JPS5813516Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5813516Y2
JPS5813516Y2 JP15852577U JP15852577U JPS5813516Y2 JP S5813516 Y2 JPS5813516 Y2 JP S5813516Y2 JP 15852577 U JP15852577 U JP 15852577U JP 15852577 U JP15852577 U JP 15852577U JP S5813516 Y2 JPS5813516 Y2 JP S5813516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
amount
tape recorder
recording
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15852577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5484919U (ja
Inventor
藤田忠男
内藤紀明
梅田謙吉
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP15852577U priority Critical patent/JPS5813516Y2/ja
Publication of JPS5484919U publication Critical patent/JPS5484919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813516Y2 publication Critical patent/JPS5813516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テープ量表示装置を具備したテープレコーダ
に関し、特に録音時にはテープ残量を、再生及び早送り
時にはテープ使用量を自動的に切換えて表示するような
テープ量表示装置を具備するようにしたものである。
テープレコーダにあっては、オープン式あるいはカセッ
ト式を問わず巻装されるテープは有限である。
このような有限のテープに記録を行う場合記録の途中、
あるいは上記テープの途中から記録を始めるとき残余に
どの程度の時間記録が可能であるかが重要な問題である
例えば、音楽の録音や会議の録音をする場合において、
その途中で記録が途絶えてし咬うと連続性を維持できな
くなってし1つ 特に音楽のように一佃として連続性を
強く要求されるものが分断されてし1うと極めて不合理
になってし筐い曲としての価値を半減してしまう。
会議や音楽の録音を行う場合、既にテープレコーダに巻
装されているテープがそれら記録を行うに充分な残量時
間を有しているか否か認識することは極めて重要な問題
である。
特に、記録時には、録音レベルの調整等テープレコーダ
本体の操作に目をとられるためテープ残量を二読できる
ことが便利である。
また、逆にテープ再生時にあっては、既に再生をしたテ
ープ使用量を把握することが重要となる。
テープの始端からいずれの位置にどの記録内容があるか
を認識するためである。
そこで、本考案は上述したような機能をテープレコーダ
に内蔵してテープレコーダ自体の使用機能を高めるため
、録音時にはテープ残量を表示し再生及び早送り時には
テープ使用量を表示するように、テープレコーダの動作
モードの選択に連動して切換え表示するテープ量表示装
置を具備させるようにしたものである。
以下本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、動作モードの選択に連動してテープ残量又は
テープ使用量を切換え表示するテープ量表示装置を具備
した本考案によるテープレコーダの外観を示すものであ
る。
このテープレコーダ1は、従来のテープレコーダと同様
にテープカセットの装着部2及び動作モードの切換え操
作を行う記録釦3、プレイ釦4、テープ早送シ釦5、テ
ープ巻戻し釦6、ストップ釦7、一時停止釦V等の操作
釦が配列されるとともに、テープレコーダ1に装着計数
カセットテープのテープ残量又はテープ使用量を表示す
るテープ量表示装置の表示部23を前面パネル9面側に
配設している。
このテープレコーダ1に具備されるテープ量表示装置1
0はテープ残量及びテープ使用量を示す第2図に示すよ
うなリニアテープタイマが使用されている。
しかし、本考案においては、上述のようなりニアテープ
タイマに限られるものではなくいわゆるメカニカルテー
ブカウタを用いたものであってもよいのはもちろんであ
る。
ここにおいて、用いられるリニアテープタイマは、供給
リール11、巻取りリール12を有し、磁気テープ13
をこれらリール11,12に磁気テープ13を巻装した
カセットテープ14の上記リール11,12をそれぞれ
回転駆動するリール軸15.16に配置された回転検出
器17,1Bに設けられたマーク等を検出素子19で磁
気的、光電的あるいは機械的に検出し、パルス出力を発
生させるものである。
ここで上記マークは1個設けられており、1回転に1個
の回転検出パルスが得られ、このパルスの周期が上記リ
ール11,12の回転周期に等しい。
他方の回転検出器18も上記と同様に構成されているた
め説明を省略する。
なお、上記マークを等間隔で複数個設け、リール1回転
に複数個の回転検出パルスを発生するように構成しても
よい。
このような回転検出器17.18からの回転検出パルス
は、カウンタ20.21にそれぞれ送られている。
これらのカウンタ20.21には、マイクロプロセッサ
等を用いて構成される計算回路22からの基準パルスが
送られている。
この基準パルスの周期は上記回転検出パルスの周期より
も充分短かく設定されており、1回転周期内に含豊れる
基準パルスの個数を上記カウンタ20.21で計数し、
これらの計数値を計算回路22に送っている。
この計数回路22で処理された計数値を時間又は全テー
プ量に対する割合で示すようにし、この数値を表示部2
3で表示する。
なお、ここでリニアテープタイマの計算式を説明してお
く。
第3図において、磁気テープ13の走行方向を矢印×方
向とするとき、供給リール11に巻かれている磁気テー
プ13の長さくテープ残量)l 、および巻取りリール
12に巻き取られた磁気テープ13の長さくテープ使用
量)l、は、各リール11,12の回転周期T8 、T
、により求めることができる。
すなわち、各リール11゜12の外周半径(磁気テープ
も含めた巻き半径)をそれぞれr s 2 r (、
リールハブの半径をrhX磁気テープ130走行速度な
V磁気テープ13の厚さをδとするとき、 となる。
ここで、使用量l。1! +l、との比Pは、 とテープ全量 ただし、L=d +l。
、 S と表わせる。
ここでより、これら■、■式を上言改1、■式に代入し
て加算すると、 となり、 この■式および上記■式を、上記■式 に代入して、 が得られる。
ここでA、Bは定数であるから、Kすなわち供給リール
110回転周期T8と巻取りリール120回転周期T、
との比を求めることにより、テープ全量L (=18+
l、)中のテープ使用量l、の割合Pが計算により求め
られる。
上述のようなリニアテープタイマを使用し、テープレコ
ーダの動作モードの選択に連動して自動的にテープ残量
又はテープ使用量を切換え表示するため第4図に示すよ
うにテープ量表示装置10を構成する。
すなわち、記録釦3を押圧操作し、この記録釦3に連動
した記録スイッチ24がONするとマイクロプロセッサ
等を用いた計算回路22にテープ残量計算制御信号がそ
の入力端子aを介して入力し、上記計算回路22で処理
された信号に基づき表示部23において、カセットテー
プ14に巻装された磁気テープ13の残量を時間又は全
テープ量に対する残量の割合をパーセント等の数字で表
示する。
なお記録時には、記録釦3と共にプレイ釦4も同時に操
作するので、これら2つの釦3゜4を操作したときにの
みテープ残量制御信号が計算回路22に入力するように
したものでもよいのまた、プレイ釦4のみ、あるいは早
送り釦5、巻戻し釦6のいずれか1つを操作したときに
は、それらに連動したスイッチ25.26.27が対応
してONL、計算回路22にテープ使用量計算制御信号
がその入力端子すに入力し、この計算回路22で処理さ
れた信号に基づき表示部23において、カセットテープ
14に巻装された磁気テープ13の使用量を時間又は全
テープ1に対する使用量の割合をパーセント等の数字で
表示する。
筐た、磁気テープ13の使用量と残量の自動的な切換え
表示は、計算回路22への制御信号を制御する以外にも
第5図に示すように一方のカウンタ20の出力である供
給リール11の出力を計算回路22の他方の入力端子で
ある巻取りリール12の入力端子すに入力させ、同様に
巻取りリール120カウタ21の出力を計算回路22の
一方の入力端子である供給リール110入力端子aに入
換えるようなリレースイッチ28を配設し計算回路の計
算を切換えて時間又はパーセントで表示部23に表示す
ることができる。
このように、本考案によれば、記録時にはテープ残量を
、再生及び早送り時にはテープ使用量を自動的に切換え
て表示するように構成されているので、録音時間中のモ
ニター、特にテープ交換を確実に記録を行うことができ
、テープ残量のミスによって生ずる記録のがしをなくす
ことができる。
さらに再生モニター等も行いやすくなり、極めて操作性
の良いテープレコーダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープレコーダの外観正面図であ
り、第2図は、本考案の説明に供するリニアテープタイ
マの概略図であり、第3図は、同じくリニアテープタイ
マの計算式の説明に供する概略図であり、第4図は、本
考案を構成するテープ量表示装置を説明する概略図であ
り、第5図はその他の例を示す概略図である。 1・・・・・・テープレコーダ、3・・・・・・記録釦
、4・・・−・・プレイ釦、5・・・・・・テープ早送
り釦、6・・・・・・テープ巻戻し釦、13・・・・・
・磁気テープ、17,18・・・・・・回転検出器、2
0,21・・・・・・カウンタ、22・・・・・・計算
回路、23・・・・・・表示部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音時にはテープ残量を表示し、再生及び早送り時には
    テープ使用量を表示するように、テープレコーダの動作
    モードの選択に連動して切換え表示するテープ量表示装
    置を具備してなるテープレコーダ。
JP15852577U 1977-11-26 1977-11-26 テ−プレコ−ダ Expired JPS5813516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15852577U JPS5813516Y2 (ja) 1977-11-26 1977-11-26 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15852577U JPS5813516Y2 (ja) 1977-11-26 1977-11-26 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5484919U JPS5484919U (ja) 1979-06-15
JPS5813516Y2 true JPS5813516Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=29150472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15852577U Expired JPS5813516Y2 (ja) 1977-11-26 1977-11-26 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813516Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141083A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Pioneer Electronic Corp System for detection of tape quantity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5484919U (ja) 1979-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561705B2 (ja)
JPS5813516Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5813991B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のテ−プカウンタ−装置
US5206767A (en) Vcr accessory and editor
JPS6149746B2 (ja)
JP2840299B2 (ja) テープレコーダーの動作制御回路
JPS6051180B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS593434Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS59107444A (ja) テ−プ走行速度制御装置
JPS6014429B2 (ja) カセットテ−プレコ−ダのテ−プ位置表示方法
JPS5834625Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6037707Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
US4530106A (en) Counter device for use in tape recorder
JPS5810236Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行時間表示装置
JP2921167B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6053366B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6117553Y2 (ja)
JPS6020178Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0248989Y2 (ja)
JPS6151352B2 (ja)
JPS6030034B2 (ja) テ−プ走行時間検出装置
JPS62124647A (ja) Vtr録画制御方式
JPH05120856A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープ走行表示装置
JPS587518Y2 (ja) 電子式テ−プカウンタ
JP2821482B2 (ja) 記録再生装置