JPS58131540A - 化学分析用キユベツト - Google Patents

化学分析用キユベツト

Info

Publication number
JPS58131540A
JPS58131540A JP17504482A JP17504482A JPS58131540A JP S58131540 A JPS58131540 A JP S58131540A JP 17504482 A JP17504482 A JP 17504482A JP 17504482 A JP17504482 A JP 17504482A JP S58131540 A JPS58131540 A JP S58131540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
magazine
windows
photometric
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17504482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawakami
川上 一雄
Kazu Nagai
永井 和
Takayuki Aihara
孝行 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP17504482A priority Critical patent/JPS58131540A/ja
Publication of JPS58131540A publication Critical patent/JPS58131540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学分析用反応容器、特に反応と測光とを同一
容器で行なうようにした化学分析用キュベツトに関する
ものである。
自動分析機は種々の形式のものが提案され実用化されて
いるが、反応ラインにある反応容器に血清等の試料と試
薬を入れて反応させ、検液の吸光度を光電的に測光して
定量分析を行なうものがある。このような装置において
は、検液を反応容器、に入れフ、二寸まで測光する方式
と、反応容器から検液を70−セルへ導ひいて測光する
方式とがあるが、機構の簡易化の点では前者の方式が優
れている。また反応ラインに沿って移動する反応容器は
締返し使用する方式と、J−次に新たな反応容器を反応
ラインに送り込む方式とがある。前者の方式では反応容
4を洗浄し、乾燥する機構が必要となり、装置が大形で
高価となる欠点がある。また天吊の洗浄水を必要とする
と共に廃液処理も面倒となる欠点もある。この洗浄が十
分でないと前の液体とのコンタミネーションが生じ、測
定精度が劣化する欠点もある。さらに締返し使用中に反
応容器に傷がつき、これも測光精度を悪くする原因とな
る。これに対し、後者の方式では反応容器は使い捨てと
なるので上述した繰返し使用方式の欠点はないが、反応
ラインに順次に反応容器を送シ込む方式を採る場合には
、数機いが面倒であったりする欠点があった。特に反応
容器を手で持ったりすると、指紋が付き、これが測光精
度を悪くするといった欠点があった。
上記いずれの方式においても正S!な分析を行なうため
には反応容器が汚れたシ傷付いたりしないようにするた
めにその取栴いには岬心の住辛が必要であった。
従来、このような測光を行なうキュベツトとしては試験
管のものや箱状のものがあるが、いずれも測光用光束に
対する入射窓や出射窓は外部に直接露出しているので汚
れたシ傷が付き71>ものであった。また、周囲かへの
迷光も侵入し易く、これによっても測光精度が低下する
といった欠点もあった。
本発明の目的は上述した種々の欠点を除去し、測光用光
束に対する入射窓および出射窓に傷を付けたり、指紋を
付けたシすることがなく、シかもキュベツト周囲からの
迷光の入射を防止することができ、正確な測光ができる
化学分析用キュベツトを提供しようとするものである。
本発明は化学分析において測光すべき検液を収容スるキ
ュベツトにおいて、上部に開口を形成するとともに下部
に測光用光束を透過させる透明な・入射壁および出射壁
を光軸に対して垂直に互いに文1向するように形成し、
これら入射壁および出射壁を、それぞれの周囲の櫛に対
して凹ませて形成したことを特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
F1図は反応容器を使い捨てたとした従来の分析機の構
成を線図的に示すものである。本例では反応容器は試験
管lとし、多数の試験管をローダ2に収納する。ローダ
2の下端には試#管1を90°転動する機構を設け、底
部を下方に向けた試験管1を一本づつ筒2aから下方へ
落下させることができるようになっている。筒2aの下
方には反応ラインが延在しており、本例では多数のホル
ダ3を連結したチェーンを右方へ所定のピッチで移送す
るようになっている。ホルダ3内に落し込剪れた試験管
1内には先ず試料ノズル4によシ所5?、分の試料が注
入され、次に試薬ノズル5により所定号の試薬が注入さ
れる。試験管1内でこれらの液体は反応しながら測光位
置に達する。ここで光源ランプ6からの光をレンズ7に
より集光し、ホルダ8に形成した開口3aを経て試験*
1内に入射させ、検液を透過した光をホルダ3にあけた
開口(図示せず)を経て射出させ、光学フィルタ8を経
てディテクタ9に入射させ、#液の吸光度を測光する。
測光後試#管lは廃察位−において、ホルダ3から排出
され、下方へ落下する。このようにして新たな試験管l
を1順次に反応ラインに供給しながら1順次の試料につ
いての分析を行なうことができる。
このような自動分析機においては試験管ローダ2に試験
管1を装填する作業が面倒であると共にこの際に試験管
に指紋や傷が付き易く、これらが測光精度を悪くする欠
点がある。またローダ2内では試験管1は相互にこすれ
合うので傷が付く恐れがある。さらに試験管lがローダ
2内で詰まシ、一本づつ確実に反応ラインへ供給されな
い欠点もある。
さらに反応容器を繰返し使用する型式の分析機において
は、相互の液体間のコンタミネーションを無くすには十
分な洗浄を行なった後に乾燥する必暑があるが、この洗
浄、乾燥処理中にも傷が付いたりする恐れがある。
本発明は上述した従来の種々の欠点を除去若しくは軽減
し、運搬や装填作業中は勿論、洗浄、乾燥中にも測光部
が汚れたシ、傷が付いたシすることがなく、シたがって
正確な測光を行なうこ七ができるキュベツトを提供する
ものである。第2図は本発明のキュベツトの一例の構成
を示す斜祁図であシ、箭3図aは同じくそのI −IP
で切った縦断面図であシ、第3図すはJT−II糾で切
った縦断面図である。本例ではキュベツト21は透明な
合成樹脂の成形品であシ、全体として偏平な箱状をして
おシ、上部には開口21aが形成されている。−1方の
主表面21bにはT字状の突条21 cを一体に形成し
、後述するようにこの突条21cの弾性復元力を利用し
てキュベツト21をキュベツトホルダに保持するように
する。キュベツト21の側壁2idおよび218は測光
光軸に対して垂直に配置され、これら側壁の下方を幾分
凹ませて入射窓21fおよび出射窓21gを形成する0
1、このように入射窓および出射窓を側壁から凹ませて
設けたためこの部分を手で汚したり、傷付けたシするこ
とがなくなると共に周囲からの迷光が入射することも少
なくなる。第3図すに明杵に示すようにキュペラ)21
の下方は半円柱状となっておシ、少テの検液によっても
測光ができるようになっている。
第4図は本発明のキュベラ)21を用する測光部の構成
の一例を示すものである。光源ラング22からの光をレ
ンズ23によシ隼光し、$924を経てキュペラ)21
の入射窓21fに入射させる。出射窓21gから出射す
る光をip り 25および光学フィルタ26を経てデ
ィテクタ27に入射させる。キュベツト21はターンテ
ーブル28の周縁に形成した切欠き28a内に弾性的に
嵌合されて保持されている。
第5図は上述した本発明のキュベラ)21を多数配列し
て収納するマガジン30内を示すものである。このマガ
ジン内への収納は使用者が行なうものではなく、使用者
はキュベツト21の収・納されたマガジンを入手するこ
とができる。したがって、キュペラ)21に傷や指紋が
付く恐れはさらに少なくなる。マガジン30は合成樹脂
の成形品または全屈製とすることができ、本例ではその
中に矢印Aで示す轡方向に10個、これと垂直な矢印B
で示す縦方向にも10個、合計でioo個のキュベツト
21を配列収納しである。マガジン30の一方の側壁3
1aの一端にキュベツト21の厚さにほぼ等しい幅を有
する出口albを形成する。キュベツト21がこの出口
31bから正しい姿勢で排出されるように幅の狭い前側
壁31cの出口31bと隣接する部分に弾力性を有する
突ノ131Cを形成する。マガジン3oにはさらに上壁
31dから後側壁31eまで延在する3本の溝31、 
fを形成する。さらにキュベツト配列体と後側壁3 ]
、 eとの間には押板32を介在させ、後述するように
この押板32を矢印B方向に移送させることによりキュ
ベツト配列体をB方向へ同時にP、@できるようになっ
ている。さらに1剛壁31aの右端には切欠き:31 
gfc形成し、マガジン3゜をローダに装填するときに
、ローダの凸起が切欠き31gに嵌合するようにして、
逆挿入を防1ト−する0 第6図および第7図は上述したマガジン30内に収納し
たキュベラ)21を一個づつキュベツトホルダ28の順
次の切欠き28aに1阿次に装填するためのキュベツト
ローダの一例の構成を示すものであシ、第6図は平面図
、第7図は断面図である。ターンテーブル28は第6図
において矢印Cで示すように反時計方向に所定のピッチ
で回動するものであり、その周縁には多数の切欠き28
aが等間隔で形成されている。
キュベツトローダは基板40を具え、笛7図に示すよう
にこの基板の底面にはマガジン収納部41が固着されて
いる。マガジン収納部41内にはマガジン受け42を上
下方向に移動自在に配置し、このマガジン受け42fl
′iプーリー43に掛は渡したワイヤ44の一端を固着
し、このワイヤの他端は円筒状ガイド45内に移動自在
に配置した錘シ46に固着する。ガイド45に!’;i
リニアベアリング17を介してマガジン受け42を支持
させる。したがってマガジン受け42は常に上方に偏倚
されることになる。マガジン収納部41内には第7図に
示すように多数のキュベラ)21を収納したマガジン3
0を複数個装填することができる0マガジン収納部41
の上方の基板40にはマガジンが通過する第1の開口4
0aを形成する。基板40の上面にはこのvl開口40
aを挾むように一対のL字状のレバー48および49を
それぞれ+11148&および49aを中心として回動
自在に設ける。これらレバー48および49にはリング
状のストッパ50および51をそれぞれ軸50aおよび
51aによシ取付けると共に後述するようにこれらレバ
ーを回動させるためのローラ52および53を軸52a
および5aaによシ取付ける。
さらにこれらレバー48および49の遊端には係合突片
48bおよび49bを形成する。基板40の第1開口4
0aの側方にはさらにL字状の支柱54および55を設
け、これら支柱の先端にストッパ51aおよび55aを
取付ける。
基板40にはさらにマガジンが通過する第2の開口40
bを形成する。この第2開口40bの側方には一対のマ
ガジン受はレバー56および57をそれぞれ@56aお
よび57aを中心と1.て回動するように設ける。これ
らのレバー56および57の遊端近傍にはピン56bお
よび57bをそれぞれ植設し、これらのピンと前記レバ
ー48および49の係合突片48bおよび49bと係合
させる。レバー56および57にはさらにピン56Cお
よび57Cを植設し、これらのピンを、第6図の平面に
平行に延在する@58aおよび59aを中心として回動
する押しレバー58および59の突片と係合させる。こ
れらのレバー48.49.56.57.58および59
にはそれぞればねを取付け、実線で示す位置になるよう
に偏倚する。押しレバー58および59i”l:、レバ
ー56および57が仮想線で示すように変位するとき、
第6図に示す平面に対して垂直な面内で回動するもので
ある。
基板40には第1および第2の開口40aおよび40b
の上方を延在する2本のガイド1ilI]60aおよび
fiobを脚部61aおよび61bを介して固着する。
これら一対のガイド軸60aおよび60bKばmlのス
ライダ62をリニアベアリングを介して摺動自在に設け
、この年1スライダ62にはワイヤ63の一端を固着し
、このワイヤを脚部61aに取付けたプーリ64.2モ
ータ65の駆動0口に取付けたプーリ66および脚部6
1bに取付けたプーリ67に掛は渡1、他端を同じくス
ライダ62に固着する。したがってモータ65を可逆回
転させることによってスライダ62をガイド軸60aお
よび60bに沿ってB方向に往復移動fきるようになっ
ている。この移動は、第1の開口+Oaの上方に位置す
るマガジン30を第2の開口40bの上方の装填位置ま
で移動させると共にマガジン30内のキュペラ)21を
B方向に送るためのものである。このため、第7図に示
すようにスライダ62の下方にはマガジン30に形成し
x l+1’ a l f内に侵入し得る3本のアーム
62 aを取付′ける。
基板40にはさらに、第2の開口4obO側縁に沿い、
ガイド軸60aおよび60bに対して直交する方向に延
在する一対のガイド軸68aおよび68bを脚部69a
および69bを介して御付ける。このガイド軸には第2
のスライダ70を槽動自在に設け、ワイヤ71の一端を
このスライダ70に固着すると共にこのワイヤ71を脚
部69aに設けたプーリ72、モータ73の駆¥rh軸
に取付けたプーリ74および脚部69bに取付けたグー
リフ5に掛は渡し、他端をスライダ70に固着する。し
たがってモータ73を正逆転させることによシスライダ
7nをガイド軸68 a、 68bに沿ってA方向に移
動させることができ、これによりマガジン30内からキ
ュベツト21を1個づつキュベツトホルダ28の切欠き
28a内に装填することができる。このためにスライダ
70にはピン70aを設け、その先端に押し爪70Cを
固着し、ピン70aKはコイルバネ70bを挿入し、こ
の押し爪70bによって一番端のキュベツト21の側壁
を押すことができるようにする。
ガイド軸68bと脚部69aとの間にはコイルバネ76
を介挿すると共に脚部e9bに対しては摺動自在とする
ため、ガイド軸68a、68bは第6図の平面において
右方へ偏倚される。また算7図に示すようにスライダ7
oはガイド軸68aにはリニアベアリ、ングを介して摺
動自在に挿入されているが、ガイド軸68bにはコイル
バネ77およびボール78によシ摩擦係合している。し
たがってスライダ70とガイド軸68bとはある範囲に
亘っては一緒に移動するようになっている。
このガイド軸68bの他端にはL字状のレール受け79
を固着し、このレール受けにはキュベツト21の厚みに
ほぼ等しい幅の凹所を有するガイドレール80を固着す
る。このガイドレールはガイドローラ81a〜81dに
ょシ案内され、A方向に僅かに往復動する。ガイドレー
ル8oの先端付近には先端にあるキュベツトを押える押
えバネ82を取付ける。
次に本例装置の動作を説明する。今説明の便宜上マガジ
ン収納部41内には数個のマガジン3゜が装填されてお
シ、最上位置にあるマガジンの上面は実線位置にあるレ
バー48.49に仰付けたストッパ50および51と係
合しているものとする。また第2開口40bの上方には
マガジン30が位置しており、実線位置にあるレバー5
6および57によシ支えられ下方には落下しないように
なっている。すなわちこのマガジン30はキュベツト装
填位置にあシ、その内に収納したキュベツト21を順次
にキュベツトホルダ28の切欠キ28a内に挿入できる
ようになっている。すなわち、モータ73を正転させる
ことによシワイヤ71は第6図において時計方向に動き
、これに伴なってスライダ70はA方向に動く。このと
きガイド軸68bも入方向に動き、シタがってレール受
け79およびガイドレール80も入方向へ動く。
この際キュベツト列(第6図において、一番上方に水平
方向に配列されているキュベツト)もA方向へ動く。次
にガイド軸68bの右端のナツト68Cが脚部69aに
当接するとガイド軸68bハ最早や移動せず、スライダ
70のみがA方向にp・h〈。これによシキュベット列
はさらにA方向に押出され、左端のキュベツトはガイド
レール80から外れ、キュベツトホルダ28の切欠き2
8a内に挿入される。上述したようにキュベツト21に
は弾性突条21Cが形成されているため切欠き28a内
に弾性的に嵌合されることになる。次にモータ73を逆
転させると、スライダ70およびガイド軸68bは共に
反A方向に戻シ、レール受け79を脚部69bに当接さ
せる。この間スライダ70の押し爪7(lはキュベツト
と当枡したままである。以上の動作を繰返し行なって7
IQ次のキュペラ)kキュベツトホルダ28の切欠き2
Sa内に挿入することができる。一番上側のキュベツト
列の挿入が終了したら、モータ73を逆転させ、スライ
ダ70を右端位置へ戻す。次にモータ65を所定量正転
させ、ワイヤ63を反時計方向に回動させ、スライダ6
2をB方向へ所定ピッチ(キュベツトの厚さに等しい)
だけ移動させる。これによりマガジン31内のキュベツ
トは押し板32により押され、第6図において上方へ移
動する。
このようにして−ユベット装填位置にあるマガジン30
内のキュベラ)21をすべてキュベツトホルダ28の切
欠き28a内に久方しり後、モータ65を逆転させ、ス
ライダ62を反B方向に移動させる。この移動の最Pに
おいて、スライダ62がレバー48および49のローラ
52および53に当接し、これを押すので、これらレノ
;−は仮想線で示すように回動する。この回動により1
ノング50および51がマガジンから外れ、マガジン収
納部41にある一番上方のマガジンか錘り46の作用に
よシ上方へ移動し、ストン/Z 54 aおよび55a
に当接する。一方アーム48および49が回動すると、
突片48bおよび49bとピン56bおよび57bとの
係合によりレノ(−56および57が回動し、第2の開
口40b上方にある空のマガジンはこの開口を経て落下
し、装填位置から排出される0この排出動作を助けるた
めに、アーム56および57の回動と連動して押しし・
(−58および59が回動し、マガジンを下方へ押し下
げる。
次にモータ65を正転させるとスライダ62は第6図に
おいて上方へ離動し、レバー48.49.56.57.
58および59は実網の位置に復帰する。このように新
たなマガジンをキュベツト装甲位置に移送することがで
きる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、
幾多の変形や変Wが可能である。例えば上述した実施例
ではキュベツトを偏平な箱形としたが、他の形状とする
こともできる。
上述した本発明のキュベツトによればその底部に測光用
光束を透適させる光軸に対して垂直に対向する入射窓お
よび出射窓を、その周囲の壁に対して凹ませて形成した
ものであるから、入射窓や出射窓を手で汚ごしたシ傷つ
けたシすることがなくなると共にキュベツト周囲からの
迷光がまわり込んで入射することを防止することができ
、従って測光lff!Fが著しく向上する。また、入射
窓や出射窓が凹んでいるのでキュベツトが互いに接触シ
ても傷が付かないため、キュベツトの取扱いが著しく容
易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は試験管の反応容器を用いる従来の分析装置の構
成を示す#図、 第2図は本発明のキュベツトの一例lのC成を示す年初
1図、 第3図aおよびbは同じくその第2図のI−I紳および
■−■線に沿って切った縦断面図、第4図は第3図に示
すキュベツトの測光装置を示す断面図、 第5図は多数のキュベツトを収納したマガジンを示す斜
視図、 第6図はマガジンに収納したキュベツトを1 (I4づ
つ供給する装置の一例の構成を示す平面図、第7図は同
じくその断面図である。 21・・・キュベラ)、21a・・・開口、21b・・
・主表面、21b・・・突条、21d、21θ・・・側
壁、21f・・・入射窓、21g・・・出射窓、22・
・光源ランプ、23・・・レンズ、27・・・ディテク
タ。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 ?f 第3図 (a)      (1)) 手続補正書(方式) 昭和58年 3 月17日 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第175044  号2発明の
名称 化学分析用キュベツト 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社図面の浄書(内
容に変更なし) 224−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 化学分析において測光すべき検液を収容するキュベ
    ツトであって、互いに平行に延在する矩形の第1および
    第2の主表面と、これら主表面の両側端部において主表
    面を連結するようUいに平行に延在する矩形の第1およ
    び第2の側面と、前記主表面および側面をその下部にお
    いて連結する矩形の底面とを有し、これら主表面、側面
    および底面によって上部が開放した検液、収容用の偏平
    な箱状の空間を規定し、前記第1主表面にはT字状の突
    起を形成し、前記第1および第2側面には、これら側面
    および主表面の側縁および底面の側縁から引込んだ位置
    にそれぞれ入射壁および出射壁を互いに平行するように
    形成し、前記底面の内表面を半円筒状に形成した化学分
    析用キュベツト。
JP17504482A 1982-10-05 1982-10-05 化学分析用キユベツト Pending JPS58131540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504482A JPS58131540A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 化学分析用キユベツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504482A JPS58131540A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 化学分析用キユベツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5733782A Division JPS57201855A (en) 1982-04-08 1982-04-08 Cuvette magazine for chemical analysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131540A true JPS58131540A (ja) 1983-08-05

Family

ID=15989234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17504482A Pending JPS58131540A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 化学分析用キユベツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131540A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394141A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Hitachi Ltd 反応セル構造体
JPH0424055U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
JPH05133881A (ja) * 1991-05-07 1993-05-28 F Hoffmann La Roche Ag 自動アナライザー内で光学測定を行うためのセル
JP2020051915A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ウシオ電機株式会社 光学測定装置および光学測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394141A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Hitachi Ltd 反応セル構造体
JPH0424055U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
JPH05133881A (ja) * 1991-05-07 1993-05-28 F Hoffmann La Roche Ag 自動アナライザー内で光学測定を行うためのセル
JP2020051915A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ウシオ電機株式会社 光学測定装置および光学測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634575A (en) Automatic cuvette loading apparatus
US4302420A (en) Analyzer featuring a contacting reflectometer
US5055262A (en) Automatic cuvette loading apparatus
JP4486086B2 (ja) 自動臨床アナライザで使用するためのウィッキング防止機能を有する反応キュベット
AU630847B2 (en) Slide analysis system
JP4890699B2 (ja) 試料品質測定を行う分析装置および方法
US20050142040A1 (en) Reagent container
JPH11511562A (ja) プレート・ホルダ
JPS6125100B2 (ja)
EP0325101B1 (en) Automatic chemical analytical apparatus
JPH0442777Y2 (ja)
JP2007298375A (ja) 開閉装置及び全反射減衰を利用した測定装置並びに開閉方法
US5378630A (en) Test strip automatic supply device and analytical instrument using the same
JPS58131540A (ja) 化学分析用キユベツト
JP2007518971A (ja) 試薬試験スライドのための保持クリップ
JPH0614048B2 (ja) 酵素免疫学的自動分析装置
JP7321179B2 (ja) 係止構造
JPS58131567A (ja) 化学分析用キユベツトマガジン
JPS6345068B2 (ja)
JPH0121455B2 (ja)
JPS6045366B2 (ja) 試料の自動分析用光度計
JPH0439624B2 (ja)
JPH0113540B2 (ja)
JP3068240B2 (ja) 自動分析装置
JP3295551B2 (ja) 検査用素子およびこの素子収容用のカートリッジ