JPS58132259A - 原稿情報読取機構 - Google Patents

原稿情報読取機構

Info

Publication number
JPS58132259A
JPS58132259A JP1412782A JP1412782A JPS58132259A JP S58132259 A JPS58132259 A JP S58132259A JP 1412782 A JP1412782 A JP 1412782A JP 1412782 A JP1412782 A JP 1412782A JP S58132259 A JPS58132259 A JP S58132259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
reading
information
document
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1412782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1412782A priority Critical patent/JPS58132259A/ja
Publication of JPS58132259A publication Critical patent/JPS58132259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複写機のコンタクトガラス上に載置さねた
原稿から、その濃度あるいは原稿サイズなどのff報を
読取るための原稿情報読取装置の読取機構に関する。
複写機の原稿の濃度あるいは原稿サイズは、こi、ら原
稿の諸条件に応じて、その走査用無光ランプの嬉光光量
や点灯(あるいは消灯)タイミングなどを制御したり、
コピーに対する現像バイアス量を制御する上で重要なパ
ラメータとなる。
したがって、原稿の条件を、コピーの画質向上に寄与す
る複写プロセスにフィードバックさせて適正な良質コピ
ーを得ようとするには、原稿の濃度あるいはサイズなど
の各原稿tw報を面接読取ることが望ましい。
従来、この原稿情報の読取りを行なう方法として、複写
機のコンタクトガラス下面に沿って清報mVセンサを移
動させ、このコンタクトガラス上に載置された原稿を走
査してその清報を読hyる方法か九られている。
ところで、従来の情報読取機構は、情報読取センサ部を
、単純に光学糸走食用の架台に固定した構造になってい
る。このため、架台の移動時(原稿走査時)に生じる振
動が、読増セ/す部に伝帳する欠点を有している。した
がって、従来の読取機構では、上記の振動で原稿からの
読取距離が細かく変動し、正確な情報が得にくくなる欠
点があつた0 この発明は上述の虞に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、情報読取センサから原稿などの情報源までの
読取距離を常に一定に保つことのできる原稿情報読取機
構を提供することにある。
すなわち、この発明の特徴は、情報読取センサを、その
設置台に対して、たとえばノくネやエアーサスペンショ
ンなどによって昇降自在に配設するとともに、コンタク
トガラス下面に対し、回転自在に支承されたコロやベア
リングなどの回転子を介して当接させた構造にして、コ
ンタクトガラス下面と情報読取センサとの離間距離が常
に一定に保たねるように構成したことにある。
以下、この発明の一実施例を添付図面を参照しなから説
明する。
なお、各図中にお・いて、同一符号を付した部材もしく
は部位は、そねぞね同一の部材もしくは部位を示すもの
とする。
矛1図はこの発明を適用した複写機の概略構成図である
。第1図において、1は複写機本体、2は原稿、3はコ
ンタクトガラス、4は露光ランプ、5は反射鏡、6は矛
lミラー、7は牙2ミラー、8は矛3ミラー、9は結像
用レンズ、10はj・4ミラー、11は露光ランプ4.
矛1ミラー6および碑取センサ部14を移動させるため
の架台、】2は矛2ミラー7および矛3ミラー8を移動
させるためのシャフト、】4は読取セ/す部、15は読
取セ/す部14  を駆動するためのワイヤである。
上述の構成からなる複写−において、まず電源投入後、
図示しないコピースタートSWがON  されると、矛
llNに示す位置をホームボジシg/とする各架台11
.12が、矛1図において矢示A方向へ移動を始める。
なおこの時点では無光ランプ4は点灯しない。読取セン
サ部】4は架台11の移動に伴なって矢示A方向に移動
しなからコンタクトガラス3上に載置された原稿2の地
肌濃度、最低濃度(最暗部)および原稿サイズなどを読
み取る。
矛2図は、矛1図における読取センサ部14のみを拡大
して示す斜視図である。このinkセンサ部14 は、
コ字状に形成された絖堆セ/す部本体14A、2段ノー
リー16.従動プーリー17などから構成さねている。
2投プーリー16の下段の161LニはR淑センサ駆動
用ワイヤ15が巻回されている。
このワイヤ15の両端部は複写機本体1にそれぞれはm
液センサ設置台19.20がそれぞれ固定されている。
なおワイヤト8の他方は従動プーリー17に巻回されて
いる。上述のように構成された@液センサ部14には、
原稿濃度を読取るための各センサ21.22・かそねぞ
ね配設さねている。これらの各センサは各読取センサ設
置台19.,20に、そわぞわ配設される。
矛3図はこの読取セ/す設置台部分の詳細図でi、る。
なお、矛3図にはmt取センサ設置台19およびこJl
に配設される読取センサ21に関してのみ図示しである
4・、一方の読取セ/す設置台20および読取センサ2
2も、これと同様に構成される。
矛3図において、23は発光源、24はレンズ、25は
受光部、26a、、  26bは読取間隔を保つだめの
ボール、27a 、 27bはこわらの各ボール26a
、 26bとコンタクトガラス3との衝撃を和らげるた
めのスプリング、28a 、  28bは読取センサ2
1の水平方向の揺れを防ぐだめのガイドビン、29IL
、29bはこわらのガイドピン28a 、  28bを
支えるアングル、30 は読取センサ21を押し上げる
ためのスジ11ングである。
なお、矛3図において読取センサ21は断面を示してい
る。また、各ボール26a 、  26bは、原桶絖取
センサ部14がコンタクトガラス3の下面に清って移動
する除に、コンタクトガラス3に対する原稿読取センサ
部14の摺動を円滑にし、かつ錆、取センサ21とコン
タクトガラス3との畦間距lli体を常に一定に抹つ働
きをする。したがって、−こわらσ)各ボール26a 
、 26bは上述の機能を果たせねば、たとえばベアリ
ングやコロなとのど学ような回転子に置き換えてもよい
。また、たとえは牙4図に示すように、センサ21の受
光部(受光センサ25)に配設するレンズ24として球
状レンズを使用し、この球状レンズを上記回転子と兼用
させるように構成してもよい。
ところで、前述したように、矛1図に示すホームポジシ
ョンに待機している架台11が、図示しないコピースタ
ー)SWのON によって矢示A方向へ動きだすと、読
取センサ部14もこの架台に伴なって矢示A方向へ移動
する。
この移動によってワイヤ15(固定)により、2段プー
リー16が矛5゛図において反時計方向に回転する。こ
の2設プーリー16の回転に従動して従動プーリー17
も同方向に回転し、こわら両プーリー間に巻回されたワ
イヤ18が反時計方向に回転する。
このワイヤ18の回転に伴なって、読取センサ21か矢
示C方向へ、他方の読取センサ22か矢示り方向へそれ
ぞわ移動する。なお、この間に読取センサ部141体が
架台11の移動によって矢示A方向に移動しているので
、各んutl<セ/すの動き方としては、センサ21お
よびセンサ22かF地声およびE地点に向けてそわぞね
対角方向に′$6動する。そして、こわらの各センサ2
1.22は上述のようにそわそわ対角方向に移動する間
に、原稿サイズあるいは、原稿2の地肌濃度および最低
濃度(最も黒い部分の濃度)などの原稿情報を読取る。
こわらの情報走査を行ないながら、架台J1.12か、
牙1図において、矢示A方向に所定距離だけ移動すると
、こわら架台11.12は一旦停止したのち、今度はそ
のホームポジションに向けて矢示B方向へ移動を再開す
る。この矢示B方向への移動時には、連光ランプ4が前
記の各種原稿濃度11!部に応L″、た最適露光量で点
灯されて、原稿2の画像走査が行なわねる。
なお、露光ランプ4は、前記の原稿サイズ情報に基いて
、その消ズJタイミングが動体1される。
矛6図は、各センサからの原稿製置情報に基いて上記の
露光ランプ4の最適光量等ケ制御するためのシステムブ
ロック図の一例・を示す。
矛6図において、34はワンチングマイクロコンピュー
タ(以下CPvと呼ぶ)で、中央演算部、I / 0部
、ROM部、RAM部より構惑さねている。
まず、CPV 34  は前述のコピースタートSWの
ON信号を検知して、図示しないサーボモータ’YTh
動させ、各架台】1.12を矛1図において矢示A方向
にそれぞわ移動させる。こわにより各読取センサ2]、
22は、そわらの各発光部によって原稿2を照射し、そ
の反射光を各受光部で受ける。こわら各センサ21.2
2が読取った原稿情報は、ピークボールド部分を含んだ
スイッチング部31.32にそねぞわ送り込まわる。こ
わらの各スイッチング部3]、32はfa塊センサ21
,22から送られてきたアナログ信号をピークホールド
し、CPV 34のボートから出力されるスイッチング
信号により、jl[次A / Dコンバータへ送うワる
。A / Dコンバータ33は、ピークホールドされた
アナログ信号を、CPV 34  のボートから出力さ
れる制御信号によってデジタル変換し、このシリアル信
号なCPV 34のボートへ送り込む。CPV 34 
は、このシリアルへ号をたとえば8ビツトの値に変換し
、そののちに、谷スイッチ/グ部31.32にホールド
されている電荷を放電するためのリセット信号をそのボ
ートから出力して、各スイッチング部をリセットする。
一方、前述の原稿情報に基いて、炉−光ランプ4を躯動
するランプレギュレータ3oに対して、cPvのボート
から光量制御信号が入力さね、ランプレギュレータ30
から露光ランプ4に対して最適光量の値が出力される。
上述のように制御さねて最適光量で照射さゎた原稿2か
らの反射両社は、矛lミラー6、牙2ミラー7および矛
3ミラー8を通して結像レンズ9に導かわ、こσ〕結像
レしス9によって、矛4ミラー10を通して図示しない
感光体上に結像さねる。
この感光体は周知のように、図示しない帯電器によって
予め帯電され、上記画像光の照射によって、画像光に応
じた電荷像がその表面上に形成される。
以下、この電荷1峨が、玩像、給紙、転写、除電。
定着、排紙などの一連の複写プロセスを悪してコピー上
にトナー像として記録さ1する。
なお、各架台11.12はその画像走査を終えてボーム
ポジションに戻った時店でその移動が体止され、次の複
写に備えて待機される。なお、連続コピ一時には、上述
した動作が繰返し行なゎJする。
ところで、上述から明らかなように、この発明による原
稿情報読取機構によねば、各読取センサか、コンタクト
ガラスに対して、回転自在に支承されたボールなどの回
1子を介して轟接され、かつそねらの設修1台に対して
昇降自在に配設されているので、上記設置台かその移動
によって振動しても、各読取センサとコンタクトガラス
との離間距離が常に一定に保だ釣る。
したがって、この発明によれば、より精度の高い各種原
稿情報を優ることのできる原稿情報読取機構か提供され
る。
【図面の簡単な説明】
、t−1図はこの発明を適用した複写機の概略〜成因、
周・2図は上記複写機における読取センサ部の孤大斜視
図、角・3図はdJ&センサの支持機構の一例を示す断
面図、矛4図は上記読取センサの他の構造を示す断面図
、矛5図は上記g取センサ部の作動説明図ミ、牙6図は
上記複写機における情報処理システムの一例を示すシス
テムブロック図である。 1・・・複写機本体、2・・・原稿、3・・・コンタク
トガラス、19.20・・・清報読取センサ設置台、2
】。 22−・・情報読取センサ、26a 、 26b−ボー
ル((!−11転子)、30・・・スプリング。 売O園 17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機のコンタクトガラス下面に沿って情報読取センサ
    を移動させ、上記コンタクトガラス上に載置さねた原稿
    を走査して、同原稿から濃度あるいは原稿サイズなどの
    各種の情報を読取るように構JJX、された複写機にお
    いて、上記の情報読取センサな、その設置台に対して昇
    降自在に配設するとともに、上記コンタクトガラス下面
    に対し、回転自在に支承された回転子を介して当接させ
    たことを特徴とする原稿情報読取機構。
JP1412782A 1982-01-30 1982-01-30 原稿情報読取機構 Pending JPS58132259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1412782A JPS58132259A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 原稿情報読取機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1412782A JPS58132259A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 原稿情報読取機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132259A true JPS58132259A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11852455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1412782A Pending JPS58132259A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 原稿情報読取機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197366U (ja) * 1987-06-08 1988-12-19
US5339137A (en) * 1992-09-17 1994-08-16 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038732B2 (ja) * 1972-11-16 1975-12-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038732B2 (ja) * 1972-11-16 1975-12-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197366U (ja) * 1987-06-08 1988-12-19
JPH0637414Y2 (ja) * 1987-06-08 1994-09-28 株式会社リコー 反射型フオトセンサ
US5339137A (en) * 1992-09-17 1994-08-16 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220067A (ja) 自己支持型光学文書走査システム
EP0091280B1 (en) Raster scanning apparatus
JPS58132259A (ja) 原稿情報読取機構
US7342690B2 (en) Method and apparatus for reading image
JP2758966B2 (ja) 原文書露光装置
JPS5913233A (ja) 電子写真複写機の複写プロセス制御方法
US6104473A (en) Image reading device
JPH0895461A (ja) 画像形成装置
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JPH09270896A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2537120B2 (ja) 電気処理濃淡写真再生装置の露光装置
JPS58100159A (ja) 原稿情報読取装置
JP2908803B2 (ja) 露光装置
JP3444997B2 (ja) 画像読取装置
JPH0281021A (ja) 画像形成装置
JP3244565B2 (ja) 画像形成装置
JPS62111247A (ja) 露光量制御方法
JPH04318571A (ja) 電子写真複写機
JPS55164843A (en) Method and apparatus for image recording
JPS58100160A (ja) 原稿情報読取制御方法
JPH10142906A (ja) 画像読取装置
JPH1195332A (ja) 画像読み取り装置
JPS58130346A (ja) 原稿情報読取装置
JPS6359163A (ja) 情報記録装置
JPS62182770A (ja) 板書記録装置