JPS58138134A - 自動車電話装置 - Google Patents

自動車電話装置

Info

Publication number
JPS58138134A
JPS58138134A JP57019722A JP1972282A JPS58138134A JP S58138134 A JPS58138134 A JP S58138134A JP 57019722 A JP57019722 A JP 57019722A JP 1972282 A JP1972282 A JP 1972282A JP S58138134 A JPS58138134 A JP S58138134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
signal
call
name
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57019722A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Imai
今井 守
Takeo Tamura
田村 猛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57019722A priority Critical patent/JPS58138134A/ja
Publication of JPS58138134A publication Critical patent/JPS58138134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明1;1、自動車電話に関し、運転者への電話の
取次ぎを適確に行なう自動車電話装置に関Jる。
従来の自動車電話装置(図示せず)どし−Cは、自りj
応答保留手段を有したものがある。該自φノ11芯答保
留手段は、該手段がセット中にかかつてきた電話に対し
て、a角合成により、例えば1運転中につき、別の機会
にお電話下さい。」智のことわりの主旨の言葉を発する
従って、−1−jホした自動車電話装置においては、例
えば運転中の場合のように、通話を望まない時には、自
動応答保留手段をセラ1〜しておくことによって、電話
にわずられされることがない。反面、前記自動応答保留
に段のレフ1〜中にノ>1が□ユ」二き一一一−−−−
−た電話は、ずぺて運転者には取次がれないので、例え
ばかかってきIこ電話の要件が急用のものである場合に
は、運転者はその葭f1に対して機敏な対応ができない
、。
結果どして、かか・)でさlC′市話に対しては、車全
内の乗員に取次ぐ、あるいはことわりの主旨の古巣を発
する等の適確イ「応対を行なうことが必要となる。
この発明は、上記に鑑みてなされたもので、自動用の電
話装置において、乗員への電話の取次ぎを適確に行なう
ため、受信器からの音声を故1課して、その認識結果と
予め設定された各種条件との比較に基づいて、乗員に対
して音声で応対するものである。
以下、図面を用いC1この発明の実施例について説明J
る。
第1図から第3図は、この発明の一実施例を示すもので
、ぞの特徴は、電話がかかつてきた時に、受信した音情
報に基づく信号から送信者の例えば名前を音β)認識し
、乗員に報知して取次ぐか否かの判断を仰ぐようにした
ことにある(また会ネ1名等でも良い)。なお、1は音
声認識手段、J)は電話応対手段、!i−1、5−2は
それぞれ自動車電話の受話器、送話器、7,9.11は
車載負荷を構成づ−るマイクロ力ヒット、表示器、オー
ディ1機器である。
音声認識手段1は、マイク13と音声認識部14とを有
する構成で、受話器5−1からの音声、あるいは車室内
に設置された上記マイク13に入る音声を認識して、そ
の認識結果を電話応対手段3に印加するものである。
電話応対手段3は、かかってきた電話の応対のための制
御動作を行なうも゛ので、車両の走行を検知する車)*
センサ17、電話が鳴っていることを検知するベルセン
サ19、乗員が着座していることを検知号−る各座席に
設けられたシー1〜スイッチ21−1〜21−!i、マ
イクロ力セツ1へ7を録音状態とする録音テープスイッ
チ部25、車載のオーディオスピーカ27あるいは送話
器5−2に音声信号を出力する音声合成手段29、上記
車速センサ゛17、ベルセンサ19、シー]・スイッチ
21−1〜21−5および音声認識手段1からの信号を
人力して予め設定されている制御条件に基づいて、前記
録音デープスイッチ部25、音声合成手段29および表
示器9を駆動させるための信号を出力するマイクロコン
ビコータ31を有する。なお、参照番号33は、上記車
速セン1ノ17およびベルセンサ19からのアブログ信
号をディジタル信号に変換して前記マイクロ」ンビコー
タ31に印加するA/D変換器である。この△/′D変
換器33は、ベルが鳴っているか否か、目つ、車両が動
いているか否かがマイクロコンビコータ31で判断でき
る場合には必要がない。また車両が停止l二していなく
ても、例えば、時速10kmのようなノロノロ運転のと
ぎは、“停止″とみなしても良い。また、上記マイク1
]=1ンビコータ31の構成としては、第2図に示づご
とく、中央処理装置(CPU)35、制御1ブ【コグラ
ムが記憶されティるROM (Read Onlyly
lemory ) 37、データを一時記憶しておくR
AM (Random A ccess M cmor
y ) 39、各種データ信号の入出力(110)ボー
ト41と73口)なる音声合成手段29は、前記マイク
[l]ンピニ1−タ31からの音声合成信号に従って駆
動して、特定の音声信号を出カッる音声合成部/l 3
、マイクロ=lンビュータ31からの切換信号によ−)
で詠青声信号を送話器5−2あるいは音声用プリアンプ
45およびオーディオ用メインアンプ47を介してA−
ディオスビーカ27のいずれかに供給する切換部49と
を有する。なお、トランジスタT Rは、該切換部49
の作用にJ:り音声合成部43からの音声信号をオーデ
ィオスピーカ27で音声に変換して出力する場合に、オ
ーディJ機器11が駆動中で、オーディオ音が該オーデ
ィオスピーカ27から出力している時には、前記マイク
[1コンビ5− コータ31からの導通18号によって導通状態となって
、オーディ′A機器11からオーディオ用メインアンプ
47に供給されるオーテ゛イオイR号のレベルを減衰さ
せて、前記オーディオスピーカ27から出力されるA−
ディオ音が音声合成部43からの音声に対して十分低レ
ベルとする役割を持つ。
なお、オーディ7t 11器11は、A−ディA回路5
1とオーディオ用のプリアンプ53およびメインアンプ
47とを有する。
次に、この実施例の作用について、第3図に示したフロ
ーチャートを用いて説明する。
電話のベルが鳴ると、ベルセンサ19がこれを検知して
A/[)変換器333を介してマイクロコンピュータ3
1に信号を出力する。マイクロコンビコータ31は、予
めROM37に記憶しである所定の音声合成信号を音声
合成部43に印加して、送話器5−2から、例えば「失
礼ですが、どちら様でしようか。20字以内でどうぞ」
なる音声を出力させる(ステップ″100 )。
次に、受話器5−1は、相手の音声に基づく信号6− を音声認識手段1に供給覆る。該音声認識手段1は、供
給されIζ信号に基づいて相手の名前を音声認識しで、
その認識信号をマイク[]]=1ンピj−タ3に印加す
る。マイクロコンビコータ31は、該認識信号をRAM
39に記i!iする(ステップ200)。
該マイクロコンビコータ31は、5個のシー1ヘスイッ
チ21−1〜21−!iのうち1個だ&1 (運転席)
がオン状態となっているか否かを判定しくステップ30
0) 、オン状態となっている場合には、さらに車両が
走行中か否かを判定して(ステップ400)、走行中の
場合、すなわち車室内には運転者しかいない場合には、
予めROM37に記@ 1.である所定の音声合成信号
を音声合成部43に印加しC1送話器5−2から、例え
ば1あいにく運転中で1ので、最初にあなたのお名前、
次に電話番号、伝言を50字以内でどうぞ1なる通話を
断わる旨の音声を相手に伝えた後(ステップ500)、
録音j−プスイッチ部25に録音信号を印加【ノて、マ
イクロカセット7による受話器5−1からの相手の音声
の録音を所定の時間だ【1行なう(ステップ600 )
と共に、上記音ハを音声認識手段1で認識させてRAM
39に記憶して、表示器9に、相手の名前、電話番号を
表示する(ステップ700)。一方、ステップ400に
おいて、車両が停止中の場合には、マイクロコンピュー
タ31(沫、所定の音声合成信号を音声合成部43に印
加してM m用プリアンプ41)およびA−デ゛イΔ用
メインアンプ47を介してA−テ゛イ調スピーカ27か
ら、例えば[・・・様よりa3電話が入ってますが、取
次ぎまでか」なる乗員に電話を取次ぐか否かの判断を1
…ぐ旨の音声を出力させて、マイク13から入る乗員の
音声指示を持つ(ステップ900 )。
そして、乗員が、例えばl YESjなる名声を発する
と、音声認識手段1 ′c−該音声が認識されて、認識
(1がマイクロコンビコータ31に印加され、マイクロ
コンビコータ31は、所定の音声合成信号を音声合成部
43に供給して、前記オーディオスピーカ27から、例
えば]それでは受話器をどうぞ」なる音声を出力させる
(ステップ1100)が、逆に運転者がI’ N OJ
なる音声を発すると、K M声の認識信号を受けたマイ
クロコンビコータ31は、例えば1あいにく本人が多忙
のため、別の機会にお電話番さい」なる断わりの主旨の
音声を前記送話器5−2から出力させる(スフッ110
00)。
前記スフフジ3000判定においで、シー1〜スイツチ
21−1−21−!iのうら1個だりがオン状態でない
場合には、マイクロコンビコータ:31は、次に前記シ
ー1〜スイッチ21−1〜21−5が2個以」−オン状
態となっているか否かを判定しくステップ800)、オ
ン状態となっている場合、すなわち車室内に乗Hが何人
かいる場合には、前記ステップ900に至り、乗員に電
話を取次ぐか否かの判断を仰ぎ、逆にオン状態となって
いない揚台、すなわち単室内に乗員がいない場合には、
前記ステップ500に進んで、相手に断わりの主旨の言
葉を伝えて、相手の名前、電話番号、伝言を録音さける
なお、A−ディオスビーカ27から音声合成された言葉
が出力される時に、オーディ′A機器119− が駆動している時には、1〜ランジスタTRが導通状態
となって、A−ディオ機器11のボリュームが自動的に
下げられる。また、表示器9としでは、CRTディスプ
レイ、プリンタ等が考えられる従って、この実施例によ
れば、受話器およびマイクからの音声を認識して、その
認識結果V4二基′づいて、マイク[II]ンピ1−夕
が予めROMに記憶しである複数の音声合成信号から、
適当な音声合成信号を選択して、車両の乗員あるいは電
話の相手に対して音声で応対すると共に、応対に必要な
車載負荷を駆動するJ、うにしたので、適切4【電話の
応対を行なうことができる。
次に、第1図おJ、び第2図の構成において、マイクロ
コンビコータ31のRAM39に、電話がかかつてきた
時に(,1、取次ぎを望む送信者の名前を予め記憶して
おく場合を第2の実施例として、その作用を第4図のフ
ローヂャートに基づいて以下に説明する。
電話のベルが鳴ると、ベルセンサ19がこれを10− 検知し−C△7・[〕変換器33を介してマイクITI
 Ifンピ]−タ31に信号を出カリ−る。マイク[に
1ンビコータ31は、予めROM37に記憶しである所
定の8声合成信号を音声合成部43に+1+ Ill 
t)で、送話器52から、例えば1失礼でりが、どノ5
ら様でしようか。20字以内でどうぞ。1なる高角を出
力させる(ステップ100)。
次に、受話器5−1は、相手の音声に基づく信号を高声
認識手段1に供給する。該音声認識手段1は、供給され
た仏舅に基づいて相手の名前を8声認識して、その認識
信号をマイクローゴ1ンビ]−タ331に[11加する
。マイクロコンビコータ31は、該認識信号をRA M
 39に一時記憶する(ステップ200 )と共に、認
識しIこ相手の名前か予めRAM 39に記憶されでい
る名前に該当する否かを判[!iL<ステップ210)
、該当する場合には、シートスイッチ21−1〜21−
5のいずれかがA−ン状態となつCいることを検出して
巾至内に乗員がいることをliV認してから(ステップ
220)、ROM37に記憶しである所定の音声合成信
号を音声合成部43に印加して、A−ディ副スピーカ2
7から、例えは[・・・様からお電話です。受話器をど
うぞ14する音声を出力させて(ステップ230および
1100) 、乗員【、二電話を取次ぐが、逆に車軍内
に乗員がいない場合には、マイクロコンビコータ31は
、ROM37に記憶しである所定の音声合成信号を音声
合成部43に印加して、送話器5−2から、例えば1−
あいにく不在ですので、最初にあなたの名前、次に電話
番号、伝言を50字以内で゛どうぞ」なる通話を肖わる
旨の音声を出力させた後(ステップ500 ) 、録音
デーブスイッチ部25に録音信号を印加して、マイクロ
カセット7による受話器り−1からの相手の音声の録音
を所定の時間だけ行なう(ステップ600)と共に、上
記音声を高声認識手段1で認識ざt! ’U RAM3
9に記憶して、表示器0に相手の名前、電話番号を表示
する(ステップ700)。一方、ステップ210におい
゛C,認識した相手の名前が予めRAM39に記憶され
でいる名前に該当しない場合には、マイクロコンビコー
タ31は、5個のシー1〜スイッチ21−1〜21−5
のうち1個だけがオン状態と4jつ−Cいるか否かを判
定しくステップ300)、オン状態となっている場合に
は、さらに車両が71?i中の場合、ずなわら巾至内に
は運転者しかいない場合には、前記ステップ500に至
り、相手に断わりの主旨の言葉を伝えて、相手の名前、
電話番号、伝言を録音させる。逆に、走ti中でない場
合には、マイクロコンビコータ31(ま、所定の音声合
成信号を音声合成部43に印加して、771市用プリア
ンプ45およびオーテ′イA用メインアンプ47を介し
−f4−ディオスピーカ27から、例えば[・・・様よ
りお電話が入ってますが、取次ぎ゛まりか」なる乗員に
電話を取次ぐか否かの判断を仰ぐ音声を出力させて、マ
イク13から入る乗員の音声指示を待つ(ステップ90
0)。イして、乗0が、例えばIYFsIなる音声を発
すると、音声認識手段1で該音7hが認識され′C1そ
の認識信号がマイクロコンビコータ31に印加され、該
マイク【]−]1ンピ、1−タ3は、所定の音声合成信
号を音声合成部43に供給して、前記オーディオスビー
13− 力27から、例えば1それでは受話器をどうぞ」なる音
声を出力させる(ステップ1100 )が、逆に運転者
がI’ N O−1なる音声を発すると、該音声の認識
信号を受(Jlこマイクロコンピュータ31は、例えば
1あいにく本人が多忙のため、別の機会にお電話下さい
l イjる断わりの主旨の音声を送話器5−2から出力
ざl!る)ステップ1000)。
前記ステップ300の判定において、シー1〜スイッチ
21=1〜21−!iのうら1個だけがオン状態でない
場合には、マイク[1]ンビコータ31は、次に前記シ
ー1〜スイップ21−1〜21−5が2個以上オン状態
となっているか否かを判定して(ステップ800)、オ
ン状態となっている場合、すなわら車苗内に乗員が何人
かいる場合には、前記ステップ900に至り、乗員に電
話を取次ぐか否かの判断を仰ぎ、逆にオン状態どなって
いない場合、すなわら車至内に乗^がいない場合には、
前記ステップ500に進んで、相手に断わりの主旨の言
葉を伝えて、相手の名前、電話番号、伝言を録音させる
14− l−1お、A−−−’iイAスピーfJ27から高声合
成されlこ古巣が出力される時に、オーディオ機器11
が駆動している時には、1〜ラジスタT I’<が勇通
状態とな−)’で、オーディオ機器11のポリコームが
自動的に下げられる。また、表示器9どしτは、CRT
ディスプレイ、プリンタ等が考えられる。
従って、この実施例にJ:れば、電話がかか−)できた
時に取次いで欲しい相手の名前(1−);め記憶してお
き、受話器からの相手の名前を音声認識しC1記憶しで
ある名前に該当する場合には、電話を取次ぎ、該当しな
い場合には、受話器おにびマイクからの畠β1を認識し
て、その認識結果に基づいて、マイク11]ンピ、−1
−夕が予めROMに記憶しである複数の当市合成信号か
ら、適当な音声合成信号を選択して、車掌内の乗員ある
いは電話の相手に夕・jして音声で応対すると共に、応
対に必要な車載負荷を駆動づるようにしたので、適切な
電話の応対を行なうことかできる。
以、1−1説明したように、この発明によれは、自動車
電話かかかってきた時には、運転者に対する応対を゛電
話の相手からの音情報(ハ信号について音声認識を行な
い、認識した結果と予め設定された各種条件どの比較結
果に基づいて音声で行なうようにしたjこめ、運転者へ
の電話の取次ぎを適確に行なうことかできる。
rL J5、この発明は、前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば一般家庭の電話、インターホン等に応
用することかできる等、適宜の変更(こよっては他の実
施態様でも実施し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図・−第3図はこの発明の実施例を示りもので、第
1図は装h′の構成図、第2図はマイク1]]ンビ〕−
タの構成図、第3図は実施例の動作フ[]−チp−1・
、第4図はこの発明の他の実施例の動作フローチャー1
〜で・ある。 〈図の主要な部分を表わす符号の説明)5−1・・・受
話器、1・・・音1111手段、3・・・電話応女・1
手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車用の電話装置において、受話器からのス゛へ情報
    に基づく伝号(こついて音声認識を行なう富山認識手段
    と、音声認識の帖宋ど予め設定され1こ複数の条件との
    比較に基づいて乗員に対して昌声(゛応対する電話応対
    手段とをイーT′?jることを特t!&どりる自動車電
    話装置。
JP57019722A 1982-02-12 1982-02-12 自動車電話装置 Pending JPS58138134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019722A JPS58138134A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 自動車電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019722A JPS58138134A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 自動車電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138134A true JPS58138134A (ja) 1983-08-16

Family

ID=12007192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019722A Pending JPS58138134A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 自動車電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138134A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559290A1 (fr) * 1982-01-28 1985-08-09 Int Mobile Machines Systeme de commande actionne par le son
JPS61177056A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Alpha Denshi Kogyo Kk 電話の自動応答つき通話方法
JPS6340434A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Kazuo Hashimoto 人工知能機能付留守番電話装置
US4731811A (en) * 1984-10-02 1988-03-15 Regie Nationale Des Usines Renault Radiotelephone system, particularly for motor vehicles
EP0319210A2 (en) * 1987-11-30 1989-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone apparatus
US4881259A (en) * 1989-01-06 1989-11-14 Dynascan Corporation Answering machine with cordless telephone
US5335264A (en) * 1985-07-09 1994-08-02 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for monitoring sound within a vehicle by telephone
US7551944B2 (en) 1992-04-13 2009-06-23 Nuance Communications, Inc. Speech recognition system for electronic switches in a non-wireline communications network

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559290A1 (fr) * 1982-01-28 1985-08-09 Int Mobile Machines Systeme de commande actionne par le son
US4731811A (en) * 1984-10-02 1988-03-15 Regie Nationale Des Usines Renault Radiotelephone system, particularly for motor vehicles
JPS61177056A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Alpha Denshi Kogyo Kk 電話の自動応答つき通話方法
US5335264A (en) * 1985-07-09 1994-08-02 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for monitoring sound within a vehicle by telephone
JPS6340434A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Kazuo Hashimoto 人工知能機能付留守番電話装置
US4850005A (en) * 1986-08-06 1989-07-18 Hashimoto Corporation Telephone answering device with artificial intelligence
JPH0359619B2 (ja) * 1986-08-06 1991-09-11 Kazuo Hashimoto
EP0319210A2 (en) * 1987-11-30 1989-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone apparatus
US4881259A (en) * 1989-01-06 1989-11-14 Dynascan Corporation Answering machine with cordless telephone
US7551944B2 (en) 1992-04-13 2009-06-23 Nuance Communications, Inc. Speech recognition system for electronic switches in a non-wireline communications network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998291A (en) Radio telephone apparatus
JP3788203B2 (ja) 自動車用ハンドフリー電話装置
US4959850A (en) Radio telephone apparatus
CN110366156B (zh) 通讯处理方法、装置、设备、存储介质及音频管理系统
US5239586A (en) Voice recognition system used in telephone apparatus
KR900009169B1 (ko) 적절한 인식기능을 갖춘 음성인식시스템
US20050143134A1 (en) Vehicular, hands-free telephone system
US6038441A (en) Method and system for creating records of voice messages in an automotive vehicle
JPS58138134A (ja) 自動車電話装置
CN106210128A (zh) 一种信息处理方法和电子设备
JP2005236615A (ja) 車両用ハンズフリー通話システム及びこれを用いた情報報知方法
JPH114190A (ja) 車載用携帯電話システム
JP3328570B2 (ja) ハンズフリー装置
JP2006199281A (ja) 自動車用ハンドフリー電話装置
JP5979303B2 (ja) 音声制御システム、音声制御方法、音声制御用プログラムおよび耐雑音音声出力用プログラム
JP2002237869A (ja) 車両用着信案内装置
US20230122465A1 (en) Vehicle hands-free call connection system
JP4297276B2 (ja) 車載用通話装置
JPH04137830A (ja) 自動車用電話
JP3156304B2 (ja) 電話装置
JP2006234953A (ja) 音声対話システム
JPS6314526A (ja) 自動車電話装置
JP2008092322A (ja) 通信制御装置および集積回路
JP3777933B2 (ja) 自動車用電話装置
JPH04373347A (ja) 自動車用電話装置