JPS58134712A - ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS58134712A
JPS58134712A JP1785782A JP1785782A JPS58134712A JP S58134712 A JPS58134712 A JP S58134712A JP 1785782 A JP1785782 A JP 1785782A JP 1785782 A JP1785782 A JP 1785782A JP S58134712 A JPS58134712 A JP S58134712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
boiling
film
stretching
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1785782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356170B2 (ja
Inventor
Takahiko Kitagawa
北川 孝彦
Takanobu Sonobe
園部 隆申
Shuji Yoshimi
吉見 周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1785782A priority Critical patent/JPS58134712A/ja
Publication of JPS58134712A publication Critical patent/JPS58134712A/ja
Publication of JPH0356170B2 publication Critical patent/JPH0356170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は剛性の優れたポリプロピレン嫉伸フィルムの製
造方法−こ関する。
ポリプロピレン延伸フィルム、特にニー延伸フィルムは
透型性、光沢等の光学的性質に優れ、かつ引張強度、剛
性等の機械的性質が比較的良好であるがゆえに食品包装
、繊維包装その他店範囲な用途に使用されている。
しかしながら用途によってはこれらの性質、 が十分に
満足されている訳ではなく、特にフィルム剛性の点でセ
ロハン、ポリエステル延伸フィルム等に劣るため、使用
分野が大幅に制限されているのが実情である。
このようなことからポリプロピレン延伸フーイルムの剛
性を改良すべ〈従来から種々の検討がなされているが延
伸加工性とフィルム剛性共に満足できる方法は見い出さ
れていない。
例えば延伸加工に詣いて延伸倍率を高める方法が試みら
れているが延伸加工時の膜破れが発生し易くなり、生産
性が悪化するため剛性改良には限度がある。
またポリプロピレンとして高結晶性ポリプロピレンを用
いる方法があるが、延伸加工時に幌破れや延伸ムラを生
じ正常な製膜が困麹であるため適用可能なポリプロピレ
ンの高結畠化には限度があり、また延伸温度、延伸倍率
等の延伸条件変更により延伸加工性を改良しようとする
延伸フィルムの剛性低下を生じるため高結晶性ポリプロ
ピレンによる剛性改良には限度がある。
本発明者らはかかる実情にかんがみ上記の如き延伸加工
性に問題のない剛性の侵れたポリプロピレン延伸フィル
ムの製造方法を得るべく檀々検討し、た結果、特定の構
造を有する高結晶性ポリプロピレンにビスアマイド化合
物を添加してなる配合物を用いて延伸することにより、
延伸加工性の低下をきたすことなり−11性の優れた延
伸フィルムが得られることを見い出し、本発明に到達し
た。
すなわち、沸騰へブタン不溶部のアイソタクチックペン
タッド分率が0.956以上でかつ沸騰へブタン可溶部
の含有率が9,0重置%以下である高結晶性ポリプロピ
レン100重量部に対して、一般式 %式% (ここで艮は炭素数11〜21の脂肪族炭化水素基、n
は1〜lOの整数を表わす。)で表わされるビスアマイ
ド化合物を0.5〜5重量部を添加してなる配合物を少
なくとも一軸方向に延伸することを特徴とする剛性の優
れたポリプロピレン延伸フィルムの製造方法である。
本発明で使用するポリプロピレンは沸騰へブタン不溶部
のアイソタクチックペンタッド分率と沸騰へブタン可溶
部の含有域で規定さ1、 れるがこれらは次のように決定される。
ポリプロピレン5tを沸騰キシレン500m1□、:1
1 に完全溶解させた□後、20℃に降温し4時間放置する
。その後、炉別し20℃キシレン=’J溶部と不溶部に
分離する。次いで、20℃キシレン不溶部をさらに沸騰
ローへブタンで8時間ソックスレー抽出して抽出残渣と
抽出物に分離する。この抽出残渣を沸騰へブタン不溶部
とする。沸騰へブタン可溶部とは20℃キシレン可溶部
と先の沸騰n−へブタン抽出物とを足し合わせたもので
ある。この沸騰へブタン可溶部の電蝕と測定に供した全
ポリプロピレフ重置から、沸騰へブタン可溶部の重嫌百
分率を決定する。
アイソタクチックペンタッド分□率とは、A、Zmmb
elli  らによってMacromolecules
  @925 (197B)に発表されている方法、す
なわち”C−N M Rを使用して測定されるポリプロ
ピレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック
分率である。ただし、ピークの帰属に関しては、Mac
romolecules 8 a 687(1975)
にMacromolecules 6 # 925 (
197B)の訂正版が記載されてい□るのでこれに基づ
いて行なうものである。
本発明で使用する高結晶性ポリプロピレンは沸騰へブタ
ン不溶部のアイソタクチックペンタッド分率が0.96
6以上、好ましくは0.960以上でかつ沸騰へブタン
可溶部の含有量が9.0重量%以下、好ましくは2.0
〜8.0電量%のものでなくてはならない。すなわち沸
騰へブタン不溶部のアイソタクチックペンタッド分率が
0.955に満たないか、あるいは沸騰へブタン不溶部
のアイソタクチックペンタッド分率が0.966以上で
あっても沸騰ヘプタン可溶部の含有量が9.0電量%を
越えるポリプロピレンでは本発明の目的とする剛性の優
れた延伸フィルムを得ることはできない。
本発明におけるビスアマイド化合物の例としてはメチレ
ンビスステアロアマイド、エチレンビスステアロアマイ
ド、ヘキサメチレンビスステアロアマイト等が挙げられ
る。
ビスアマイド化合物□の一チレン数nが10を越えると
相溶性、発煙、美気の点で問題が生じるので使用できな
い。
ビスアマイド化合物の添加量は0.5〜5軍蓋部、好ま
しくは1.0〜8.0重量部である。
本発明に使用するポリプロピレンには種々の添加剤、例
えば酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、抗ブロツキング剤
等を適宜配合することができる。
本発明における延伸加工は通常工業的に用いられる方法
、例えばロール延伸、テンター延伸、チェーブラー延伸
等の延伸方法により実施することができる。
本発明で規定された高結晶性ポリプロピレンを用いて延
伸フィルムを製造した場合、通常のポリプロピレンを用
いた場合に較べて着るしく剛性の高いフィルムが得られ
るが、延伸加工性が低下するという問題がある。しかる
番ζ驚くべきことには本発明におけるビスアマイド化合
物を添加す秦こと1こよりフィルム1□ 剛性の低下をきたすことなく延伸加工性を大幅に改善す
ることができるのである。
以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例におけるフィルム物性は下記の試験法により測定
した。
ヤング率二幅20鱈の試験片を縦方向(MD)及び横方
向(TD)より採取し引 張試験機によりチャック間隔60 ■、引張速度6−7分でs−s曲 線をとり、初期弾性率を測定した。
実施例1 メルトインデックスが2.2F/10分、沸騰へブタン
不溶部のアイソタクチックペンタッド分率が0.967
、沸噛ヘプタンoj溶部の含有緻が4.6重置%の扁結
晶性ポリプロピレン100重値部に対してビスアマイド
化合物としてエチレンビスステアロアマイドを2.0、
車量部添加混合し、造粒機によりペレット化した後、S
脂温度り80℃1 で溶融押出を行ない、80℃の冷却ロールにて急冷する
ことにより厚さ0.8 aのシートとした。得られたシ
ートをテンタ一式逐次二輪延伸装置にて所定の延伸速度
で縦方向に延伸温度140℃で4倍、横方向に地神温度
156℃で10倍延伸を行ない、つづいて140℃で熱
処理を行なうこと化より厚さ約20μの二軸延伸フィル
ムとした。
比較例1 実施例1における高結晶性ポリプロピレンにビスアマイ
ド化合物を添加せずに実施例1と同様の方法により二軸
延伸フィルムとした。
比較例2 ポリプロピレンとしてメルトインデックスが2.4f/
10分、沸騰へブタン不溶部のアイソタクチックペンタ
ッド分率が0940沸騰へブタン可溶部の含有率が7.
6重量%であるポリプロピレンを用い、ビスアマイド化
合物を添加しない他は実施例1と同様の方法により二輪
延伸フィルムとした。
以上の実施例1及び比較例1.2における延伸加工性及
びフィルム物性を第1表に示す。
第1表 江(1)○:延伸状態良好 △:延伸ムラ発生X:膜破
れ発生 第1表に示す如く、本発明による実施例1では比較例2
に比べ着るしく剛性の高い延伸フィルムが得られて詔り
、また比較例1に較べ延伸加工性が大幅に改善されてい
ることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 沸騰へブタン不溶部のアイソタクチックベンタフト分率
    が0.966以上でかつ沸騰へブタン可溶部の含有率が
    9.0重量%以下である高結島性ボ、リプ・ロピレン1
    00重量部に対して、−、般式 %式% (こξで鼠は炭素数11〜21の脂肪族炭化水素基、n
    は1〜10の整数を表わす。) で表わされるビスアマイド化合物を0.6〜5重量部添
    加してなる配合物を少なくとも一軸方向−ζ延伸する。 ことを特徴とする剛性の優れたポリプロピレン延伸フィ
    ルムの製造方法。
JP1785782A 1982-02-05 1982-02-05 ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法 Granted JPS58134712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785782A JPS58134712A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785782A JPS58134712A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134712A true JPS58134712A (ja) 1983-08-11
JPH0356170B2 JPH0356170B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=11955323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1785782A Granted JPS58134712A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114258A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性を改良した樹脂組成物
EP0195505A2 (en) * 1985-02-06 1986-09-24 Mitsubishi Kasei Corporation Polypropylene resin composition and biaxially stretched film thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114258A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性を改良した樹脂組成物
EP0195505A2 (en) * 1985-02-06 1986-09-24 Mitsubishi Kasei Corporation Polypropylene resin composition and biaxially stretched film thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356170B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733898B2 (en) Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
DE69919834T2 (de) Polypropylenzusammensetzung zur herstellung von festkörperorientierter folie
US7714070B2 (en) In-reactor produced polypropylene blends
WO2008112116A1 (en) Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
JP4453432B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム
JP2002128913A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPS58134712A (ja) ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法
US6583254B2 (en) Propylene-based polymer and film made of the same
JPS58134714A (ja) ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法
KR20020075301A (ko) 연신 필름용 폴리프로필렌계 수지 조성물, 이의 제조 방법및 연신 필름
JP3237033B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP2022073267A (ja) プロピレン系重合体組成物、二軸延伸フィルム、および包装袋
JP4581475B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPH0739517B2 (ja) 収縮フイルム用樹脂組成物
JP3029483B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
JP3029484B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
JPS63113059A (ja) 収縮包装用フイルム
JPH0494918A (ja) 梱包用高透明バンド及びその製造方法
JP2659096B2 (ja) 延伸ポリプロピレンフィルム
JPS58134711A (ja) 透視感の優れたポリプロピレン延伸フイルム
JPS599207A (ja) 延伸テ−プ
JPH0420542A (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JPS58134138A (ja) 帯電防止性ポリプロピレン延伸フイルム
JPH0420543A (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JPS60124611A (ja) 延伸性の良好なポリプロピレンフイルム