JPS58133081A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS58133081A
JPS58133081A JP57015212A JP1521282A JPS58133081A JP S58133081 A JPS58133081 A JP S58133081A JP 57015212 A JP57015212 A JP 57015212A JP 1521282 A JP1521282 A JP 1521282A JP S58133081 A JPS58133081 A JP S58133081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
filter
carrier
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57015212A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Inoue
高広 井上
Kazuhiro Hirayama
平山 和博
Masaharu Tsukada
塚田 雅晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57015212A priority Critical patent/JPS58133081A/ja
Priority to US06/460,826 priority patent/US4528580A/en
Publication of JPS58133081A publication Critical patent/JPS58133081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 *軸@はレーず1光をN−て−一を記録するレ−ず一ビ
ームグリンテイシダ簑置ε:関する@411ニレーず一
4Ii嶽製置として牛導体レーザーをMvhるもの1:
gする。
従来この徳の簑置僅:おいては、レーず1光の出力を感
覚体勢のIl、fli持体(受光体)の感度中篇光時間
g:合わせてlil葺してやる必要かめった0例えばH
・−N・レーず−を用I/%たV−ず−ビームプリンタ
ーではレーず1光を画一信号I:合わゼて変調するため
のムー〇変maL:よって出力調車を行なって−る。
jP4体レーザーを用い危し−ザービームグリンp −
g: > h ’c rx v−ず−(:流す電流I&
、そし1;よIF脅畿するレーず一光出力Pは$181
11示すよjlllsがbるので電流を1畳すること1
二よ1崩力を1IlI11するζ七が回部で61.この
手段に11出力llll11に一行なわれcvkる。こ
の鳴會亭導体し−ず−は1によj出力鷹−をするのでレ
ーず一嵩子ヲベルを工素子そのIkt:よjlljf冨
ν)II−にすること%行なわれて−る。
ところがこのよ’) iH温ばを一定1:しても纂2織
ε:示すように点li1時閏i=よってレーず一光^カ
が変動する現象が−る。
纂2−は点燈時間tを横軸にと夕、V−ず1允出力をた
て軸P6二と″)たもので参るが、レーず一ドライバ回
路の立よg−二よp点ffiが101−・0はとかかつ
て出力がピータI=なった後徐々r:#に1力が低T 
シ* 100 sm・Qはどで定常値化する(飽和値−
二連する。すテる)ようになる、この現象をストソー中
シダと呼ぶことC;シ、その11度を定常値化出方亀と
し、出力ピータ値と定常値化出方&011差を1として
aXloclNi)で表わすものとする。
ストリー中ングはレーザーA9−(出力)と大暑な相M
か6る。儒1は七の1内として竜大纒続崩力5鳳W、出
力纜長780n鳳のガリナムヒ嵩系亭導体レーザーの出
力とストリー中ンダの関係を示すもので番る。
表1−二示すよ5−ニガえば出力5MM/の早導体レー
ザーを出力0.5wて使見ば、出力はピータの約5 /
 4 s=なる。ストリー中ンダが激し−とその影響が
1に出る。
例えば食面ベタの1iiI像を出すと点燈走置の鍮する
側と終わる備では画像員度が異なるとか、たて繍とよこ
纏の#Ifが異なると%Aうような問題が番る。
よ紀のようなストリー中ング樵象はレーザーテッグ崗体
の熱延#L(=起因するもので6タ、外海からのgAl
l!コントー−ル手段では補正で自なI/%4ので番る
このストリー中ング楓象1:する一II―影響を隷云す
る一つの]法として、レーず一出力が多少変動しても得
られる1IiIl#IW/l−変化゛しな−よう一二元
分1に光量のgIAvhレーず1光で像担持体な産量す
ることか挙げられるか、レーず1光はガクス分布をしc
vhるので彊%fh光を与えるとレーダー光のスポット
tイズが大暑(*jlllbnる1M像にVマーy場゛
かなくなると%Aj別の問題を生じる。
又別の15法として、ストリー苧ジグ慶画像として許容
出来る軸咄内て番るよ51ニレ−ず−出力な制酸するこ
とが挙げられるが、ヤうすると像担持体の感置バラツ中
をレーず一出力all葺て歇収出米1に−とか、−侭の
倍率を変化させるために装置のプU社ススピードを変化
させたと自ヤれに対応して露光量な11amシなめ乏な
らな−が、七の場合の**がレーず一出力調Jl範藺外
とな1調葺不可になると15間−を生じる。
本4i@は上記−:liaみてfI&案ぼれたもので、
牛導体レーザーを用−て′#lAl1形成を行な5端瀘
として。
牛導体レーザーの有するストリー中ンダ楓繊が画像−;
出ず、像担持体の感度の選択幅が広く、5装置のグー社
ススビート°が変化した時のjJl!元量−縦化1:も
十分−二対応でき、當−二高解一度のIli像を得るこ
とかで曹るものを提供することを1的とする。
即ち0画一信号4:よって牛導体レーザーを点滅させな
がら像担持体をレーザービーム走査J1元する仁と区:
よター惜を記録する簑11I14二於て、WXレーザー
尤の元路上−二元!!1kを一丁曝せるフィルIを設け
たことt−特畝とする1曽記録装置をI!曾とする。
以Fl1mi二示す実穐H貨蝋を#雇して具体的瀘:祝
宍する。
編3図i11 M m に於て、1は中4体し−ず−で
=ンビエー!等の4Ii号源(不図示)からの時系列w
R続1liiII儂号1:対応して点滅し1断絖的1:
レーダー光りを発車出力する。レーず−1から出た光り
はるる角度をもって広がるためコ替メータ−レンX 2
 l:より平行光(二重れる0次(: N Dフィル/
或は色フィルI等のフィル/3を透過させて光装置を減
資させる0次直二ポリゴyミラー戚はホ闘グフ鵜1:そ
の偏向走置光をf−θレンズ等の**レンメ51=よっ
て像担持体6の$111vA(ニー侭する。像担持体6
IIi印l1ii祇中ドライシルバーの1うな銀塩感光
体、或はZnO−C直8・アモルファスS・・アモルフ
ァス81等の電子写真感光体等である。この−、ffl
神体6rtレ一ザー元の上記王足食万肉X −Xと略直
交する副走査方向Y−Yの一方向に所定の一定速度で移
動駆動されている。而して上記のレーザー光の主走査偏
向と偉担持体6の副走査移動と妊より像担持体6面は遂
次にレーザー光で全幽的弧二足盆壜れ、こn6二よp−
也持体6幽1ニレーザー1&:対する一一傭号に対応し
究−@ A /−ンー直価鑑:可il!饋として、威σ
化学的又は電虱的又はajlL的1に画像として紀録擺
れる。可視像の鳴音はf看を鷹するものa−tID級電
着錫膳6れ、−侭の場會はヤの畿迩mな平成で町構化場
れる。
フィル/3は、V−ず−出力lストリー苧ングのIlf
谷@置円で用vhbれ危時6;−也持体に遍切な大量が
与えらnるA5s;#P椿体V−ず−1から出力嘔れ7
tV−ザー元りを威減瘍ゼる諷置卓のものを迩んで用i
る。ガ見ば先の貴1C挙げたレーず−では5〜5鳳W4
IJ軸−円て41!ルするようにアイルIを遥ぶ、フィ
ルIの**としては、Nl)フィル/l’用iるのか一
献的で−る炉、芭フイルメな用いることも良−0材X区
ガラス以外に7・勉テート・イラテンなどが用vh6n
る。6フイルメな使用すればレーず−の出力液長の変形
の補正麹米を持たせることも可能である。
像担持体の感度を何グループかC:分けて夫々のグルー
プC:対応するフィルタを準備してお寝感縦−二合わせ
てフィルタを交換してやるζ≧も可能である。
又縮小画像を記録したIA場合は走査手段4の走萱遍度
を逼らせると鶴1:侭億持体6の送)速度を逼らせてす
ることがよく行なわれるが、この鳩舎C:は像担持体の
露光量を等債時と同じl:するため1:フィルタ5の透
−A率を這4をもの1=変供すれば良く、具体的構[f
Mとしては倍率とフィルタの透過率は一定の関係で定ま
るので各櫨透過率の歓樵のフィルI3をメーレット状−
二配置し1倍率変換と運動させて麿鋤的C二連正透過率
のフィルタを光路中(二切換え介入響ゼればよ−。
iずれにして%光路中4二遥塙透過率のフィルI5を入
れることC:よjl/−ず−党のスlクトディズか広か
be−領域でスト替−中シダ楓象を画像6二11−醤さ
せずI:牛導体し−ず一一:よる一4m紀縁が可能とな
る。
フィルI5を入れる光路上の位置は半導体レーザー1が
発光してII担持体6に投#されるまでの光路内ならど
こM:介入配設させ′C賜A V” 6轡C;ツVメー
メレンズ2とIII像レンズ5の中間l:入れて中れば
レーず一元は平行で61フイルタを入れること6=よる
光学性能の劣化かなめので有効で61゜就中図示りのよ
う一:コリメー/&/ンズ2と走蛋苧段4の中間であれ
ば光路が鋤かな−のでアイルIの大きさを小ざ(で自て
更−:良i。
$114図aSaI持体6としてZnQ 、7%&77
スS・、アモルファ−JILS・−T・、7畳ルファス
8i。
O12、0PC等の光導電体を感光材料とするr9^渥
の電子写真感光体(以T単1ニドラムと−う)を用−1
転写式電子写真プWセスで複写物′に得るようt= L
、たレーザービームグリシメガを示すもので奉る。
半導体V−ず−1かb出′le時系列−像信号としての
#続し−ず一元りに:lvメーIvシズ2で平行−成れ
た後フィル15で減衰堪れる。フィルIは透過率の異な
る敏樵をI−レフト状−二園転職(:峨付IIf保持さ
せてあり、必豪な透過率のものを自動的に又は手−で迩
択で虐る。
次1:フィル/!1を通過したレーザー光はvvンドリ
カルレνズ7を通pポリゴン電う−41二投−される。
シリシトリ書ルレンズ7 献llポリゴンミラー4の各
反射面の倒れを補正する4のでるる。
ポリゴンイラ−4に入射したレーず一元はドラム6の母
1115向を主走f7j肉X−Xとして緬時偏聞11n
f−θレンズ5&二よりY9ムロ III 4:投影結
像瘍れる。ドラム6Fi軸6□を中心I:所定の一定遁
度で矢7JFIUj:Jimfiliaifn 、 t
ns=x p V9ArJa#m走f:1laYf6* 七の回転ドラムrkJrE帯電爵8で帯電され、久^で
その帯電mS:よ配のレーず一元走嚢側元を受けること
蓋:よpレーず−1−二対する一儂傭号鑑二対応した嬌
侭パI−ンの静電#II−願久6:形成される静電着像
作成グ■社スはカールソングミ勉ス・NPグー饋ス響任
謔のグ1MkXl二て行なうことがで暑る。
ドラム6面1:作られた渭曽は現像器9で楓會櫨n、そ
の′m侭饋がβイド10で転写−へ導かれた転写材14
框;膏劃11で転写域れる。像転写を受けた転写材14
はドラム6山から分離されて自送ベルト12で定着装置
15−=搬送瘍れ、@go足層を受けて複写物として機
外へ排出される。一方像転写後のドラム6mはタリーナ
13で転写残p像を除去されてタリーエングされ、儂形
成−二繰返し利用される。
電子写真区;於ては、**V現懺する工場及び転写する
工程で像の乱れが生じるので、ヤれを澹パーするため一
二%41に潜像のVヤープさが求められる。
纂5FIAはレーザーの光重と七九(二よりてで龜る静
電漕像の関係を示すものである。111m11臘a儂担
持体6への11′jtiilcとそれ1二よって生じる
漕饋電位Vの関係を示すグラフでるる、纂4象臓は側光
11F2とその時のレーダー尤の*fIのI41係を示
すもので参る。IIS象@はV−ザー尤の1スーツトの
形を示すもので0位置Xとレーザー党*fIの関係を示
すものである。
上記の纂1・第4・II!5象威の関係からレーダ1光
1スポット6;よって生じる静電#像か纂2象@6二示
される0点線はfII像電位が飽和値6二遍する(tテ
る)まで充分な側光を与えたもので自−1実線に飽和値
−二足もなi(ブチらない)程度の側光を与えたもので
1両者を比較すると明らか6:スポツトデイズの差が見
られ集繊の万がシャープで6る。
従って本楯明のようコニレーザー光の出力はストリー中
ンダの目立たなくなる範囲で使用し、フィルタ1:1っ
て元を滅′Rさせ遥切な4元を与える仁とは電子写真法
&:於ては4Iに有効でるる。
以上説明したようにレーザー元の光路上−二元強度を低
Tgゼるフィルタを設けること(:より、ストリー牟ジ
グ蝙iRが画像に山ず、像担持体の感ばのa択一か広が
り、装置のグローススピードか変化した彎の311元量
変化C:%対応出来しかも高解装置の画像を得ることか
で自るもので所期の目的が1(這gされる。
【図面の簡単な説明】
811図は牛尋体し−ず−の入力電電とV−ダー出力の
関係グラフ、纂2図α半4淳V−ず−のス)V−Q7r
iA碌を示すグラ2.縞3図は本籟明6二従ってフィル
タを介入瘍ぜたV−ず−ビームプリンタの一例の−〈概
略構成を示す斜sm、纂4図ri崗じ〈フィルIを介入
させた転写1式電子写真臘V −f −k’ −Aプ1
yjl#J−1Mlのm<***gを示す斜視図、ll
5allは各棟の%法相間関係グラフ。 1r!半導体V−ザー、2にコリメーpvンズ。 5はフ1ルp、4はポリゴン(ラー、5はf−8レンズ
、6は像担持体。 答4図 簿5図 答7図 、  を大 1tnfi 暮3菌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (13画像信号1:よって亭導体レーザーを点滅g<1
    kがら*a神体をレーザービーム走置側光すること−:
    よjlii像を記録する装置(:ThWて、皺し−ず1
    光の光路上に光強度を低F瘍せるフィルIを設けたこと
    を轡黴とする画像記録装置。 (動*a持体−二対するレーザービーム走置側光系が、
    苧導体し−ず−0:lリノーI−レンズ、レーザー光走
    査苧毅、鐘像レンズをこの願に配判して構iIc瘍れて
    iるもの鷹:訃−て、光強度をgkTさせるフィルIt
    #ツリノーI−レンズとレーず一光走萱手段との間の光
    踏中感:介入さくた。411軒−車のm ii!! 1
    1(13項6:記載のiii曽−軟装置。 (3)画gII形成ブー勉スが、像億神体−二対す今露
    光をレーず一ビーム竜鷺とする電子写真グロ・−スであ
    る。4!許III求の職−纂11J項起載の一饋都一貨
    筐。
JP57015212A 1982-02-02 1982-02-02 画像記録装置 Pending JPS58133081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015212A JPS58133081A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 画像記録装置
US06/460,826 US4528580A (en) 1982-02-02 1983-01-25 Image information recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015212A JPS58133081A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133081A true JPS58133081A (ja) 1983-08-08

Family

ID=11882562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015212A Pending JPS58133081A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4528580A (ja)
JP (1) JPS58133081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501773A (ja) * 1987-08-31 1990-06-14 ライノタイプ―ヘル アクチエンゲゼルシャフト レーザイメージ印字機におけるレーザダイオード出力安定

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654550B2 (ja) * 1986-02-07 1994-07-20 インスティテュト プロブレム モデリロバニア ベ− エネルゲティケ アカデミイ ナウク ウクラインスコイ エスエスエ−ル 光学的メモリ−
EP0260327B1 (de) * 1986-02-07 1990-09-12 Institut Problem Modelirovania V Energetike Akademii Nauk Ukrainskoi Ssr Optische speicheranordnung
US4827315A (en) * 1986-12-16 1989-05-02 Larry Wolfberg Printing press
US4968993A (en) * 1986-12-16 1990-11-06 L&C Family Partnership Printing press
US5178063A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 L & C Family Partnership Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press
GB8807137D0 (en) * 1988-03-25 1988-04-27 Lucas Ind Plc Fuel injection pumping apparatus
JPH03288867A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197560A (en) * 1976-04-01 1980-04-08 Xerox Corporation Exposure control for selective speed xerographic printing and the like
US4375067A (en) * 1979-05-08 1983-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having a stabilized output beam
US4373063A (en) * 1980-04-28 1983-02-08 Sumitomo Naugatuck Co. Ltd. Elastomeric composition
US4383755A (en) * 1982-01-11 1983-05-17 Burroughs Corporation Unitary, modular, demountable optical system for laser diode/printing copying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501773A (ja) * 1987-08-31 1990-06-14 ライノタイプ―ヘル アクチエンゲゼルシャフト レーザイメージ印字機におけるレーザダイオード出力安定

Also Published As

Publication number Publication date
US4528580A (en) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104345579B (zh) 无掩模曝光设备及其信号回馈控制方法
JPS58133081A (ja) 画像記録装置
US6486938B1 (en) Line exposure type image forming apparatus
AU643304B2 (en) Electronic single pass, two color printing system
JPS61232763A (ja) 複写光学系の光量ムラ補正装置
JPH10175328A (ja) 画像印刷装置及び画像印刷システムにおける光不均一性補正方法
EP0747777B1 (en) Colour printer with a single pass of the photoreceptor
CA2147516A1 (en) Image output apparatus
JP2000318210A (ja) 光源アレイおよび画像形成装置
US20040045465A1 (en) Four color digital printing process and color image element using color-sensitive photopolymers
JPH0832775A (ja) 電子写真装置の露光装置
JPS59151145A (ja) 自動露光調整方法
GB2046665A (en) Electrophotographic Color Copying Method and Apparatus
JPH02201468A (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPH0733234Y2 (ja) スライドフィルムのプリント装置
JP3226903B2 (ja) ディジタル画像形成器
JPH1158818A (ja) 光書込み装置及び光読取り装置
JPS62212674A (ja) 電子写真記録装置
JP2000241911A (ja) 焼付装置の光量調整方法
JPH10213942A (ja) 電子写真プリント作成方法および装置
JPH06297757A (ja) 画像形成装置
JPH0416965A (ja) 画像形成装置
JPS61243480A (ja) 投影装置
JPS6165431A (ja) パタ−ン露光装置
JPH0329469A (ja) 電解写真複写機のための色補正装置