JPS58136056A - プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置 - Google Patents

プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置

Info

Publication number
JPS58136056A
JPS58136056A JP57018407A JP1840782A JPS58136056A JP S58136056 A JPS58136056 A JP S58136056A JP 57018407 A JP57018407 A JP 57018407A JP 1840782 A JP1840782 A JP 1840782A JP S58136056 A JPS58136056 A JP S58136056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
image
image forming
main body
process kit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57018407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210949B2 (ja
Inventor
Mototada Chokai
鳥海 基忠
Shigeyoshi Onoda
小野田 繁義
Akihiro Nomura
明宏 野村
Morikazu Mizutani
水谷 守一
Shinji Kanemitsu
金光 伸二
Fumio Nishino
西野 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57018407A priority Critical patent/JPS58136056A/ja
Publication of JPS58136056A publication Critical patent/JPS58136056A/ja
Publication of JPH0210949B2 publication Critical patent/JPH0210949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光ドラム等の像担持体、及び例えばその周
囲に配設するコロナ放¥11、器や籾、像器等の像形成
手段を複数組合せて本体装[h′に対して着脱自在に構
成したプロセスキット又はこのキットを用いた画像形成
装置に関するものである。
以下、画像形成装置として電子写真〃くをJ1♂シ川し
た複写機を例にあげて説明する。
従来、電子写真法を適用した複写機でtri装置に内包
する例えば、現像器、感光トラム博の各構成部材を一体
に組合せたキットを装置本体に着脱可能にしで、操作性
の同上を図ることが提案されている。
本発明は、このキットをざらに改良し/(−もので、像
担持体あるいはフィルター等が汚染されたり損傷を受け
に<〈シたキット又Qコこのキットを用いる画像形成装
置を提供するものである。
」二組目的を達成する本発明は、像担持体と、該像担持
体」−に情報に応じた像を形成する像形成手段と、上記
像択」、シ体と像形成手段の一部又は全部を一体に有し
て装置本体に着脱自在な枠体と、該枠体の凹部に、像担
持体上へ情報を人力する開1−1と、を有することを特
徴とするものである。さらに別の本発明は、着脱可能な
プロセスキットを装填し像を形成する画像形成装置にお
いて、像担持体と、該像担持体上に情報に応じたf!4
!を形成する像形成手段と、上記像担持体と像形成手段
の一部又は全部を一体に有L7て装置本体に着脱自在な
プロセスキットと、該プロセスキットに設けられた四部
に、像担千、5体」−へ情報を入力する開口とを有する
ことを特徴とするものである。
以下、図面を用いて本発明の一実施例を適用したキット
又はこのキットを用いる複写機について説明する。第1
図は、本発明の一実施例を適用したキットを複写機本体
に装填した際の断面図、第2図はこのキットの斜視図を
示している。
図において、1はガラス等の透明部材よりなる原稿台で
、公知の手段により矢印a方向にレールRに沿って往復
移動する。2は短焦点小結像素子アレイで、往復移動す
る原稿台1上に置かれた原稿○の原稿像をランプLで照
明した際の反射像を恣光ドラム3上に露光する。4は帯
電器であり、〕μ光ドラム3上に一様に帯電を行なう。
一様に帯電はれたドラム3i−1、前記した様に素子ア
トイ2によりII!Il鯨臓光力信了なわIq、#D 
i市潜像が形成される。次にとのHP電潜像は、現像装
置5により現像され顕像化される。一方転写紙等のシー
ト(以下、転写紙と称す)は、転写紙給供給トレイ22
に操作者の手動により供給され、給紙ローラ6とレジス
トローラ7を介してドラム3−1−に送り込唸れ、転写
帯電器8により感光体ドラム3」−のトナー像が転写紙
上に転写される。その後、ドラム3から分離手段23に
より分離された転写紙は、ガイド9により電着装置10
に導かれ、トナー像が転写紙に定着された後に排紙ロー
ラ11により排出トレイ12上に排出される。なお転写
後、感光ドラム3上の残留トナーは、クリーナ13によ
りクリーニングされる。
本実施例では、感光ドラム3.帯電器4.現像器5.ク
リーナ13を一体として枠体24に取(=Jけ、プロセ
スキット]4を構成している。
さて、この枠外24は、キット14を複写機本体Cへ装
填時、アレイ2と対向する位置に矩形四部18が設けら
れている。さらにこの凹部18の底部18aiCは、露
光用の開口19が設けられている。なお、この開[11
9は、感光ドラム3の全幅にわたって設けられている。
そこでキラ)14を本体Cへ装填時、反射原稿像は、ア
レイ2を介してこの開口19を通過し感光ドラム3上へ
露光される。
ここで、15.17は複写機本体側に設けたレールで、
キット14を摺動自在に支える。また16はギントカイ
ドで、アレイ2の取付は部をも兼ねており、複写機本体
側にアレイ2の両側面に沿ってアレイ2を支持した状態
で固設されている。
そこでキラ)14は、枠体24の括動部24a、24b
がこのレール15.1’7に沿って、及び凹部18がガ
イド16に案内されて、複写機本体0に装填あるいは取
り出される。
第3図は、上記装置本体Cとプロセスキット14との着
脱関係を示す斜視図で、上記感光ドラム3を内包するプ
ロセスキラ)14は、本体の前とびら20を開け、操作
者が手動作で把っ手240を握り枠体24を引出すある
いは押し込むことにより行う。図中の矢印2]はプロセ
スキット14の着脱にともなう枠体24の移動方向を示
す。
従って本実施例では、開[119が四部]8のjA。
部18aに設けられているため、開口19はキット14
の枠体24の上面24dより一段低い箇所に設けられる
ことになり、誤まって開+1119を通して指や他の物
体が感光ISラム表面に接触するのを妨げることができ
る。さらに本実施例では、キット14の凹部18を複写
機本体C側のガイド16に対する溝ガイドとしたへので
、キラ)14の本体Cへの装填案内を確実容易にすると
ともに、短焦点小結像素子アレイ2に対する感光ドラム
3の位置決めを確実に行なうことができる。またさらに
、キット14の凹部18に、複写機本体の短焦点小結像
素子アレイ2を位置させることで、複写機をコンパクト
にすることができる。なお本実施例では、キットガイド
16はアレイ2の取付は部をも兼ねているが、必〜ずし
も兼ねていなくても良い。
さらに第4図に、キットの他の実施例を示す。
本実施例は、前記実施例の開口19に透明なフィルター
用スリットカフス20を嵌め込んだものである。このガ
ラス20を設けることにより、キット14内へのゴミや
越の侵入を防ぐことができるとどもに、感光ドラム3の
表面の保護を向上させることができる。そして本実施例
では、このスリットガラス20が四部1Bの底部18a
に設けられているので、スリットカラス20の損傷を防
止できる。
さらに第5図に他の実施例を示す。
本実施例は、矩形凹部の代りに、半球形の四部25とし
たものである。さらにこの半球形の四部25の底部平面
部25&に、フィルター用スリットガラス26を嵌め込
んだものである。本実施例では、凹部25け半球形のた
め、四部25t′i枠体24っ1訃 の上面24dへ近〆くにつれて間隔が挟まり、上面24
(lでは本体C側のアレイ2に接近した開口25bとな
っている。そこで本実施例では、開口25bは原稿反射
光のスリットガラス26への侵入を妨ケることなく、キ
ット14を取り外し時スリットガラス26の損傷を防止
することができるのみならず、迷光のガラメス26への
侵入をも防ぐことができる。
なお前記実施例では、像担持体として感光体ドラムを例
にあげて説明したが、本発明はこれに限定されることな
く、例えば絶縁体ドラム等であっても良いし、あるいは
ドラムに限らず無端ベルト等であっても良い。また四部
の形状も前記実施例に限定されることはなく、例えば金
型等であっても良い。
以上述べた様に本発明け、キットの枠体の四部に情報を
入力するための開口を設けることにより像担持体の損傷
を防止し得るキット及びこのキットを用いるrs像形成
装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を適用したキットを複写機
本体に装填した際の断面図、第2図はこのキットの斜視
図、第3図はキットを着脱する際の状態を示した斜視図
、第4図はキットの他の実施例の斜視図、第5図はキッ
トのさらに他の実施例の斜視図である。 図において、 1−−−一原稿台、2−一一一短焦点小結像素子アレイ
、3−−一感光ドラム、4−m−帯電器、5−−−一現
像器、13−−−−クリーナ、コ、4・−−−−キット
、15.17−−−−出願人 キャノン株式会社 11.′巳  多

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)像担持体と、 該像担持体上に情報に応じた像を形成する像形成手段と
    、 上記像担持体と像形成手段の一部又は全部を一体に有し
    て装置本体に着脱自在な枠外と、該枠体゛の凹部に、像
    担持体上へ情報を入力する開口と、 を有することを特徴とするプロセスキット1゜(2) 
     着脱可能なプロセスキットを装填し像を形成する画像
    形成装置において、 fIiI相持体と、 該像担持体上に情報に応じた像を形成する像形成手段と
    、 上記像担持体と像形成手段の一部又は全部を一体に有し
    て装置本体に着脱自在なプロセスキットと、 該プロセスキットに設けられた四部に、像担持体上へ情
    報を人力する開口とを有することを特徴とするキットを
    用いる1liJI像形成装置。 (3)前記開口が、原稿像露光用である特許請求の範囲
    第(1)項又は第(2)項に記載のプロセスキット及び
    キットを用いる画像形成装置。 (4)前記四部がキットを装置本体へ装填する際のガイ
    ドとなる特許請求の範囲第(0項又は第(2+ 項に記
    載のプロセスキット及びキットを用いる画像形成装置。 (5)前記四部に対応する装−1本体側に短焦点小結像
    素子アレイを配置する特許請求の範囲第(2)項に記載
    のキットを用いる画像形成装置。 (61前記開口にフィルター用スリットガラスを嵌め込
    む特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載のプ
    ロセスキット及びキットを用いる画像形成装置。
JP57018407A 1982-02-08 1982-02-08 プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置 Granted JPS58136056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018407A JPS58136056A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018407A JPS58136056A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136056A true JPS58136056A (ja) 1983-08-12
JPH0210949B2 JPH0210949B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=11970809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018407A Granted JPS58136056A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563076A (en) * 1983-07-28 1986-01-07 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US4992830A (en) * 1989-03-17 1991-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image recording apparatus that prevents toner dispersion
DE4035567A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Ricoh Kk Bildaufzeichnungseinrichtung und austauscheinheit hierfuer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512433A (ja) * 1974-06-25 1976-01-10 Minolta Camera Kk
JPS5323085A (en) * 1976-08-13 1978-03-03 Westinghouse Electric Corp Method of constructing highhvoltage gas insulated transmission line and pipe coupling device therefor
JPS5350749A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Olympus Optical Co Ltd Electrophotography apparatus
JPS54113344A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Toshiba Corp Attachment of photosensitive element to zerographic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512433A (ja) * 1974-06-25 1976-01-10 Minolta Camera Kk
JPS5323085A (en) * 1976-08-13 1978-03-03 Westinghouse Electric Corp Method of constructing highhvoltage gas insulated transmission line and pipe coupling device therefor
JPS5350749A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Olympus Optical Co Ltd Electrophotography apparatus
JPS54113344A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Toshiba Corp Attachment of photosensitive element to zerographic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563076A (en) * 1983-07-28 1986-01-07 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US4992830A (en) * 1989-03-17 1991-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image recording apparatus that prevents toner dispersion
DE4035567A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Ricoh Kk Bildaufzeichnungseinrichtung und austauscheinheit hierfuer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210949B2 (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314187A (ja) 現像剤回収装置
JP3608767B2 (ja) 画像形成装置
JPH0432385B2 (ja)
JPS60179753A (ja) 画像記録装置
JPS58136056A (ja) プロセスキツト及びキツトを用いる画像形成装置
JPH07232450A (ja) 画像形成装置
JPS5958444A (ja) プロセスカ−トリツジ
JPH0132984B2 (ja)
JPH02244171A (ja) 電子写真装置
JPH0312314B2 (ja)
JPS62278575A (ja) 画像生成機
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JP3583297B2 (ja) 画像形成装置
JPH0466027B2 (ja)
JPH051470B2 (ja)
JPH0629998B2 (ja) 画像形成装置
JPH11296049A (ja) 画像形成装置
JPS5934546A (ja) プロセスキツト及び該キツトを備えた画像形成装置
JPS60111259A (ja) 画像形成装置
JP2934968B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2934260B2 (ja) 画像記録装置
JPH0611918A (ja) カラー画像形成装置
JPS5880680A (ja) 画像形成装置
JPH0116100Y2 (ja)
JPS6022125A (ja) 画像形成装置