JPH0637414Y2 - 反射型フオトセンサ - Google Patents

反射型フオトセンサ

Info

Publication number
JPH0637414Y2
JPH0637414Y2 JP1987087604U JP8760487U JPH0637414Y2 JP H0637414 Y2 JPH0637414 Y2 JP H0637414Y2 JP 1987087604 U JP1987087604 U JP 1987087604U JP 8760487 U JP8760487 U JP 8760487U JP H0637414 Y2 JPH0637414 Y2 JP H0637414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
light
light receiving
photo sensor
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987087604U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63197366U (ja
Inventor
真 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1987087604U priority Critical patent/JPH0637414Y2/ja
Publication of JPS63197366U publication Critical patent/JPS63197366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637414Y2 publication Critical patent/JPH0637414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は電子写真複写装置の画像濃度検知用の反射型フ
オトセンサの構成に関する。
〔従来技術〕
この種電子写真複写装置では周知のプロセスにより作像
工程が実行される。そして感光体に近接して反射型のフ
オトセンサを設け、このフオトセンサにより、基準パタ
ーン像と、イレースされた感光体面を読み取り、画像濃
度制御が行われる様になつている。
ところで、従来の画像濃度制御装置のように受光部の光
路が大きいと受光素子が乱反射光まで検知してしまい、
適正な画像濃度制御が行えなかつた。この現象はカラー
トナーのようにトナー粒子の表面で光が乱反射する場合
に顕著に見られる。
この欠点を解消するために、フオトセンサと感光体の間
にスリツト板を設ける機構も公知となつているが、この
機構だとスリツトによる乱反射光の遮光が不充分であ
り、またスリツトの加工及び設置が困難であるという欠
点がある。
〔目的〕
本考案は上記従来技術の欠点を解消し、電子写真複写装
置(印刷機器を含む)において、画像濃度制御装置の感
度を向上させ、より安定した画像濃度に制御し且つ維持
することが出来る反射型フオトセンサを提供することを
目的とする。
〔構成〕
そのために本考案は、発光素子の出射光を被検知部に導
く筒状の発光部光路と、被検知部からの反射光を受光素
子に導く筒状の受光部光路とを設け、前記受光部光路の
光路径が、発光部光路の光路径よりも小径に形成され、
前記受光部の光路は、光路長を光路径で割った値が1な
いし4の範囲あるように形成されていることを特徴とす
るものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る反射型フオトセンサを
示すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図、第
2図はその要部の拡大断面図、第3図(a),(b)は
黒トナーと赤トナーにおける従来センサと本考案に係る
センサの比較特性図である。
図において、1は発光素子、2は受光素子であり、ホル
ダ3内において、両者の光軸が点Pで交わるように傾斜
して配置される。通常この点Pは感光体表面位置であ
り、発光素子1からの光は受光角θを以て反射し、受光
素子2に入射される。4はトナー等が発光素子1、受光
素子2に付着するのを防止する防塵ガラスである。
第1図から明らかな様に、本考案では発光部光路6より
も受光部光路5の内径、言い換えれば光路径を小さくし
たものである。
この様に受光部光路5を細い筒状にすることで乱反射光
の侵入を抑えることが出来る。また筒の内面を黒色にす
ることで更にその効果が出る。
そしてこの構成により正反射光による精度のある画像濃
度制御が可能である。
第3図は受光部光路が大きいフオトセンサ(破線で示す
従来例)と上記の通り改良したフオトセンサ(実線で示
す本考案)の検知能力を比較したものである。これは感
光体表面に付着させたトナー量に伴うフオトセンサの出
力信号の変化をグラフ化したものである。
黒トナーに関しては従来例と本考案のフオトセンサの検
知能力の差をあまり見られないが、トナー粒子の表面で
光を乱反射させる赤トナーに関しては、画像濃度の基準
制御レベルである0.4mg/cm2、本考案に係るフオトセン
サは従来例のフオトセンサより約0.9(v)低い値を示
している。つまり感光体上のトナー付着量の多い範囲ま
で検知能力があるということである。
第2図ではその具体的な寸法を示すが、防塵ガラス4の
上面と感光体(図示せず)との距離を2mmとしたとき、
黒筒5の径及び長さに関して次のような結果が得られ
た。
黒筒の直径:dmm、黒筒の長さ(斜めにカツトした短い
方):Lmmとすると L/d=1〜4:検知能力が高い L/d≧5 :検知能力が低い 上記実施例はd=1mm,L=2mmである。
〔効果〕
本考案は以上述べた通りのものであり、本考案に係る反
射型フオトセンサによれば、発光部の光路径が受光部の
光路径よりも相対的に大径になるので、発光部の光軸に
関する取付精度の許容度が大きくなり、取付時の調整が
簡単になる。また、受光部の光路が、光路長を光路径で
割った値が1ないし4の範囲になるように形成されてい
るので、乱反射光の進入を抑え、検出感度の良い反射型
フォトセンサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る反射型フオトセンサを
示すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図、第
2図はその要部の拡大断面図、第3図(a),(b)は
黒トナーと赤トナーにおける従来センサと本考案に係る
センサの比較特性図である。 1……発光素子、2……受光素子、5……受光部光路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子写真複写装置の画像濃度検知用の反射
    型フオトセンサにおいて、 発光素子の出射光を被検知部に導く筒状の発光部光路
    と、被検知部からの反射光を受光素子に導く筒状の受光
    部光路とを備え、 前記受光部光路の光路径が、前記発光部光路の光路径よ
    りも小径に設定され、 前記受光部の光路は、光路長を光路径で割つた値が1な
    いし4の範囲にあるように形成されていること、 を特徴とする反射型フオトセンサ。
JP1987087604U 1987-06-08 1987-06-08 反射型フオトセンサ Expired - Lifetime JPH0637414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987087604U JPH0637414Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 反射型フオトセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987087604U JPH0637414Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 反射型フオトセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197366U JPS63197366U (ja) 1988-12-19
JPH0637414Y2 true JPH0637414Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=30944969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987087604U Expired - Lifetime JPH0637414Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 反射型フオトセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637414Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589914B2 (ja) * 2011-03-15 2014-09-17 オムロン株式会社 トナー濃度センサ及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132259A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Ricoh Co Ltd 原稿情報読取機構
JPS61124973A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPS61209470A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Minolta Camera Co Ltd トナ−濃度検出装置
JPS62209476A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機における画像濃度制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162253U (ja) * 1979-05-07 1980-11-21
JPS55169760U (ja) * 1979-05-21 1980-12-05
JPS58182556U (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 富士通株式会社 光センサ−アツセンブリ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132259A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Ricoh Co Ltd 原稿情報読取機構
JPS61124973A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPS61209470A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Minolta Camera Co Ltd トナ−濃度検出装置
JPS62209476A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機における画像濃度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63197366U (ja) 1988-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007739A (en) Length measuring apparatus
JP2004037377A (ja) 反射型センサ、およびこれに用いられる反射型センサ用フィルタ、ならびにこのフィルタを用いた被検知物検出方法
JPH0637414Y2 (ja) 反射型フオトセンサ
JPH04149572A (ja) 画像形成装置
JP3029628B2 (ja) 画像形成装置
JP2512752B2 (ja) 画像濃度の検知方法
JPH0140036Y2 (ja)
JPS5826134B2 (ja) 反射形光電検出器
JP2545576Y2 (ja) 光透過型紙幣鑑別用センサ
JPH08122058A (ja) 物体端位置検出センサー
JPH04301769A (ja) 液体センサ
JPS59157512A (ja) 光学式位置検出装置
JPS5913727B2 (ja) 複写機における原稿紙サイズ検出装置
JP2754962B2 (ja) 印刷物の光学式マーク検出器
JP3092953B2 (ja) 記録装置の濃度検出装置
JPS62265642A (ja) 原稿検知装置
JPH0217574Y2 (ja)
JPH01284742A (ja) 表面欠陥検出装置
JPH0526725A (ja) 限定反射形センサ
JPH0534454A (ja) 物体検出装置
JPS54136888A (en) Surface defect detecting device
JP2803121B2 (ja) 画像形成装置
JPS62289713A (ja) 反射型光電センサ
JPH02145378A (ja) プリンタ
JPH0541374Y2 (ja)