JPS5813609B2 - 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法 - Google Patents

高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法

Info

Publication number
JPS5813609B2
JPS5813609B2 JP4318277A JP4318277A JPS5813609B2 JP S5813609 B2 JPS5813609 B2 JP S5813609B2 JP 4318277 A JP4318277 A JP 4318277A JP 4318277 A JP4318277 A JP 4318277A JP S5813609 B2 JPS5813609 B2 JP S5813609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pressure
steam turbine
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4318277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53128523A (en
Inventor
寛二 川口
光雄 河合
修 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4318277A priority Critical patent/JPS5813609B2/ja
Publication of JPS53128523A publication Critical patent/JPS53128523A/ja
Publication of JPS5813609B2 publication Critical patent/JPS5813609B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、低温の蒸気に曝される部分は優れた靭性と
強度を、また高温の蒸気に曝される部分は優れた高温ク
リープ破断強さを夫々発揮できるようにした高低圧一体
型蒸気タービン用ロータの製造方法に関する。
一般に、営業用の大型蒸気タービン用ロータは使用蒸気
温度、圧力などによって高圧部、中圧部および低圧部が
それぞれ所要の性質に応じた異種の材質で構成されてい
る。
しかし70〜80MW程度以下の自家発電用蒸気タービ
ン用ロータにおいては、小型化、機構の簡略化などの見
地から、高圧部から低圧部まで同一の材質で構成されて
いる。
そして、自家発電用蒸気タービンにおいては、従来その
使用蒸気温度が高高500℃程度までであったが、最近
では熱効率向上の観点から500℃以上の温度で、しか
も大容量化が望まれるようになってきている。
このような、自家発電蒸気タービンに使用する高低圧一
体型タービン用ロータにおいては、一本のロータで、高
圧部および中圧部においては高温強度を、また、低圧部
においては靭性および引張強さ耐力をそれぞれ満す必要
があるが従来より使用されている表−1に示すような化
学組成の材料からなるロータでは次のような不都合が認
められた。
すなわち添付図は高低圧一体型蒸気タービン用ロータの
断面図の例を示したものであるが、従来高圧あるいは中
圧用ロータとして使われている合金Aで製造されたロー
タでは、高圧部(a部)および中圧部(b部)の高温強
度は充分であるが、ロータ中心部( d〜e〜f部)の
延性脆性遷移温度(以下50%FATTと記す)が80
〜120℃と高いため低圧部(C部)の脆性破壊に対す
る安全性を充分に保障し得ない欠点があった。
一方、従来、低圧ロータとして使用されている合金Bで
製造されているロータではロータ中心部(d〜e〜f部
)の50%FATTが室温以下であることから低圧部(
C部)の脆性破壊に対する安全性は充分あるが、反面、
高圧部および中圧部(a部およびb部)の高温強度が充
分ではなく、また、構成合金がニッケルを多く含むこと
から高温で長時間使用すると脆化し易い欠点があった。
さらに、従来高低圧一体型ロータとして使用されている
合金Cで製造されるロータにおいては高圧部(a部)の
高温強度が充分ではなく、また低圧部(C部)の靭性も
充分でないなどの欠点を有していた。
従って本発明は高圧部および中圧部で優れた強度性を発
揮させることができ、また低圧部で優れた靭性を発揮さ
せることができ、常に所要の機能を発揮させ得る高低圧
一体型蒸気タービン用ロータの製造方法を提供しようと
するものである。
以下、本発明を詳細に説明すると、本発明は重量比で炭
素0.20〜0.35%、硅素0.2%以下、マンガン
1.0%以下、クロム0.5%〜1.5%、ニッケル1
.5%以下、モリブデン0.5〜1.5%.バナジウム
0.15〜0.3%、残部鉄および付随的不純物より成
る低合金鋼を溶解鋳造後、鍛造を行ない、蒸気タービン
用ロータ素体を形成する工程と、前記蒸気タービン用ロ
ータ素体を900〜1000℃の範囲に加熱してオース
テナイト化したのち、蒸気タービンの使用時に高温蒸気
に曝される高圧部、中圧部にあたる部分については、表
層部の軸方向平均冷却速度が50〜200℃/時間とな
る関係に、また低圧部にあたる部分については中心部の
軸方向平均冷却速度が100℃/時間以上となり、かつ
前記高中圧部と低圧部とにおける素体の中心部の平均冷
却速度が異なる関係にそれぞれ冷却して焼入する工程と
、 前記焼入したロータ素体を600〜750℃で焼戻し処
理を施こす工程とを具備してなることを特徴とする高低
圧一体型蒸気タービン用ロータの製造方法である。
本発明に係る高低圧一体型蒸気タービンロータの製造方
法で製造されたロータは従来使用されているロータの製
造方法、例えば合金Aの組成でロータ素体全体を強制空
冷で焼入して製造したものあるいは合金Bの組成でロー
タ素体全体を噴霧冷却で焼入して製造したものに較べ、
ロータ素体全体がベイナイト相を呈し、高圧部および低
圧部の強度および靭性が優れ、また高温部の高温強度も
優れ、高低圧一体型蒸気タービン用ロータとして充分実
用に供し得るものである。
ここで本発明に係る高低圧一体型蒸気タービン用ロータ
の製造方法における各限定理由について説明すると、 まず低合金鋼の組成比において、炭素は焼入性を向上さ
せ引張強さや耐力を向上させるに必要な元素であるが、
その量が0.2%未満ではフエライト相が生成して実質
的にベイナイト組織が得られず、所要の引張強さや耐力
を得ることが出来ず、また0.35%を越えると靭性が
低下するのでこの範囲とする。
硅素およびマンガンは脱酸、脱硫剤として添加するもの
であるが、硅素を多量に含有すると靭性を害すること、
および焼戻し脆化度が大きくなるので0.2%以下とす
る。
またマンガンは焼入性を増し引張強さを向上させるが、
硅素と同様に多量の含有は靭性を害するので1%以下と
する。
クロムは高温における強度を向上させ、また靭性を向上
させるに必要な元素であるが、0.5%未満ではその効
果が小さく、また多量含有すると高温強度および靭性を
劣化させるので1.5%までとする。
さらにニッケルは焼入性を向上させ低温における強度お
よび靭性を向上させるが、多量の含有は高温強度を低下
させるので1.5%以下とする。
モリブデンは焼入性を向上させ、また高温強度を向上さ
せるとともに焼戻し脆性を防止するに必要な元素で0.
5%未満ではその効果が充分でなく、多量含有すると靭
性を低下させるので1.5%までとする。
バナジウムは高温の強度を向上させるに必要な元素であ
るが、0.15%未満ではその効果が充分でなく、また
多量の含有は靭性を劣下させるので0.3%までとする
焼入時のオーステナイト化処理温度については、オース
テナイト化温度が900℃未満の温度では焼入してもフ
エライト相が生成して実質的にベイナイト組織が得られ
ず高温および低温の強度が得られず、また1000℃を
越えた温度では靭性が低下することからこの範囲とする
焼入冷却速度については、蒸気タービンの使用時に高温
の蒸気に曝される高圧部および中圧部は、タービン翼埋
込部分であるロータ表層部の高温強度が必要でロータ素
体の表層部の軸方向の平均冷却速度が200℃/時間以
下でないと所要の高温強度が得られず、また、50℃/
時間未満ではフエライト相が発生して十分な高温強度が
得られないので上記範囲とする。
また低温の蒸気に曝される低圧部はロータ中心部の靭性
および強度が必要で、ロータ素体の中心部の軸方向の平
均冷却速度が100℃/時間未満では所要の靭性と強度
が得られないことからこの範囲とする。
すなわち、平均冷却速度が100℃/時間以上であれば
ベイナイト相となり実用上十分な強度と靭性が得られる
しかし中心部の平均冷却速度を大きくするには限界があ
るので実用上は100〜600℃/時間の範囲となる。
また、上記のように設定すると高中圧部および低圧部の
素体中心部における上記平均冷却速度は異なったものと
なる。
また、焼戻し温度については600℃未満では充分な焼
戻し効果が得られず、従って良好な強度や靭性が得られ
ず、また、750゜Cを越えた温度では所要の強度を得
ることが出来ないからである。
また本発明に係る高低圧一体型蒸気タービン用ロータの
製造方法において、前述した低合金鋼の組成物に加えて
アルミニウムを0.02〜0.07%あるいはニオブを
0.02〜0.05%含有させた場合には、さらに高温
強度と靭性が向上し、また前述した焼入時のオーステナ
イト化処理においてロータ素体の高圧部および中圧部の
温度を950℃以上に、低圧部の温度を950℃未満に
するとロータ各部に必要とされる所要の特性はさらに向
上する。
なお、前記焼入時の冷却に当って高圧部および中圧部に
ついては衝風冷で、低圧部については水噴霧冷却で行な
えば工業上有利である。
また、高圧部および中圧部外周を断熱材料で保護して全
体を水噴霧冷却で冷却することも可能である。
次に本発明の実施例を記載する。
表−2に示す化学組成よりなる低合金鋼を溶解、鍛造し
てローク素体用テストピースをそれぞれ4個ずつ作製し
た。
ついで、これらテストピースを970℃に加熱してオー
ステナイト化処理したのち、実際のロータ素体の表層部
および中心部の冷却速度をシミュレートした冷却速度で
焼入後、670℃で焼戻しを施こした。
しかるのち、これらテストピースについて引張試験、2
ミリVノツチシャルピー衝撃試験による50%FATT
の測定、高温クリープ破断試験を行なった。
なお、実際のロータ素体を焼入れしたときの表層部の冷
却速度は低圧部の方が高,中圧部より速い関係となる。
また、実際のロータにおいて強制空冷した場合のロータ
表層部の冷却速度は100〜200℃/時間、中心部の
冷却速度は約70℃/時間程度であり,また水噴霧冷却
の場合のロータ表層部の冷却速度は600℃/時間以上
、中心部の冷却速度は約100℃/時間程度以上である
表−3に実施例合金1,2の各熱処理による機械的性質
を示す。
また、表−1の従来の製造方法で製造されたロータの特
性を表−4に示す。
表−3および表−4より明らかなように従来の蒸気ター
ビンロータである比較例1では高温のクリープ破断強さ
は良いが、50%FATTがロータ中心部で94℃と高
く、また比較例2では50%FATTは非常に優れてい
るが高温クリープ破断強さが不充分である。
比較例3では同様にクリープ破断強さが不充分である。
一方、本発明に係る高低圧一体型蒸気タービン用ロータ
の場合には高温の強度が必要な高温蒸気に曝される高圧
部および中圧部のロータ表層部のクリープ破断強さが所
要の強度以上であるとともに靭性が必要である低温蒸気
に曝される低圧部のロータ中心部の50%FATTも所
要の温度以下であり、高低圧一体型蒸気タービン用ロー
タとして充分実用に供し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は高低圧一体型蒸気タービン用ロータの断面の一例
を示したもので、図中aおよびbは高温の蒸気に曝され
る部分でタービン翼埋込部であるロータ表層部の高温強
度が必要な部分であり、中心部のd、eの靭性はあまり
問題がない部分である。 また図中Cは低温の蒸気に曝される部分でロータ表層部
の高温強度は必要なく中心部fの靭性が必要な部分であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量比で炭素0.2〜0.35%、硅素0.2%以
    下、マンガン1.0%以下、クロム0.5〜1,5%、
    ニッケル1.5%以下、モリブデン0.5%〜1.5%
    、バナジウム0.15〜0.3%、残部鉄および付随的
    不純物より成る低合金鋼を溶解鋳造後、鍛造を行ない蒸
    気タービン用ロータ素体を形成する工程と、前記蒸気タ
    ービン用ロータ素体を900〜1000℃の範囲で加熱
    してオーステナイト化したのち、蒸気タービンに組込ん
    だとき高温蒸気に曝される高圧部、中圧部にあたる部分
    については表層部の平均冷却速度が50〜200℃/時
    間、また、低圧部にあたる部分については素体の中心部
    の平均冷却速度が100℃/時間以上となり,かつ前記
    高,中圧部と低圧部とにおける素体の中心部の平均冷却
    速度が異なる関係に夫々冷却して焼入する工程と、 前記焼入したロータ素体を600〜750℃に焼戻し処
    理を施こす工程とを具備してなることを特徴とする高低
    圧一体型蒸気タービン用ロータの製造方法。
JP4318277A 1977-04-15 1977-04-15 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法 Expired JPS5813609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318277A JPS5813609B2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318277A JPS5813609B2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53128523A JPS53128523A (en) 1978-11-09
JPS5813609B2 true JPS5813609B2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=12656743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318277A Expired JPS5813609B2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813609B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070166A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Hitachi Ltd 耐クリ−プ耐酸化性低合金鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53128523A (en) 1978-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563544B2 (ja)
US3767390A (en) Martensitic stainless steel for high temperature applications
US7540711B2 (en) Heat resisting steel, steam turbine rotor shaft using the steel, steam turbine, and steam turbine power plant
JPS6054385B2 (ja) 耐熱鋼
JPS616257A (ja) 12%Cr耐熱鋼
JP5318763B2 (ja) 低温靭性鋼を製造するための方法
JPS5813608B2 (ja) 高低圧−体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法
JPS616256A (ja) 12%Cr耐熱鋼
JPS5811504B2 (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法
JPS5813609B2 (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法
JPS6338420B2 (ja)
JPS6260447B2 (ja)
JPS6031898B2 (ja) タ−ビンロ−タ材
JPH0219425A (ja) タービンロータの製造方法
JPH01230723A (ja) タービンロータの製造方法
JPS63145750A (ja) タ−ビンロ−タ用低合金鋼
JPS63153246A (ja) 高温高圧用タ−ビンロ−タ材
JPH02101143A (ja) タービン用構造材料
JPS60245772A (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タ用低合金鋼
JPH02145749A (ja) タービンロータ
JPS5811505B2 (ja) 大型鍛鋼品用低合金鋼
JPS6151010B2 (ja)
JPS6151025B2 (ja)
JPH1018003A (ja) ガスタービン及びガスタービン用ディスクとその製造法
JPS608299B2 (ja) 高温回転円盤用低合金鋼