JPS58138182A - 電子記録カメラ - Google Patents

電子記録カメラ

Info

Publication number
JPS58138182A
JPS58138182A JP57020994A JP2099482A JPS58138182A JP S58138182 A JPS58138182 A JP S58138182A JP 57020994 A JP57020994 A JP 57020994A JP 2099482 A JP2099482 A JP 2099482A JP S58138182 A JPS58138182 A JP S58138182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
turned
time
switch
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57020994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuichi Tsunekawa
恒川 十九一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57020994A priority Critical patent/JPS58138182A/ja
Priority to DE3348349A priority patent/DE3348349C2/de
Priority to DE19833304249 priority patent/DE3304249A1/de
Publication of JPS58138182A publication Critical patent/JPS58138182A/ja
Priority to US07/455,778 priority patent/US4992883A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亀子記録カメラに閃するものである。
近年になりlC技術の進歩にともなって、00i)寺の
固体撮像素子の開発が進み、VTRカメラ等の撮像素子
として利用さ扛るようになってきている。
即ち、これらの固体撮g1.素子を撮影レンズの、結像
面に配設し、被写体像を固体撮像素子土にM1象させ、
該素子により画像伯Mf得て、該画1i1@号を磁気配
録媒体上に記録することにより、被写体画像の像影を竹
なう装置が知られている。
これらの固体撮像素子は画像蓄積時間全調定するごとに
より、固体撮像素子に結像された画像信号のレベル、即
ち露光賞を調定し得るため、従来のカメラの如くメカニ
カルシャッターを設けることなしに像影全実行し得る利
点を崩している。しかしながら、一方向体m 11 素
子においては、高輝度−Fに2いてね;蓄積された画像
情報かブルーミング等奮起こす寂七九があり、該固体煽
像累子ケ尚牌度[゛で使用する場合には従来のカメラの
如くシャッターを設は露光電の制御を行なう方が望まし
い。
本発明は、該固体連像素子の上記利点を活用し、シング
ル撮影モードと連続撮影モードとの煽影モードの切換え
に応じてシャッタ一手段の作動制御を行ない、シングル
撮影モード時にのみシャッタ一手段を駆動して露光量制
御を行なわせ、連続撮影モードにおいては、シャッタ一
手段を不作動となし、蓄積時間のみにより熾影倉実行す
ることにより連続像影に際し通常のカメラの如くパワー
ワインダー等會使用せずに連続撮影を実行口」能ならし
めた電子記録カメラを提供するものでめる〇 以Fに図1川を用いて本発明をi#細に飲用する。
第1図は、本発明の基本ブロック図であり、LNは撮影
レンズ、AI)は紋り、QiVはクイックリターンミラ
ー S lilはシャッター、PGはピント板、OLは
コンデンサレンズ、P几はペンタプリズム、ghHアイ
ピースレンズ、FLは測光用集光レンズ、SPは測光用
光電変候累子、M Tはメーター等の篇出衣示装置、E
 OKは露光量制御回路でお9、これらの構成は通常の
一眼レフカメラと同一構成を取っている。
SMは001)等の固体#L像累子で、該素子はシャッ
ターSTの後方の結像面に配設されでいる。ROKは固
体熾像累子に蓄積された画像1を号を磁気券のHピ録媒
体に記録するだめの6己録制御系であり、PUKは前配
固体挿像素子SM及び配録制御系)t、OKを駆動制御
するパルス制御回路であり、これらによシ配録装置が構
成される0 第2図は第1図示の具体的回路構成を示す回路図である
。図において、1.MKは上記光電変換素子SPより生
ずる光゛電流全測光用高入力インピーダンス演算増幅器
M l) 75介して、対数圧縮素子LDで対数圧縮す
る測光回路である0Vl−Llは情報設定用可変抵抗で
、該抵抗は不図示の7ヤツタ一秒時設定ダイヤル及び1
1&素子感度情報設定手段に連動して、その抵抗値に設
定された感度情報Svからシャッター秒時情報l1lv
全差し引いたSv −’I’vに応じた11[1となす
。OPは演算増巾器、■1.■2は演算抵抗で、該演算
増巾器OPは測光回路LMKの出力(By情報)と抵抗
VR,に設定された情報Sv −Tvとを演算し絞9情
報Ayを出力する。MTは表示用メーターで、該メータ
ーは増巾器OPの出力に応じて、その指針の振れ角會決
定し絞り記号が附されている表示板の紋シ値を指示する
CPは、その一方の入力端に抵抗Rs k介して前記増
巾器OPの出力が印加されると共に可変抵抗vl−t2
が接続されるコンパレーターである。
該コンパレーターCPの他の入力端には不図示の基準電
源からの基準電圧Vcが印加されている。
該可変抵抗V几、は不図示の絞9プリセット機構に連動
して、その抵抗値をプリセット絞り値に応じて可変とな
す。MgIは績シ調定用マグネットで、該マグネットが
不作動となることにより枚りグリセット機構による叔9
調定動作を停止し、絞りを前記増l]器OPの出力に相
応した値に調定する。
0NFiワンシ■ット回路で、前記パルス制御回路PU
Kから生ずる固体撮CI!累子SMへの画像情報蓄積開
始信号に応答してワンショットパルス全発生するOAN
はアン上゛ゲートで、その一方の入力端を前記コンパレ
ーターOPの出力端に接続し他方の入力端葡前配ワンシ
、ツト回路ONの出力端と接続している、該アントゲ−
)ANの出力端はトランジスターTr、のベースと接続
されておシ、アンド出力によりトランジスターl1lr
、をワンショットパルス時間オンとなす。
Mgzはシャッター先番走行制御用マグネットで、該マ
グネットは前記トランジスターTr、がオンとなった際
、形成されるコンテンサーC8の充電電荷に対する放電
路中に配設され、コンデンサーO,からの放電電流によ
って励磁されシャッター先幕を走行させる。
ti、a、はシャッター秒時設定ダイヤルに連動して設
定されたシャッター秒時値に相応する抵抗値を示す可変
抵抗、C2は前記6)変抵抗と共にシャッター秒時用の
時定回路を構成するコンテンサー、SWsはシャッター
先幕の走性動作に連動して、シャッター先春走行開始時
オフとなるカウントスイッチであり、該スイッチがオフ
となることによって前記時定回路によるシャッター秒時
の計時動作が開始される。8 ’If’ Kはシーミ7
))リガー回路等のスイッチング回路で前記時定回路の
出力が所定レベルに達した際に出力を発生し、シャッタ
ー後幕保持用マグネットMg3を無励磁となしシャッタ
ー後りを走行させる。
SW、oは連続連形モードとシングル連形七−ドとの切
替え用ス□f ツテで、該スイッチは第1図示の如くモ
ード選択手段O8Mに連動して、コンタクトO又はSと
接続する T r4は抵抗R6を介してスイッチSW1
゜とそのペースを接続するトランジスターで、該トラン
ジスターTr、のコレクターは前記マグネットMgsと
接続している。
該トランジスターl1lr4は連続撮影モード時マグネ
ッFMgmへの給電金シャッター秒時回路の出力とは無
関係に続行しシャッター後幕の走行を禁止して、新開バ
ルブ連形状態に保持するOT、 、 Trt、 I N
は情報設定用可変抵抗VR,にて設定される情報を切換
えるための情報切換回路を構成するトランジスター及び
インバーターで、連続モード時トランジスターIll、
がオン、’I’r、がオフとなることにより固体撮像索
子の画像1N −1@槓時間(例えは1/60秒)に相
応し′/cni定の一定時間情報に相応した抵抗値をV
R,によシ設定させると共にシングルモード時Tr、が
オフ trrlがオンとなることによシ上述の5v−T
v情報を抵抗Vl−L、の抵抗値として設定する〇’l
 rII v +1lrsv 08 + R1、’ R
IDは記録制御系ROK、固体撮像素子SM、及びパル
ス制御回路PUKから構成される装置 タイマー回路を構成するトランジスタ、コンデンサー及
び抵抗である。該トランジスターIllr。
は抵抗比,。を介してベースft第1ストロークスイツ
チSW,と接続すると共に、そのエミッターコレクター
間にコンデンサーOsk接続し、第1ストロークスイツ
チSW1がオンの時コンデンサ(3,を短絡している。
又トランジスターIfr,は前記コンデンサー〇,と抵
抗R0を介してそのベースを接続すると共に、そのエミ
ッターを電諒Eと又コレクターを前記固体撮像索子等に
接続し、所開給電トンンシスターとして作用する。
f{、、、 、 LEは抵抗、及び発光ダイオードで、
前記給電トランジスターTryのコレクターに接続され
、記録装置の作動状態を表示する表示(ロ)路を構成し
ている。Sw,、はスイッチSW1oと連動するスイッ
チで、スイッチS W,、がコンタクトCと接続した時
オンとな9、低抵抗値を有する抵抗比.全前記コンデン
サー0,に接続して瞬時に前記時定回路及びスイッチン
グ回路S’l’Kを不作動状態にする。
SW,はシャッター後巻に連動して、シャッター巻上げ
完了時にオンとなりシャッター後幕走行によシオフとな
る安全スイッチ、svv, 、 Sw2は第1ストロー
ク及び第2ストロークスイツチでおる。第1及び第2ス
トロークスイツチは第1図示の如くシャッターレリーズ
ボタンSHBに連動して、第1ストローク操作によりV
リーズボタンレバーに植設されたピン8Haにてスイッ
チSWIはオンとなり、第2ストローク操作によりビン
8HhにてスイッチSW,はオンとなる様構成されてい
る。
尚、パルス制e4)回路PUKは一定周期Tどとに固体
撮像索子に画像調号蓄槓開始化号を発生すると共に、固
体撮像素子による画像1百号蓄積動作を一定秒時T1実
行させ、該時間T1にて蓄積された画像信号を一定秒時
Tt(但しT−TI4Tt )にて公知の竃葡移送手段
紫介して記録制呻矛内のアナログシフトレジスターに移
送し、次回の画像信号蓄積動作時間TIにて移送された
画像信号を記録媒体に記録δせる。
次いで、本発明に係る亀子記録カメフの動作を説明する
まず、シングル撮影モードの場合について説明する。こ
の場合は、逢ずモード選択手段OSMを指8iliSM
にセットする0これにより、スイッチSW,oはコンタ
クトSと接続し、又スイッチSW,。
がオフとなる。
次いで、シャッターレリーズボタンS LI B 2第
3図の時刻t。にて押下して第1ストローク操作ehな
うとスイッチSW1がピン5L(aによす押圧されオン
となり、測光回路LMK、増巾器OPが作動状態となる
。又スイッチSW、のオンによりトランジスター+II
r、、“Pr、もオンとなり、記録装置几りへの給11
電圧E、が供給される。
上述の如く測光回路LMK、増巾器OPが作動状態とな
ることにより増巾器OPは測光回路I、MKの出力ど1
H報設定用町変抵抗VR,にて設定された情報とを演算
する。今、スイッチSvV、。
がコンタクトSと接続しているため、トランジスター+
11r2はオフ、トランジスターTr、がオンとなって
おり、抵抗V几、からは上述の如くプリセットしたシャ
ッター秒時及び感度情報に相応するSv −’I?v信
号が出力される。よって演算増巾器OPは適正露出を得
るために必戟な絞り値信号を出力しメーター+vl T
にて該叔り値を指示する0 父、ht録挟装HgRDには上述の如く給電電圧E1が
供給さ扛てνす、固体撮像索子SMには一疋周期Tごと
に画像信号蓄積開始信号が伝わり、固体撮像索子は、該
11″号に応答して時間Ill 、間11!II像18
gを蓄積し、次いで′11,100間に蓄積δれたH像
信号がロピ録m制御糸内のアナログシフトレジスターに
転送され、次瓢の゛P1時間内に記録媒体に記録される
0尚、該Nr2録媒体へのSI2録動作時間Ill 、
では固体熾f*累子による耕たな+1!II 1家信号
の畜槓動作が実行されている・、この様に記録装置RO
Kでは第1ストローク操作によって峰り返えしll!l
l像1d号の@i槓動作を実行するが記録制呻糸凡OK
は第2ストロークが実行さ、することにより実實的な記
録媒体へのuI111′!J佃号dピ録動作を実行する
様構成されており、第1ストローク操作では画像dピ録
は実行されない。
次いで、時刻t4にて、シャッターボタン5t−1Bを
更に押下して第2ストローク操作r行なうとスイッチ8
VV、がオンとなす、コンパレーターCPへの給電が行
なわれる0−力、第2ストローク操作により、不図示の
牧9プリセット機構が作動し、軟ジの規制動作が開始さ
れると共にンリセット機構により規制される絞り値が抵
抗vR2の抵抗値として自足され、抵抗V鳥の抵抗値が
増巾器OPの出力に相応した1直となった時コンパレー
ターCPはハイレベル侶号葡出力してマグネッFMg+
を小作動となし、紋りを増巾器UPの出力に相応した値
に設定する0又この時ミラーQMもアップする〇 今、時刻t、にてコンパレーターCPの出力カハイレベ
ルとなったとするとアンドケートANは固体撮像索子8
MによるIl!ll像信号蓄積動作開始と同期して・・
イレベル’kl力しシャッター先幕を走行させ露光動作
を開始でせる〇 即ち、ワンシwットl!J路ONはパルス制御回路1’
UKからの画像信号蓄積開始信号に同期してトリカーも
れるため、第3図の如く上述の画1故物号蓄積開始周期
Tごとにワンショットパルスを送出している。よって時
刻t5以後に送出されるワンショットパルス(時刻ta
)に応答してアンドゲートANはハイレベル信号を出力
してトランジスターTr、iオンとなし、コンテンサー
01に充電されていた、電#をマグネッFMgxに放電
しシャッター先幕を走行させ露光を開始する。
この株にして露光が開始さ7Lると、シャッター先幕に
連動するスイッチSW、がオフとなり、コンテンサー0
.にはシャ、ター秒時清報がプリセットされている抵抗
V鳥を介して充電がなされ、上柄ピシャッター秒時後ス
イッチング回路S T Kが反転しマグネット”gsへ
の通tfcx断じてシャッター佐春ケ走行させ露光を終
了させ一方、−1=述の如く、時刻t6にて固体撮像素
子名k SMによる画像信号蓄積動作が開始され、佐萼苔積動作
を一定時111ビrl(tg〜ts )実行するノこめ
、上記シャッター秒時の間(時刻t6〜h )固体撮像
素子上に画像が結像され、画像信号蓄積レベルは、倍シ
ャッター秒時にて調定されることとなる。
終 この様にして画像信号蓄積動作が祇了した後時刻t8〜
t9の一定時1…T2にて記録制御系RCK内のシフト
レジスターに時刻t6〜t8にて蓄積された画像信号(
画像イg号蓄積レベルはシャッター秒時により調定され
ている。)が転送され、次のl[だな画像信号蓄積動作
時点t9〜t1□にて記録w体に記録される。
尚、シャッターレリーズボタンSHBの押下を解除する
とスイッチSW1. S W2が共にオフとなるが、ス
イッチSWlのオフによってトランジスターTr6がオ
フとなり、コンデンサーC3のショート状態が解除され
、該コンデンサーC3ヘトランシスターTr5のエミッ
ター・ベース及び抵抗R9を介して充電電流が流れるた
め、トランジスターTr5は前記コンデンサー03が所
定レベルに充電されるに必要な一定時間オンとなってい
る。よって記録装、置RDへの給電はスイッチS Wr
がオフとなっても、所定時間持続されることとなり、遺
影後シャッターボタンS HBの圧ドを解除しても、記
録媒体へ#i影1IIll像の記録が終γするまで、記
録装置RDへの、I@電が実行されることとなる。
即ち、上述の如く画像伯刃の蓄積動作が時点t6〜t8
にて実行され、該時点t6〜t8にて蓄積された画像信
号は次への画像4積サイクツ1コ(一時点t、〜t12
 )にて記録媒体に記録されるため、画像信号の蓄積動
作が終了しても次の++4ii像蓄積サイクルが終rす
るまで記録装置RI)への給電を保持する必要がある。
よって本実施例においては、時点tllにてシャッター
ボタンS 1−T Mのvq+ vが11P1.除さ扛
スイッチS Wlがオフとなっても、上述の如くコンデ
ンサー Csの充電時1+t4 (少なくとも上記H己
録動作に必要な一定時間)の間記録装置RDへの給電を
保持し、記録終了時点t12以後の時点t13にて始め
てトランジスターTr5をオフとなし記録装置への給電
を遮断して常時正確な画像記録を保証している。
次いで、連続撮影モードの場合について説明する。この
場合はモー ド選択手段C8Mを・ii標CMにセント
する。これにより、スイッチS Wh。
はコンタクトCとし続し又、スイッチSW、、力冴ンと
なる。
この状態にて、シャッターボタンSHBを押下、第1ス
トローク操作を行なうと前述のシングルモードと同様に
し、て測光回路LMK及び記録装置it RDへの給電
が行なわれる。この後第2ストローク操作を行なうと、
前述の如く絞り規制動作が実行されるのであるが、この
場合はスイッチS WhoがコンタクトCと接続してい
るだめ、トランジスター’f’rlはオフとなり代わっ
てトランジスターIll r、がオンとなる。よって可
変抵抗V R+には固体撮像素子の画像信号蓄積時間(
第3図のT1)に相応した一定時間情報が設定され、該
蓄積時間情報と測光出力に基づいて絞り調定がなされる
こととなる。この様にして連続撮影用の絞り調定がなさ
れると共にミラーがアップした後、上述のシングルモー
ドと同様にしてアントゲ−)ANから画像1d号蓄檀!
−J作開始と同期してハイレベルが出力されマグネッ)
Mgxが作用しシャッター先幕が走行し露光を開始する
この様にして露光が開始されるとスイッチS W3がオ
フとなり、シャッター秒時の計時が開始されるのである
が、この場合はスイッチ5WIIがオンとなっているた
め、スイッチング回路8TKが瞬時に反転する。一方ト
ランシスターj Tr4m、そのペースにスイッチS WIOを介してハ
イレベル信号が印加されているため、オンとなっており
、マグネッ)Mgsは上記スイッチング回[8TKの反
転とは独立して通電状態にある。
よって、この場合はシャッター後幕は保持され続け、Q
raplバルブ撮影状態となっている。
一方、固体撮像素子SMは、上記−屋周期Tごとに一定
時間TlO間画像画像信号積すると共に、上記周期ごと
に蓄積された画像信号を記録媒体へ記録しているため、
上記周期Tにて連続的に撮影が実行されることとなる。
この様にして連続撮影が実行されている過程においてシ
ャッターボタンSHHの押下を解除するとスイッチS 
W+ 、 S W2がオフとなり、マグネットMg3へ
の通電が断たれシャッター後幕が走行し、露光動作が終
了すると共に上述の如く所定の時間後記録装置RD・へ
の給電が遮断され連続撮影が終了する。
尚、本実施例における記録装置RDはシングル撮影モー
ドにおいてはレリーズの第2ストローク操作以後シャッ
ター後幕走行信号等が発生した後記録媒体への画像信号
の記録を一回だけ行なうと共に記録媒体の記録部(記録
トラック等)が更新さハる様構成されており、かつ連続
撮影モードでは、レリーズの第2ストローク操作以後、
画像信号の蓄積動作が終了するごとに記録媒体へ画像1
ば号の記録が行なわれ、かつ記録部の更新が行なわれる
様構成されているが、その構成は本件発明とは直接関係
がないので、その説明は省略されている。
以−Fの如く、本発明に係る電子記録カメラにおいては
、シングル撮影モード時のみシャッタ一手段にて固体撮
像素子への露光時間を親制御〜、連続撮影モードにおい
ては、シャフタ一手段を所謂バルブ撮影状態にして、連
続撮影を実行せんとするものであるため、通常撮影時に
おけるプルーミング等を防止し得ると共に連続撮影時シ
ャッタ一手段のチャージ動作を全く必要とせず、パワー
ワイングー等のシャッターチャージ装置を用いず連続的
に撮影が出来、撮影間隔を短縮化すると共にシャッター
チャージのだめのムダな電力消費を防止し得る等多大な
効果を奏するものである。
尚、実施例においては、シャッター優先式のカメラを示
したが、絞り優先式のカメラに本発明を適用することが
出来ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子記録カメラの概略構成を示す
構成図、第2図は、本発明に係る電子記録カメラの制イ
a回路を示す回路図、第3図は第2図示の回路の動作を
説明するだめの説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影レンズの結像画に固体撮像素子を配設し、おいて、
    同体連像素子への露光時間を規制するシャッタ一手段と
    、シングル像影モードと連続撮影モードとを選択する選
    択手段と、選択手段によりシングル像影モードが選択さ
    れた際に画像信号蓄積動作におりる前記シャッタ一手段
    による固体撮像素子への露光時間規制動作全許容し、か
    つ連続撮影モードが選択された際に画像信号蓄積動作に
    おける前記シャッタ一手段による固体撮像素子への露光
    時間規制動作を禁止する制御部を設けたことを特徴とす
    る電子記録カメラ。
JP57020994A 1982-02-10 1982-02-10 電子記録カメラ Pending JPS58138182A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020994A JPS58138182A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 電子記録カメラ
DE3348349A DE3348349C2 (ja) 1982-02-10 1983-02-08
DE19833304249 DE3304249A1 (de) 1982-02-10 1983-02-08 Bildaufnahme-einrichtung
US07/455,778 US4992883A (en) 1982-02-10 1990-01-02 Image sensing arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020994A JPS58138182A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 電子記録カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138182A true JPS58138182A (ja) 1983-08-16

Family

ID=12042671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020994A Pending JPS58138182A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 電子記録カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285192A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Senefua Kk 温灸器セット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285192A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Senefua Kk 温灸器セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654200B2 (en) Imaging apparatus with shake detection
US7753601B2 (en) Mechanical shutter control method and image sensing apparatus
JPS63138886A (ja) スチルカメラシステム
JPS63172133A (ja) カメラシステム
JPS63262972A (ja) 電子スチルカメラの露出制御装置
JPS58138182A (ja) 電子記録カメラ
US4992883A (en) Image sensing arrangement
JP3376645B2 (ja) スチルカメラ
US4972269A (en) Electronic imaging apparatus with signal integration and selective image receiving modes
JPS58138183A (ja) 電子記録カメラ
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
US20020140840A1 (en) Camera for film photography and electronic photography
US5075715A (en) Flash device with charging completion control feature
RU2134896C1 (ru) Устройство измерения освещенности для фотокамеры, способ измерения освещенности для фотокамеры, устройство определения величины выдержки для устройства записи изображений
US5162837A (en) Electronic camera having a built-in strobe
JPS58138184A (ja) 電子記録カメラ
JPH0461550B2 (ja)
JP2659972B2 (ja) 電子カメラ
JPS63318531A (ja) 電動ズ−ムカメラ
JPH0527844B2 (ja)
JPS60151617A (ja) カメラのための給電回路
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPH0687582B2 (ja) 電子スチルビデオカメラ
JPH01200314A (ja) 被写界深度優先カメラ
JPS63121367A (ja) 電子スチルカメラ