JPS58132211A - 視度補正可能なフアインダ−光学系 - Google Patents

視度補正可能なフアインダ−光学系

Info

Publication number
JPS58132211A
JPS58132211A JP57013337A JP1333782A JPS58132211A JP S58132211 A JPS58132211 A JP S58132211A JP 57013337 A JP57013337 A JP 57013337A JP 1333782 A JP1333782 A JP 1333782A JP S58132211 A JPS58132211 A JP S58132211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive lens
lens group
eyepiece
lens
diopter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013337A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Konno
今野 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57013337A priority Critical patent/JPS58132211A/ja
Publication of JPS58132211A publication Critical patent/JPS58132211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/02Eyepieces; Magnifying glasses with means for illuminating object viewed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラ%にビデオカメラ用の視度補正可能なフ
ァインダー光学系に関する。
ファインダー〇視度補正は一般に倣眼レンズをファイン
ダーの焦点@に対して薔−さぜること[jつ1行なわf
してhる。そして、後置レンズ全体を11鋤さぜるとカ
メラ本体に対してII@部が励8操作上不都合であるの
みならず漏光やホコリの侵入の原因となるため、II隈
レしズ内の一一のレンズを箒曽すること[!′)″C視
度補正を行なうファインダー光学系か例えは%關紹54
−126530 、  %鮎昭54 126531号公
報KID知られている。
ところが、cnらのファインダー光学系は一眼レフカメ
ラ用のtのであって、級龜部の隈らnたスペース内で視
度補正を行なう構成であるため、視度補正の丸めに移動
するレンズの屈折力がかなり大きく視度補正による収差
R11bが着しい。この結果、視度補正をあまり広い範
囲で達成することができなかつ尺。しかも、視度補正に
19アイポイントの位置の変−が伴なうとめう不都合も
あった。
本発明の目的は、接眼レンズ内の一部のレンズ群の移動
により視度補正を達成し、アイポイントの変動が小さく
しかも収差変動の小サイビデオカメラ用のファインダー
光学系を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成する丸めに、対物レンズにL
る撮影範囲を確繍する丸めのファインダー光束を導くた
めに該対物レンズ中に配置さtL友ビームスプリッタ−
と、該ファインダー光束を該対物レンズ光軸と平行にす
る丸めの反射部材と、該反射部材t−通過し友はぼテレ
セントリックな光束に19物体像が形成される焦点板と
、該焦点板上の像を観察するための接眼レンズとを有す
るファインダー光学系におい王、該allレンズtll
焦点徹伺から順に元軸に七って41JII司能な181
1921群と、一定さnた第2止レンズ胛とで構成し、
m1正レンズ群の移1117にLD視度補正を行なうも
のである。
纂1図は本発@#cよるファインダー光学系の主要部の
概略光路−である。−紋にビデオカメラ用対7物レンズ
は撮像素子の物性のために像肯でははテレセントリック
であることが必畳で69、このためファインダーの焦点
板でもは埋テレtントリック性が保7Cn−cいる。
丁なわち、焦点板上で光軸外の像点を形成する光束の主
光線はほぼ光−に平行であり、この九め纂1図のごとく
焦点板8を射出する軸外光束の主光線すもほぼ光軸に平
行になる。
ここで、纂1正レンズi$(L、IID視度補正のため
の移動量Δdとアイポイントtgpt O’R化童ΔX
との関係1*めてみる。い1、纂l及び第2レンズ騨の
iIA点距離をそnぞれt、。
fl、  屈折力をそれぞれψt  fm  m1ll
レンズ全体としての屈折力をψとし、視度補正のな一基
準状廖(ここではゼロディオプター〇状11Jc)纂1
正レンズ#(Ll)と纂2正レンズ群(Lりとの空気間
隔をd、この状態での島2レンズ群(Lり  からアイ
ポイントまでの廠at東とすると、はぼテレセントリッ
クであることから纂2レンズ紳についての結儂式より が成り立ち、両式19近似的に が求まる。ここで屈折力の表現に書自換えると、 となる。
筐次、纂l正レンズfill(L、)の移動量Δ−とデ
ィオプターとの関係、すなわちlデイオプクー〇視度補
正に必lIな1111921群(L、70m16量を求
めてみる。い壕基準状膳で焦点Ii@とlIl正レンズ
群(LtJ  との距離を80  とすると、sl正レ
ンズ群について、ま九、$1112レンズ#について、 がそれぞれ成り立つ、内式19近似的にとなり、屈折力
表示とすると Dζ(ψ3−ψ、1 )Δ纏    ・・・・・・・・
・(47となる。
ここで、(4)式と(2)式エリ、 と求まる。
一万、接眼レンズ全体を移動して視度補正を行なう場合
には、全体の移動量ΔX′はΔx′=□・D ψ8 であり、比をとると となる。こCで、アイポイントの変化量ΔXが全体II
動の場合ΔX′より小さいためには(6)式の右辺臨2
Jjiが負でなけれiiならない、右辺O諷2項の分母
は、本発明の接眼レンズか2つの正レンズ1llFから
なること19明らかに?■くψ であるから正である。
従って、右辺112寝の分子が負でなけれはならない。
すなわち、 であることが必要である。
ここで  ψ=ψ1+ψ置−dψlψ茸だから(1式の
条件は 2Q  + d”?−y、’ −2(0となり、最終的
に の条件が求まる。従って、(8)式の条件を満たすこと
に1って、アイポイントの視度補正による変化量を接眼
レンズ全S*[よる場合L9小さくすることができる。
本発ffUによる接眼レンズにおいては、さらに、*眼
レンズ全体としての焦点距@fは30 (f < 50
  (−]      ・・・・・・(9)の範囲であ
るCとが望ましく、%にCの上限ふり“長焦点距離であ
る場合には、アイポイントの変節が大きくなり視度調節
の範囲を実用的な±4ディオプターまでの範囲での便用
が難しくなつ1しまう。また、各正レンズ群のパワー配
rILKついては の条件を満足することが望ましい、04式の上限及び(
ロ)式の下@を外れると視度補正VcLるアイポイント
の変−が大きく、また視度補正に伴う収葺変動も着しく
なり、優れた結像状態を―持することが畠しくなる。1
1光輪式の下限及び(ロ)式の上@を外nると視度補正
のため(D@1正レンし詳の移動量が大きくなり望まし
くない。
纂2Eは本発#4KLるビデオカメラ用ファインダー元
学糸の一夷1例の構成図である。
対物レンズ1の光路中に設けられ九ビームスプリッタ−
としての半透過鏡2で反射され九光束は結像レンズ8、
辱及び、これらの閾に設けられファインダー光束を対物
レンズ10光−と平行に導く丸めのベンタダへプリズム
器を通って、焦点板(2)上に物体at−形成する。
焦点fE(2)上の像は、焦点板に対して元輪万肉に1
11a可能な累l正レンズ群(L、J  としての正レ
ンズと、焦点IIE(2)に週しt自足された第2正レ
ンズIP(L菅J  としての貼合せ正レンズとからな
るいわゆるケルナーj1mmレンズ1・t−通して観察
される。陶、対物レンズ1とし1は、合焦群としての正
の第ルンズ#(G、)、変倍群としての負のa2レンズ
群(Gs)、補正群としての負の183171群(aS
l、  リレー系前群とし王の正の第4レンズ群(G4
J、リレー糸慢評としての正のIIsレンズ群(Gs 
jからなるズームレンズを採用した。m4レンズ群(G
、)  と第5レンズ群(Gs)  との間には直角プ
リズム・が設けられ、撮懺素子1へ逼する光束を直角に
曲げることに1ってカメラ全体の小型化を図っている。
本実MIPIlおける接眼レンズの諸元を表1に、また
、対物レンズ1為ら焦点板(6)までの諸元を表2VC
示す。
−Al中、doは焦点板と接眼レンズの最前レンズ面と
の距離を表わし、各表中rl e rl *・・・及び
R,、R,、・・・は入射元糊から順次の各レンズの一
率牛径、dl m’ al t・・・及びり1.烏、・
・・は各レンズの中Iひ厚及び空気開隔%111*11
1e・・・及びシi、シ鵞、・・・は各レンズの屈折率
及び7ツベ数を表わす。
1l (4=iiJ変」 rt =  6a0   4 =40       m
l =15168     yt  =642   k
y、gs−@αo  <t6=Iil変lr、=10a
O * =  17.4  (Dp J %=  IILS  (DF) 91− 2L3  <DpJ f = ”/4 = 3&O(−7 CFJcE       ri 11+1    II     II   ++11 
    l1111+    1     II   
Ill     IIcicXwtrltZ   jJ
Jji   aiiII   1111   II  
 II   1111   II   1111   
IIII  II  It  II ’II  II 
 ll  II  II  n  II  II  I
t  II  II  II  II  IIII  
II  It  II  It  II  II  I
t  II  II  II  II  II  II
  ll  II  It  II  IIコarj2
icZa謬1J謬lJJ渚J謬2 、y上記実m1lI
IK用りた対物レンズは本願と同一ノ出願人Kjる%J
l1855−93804号トして出IIAされ1いるズ
ームレンズである。本実J1例において、ズームレンズ
の最翅焦点距−状jl (Ds”” 1.96 t D
ss =3jL71 e Dll ” &42 J に
おいて、視度を−1(D7J 、 −4(Dpjy十3
(DPJとした場合の諸収差図をそれぞれ113図、纂
4園、纂5閏に示す。
illに示すとおp1視度補正のための1111正レン
ズ#<x、、s  の移動量に対してアイポイントの変
動はかなり小さくなってhる。
さらに、各収差図LD本夷應例か、−4Dpから+3 
Dp と広%f&範囲の視度補正が可能でありながら、
優れた性能を11111tして9ることが明らかである
以上のごとく、本発明に!feIIi、接眼レンズ内の
一部のレンズ群のみの移@&C!つて広−範−での視度
補正が可能であり、視度補正K11kう収差変動も筐た
アイポイントの変1mも小さめ優れたファインダー光学
系が達成さnる。
【図面の簡単な説明】
111図は本発明の主*部の基本構成図、纂2図は一部
7m例の構成図、纂3図、第4図、纂5Eはそれぞれ視
度−1CDP) 、−4(DpL十3<Dp)の状態の
諸収差図である。 〔王畳部分の符号の説明〕 2・・・ビームスプリッタ− 5・・・ペンタダハプリズム 8・・・焦点板 第1図 第2図 0 、’t−3,図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対物レンズにLる撮影範囲を確認するためのファインダ
    ー光束を導くために該対物レンズ中に配置されたビーム
    スプリッタ−と、該ファインダー光束を該対物レンズの
    光軸と平行にするための反射部材と、該反射部材を通過
    したほぼテレtントリンクな光束に、より物体儂が形成
    される焦点板と、該焦点板上の儂を観察する文めの1j
    Illレンズとt4IAするファインダー光学系におい
    て、該接眼レンズを該焦点板側からIIK光軸にそって
    移Ilb可能な纂1正レンズ群と、固定さrt次第2正
    レンズ評とで構成し、該接眼レンズ全体の視度補正しな
    い状態での屈折力をψ、該纂l及び112正レンズ群の
    屈折力をそれぞれψ1.ψ、とするとき、視度補正しな
    い状態での両正レンズ群の間隔dについて なる条件を満足し、前記鼻1正レンズ群の移動に1″:
    )″C視度補正を行なうことを脣黴とするファインダー
    光学系。
JP57013337A 1982-02-01 1982-02-01 視度補正可能なフアインダ−光学系 Pending JPS58132211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013337A JPS58132211A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 視度補正可能なフアインダ−光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013337A JPS58132211A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 視度補正可能なフアインダ−光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132211A true JPS58132211A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11830308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013337A Pending JPS58132211A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 視度補正可能なフアインダ−光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108516A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Olympus Optical Co Ltd 接眼レンズ
US5495365A (en) * 1993-06-18 1996-02-27 Olympus Optical Co., Ltd. Finder optical system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108516A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Olympus Optical Co Ltd 接眼レンズ
US5495365A (en) * 1993-06-18 1996-02-27 Olympus Optical Co., Ltd. Finder optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365780B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0434125B2 (ja)
JPH0356609B2 (ja)
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0437403B2 (ja)
JP2881744B2 (ja) 実像式ファインダー
JPH0527172A (ja) ズームレンズ
JPS6155088B2 (ja)
JP2743440B2 (ja) 有限共役距離ズームレンズ系
JPS6242252B2 (ja)
JPS5832365B2 (ja) ズ−ムレンズソウチ
JP3164618B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH0414764B2 (ja)
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
US4178076A (en) Macro zoom lens
JPS58132211A (ja) 視度補正可能なフアインダ−光学系
JPS6210408B2 (ja)
US3240107A (en) Viewfinder with long eye relief having framing and centering means
JPH0644097B2 (ja) 変倍光学系
US3481664A (en) Large aperture and wide angle zoom lens system
US4573781A (en) Viewfinder having two image planes
JP3326877B2 (ja) アルバダ式ファインダー
JP2874189B2 (ja) 外部式のファインダー系を有したカメラシステム
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系