JPS58135604A - 電圧非直線性磁器組成物 - Google Patents

電圧非直線性磁器組成物

Info

Publication number
JPS58135604A
JPS58135604A JP57018496A JP1849682A JPS58135604A JP S58135604 A JPS58135604 A JP S58135604A JP 57018496 A JP57018496 A JP 57018496A JP 1849682 A JP1849682 A JP 1849682A JP S58135604 A JPS58135604 A JP S58135604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
voltage
component
parts
surge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57018496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320362B2 (ja
Inventor
増山 勝
広岡 晋
山岡 信立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP57018496A priority Critical patent/JPS58135604A/ja
Priority to US06/398,193 priority patent/US4545929A/en
Priority to EP82106421A priority patent/EP0070540B1/en
Priority to DE8282106421T priority patent/DE3261135D1/de
Publication of JPS58135604A publication Critical patent/JPS58135604A/ja
Publication of JPS6320362B2 publication Critical patent/JPS6320362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はSr’l’i03を主成分とする電圧非直線抵
抗体(以下バリスタと称する)を得るためのm器組成物
に関する。
電子機器で発生する異常電圧、ノイズ等を吸収もしくは
除去するために檀々のバリスタが使用され℃いるが、特
願昭55−104713号に示されているSr’l’i
0.を主成分とするバリスタはバリスタ機能のみならず
コンデンサ機能も有するので、グロー放電、アーク放電
、異常電圧、ノイズ等の吸収又はバイパスを良好に達成
することが出来る。
しかし、近年サージ電圧及び/又は電流の印加による特
性の劣fヒが更に少ないバリスタが要求されている。こ
うした要求に対しては特願昭114877号に示された
組成物を得ることで可能となった。
しかし、これらの組成物では非直巌係数が15〜25程
度のバリスタしか得られない。
そこで、本発明の目的は、サージの印加に対してのバリ
スタ電圧、非直線係数、バリスタ電圧の温度特性の劣化
が少なく、更に非直線係数が従来より大幅に大きい電圧
非直線性S器組成物を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は%5rTiO,(以
下−]成分と呼ぶ)を100モル部・Nb、0.・1’
aHO6、wo、、La、0.、 CeO,Nd、0.
、YloB h brr1*Os %)’ rj)II
 s bu@OH及び1)’j*Osの内の少なくと%
1種の金属酸化物(月下第2成分と呼ぶ)を0.01〜
3.00モル部、Na1O(以下第3成分と呼ぶ)を0
.02〜2.50モル部% Ag、U 、CuO1Mn
0. %及び5iU1の内の少な(とも1檀の酸化物(
以下第4成分と呼ぶ)を0・01〜3.00モル部含む
電圧非直酵注硫器組成智に保わるものである。
上記本発明に8いてJII】成分はaSの主成分であり
、JI2成分は牛導体化に寄与する金属酸化物であり、
第3成分はサージに対する劣化防止に寄与するものであ
る。更に巣4成分は非直lI係数の改善に寄与する。従
って、第】成分と#!2成分とM33成と#!4成分と
を含む組成吻によってバリスタを作製することにより、
サージの印加によるバリスタ電圧、非直線係数及びバリ
スタ電圧の温Fjji%性の変化を大幅に減少させ、し
かも非直線係数を大幅に太き(することが可能になる。
以下2本発明の実施例について述べる。
実施例 ] 純度99.04617) 5rCO,及び’I”io、
を5rTiO,にな1− るよ5にそれぞれ秤量配合し、ボールミルで10時間攪
拌し、これを乾課し1次に粉砕した。しかる*、上記粉
砕し友ものを1200℃で2時間焼成し、再び粉砕して
SrTi0gを作製した。
次にこの粉末11!]成分)100モル部に対し純度9
9.0 %のNb、 o、、 Ta、0. 、 WO,
、Lm、0畠、CeOHs Nd1(31* P r、
On %YgO1、:3mg0B、Eu10g、及びD
y、0.から選択された少なくとも1種の金属酸化物(
第2成分)の粉末と、純[97,04以上ev Nl、
0及びNaFの円の少な(とも]fsのNa 1ζ合豐
(第3成分)の粉末と、Ag、0、CuO1Mn0..
5i(J、から選択された少なくとも1橿の酸化@(第
4成分)の粉末とを第】表〜第9表^lに示す比率とな
るように秤量した。82%N】成分は100モル部一定
であるので第】表〜第9表囚に掲載することが1略され
ている。
次に、谷原料粉床を乳鉢に投入して20時間攪拌(乾式
)を行った。次いで#11表〜!@9表因に示すバリス
タ原料に対し、10〜】5菖童鳴のポリヒニールアルコ
ールを有機結合剤として混入し1造粒し、成型圧fl]
 500 kg/cm雪で円板に成形した。
これらの円板をN鵞(95容積@)+H,(5容横嗟)
の還元雰囲気で約1350℃、4時間の焼成を行い、直
径10mm5厚さ0.8mmの牛導体aaを得た。次に
空気中(i12化性雰吐気中)に2いて。
1000〜1200℃の温度範曲で3&8間の熱処理(
再酸化処理)を行つt、この結果、Na、0 %へaF
がNa1Oに夫々変換した外は、出発原料と同じ組成の
Nb器が得られた。従って纂1表〜第9表へ)く5い℃
焼成後の第1〜第3成分の記載は省略され、Na化合物
に対応して焼成後に得られるNa、0のみが記載されて
いる。
次忙、上記磁器の!性を調べるために#!】図に示す如
くa器Il+の両主面に銀ペーストを塗布し。
800℃で焼付けることによって銀電極12113+を
形成し、バリスタ141を完成させ友。
次に、バリスタの特性評価を行うために、バリスタ電圧
v1.非直線係数α% Vlの温f変化皐ΔvI%静電
容量C,サージ電圧印加によるVl及びαの変ずヒ皐Δ
VIP %ΔαP及びサージ電圧印加後に:Bける■1
の温度変化率ΔvITを測定したところ、第】表〜纂9
表(鴎に示すll13来が得られた。なお、第1表〜第
9表は紙面の都合上(Atと郵)とに分離され、その(
At表に組成が示され、その@表に(At表の試料の%
性が示されている。
各6IIJ足方法を更に評しく脱明すると、バリスタ電
圧■鳳は、馬2図に示す回路を使用して測定した。
即ち、直流定電流II 161にバリスタ141 k接
続し、!た直流定電R611161とバリスタ141と
の関に電流計(81を接続し、バリスタ141に韮列K
l圧計(9]を接続し。
バリスタ(41だけを20℃の温度に僚友れた恒温槽■
に入れてバリスタ141に1mAの電fiIIを流し、
その時の電圧を画定してバリスタ電圧(vl)とした。
また非直線係数αは、第2図の装置を使用し、バリスタ
電圧V1の他にバリスタ(41に10mAの電流(I−
を数した時の印加電圧v1・を掬足し、次式によって決
定した。
また、温度変化率ΔvIは、第2図の装置において@m
僧■を一り0℃〜+]25℃の範囲で変化    □さ
せ、各温度T (’C)においてバリスタ(4)に1m
Aを流し友時のバリスタ電圧vITを測定し、20℃の
Vlに対しどの程度変化したかを次式で求めることによ
って決定し几、なお、各表には前記温度範囲の中のΔV
1の最大値のみを示した。
次に、過電圧の鋭いパルス即ちサージ電圧が印加された
時にバリスタ141の各特性がどのように変1じするか
を供擬的K11lぺるために、Jll:IIIK示すよ
うに、2KVの厘R足電圧−a・に並列に電圧計L11
1を接続し、電源曲にbΩの抵抗llりと単極双投スイ
ッチa3の接点(13m)とを介して2・5μFのコン
デンサu4を接続し、かつスイッチ0の接点(13b)
にバリスタ14+を接続し、5秒間隔でコンデンサa4
1の光電エネルギをバリスタ(41に印加することを5
(ロ)繰返し、七の後のバリスタ電圧VIP及び非直線
係数αPを纂2図の回路で調定し、次式でバリスタ電圧
の変化率ΔVtp(嘔)及びαの変化率ΔαP(畳]を
求めたー αP−α ΔαF ” −X ] 00  (昏)α f几、43図の回路でサージ電圧及び電流を印加し九後
のバリスタ(41のバリスタ電圧の温度変化率をΔVI
T t−第2図の装置で前記ΔV1と同様に求めたー −tた、各試料の静電容量(CnF)は3 kHz で
調定した。
上記#41表〜第9表から明らかなように第1成分(S
rTiUm ) 100モル部と半導体化に寄与するl
/c2成分0.03〜3.00モル部と#!3成分(N
a、(す0.02〜2.50 % ル部とW14100
.01〜3.00 %ル部とから成るバリスタと丁れば
、サージ印加によるバリスタ電圧V意の変化率ΔV1P
の絶対値が1優以下となる。またサージ電圧印加による
非直線俤数αの変化率ΔαPの絶対値が]畳以下になる
またサージ電圧印加後におけるバリスタ電圧v1のff
1度i化率ΔV+r ’)絶?Hiカ0.05 (41
℃) 以下になる。また非[*係数αが20〜45の値
が得られ従来の非直麿保数α]5〜25に比軟して大幅
に改善された。また電子機器の定格電圧5〜36Vの回
路に使用するのに適した範Hのバリスタ電圧を得ること
が小米る。即ちこの実施例では9.3〜43.I Vの
v重が得られた。またバリスタ電圧ν2の温度変化率Δ
v1の絶対値が0.05鳴/℃以下のバリスタを得るこ
とが小米た。また靜電容111cが70 nF以上(み
かけ)Jtilll亭1.26 X ] 0’ 以上】
のバリスタを得ることが小米た。
ところで、試料番号1〜24に示すように1g4成分を
0.01モル部以上から3.00モルS以下の範囲で含
むことで非[1!係数αの改善がなされ、0.01モル
部より少ないとαの改善効果がなく。
!7’e3・00モル部を超えるとサージ印加後の#i
特性の劣1ヒが大きくなり不適当となる。またS i 
O,を含む場合では3.00モル部を超えるとmmが不
良となる。従って#!4成分の好ましい範囲は0.0]
〜3.00モル部である。
また第2成分を0.0 ]〜3.00モル部含むことで
半導体化が良好に行われる。試料番号46及び48に示
すように#!2成分が0.01モル部より少ない範囲で
は半導体化が良好になされないため。
αが小さく、またΔvIの絶対値が大きくなり、更にΔ
V+P及びΔV1Tの絶対値も大きくなる。一方、試料
番号47及び49に示すように#!2成分が3.00モ
ル部を超えると、焼結が不完全(未焼結)となったり、
各種の特性が悪(なる。従って第2成分の好ましい範囲
は0.01〜3.00モル部である。
また第3成分は試料50及び5]で示すよう忙N!、0
が0.02モル部より少ない場合及び2.50モル部な
超える場合には、?−ジ目」加後のΔV鳳P及びΔαP
の絶対値が1畳を超え且つΔvlT  の絶対値が0.
054/’Cを超える。従って、Na1Oの好ましい範
8は0・02〜2.50モル部である。
上記から第1表〜第9表において試料番号5.6、】1
、】2、】7、】8.23.24.46〜51、及び7
7は本発明の範囲外のものである。
な詔試料査号67〜82に示すように第2成分、1g3
成分、及び第4成分の出発原料な2種類以上としても】
種類の場合と同様な作用効果が得られる。
実施IpH2 実施ipH】でバリスタを作製する際に行った空気中で
の1000〜1200℃、3時間の熱処理(再酸化処理
)の代りに、#I】表〜1g2表に示すように900〜
】300℃力範Hの5段階のgjA度T■で2時間の再
酸化処理を行ってバリスタを作製し、?l)酸化処理の
温度THとバリスタ特性との関係な求めたところ帛】表
〜#l!2表の結果が得られた。
なお、再酸化処理の条件以外は実施例1と同一の方法で
第1表〜第2表のバリスタを作製し、且つ四−の方法で
特性の測定を行った。
上記1g30表〜#!】】表から明らかなように、同−
組成及び同一寸法であっても、p4酸化処理温度THを
変えることによってバリスタ電圧を変化させることが出
来る。従って本発明の組成智によれば同一組成、同一寸
法で特性の異なる撞々のバリスタを提供することが可能
になり、バリスタのコストの低減が可能になる。なお、
サージに耐えるバリスタを提供するための再酸fヒ処理
温f’l’nの好ましい範咄は900〜1300℃であ
る。
実施例 3 #I3成分(Na、U )の添加を出発原料に対して行
わずに焼成後に行っても差支えないことを確めるために
、S「11Ua (1jli ]成分)を100モル部
とNb、0. (@ 2 ff分)を0.54 h部ト
、Singを2.00モル部とな出発原料として実m例
】と同一の方法で半導体iBSを製作し、1/施例】に
於ける再酸化処理の工程の代r)VC1牛導体磁器の一
方の主面にNaFのペーストな0−93 mg/ cm
” ノiFl e テm 15 L、大気中で900℃
〜】】00℃、2時間の熱処理を施し、NaF’ペース
)K基づいてNa、0を半導体磁気中に熱拡散させ、し
かる後冥施例】と同一方法でバリスタを作り、同一方法
で特性′%[J定したところ、ν鵞は23.4 V 、
αは34.5、Δv1は−0,034/℃、Cは] 2
0 nF 、 Δv、pは一〇、4*、ΔαP42−0
.3優、ΔV17t!−0.02 優/℃テhツタ。
出発原料の組成vSrl’i01 ] 00 モに部と
b LaB5゜0.03%ル部と、 Mn01 Q、、
50 % Jl/部とになし、上記のNaFペーストの
代りに、Na雪Oベース) ヲ1.20m g/ c 
m ”の割付で上記とNaFペーストの場合と同様に塗
布し且つ同様な熱処理でNa1Oを拡散させてバリスタ
を製作したところ% V、は] 6.3 V、αは31
5.4 %ΔVt)t  0−041/’C,Cは36
7nF。
ΔVtp t2−0.6 鳴、Δelp )t −0,
6憾、ΔVITt2−0.04憾/℃であった。
また、出発原料の組成を5rTiO,100モル部と、
Pr@O■3モル部と、Ag*03.00 % # 部
とにし、NaFペーストを2.00 mg/cm”の割
合で]1liL、且つ同様な熱処理でNa1Oを拡散さ
せてバリスタを裏作したところ、vI&言42.I V
 、  αは32.7、Δv1は−0,044/”C1
Cは] 40 nF 、 ΔV1p !1−0.91、
ΔQl)−o、9憾、ΔVIT G!  0.044/
℃であったー この結果から明らかなように、出発原料にNa化合物を
添加せずに、半導体磁器に熱拡散によってNa鵞0 ’
t’含有させても、耐サージバリスタを提供することが
出来る。
尚、上記実施例及びその他の笑験によって次のことが確
献されている。
(al  還元性雰囲気中での加熱温度は、好ましくt
’!3300〜1500℃の範[Qあり、1350〜1
450℃の範囲がより好ましいこと。更にこの処理時間
は2〜5fRj間が好筐しいこと。
(bl  再酸化処mk−!850℃〜]35o℃で1
〜5時間行うことが好ましいこと。
(cl@2成分の出発原料を、!i!施例では焼成後の
a器の各成分に相6するものにしているが、最終的に所
定の金jlIi1i!化物を得ることが出来れば、本発
明の目的が達成されるので、出発原料を金属#Rft’
智とせずに、金属元素、炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、シ
ュウ酸塩としてもよいこと。
(d)  有機結合剤の好ましい範囲は、纂】〜4成分
の合計電量に対して5〜20惠童鳴、より好fしい範自
は】O〜】5J[貴重であること。
【図面の簡単な説明】
第1図は実IM例1に佛わるバリスタを概略的に示す断
面図である。#12図は、Vt % (1* Δv、 
v flA定する装置の同略図である。第3図はサージ
印加装置の回路図である。 尚図面に用いられている符号に於いて、 +11は磁器
単体、 12+13+は電1に、14+はバリスタであ
る。 代 理  人   高  野  則  次手続補正書(
自発) 昭和67年11.8日 特許庁長官 若杉和夫   殿 1、事件の表示 昭和57年轡 軒願第18496 号 2、発明の名称 電圧非[*性@I#II組成物3 補
正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 5、 補正命令の日付 自  発 8、補正の内容 別紙の通り。 (11明細11纂2負第12行の「特−昭」の後にr5
6−Jt−加入する。 121  v4fli1g321譲12行、第33員I
EI行、 111g33員第 3行の 「1s1表〜第2表」を r*1GS〜gt1表」に夫々補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  5rTiO,100モルS。 Nb、U、、1”a、0.%W03%La、U、、 C
    eO,、Nd、U、。 Y、01、P rsOB % Sm103 s E”*
    01及びDy、01の内の少なくとも1@f)金11i
    &fts物0.01〜3.00モル部・ NatU  O−02〜2−50モル部、Ag、0、C
    u0%Mn01及び8jO,の内の少なくとも1*f)
    flNt智o−o】〜3−oo%に部、から成る電圧非
    直線、性磁器組成gB。
JP57018496A 1981-07-22 1982-02-08 電圧非直線性磁器組成物 Granted JPS58135604A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018496A JPS58135604A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 電圧非直線性磁器組成物
US06/398,193 US4545929A (en) 1981-07-22 1982-07-14 Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance
EP82106421A EP0070540B1 (en) 1981-07-22 1982-07-16 Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance
DE8282106421T DE3261135D1 (en) 1981-07-22 1982-07-16 Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018496A JPS58135604A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 電圧非直線性磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135604A true JPS58135604A (ja) 1983-08-12
JPS6320362B2 JPS6320362B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=11973224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018496A Granted JPS58135604A (ja) 1981-07-22 1982-02-08 電圧非直線性磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135604A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003171A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composition of porcelain for voltage-dependent, non-linear resistor
JPS59147409A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147404A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁気組成物
WO1985000246A1 (en) * 1983-06-28 1985-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage-dependent, non-linear resistor porcelain composition
JPS63268202A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 Taiyo Yuden Co Ltd バリスタ特性を有する誘電体磁器とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003171A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composition of porcelain for voltage-dependent, non-linear resistor
JPS59147409A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147404A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁気組成物
US4897219A (en) * 1983-02-10 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage-dependent non-linear resistance ceramic composition
JPH0425685B2 (ja) * 1983-02-10 1992-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
WO1985000246A1 (en) * 1983-06-28 1985-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage-dependent, non-linear resistor porcelain composition
JPS63268202A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 Taiyo Yuden Co Ltd バリスタ特性を有する誘電体磁器とその製造方法
JPH0435884B2 (ja) * 1987-04-25 1992-06-12 Taiyo Yuden Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320362B2 (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257245B2 (ja)
JPH0223005B2 (ja)
JPS58135604A (ja) 電圧非直線性磁器組成物
JPS60131708A (ja) 非還元性温度補償用誘電体磁器組成物
US3899451A (en) Oxide varistor
EP0291732A2 (en) Low temperature sintered ceramic capacitor having a high resistivity and bending strength and method of manufacture
US4809130A (en) Low temperature sintered ceramic capacitor having a high resistivity and bending strength, and method of manufacture
JP2605987B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6229008A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0248123B2 (ja)
JPS6257244B2 (ja)
JPH03109257A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JPS5918159A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH03109260A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JPH0142606B2 (ja)
JPS63117403A (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPS62290105A (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPS60225401A (ja) バリスタ用磁器組成物
JPS5918161A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63215019A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH0450164A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPS63215017A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH02222502A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗素子
JPS6215801A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPS62290104A (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料