JPS58132132A - ワ−ピング方法 - Google Patents

ワ−ピング方法

Info

Publication number
JPS58132132A
JPS58132132A JP57012913A JP1291382A JPS58132132A JP S58132132 A JPS58132132 A JP S58132132A JP 57012913 A JP57012913 A JP 57012913A JP 1291382 A JP1291382 A JP 1291382A JP S58132132 A JPS58132132 A JP S58132132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
yarn
tension
weaving
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57012913A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57012913A priority Critical patent/JPS58132132A/ja
Publication of JPS58132132A publication Critical patent/JPS58132132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成繊維フィラメントノンサイジング糸のワー
ビング方法に関するものである。
従来から、シャツトル織機や、革新織機の代表であるジ
ェットルームやレピア織機に使用する経糸には、サイジ
ングしたものが給糸されてきた。
しかし、近年省エネμギーやコストダウンの強い要求に
伴い、サイジング工程の省略を図る試みがされており、
一部の品種では既にノンサイジング糸の使用がルート化
されている。しかし、ウォータージェットルームやエア
ージェットルー五等の所謂高遭織II(以下高速織機と
いう、)の回転数上昇が急速に進められており、就中、
ウォーターエツトルームを中心に、従来のウォータジェ
ットルームの平均的回転数である400〜500 r、
p、m程度から500 r、p、sam以上例えば70
0〜900 r、p、mへと回転数を上昇させる試みが
検討されている。しかし合成繊細フィラメントのノンサ
イジング糸を50Or、p、m以上の回転数の高速織機
に使用すると。
経糸特に耳部の経糸に毛羽が多発して製織効率が著しく
低下する。したがって、従来から回転数50Or、p、
m以上の高速織機に合成繊維フイフメントノンサイジン
グ糸を使用することは9毛羽発生により製織効率の著し
い低下をもたらすことを理由に、不適とされてきた。
すなわち平均回転数が現在の400〜500 r、p、
+++未満であれば、ポンプ噴射力も経糸張力も比較的
低くて差支えなかったが9回転数を50Or、p−■か
ら600 r、p、m * II!1c800 r−p
−ml ヘと上昇させるに従って、迅速な緯入れを行う
ためにポンプの噴射力を高め、経糸張力を高く設定して
、正確な開閉口を行うことが必要となる。この場合、ノ
ズA’傭の耳部経糸かこは、緯糸がカットされるときに
一誼緯糸に高張力が掛るため該耳部経糸との交錯度力;
高くなり、それによって1!1c張力が付加され、なお
り1つ織縮みによって生じる張力も更に付加されて高張
力となり、またノズル反対側の耳部経糸にも高く設定さ
れた張力の上に織縮みによる張力カ鳳付加されて、高い
張力が掛ることになる。ここで、経糸の張力、所謂入す
の張力を(ToL第1図に示す織縮みによつ〔生じる経
糸(W)の入り角(0)(ただしノズル側θ1.ツメμ
反対側θt)、経糸(W)と戦(R)との間の動摩擦係
数を(μd)とすると、走行中の経糸に掛る走行張力(
T)の@Gよ動摩擦係数(μd)の定義から 1  里 峠−fJ  ”T。
、°、T ” Toeθμd −−−−(1)となる。
この走行張力rT)の値の大lトカ;毛羽発生の多少を
左右するのであるが、ノズル側耳部経糸の走行張力(T
)は回転数が上昇すると、前記したごとく、該耳部経糸
に掛る張力、すなわち入すの張力(T、)が高張力とな
り、カ一つ、入り角(θI)も増大するので、前記(1
)式カーられ力λるように該走行張力(T)は非常に大
となる。したカtって、耳部経糸と覗との間の走行擦過
力力を地糸に比べて番よるb&に強くなり、該耳部経糸
に毛羽な多発することになる。またノズル反対側の耳部
経糸に掛る走行張力(T′)も、ノズル側耳部経糸はど
で奢よな1.Sカニ。
回転数が上昇すると前記のごとく、高く設定される経糸
張力に増大した入り角(0m)Cよる張力力量付加され
てI!に高■張力となり9毛羽な多発することになる。
この両耳部経糸の毛羽多発防止対策として、経糸張力す
なわち入つの張力(TO)、(T♂)低下や、デンゾA
/(P)や製織条件に配慮を加えて織縮みを極力少なく
すること、またオイリング峰な実施することによって経
糸(f)とft!l (R)との動摩擦係数(μd)を
小さくすること力を考えられるtI;高速化が進めば進
むほどこれらの対策の実施をよ回能である。
そこで、経糸として交絡数の高(1インターV−ス糸を
用いることにより9毛羽の発生を防止する方法が考えら
れる。
ただし、ここにいう交絡数とは1次のようにして定義さ
れた数値をいう、すなわち、交絡数を(CF’)とする
と、インターレース原糸試料を175(IF/d)の張
力の下で固定し、これCI/30(9/d)のフックを
引掛け、#フックの落下距離(1)を連続的#c+00
回測定し、その中の上下各10回分の測定値を除いた残
り80回分の測!値の平均値を算定し、これをAVCI
Aとすると、このAVaで1003を除した数値が交絡
数(CF)である。すなわち。
CF=櫂保−となる。
前記したごとく、この交絡数を上げて毛羽の発生を防止
することが考えられるが、この交絡数を上げすぎると原
糸の交絡状態が最終製品にまで残り、所謂イフッキ等が
発生して製品の品位上好ましくない。この最終製品にイ
フッキ等を発生させないようをこするためには、最終製
品で残留する交絡数を10以下にすればよいが、この1
0以下にするためには、第2図のグラフに示すごとく原
糸の交絡数を50以下にしなければならない。しかし、
原糸の交絡数を50以FCすることは、経糸特に耳部経
糸の毛羽発生の防止対策を不十分にすることとなり、有
効な防止対策とするためには少なくとも55にする必要
があり、望ましくは70以上にすることが必要である。
すなわち、最終製品にイフツキ等を発生させないように
しようとすれば1毛羽発生の防止対策が不十分となり、
また防止対策を十分にしようとすればイフツキ等が発生
するという矛盾がある。
また、経糸に抱合力のある有撚糸を使用することが考え
られるが、コストアップや生地・風合等が異なってくる
等の問題点があって好ましくない。
そこでまた、前記のごとく特に毛羽発生の多い耳糸にの
み有撚糸を用いる方法が考えられるが、これは従来のV
ヤットμ織機等のような低速の織機の場合には、経糸の
捲量が少ないので特に問題はないが、高速織機になると
多量捲きが要求されるので、耳糸に有撚糸を用いるとビ
ームの捲姿が耳高となり、耳弛み等が生じるので製織上
に問題がある。
本発明は1以上の問題点を解決して9合成繊維フィラメ
ントノンサイジング糸を回転数500r、p、m以上の
高速織機により製織することを可能としたワーピング方
法の提供を目的とするものである。
前記したごとく9合成繊維フィラメントのノンサイジン
グ糸を50Or、p、m以上の高速織機により製織する
と、経糸に毛羽が多発するが、#合成繊維フィラメント
経糸の交絡数を少なくとも55以上望ましくは70以上
に高めれば、経糸全体の毛羽の発生防止はできるが、最
終製品にイフツキ等の製品品位を低下させる現象が生じ
て好ましくない。
しかしながら、j!に詳細に検討を加えた結果、耳部は
経、緯糸とも前記のごとく高張力となり1mとの摩擦力
が大きいため9例えば交絡数70以上のインターレース
糸を経糸として用いても交絡が最終製品に残ることがな
く、また仮に交絡が残ったとしても僅かな程度で、はと
んど製品品位の低下をもたらすことのない範囲のもので
あり、シかも地経糸としては必ずしも交絡数が55以上
のものを用いる必要はなく、最終製品でイフッキ等の問
題が生じない交絡数10以下となる程度の交絡数例えば
50〜40のインターレース糸を用いれば毛羽の発生を
防止し得ることが判明した。
本発明は上鮎の知見に基づ(ものであり、すなわち合成
繊維フィラメントノンサイジング糸を回7転数F+00
r、p、a+以上の高速織機により製織する際のワーピ
ングにおいて、耳部経糸として交絡数が55〜100の
インターレース糸を用いることを特徴とするワーピング
方法である。
本発明のワーピング方法においては、耳部経糸としC交
絡数が55〜100で、糸に丸味を与え、かつ抱合力を
高めたインターレース糸を用いるため。
也との摩111Cよる毛羽の発生を防止することができ
、しかも最終製品にイフツキ等の問題を生じることも全
く認められない。
本発明のワーピング方法で耳部経糸として用いるインタ
ーレース糸は、交絡数が55未満では。
前記のごとく9回転数500r、p、m以上の製織の際
の耳糸部経糸の毛羽の多発を防止し得ないし、また10
0をこえると、耳部の経緯糸の張力が高くCも最終製品
にイフツキ等の欠点が生じる。なお、また必要以上の交
絡数の上昇は、原糸の生産コストの上昇にもなり、有害
無益である。またオイリング処理も通との間の摩擦係数
を低下させることができ9毛羽発生防止の補助的手段と
して有効である。
次に9本発明の実施例を掲げる。
実施例1 交絡数40以ドのナイロンフィラメント70d/16f
ノンサイジング原糸を用いて、経緯糸密度の合計が21
0本/吋に仕上がるタフタを製織するに際して1本発明
方法により耳部の経糸として交絡数60〜70・の該ナ
イロンフィラメント70d/16fノンサイジング原糸
を両耳に各75本ずつ配列してワービングし、ビーミン
グしたものを2台の回転数70Or、p、mの日産訃J
−Li LW−52に仕掛けて、1力月間稼動した場合
の製織結果と、現行法により地糸耳糸とも前記の交絡数
40以下のナイロンフィラメント70d/16fノンサ
イジング原糸を用いてワービングし、ビーミングしたも
のな2台の回転数70Or、p、Ilの8産W−J−L
 i LW−52tc仕掛けて、1力月間稼動した場合
の製織結果とを第1表に掲げる。すなわち、現行のツー
ピング法でワーピングしたものに比較して9本発明に係
る方法でワーピングしたものは製織効率が著しく向上し
ている。
実施例2 交絡@40のナイロンフィラメント70d/12fノン
サイジング原糸を用いて、経緯糸密度の合計が最終染上
反で190本/吋となるタックを製織するに際して9本
発明方法により耳部の経糸として交絡数70の該ナイロ
ンフイフメン) 70d/12fノンサイジング厚糸を
両耳に各75本ずつ配列してワーピングし、ビーミング
したものを2台の回1力月間稼動した場合の製織結果と
、現行により地糸耳糸とも前記の交絡数40 ・のナイ
ロンフィラメント70d/12fノンサイジング原糸を
用いてワーピングし、ビーミングしたものを2台の回転
数85Or、p、+nの津田駒ZW200W−J−Lに
仕掛けて1力月間稼動した場合の製織結果とを第2表に
掲げる。すなわち、現行のツーピング法によるものは、
耳部の経糸毛羽が多発して製織不能になったが9本発明
によるものは、良好な稼動率を挙げた。
第2表 以上のごとく1本発明に係るワービング方法でワービン
グした合成繊維フィフメントノンサイシング糸を使用し
て製織するときは、  500r、paa以上の高速製
織をする場合においても、耳部経糸に毛羽な生じて製織
不能になったり、稼動率が低下するようなことはなく、
またイフツキ等の欠点を最終製品に生じてその品位を下
げるようなこともなく、高稼動率で良品質の製品の生産
を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は製織中の織機の鷹付近の簡略平面図であり、第
2図は経糸原糸の交絡数の工程別変化グラフである。 (W)・・・経糸、(F)・・・製織反、(R)・・・
鷹。 (P)・・・デムプル、(θ1)・・・ノズ/L/@の
耳部経糸の入り角、(θ2)・・・ノズル反対側耳部経
糸の入り角 特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成繊維フィラメントノンサイジング糸を回転数
    50Or、p、m、以上の高速織機により製織する際の
    ワービングtこおいて、耳部経糸として交絡数が55〜
    +(1(+のインターレース糸を用いることを特徴と〜
    rるワーピング方法。
JP57012913A 1982-01-28 1982-01-28 ワ−ピング方法 Pending JPS58132132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012913A JPS58132132A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 ワ−ピング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012913A JPS58132132A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 ワ−ピング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132132A true JPS58132132A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11818583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012913A Pending JPS58132132A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 ワ−ピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396932A (en) Carbon fiber woven fabric, its weaving method and weaving apparatus
JP3214647B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料およびその製造方法
US5102735A (en) Latent looped yarn, a fabric made of the same, and a method for manufacturing the latent looped yarn
JPS58132132A (ja) ワ−ピング方法
KR101537143B1 (ko) 고강도 섬유를 이용한 직물의 제조방법
CN110820119B (zh) 一种阶梯式组合层级织物及其生产方法
JP2981278B2 (ja) 交絡糸
JPH0250227B2 (ja)
JPH0135096B2 (ja)
JPH05106137A (ja) タツクイン処理された低伸度繊維織物
JPH02289147A (ja) ナイロンマルチフイラメント平織物
JP2006176901A (ja) 染色されたチーズパッケージ
CA1314700C (en) Composite multifilament looped yarn
JP2800839B2 (ja) 炭素繊維織物の製造方法
JP2837976B2 (ja) ナイロン6織物
JPS63159545A (ja) ポリエステル長繊維加工糸織物の製造方法
JPH0418146A (ja) 製織方法
JPS62104914A (ja) ポリエステル繊維
JPS59130331A (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ムの緯糸用紡績糸
JPH02200842A (ja) タスラン糸のエアージェットルームによる製織方法
JPH038834A (ja) 粘着テープ基布の製織方法
JPS6354813B2 (ja)
JPS6197440A (ja) 分割糊付整経方法
JPH04209853A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
JPS61174437A (ja) 交絡糸