JPH0113540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113540B2
JPH0113540B2 JP57057337A JP5733782A JPH0113540B2 JP H0113540 B2 JPH0113540 B2 JP H0113540B2 JP 57057337 A JP57057337 A JP 57057337A JP 5733782 A JP5733782 A JP 5733782A JP H0113540 B2 JPH0113540 B2 JP H0113540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
magazine
wall
cuvettes
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57057337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201855A (en
Inventor
Kazuo Kawakami
Kazu Nagai
Takayuki Aihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5733782A priority Critical patent/JPS57201855A/ja
Publication of JPS57201855A publication Critical patent/JPS57201855A/ja
Publication of JPH0113540B2 publication Critical patent/JPH0113540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学分析に用いるキユベツトマガジ
ン、特に自動分析機において、キユベツトを順次
に反応ラインに自動的に供給するのに適したキユ
ベツトマガジンに関するものである。
自動分析機は種々の形式のものが提案され実用
されているが、反応ラインにある反応容器に血清
等の試料と試薬を入れて反応させて検液を作り、
検液の吸光度を光電的に測光して定量分析を行な
うものがある。このような装置においては、検液
を反応容器に入れたままで測光する直接測光方式
と、反応容器から検液をフローセルへ導びいて測
光する関接測光方式とがあるが、機構の簡易化の
点では前者の方式が優れている。本発明のキユベ
ツトマガジンは前者の直接測光方式に用いるもの
である。この直接測光方式においても、反応ライ
ンに沿つて移動するキユベツトを繰返し使用する
方式と、一度測定に使用したキユベツトは廃棄
し、新たなキユベツトを反応ラインに送り込む方
式とがある。前者の方式ではキユベツトを繰返し
使用するので経済的となる利点があるが、キユベ
ツトを洗浄し、乾燥する機構が必要となり、装置
が大形で高価となる欠点がある。また大量の洗浄
水を必要とすると共に廃液処理も面倒となる欠点
もある。この洗浄が十分でないと前の液体とのコ
ンタミネーシヨンが生じ、測定精度が劣化する欠
点もある。さらに繰返し使用中にキユベツトに傷
がつき、これも測光精度を悪くする原因となる。
これに対し、後者の方式ではキユベツトは使い捨
てとなるので上述した繰返し使用方式の欠点はな
いが、多量のキユベツトが必要となり不経済とな
る欠点がある。一方、いずれの方式においても反
応ラインに順次にキユベツトを送り込む方式を採
ることができるが、キユベツトの取扱いが面倒で
あつたりする欠点があつた。特にキユベツトの装
填作業中または運般中にキユベツトを手で持つた
りすると、指紋が付き、これが測光精度を悪くす
るといつた欠点があつた。また分析機に設けられ
ているキユベツト装填装置にキユベツトを装填す
る作業は面倒であり、時間が掛かり、特に分析の
途中でキユベツトを補給するのに時間が掛かり反
応分析を中断しなければならなくなる欠点があつ
た。
本発明の目的は上述した種々の欠点を除去し、
運搬中や装填中にキユベツトに傷が付いたり、指
紋が付いたりせず、測光精度を向上することがで
き、分析機への装填も簡単に短時間で行なうこと
ができ、しかも構成が比較的簡単で安価な化学分
析用キユベツトマガジンを提供しようとするもの
である。
本発明の化学分析用キユベツトマガジンは、各
各が試料および試薬を収容し、反応を進めて検液
を作る反応容器として作用するとともに検液を比
色測定する比色測定セルとしても作用する複数の
キユベツトを収納する空間を画成する前側壁、後
側壁、第1および第2の側壁、上壁および下壁を
有し、第1の側壁の前側壁と隣接する位置に最前
列のキユベツト配列体のキユベツトが1個づつ通
過できる出口を形成し、前記後側壁から上壁にか
けて連続し、前側壁の近くまで延在する溝を形成
するとともに、前記空間内には最後列のキユベツ
ト配列体と後側壁との間にキユベツト全体を前側
壁に向けて移動させる押板を移動自在に配置した
ことを特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は反応容器を使い捨てたとした従来の分
析機の構成を線図的に示すものである。本例では
反応容器は試験管1とし、多数の試験管をローダ
2の収納する。ローダ2の下端には試験管1を
90゜転動する機構を設け、底部を下方に向けた試
験管1を一本づつ筒2aから下方へ落下させるこ
とができるようになつている。筒2aの下方には
反応ラインが延在しており、本例では多数のホル
ダ3を連結したチエーンを右方へ所定のピツチで
移送するようになつている。ホルダ3内に落し込
まれた試験管1内には先ず試料ノズル4により所
定量の試料が注入され、次に試薬ノズル5により
所定量の試薬が注入される。試験管1内でこれら
の液体は反応しながら測光位置に達する。ここで
光源ランプ6からの光をレンズ7により集光し、
ホルダ3に形成した開口3aを経て試験管1内に
入射させ、検液を透過した光をホルダ3にあけた
開口(図示せず)を経て射出させ、光学フイルタ
8を経てデイテクタ9に入射させ、検液の吸光度
を測光する。測光後試験管1は廃棄位置におい
て、ホルダ3から排出され、下方へ落下する。こ
のようにして新たな試験管1を順次に反応ライン
に供給しながら順次の試料についての分析を行な
うことができる。
このような自動分析機においては試験管ローダ
2に試験管1を装填する作業が面倒であると共に
この際に試験管に指紋や署が付き易く、これらが
測光精度を悪くする欠点がある。またローダ2内
では試験管1は相互にこすれ合うので傷が付く恐
れがある。さらに試験管1がローダ2内で詰ま
り、一本づつ確実に反応ラインへ供給されない欠
点もある。特に分析途中で試験管がなくなつた場
合、これを迅速に補給することは困難であり、分
析を中断しなければならないこともある。
本発明は上述した従来の種々の欠点を除去若し
くは軽減するものであり、反応容器であると共に
測光容器でもあるキユベツトをマガジン内に収納
するものである。第2図は本発明のマガジンと共
に用いるのに好適なキユベツトの一例の構成を示
す斜視図であり、第3図aは同じくその−線
で切つた縦断面図であり、第3図bは−線で
切つた縦断面図である。本例ではキユベツト21
は透明な合成樹脂の成形品であり、全体として偏
平な箱状をしており、上部には開口21aが形成
されている。一方の主表面21bにはT字状の突
条21cを一体に形成し、後述するようにこの突
条21cの弾性復元力を利用してキユベツト21
を分析機のキユベツトホルダに保持するようにす
る。キユベツト21の側壁21dおよび21eは
測光光軸に対して垂直に配置され、これら側壁の
下方を幾分凹ませて入射窓21fおよび出射窓2
1gを形成する。このように入射窓および出射窓
を側壁から凹ませたので、これらの窓が汚れた
り、傷付いたりする恐れは少なくなる。第3図b
に明瞭に示すようにキユベツト21の下方は半円
柱状となつており、少量の検液によつても測光が
できるようになつている。
第4図は本例キユベツト21を用いる測光部の
構成の一例を示すものである。光源ランプ22か
らの光をレンズ23により集光し、絞り24を経
てキユベツト21の入射窓21fに入射させる。
出射窓21gから出射する光を絞り25および光
学フイルタ26を経てデイテクタ27に入射させ
る。キユベツト21はターンテーブル28の周縁
に形成した切欠き28a内に弾性的に嵌合されて
保持されている。
第5図は、上述したキユベツト21を多数配列
して収納する本発明のマガジン30の一例の構成
を示すものである。このマガジン内への収納は使
用者が行なうものではなく、使用者はキユベツト
21の収納されたマガジンを入手することができ
る。したがつて、キユベツト21に傷や指紋が付
く恐れはない。マガジン30は合成樹脂の成形品
または金属製とすることができ、本例ではその中
に矢印Aで示す横方向に10個、これと垂直な矢印
Bで示す縦方向にも10個、合計で100個のキユベ
ツト21を配列収納してある。マガジン30の一
方の側壁31aの一端にキユベツト21の厚さに
ほぼ等しい幅を有する出口31bを形成する。最
前列にあるキユベツト21が1個づつこの出口3
1bから正しい姿勢で排出されるように幅の狭い
前側壁31cの出口31bと隣接する部分に弾力
性を有する突片31cを形成する。マガジン30
にはさらに上壁31dから後側壁31eまで延在
する3本の溝31fを形成する。さらに最後列の
キユベツト配列体と後側壁31eとの間には押板
32を介在させ、後述するようにこの押板32を
矢印B方向に移送させることによりキユベツト配
例体をB方向へ同時に移動できるようになつてい
る。さらに側壁31aの右端には切欠き31gを
形成し、マガジン30をローダに装填するとき
に、ローダの凸起が切欠き31gに嵌合するよう
にして、逆挿入を防止する。
第6図および第7図は上述したマガジン30内
に収納したキユベツト21を一個づつキユベツト
ホルダ28の順次の切欠き28aに順次に装填す
るためのキユベツトローダの一例の構成を示すも
のであり、第6図は平面図、第7図は断面図であ
る。ターンテーブル28は第6図において矢印C
で示すように反時計方向に所定のピツチで回動す
るものであり、その周縁には多数の切欠き28a
が等間隔で形成されている。
キユベツトローダは基板40を具え、第7図に
示すようにこの基板の底面にはマガジン収納部4
1が固着されている。マガジン収納部41内には
マガジン受け42を上下方向に移動自在に配置
し、このマガジン受け42はプーリー43に掛け
渡したワイヤ44の一端を固着し、このワイヤの
他端は円筒状ガイド45内に移動自在に配置した
錘り46に固着する。ガイド45にはリニアベア
リング47を介してマガジン受け42を支持させ
る。したがつてマガジン受け42は常に上方に偏
倚されることになる。マガジン収納部41内には
第5図に示すように多数のキユベツト21を収納
したマガジン30を複数個装填することができ
る。
マガジン収納部41の上方の基板40にはマガ
ジンが通過する第1の開口40aを形成する。基
板40の上面にはこの第1開口40aを挾むよう
に一対のL字状のレバー48および49をそれぞ
れ軸48aおよび49aを中心として回動自在に
設ける。これらレバー48および49にはリング
状のストツパ50および51をそれぞれ軸50a
および51aにより取付けると共に後述するよう
にこれらレバーを回動させるためのローラ52お
よび53を軸52aおよび53aにより取付け
る。さらにこれらレバー48および49の遊端に
は係合突片48bおよび49bを形成する。基板
40の第1開口40aの側方にはさらにL字状の
支柱54および55を設け、これら支柱の先端に
ストツパ54aおよび55aを取付ける。
基板40にはさらにマガジンが通過する第2の
開口40bを形成する。この第2開口40bの側
方には一対のマガジン受けレバー56および57
をそれぞれ軸56aおよび57aを中心として回
動するように設ける。これらのレバー56および
57の遊端近傍にはピン56bおよび57bをそ
れぞれ植設し、これらのピンと前記レバー48お
よび49の係合突片48bおよび49bと係合さ
せる。レバー56および57にはさらにピン56
cおよび57cを植設し、これらのピンを、第6
図の平面に平行に延在する軸58aおよび59a
を中心として回動する押しレバー58および59
の突片と係合させる。これらのレバー48,4
9,56,57,58および59にはそれぞれば
ねを取付け、実線で示す位置になるように偏倚す
る。押しレバー58および59は、レバー56お
よび57が仮想線で示すように変位するとき、第
7図に示す平面に対して垂直な面内で回動するも
のである。
基板40には第1および第2の開口40aおよ
び40bの上方を延在する2本のガイド軸60a
および60bを脚部61aおよび61bを介して
固着する。これら一対のガイド軸60aおよび6
0bには第1のスライダ62をリニアベアリング
を介して摺動自在に設け、この第1スライダ62
にはワイヤ63の一端を固着し、このワイヤを脚
部61aに取付けたプーリ64、モータ65の駆
動軸に取付けたプーリ66および脚部61bに取
付けたプーリ67に掛け渡し、他端を同じくスラ
イダ62に固着する。したがつてモータ65を可
逆回転させることによつてスライダ62をガイド
軸60aおよび60bに沿つてB方向に往復移動
できるようになつている。この移動は、第1の開
口40aの上方に位置するマガジン30を第2の
開口40bの上方の装填位置まで移動させると共
にマガジン30内のキユベツト21をB方向に送
るためのものである。このため、第8図に示すよ
うにスライダ62の下方にはマガジン30に形成
した溝31f内に侵入し得る3本のアーム62a
を取付ける。
基板40にはさらに、第2の開口40bの側縁
に沿い、ガイド軸60aおよび60bに対して直
交する方向に延在する一対のガイド軸68aおよ
び68bを脚部69aおよび69aを介して取付
ける。このガイド軸には第2のスライダ70を摺
動自在に設け、ワイヤ71の一端をこのスライダ
70に固着すると共にこのワイヤ71を脚部69
aに設けたプーリ72、モータ73の駆動軸に取
付けたプーリ74および脚部69bに取付けたプ
ーリ75に掛け渡し、他端をスライダ70に固着
する。したがつてモータ73を正逆転させること
によりスライダ70をガイド軸68a,68bに
沿つてA方向に移動させることができ、これによ
りマガジン30内からキユベツト21を1個づつ
キユベツトホルダ28の切欠き28a内に装填す
ることができる。このためにスライダ70にはピ
ン70aを設け、その先端に押し爪70cを固着
し、ピン70aにはコイルバネ70bを挿入し、
この押し爪70bによつて一番端のキユベツト2
1の側壁を押すことができるようにする。
ガイド軸68bと脚部69aとの間にはコイル
バネ76を介挿すると共に脚部69bに対しては
摺動自在とするため、ガイド軸68a,68bは
第6図の平面において右方へ偏倚される。また第
7図に示すようにスライダ70はガイド軸68a
にはリニアベアリングを介して摺動自在に挿入さ
れているが、ガイド軸68bにはコイルバネ77
およびボール78により摩擦係合している。した
がつてスライダ70とガイド軸68bとはある範
囲に亘つては一緒に移動するようになつている。
このガイド軸68bの他端にはL字状のレール受
け79を固着し、このレール受けにはキユベツト
21の厚みにほぼ等しい幅の凹所を有するガイド
レール80を固着する。このガイドレールはガイ
ドローラ81a〜81dにより案内され、A方向
に僅かに往復動する。ガイドレール80の先端付
近には先端にあるキユベツトを押える押えバネ8
2を取付ける。
次に本例装置の動作を説明する。今説明の便宜
上マガジン収納部41内には数個のマガジン30
が装填されており、最上位置にあるマガジンの上
面は実線位置にあるレバー48,49に取付けた
ストツパ50および51と係合しているものとす
る。また第2開口40bの上方にはマガジン30
が位置しており、実線位置にあるレバー56およ
び57により支えられ下方には落下しないように
なつている。すなわちこのマガジン30はキユベ
ツト装填位置にあり、その内に収納したキユベツ
ト21を順次にキユベツトホルダ28の切欠き2
8a内に挿入できるようになつている。すなわ
ち、モータ73を正転させることによつてワイヤ
71は第6図において時計方向に動き、これに伴
なつてスライダ70はA方向に動く。このときガ
イド軸68bもA方向に動き、したがつてレール
受け79およびガイドレール80もA方向へ動
く。この際キユベツト列(第7図において、一番
上方に水平方向に配列されているキユベツト)も
A方向へ動く。次にガイド軸68bの右端のナツ
ト68cが脚部69aに当接するとガイド軸68
bは最早や移動せず、スライダ70のみがA方向
に動く。これによりキユベツト列はさらにA方向
に押出され、左端のキユベツトはガイドレール8
0から外れ、キユベツトホルダ28の切欠き28
a内に挿入される。上述したようにキユベツト2
1には弾性突条21cが形成されているため切欠
き28a内に弾性的に嵌合されることになる。次
にモータ73を逆転させると、スライダ70およ
びガイド軸68bは共に反A方向に戻り、レール
受け79を脚部69bに当接させる。この間スラ
イダ70の押し爪70cはキユベツトと当接した
ままである。以上の動作を繰返し行なつて順次の
キユベツトをキユベツトホルダ28の切欠き28
a内に挿入することができる。一番上側のキユベ
ツト列の挿入が終了したら、モータ73を逆転さ
せ、スライダ70を右端位置へ戻す。次にモータ
65を所定量正転させ、ワイヤ63を反時計方向
に回動させ、スライダ62をB方向へ所定ピツチ
(キユベツトの厚さに等しい)だけ移動させる。
これによりマガジン31内のキユベツトは押し板
32により押され、第6図において上方へ移動す
る。
このようにしてキユベツト装填位置にあるマガ
ジン30内のキユベツト21をすべてキユベツト
ホルダ28の切欠き28a内に装填した後、モー
タ65を逆転させ、スライダ62を反B方向に移
動させる。この移動の最終において、スライダ6
2がレバー48および49のローラ52および5
3に当接し、これを押すので、これらレバーは仮
想線で示すように回動する。この回動によりリン
グ50および51がマガジンから外れ、マガジン
収納部41にある一番上方のマガジンが錘り46
の作用により上方へ移動し、ストツパ54aおよ
び55aに当接する。一方アーム48および49
が回動すると、突片48bおよび49bとピン5
6bおよび57bとの係合によりレバー56およ
び57が回動し、第2の開口40b上方にある空
のマガジンはこの開口を経て落下し、装填位置か
ら排出される。この排出動作を助けるために、ア
ーム56および57の回動と連動して押しレバー
58および59が回動し、マガジンを下方へ押し
下げる。
次にモータ65を正転させるとスライダ62は
第6図において上方へ移動し、レバー48,4
9,56,57,58および59は実線の位置に
復帰する。このように新たなマガジンをキユベツ
ト装填位置に移送することができる。
本発明は上述した例にのみ限定されるものでは
なく、幾多の変更や変形が可能である。例えば上
述した例では1個のマガジン内には100個のキユ
ベツトを収納するようにしたが、この数は任意で
あり、また複数のキユベツトを一列に配列して収
納することもできる。また、上述した例ではマガ
ジン内に収納したキユベツトは使い捨てとしたが
繰返し使用することも勿論できる。この場合には
分析機に装填した状態で繰返し使用するようにし
てもよいし、また分析機から排出した後洗浄して
マガジン内に再び収納して使用するようにしても
よい。
上述した本発明のキユベツトマガジンによれば
複数個のキユベツトがマガジン内に収納されてい
るから、その保管、運搬は容易であり、この際に
キユベツトが汚れたり傷付いたりする恐れはな
い。また分析機に装填してキユベツトを1個づつ
自動的に供給する場合にも、装填作業は短時間で
簡単に行なうことができ、分析途中でのキユベツ
トの補給も迅速に行なうことができ、分析を中断
する必要はない。またこの装填中にキユベツトに
手が触れて汚れたり、傷付いたりすることはな
い。さらに、キユベツトマガジンからキユベツト
を排出する際には、最前列のキユベツトを出口か
ら1個づつ排出させた後、押板によつて残りの全
てのキユベツトを同時に前側壁に向けて移動する
ようにしたため、キユベツトを容易かつ確実に1
個づつ排出することができるとともにキユベツト
ローダの構成も簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は試験管の反応容器を用いる従来の分析
装置の構成を示す線図、第2図は本発明のマガジ
ンと共に用いるのに好適なキユベツトの一例の構
成を示す斜視図、第3図aおよびbは第2図の
−線および−線に沿つて切つた縦断面図、
第4図は第3図に示すキユベツトの測光装置を示
す断面図、第5図は多数のキユベツトを収納した
本発明のマガジンを示す斜視図、第6図は本発明
のマガジンからキユベツトを1個づつ自動的に取
出す装置の一例の構成を示す平面図、第7図は同
じくその断面図である。 21……キユベツト、30……マガジン、31
a……側壁、31b……出口、31c……前側
壁、31d……上壁、31e……後側壁、31f
……溝、31g……切欠き、32……押板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各々が試料および試薬を収容し、反応を進め
    て検液を作る反応容器として作用するとともに検
    液を比色測定する比色測定セルとしても作用する
    複数のキユベツトを縦横に配列して収納する空間
    を画成する前側壁、後側壁、第1および第2の側
    壁、上壁および下壁を有し、第1の側壁の前側壁
    と隣接する位置に最前列のキユベツト配列体のキ
    ユベツトが1個づつ通過できる出口を形成し、前
    記後側壁から上壁にかけて連続し、前側壁の近く
    まで延在する溝を形成するとともに、前記空間内
    には最後列のキユベツト配列体と後側壁との間に
    キユベツト全体を前側壁に向けて移動させる押板
    を移動自在に配置したことを特徴とする化学分析
    用キユベツトマガジン。
JP5733782A 1982-04-08 1982-04-08 Cuvette magazine for chemical analysis Granted JPS57201855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733782A JPS57201855A (en) 1982-04-08 1982-04-08 Cuvette magazine for chemical analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733782A JPS57201855A (en) 1982-04-08 1982-04-08 Cuvette magazine for chemical analysis

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3647980A Division JPS56132565A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Automatic feeder of reactor for automatic analyzer

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17504582A Division JPS58131567A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 化学分析用キユベツトマガジン
JP17504482A Division JPS58131540A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 化学分析用キユベツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201855A JPS57201855A (en) 1982-12-10
JPH0113540B2 true JPH0113540B2 (ja) 1989-03-07

Family

ID=13052751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5733782A Granted JPS57201855A (en) 1982-04-08 1982-04-08 Cuvette magazine for chemical analysis

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57201855A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731700B2 (ja) * 1997-12-25 2006-01-05 興和株式会社 蛍光粒子撮像装置
JP5001769B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-15 協和メデックス株式会社 自動免疫分析装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509317A (ja) * 1973-05-23 1975-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509317A (ja) * 1973-05-23 1975-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201855A (en) 1982-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634575A (en) Automatic cuvette loading apparatus
US5055262A (en) Automatic cuvette loading apparatus
US4855109A (en) Chemical analysis apparatus
US4302420A (en) Analyzer featuring a contacting reflectometer
US3918910A (en) System for detecting the particular chemical constituent of a fluid
US4152390A (en) Chemical analyzer
EP0046087B1 (en) Method and apparatus for chemical analysis
JPH0220940B2 (ja)
JPH0244034B2 (ja)
JPH0442777Y2 (ja)
EP0474145A2 (en) Automatic sample analyzer
JPH0614048B2 (ja) 酵素免疫学的自動分析装置
JPH0377049A (ja) 生化学分析方法における点着異常判定方法
JPH0113540B2 (ja)
JPS58131567A (ja) 化学分析用キユベツトマガジン
JP4181052B2 (ja) 自動分析装置
JPH0121455B2 (ja)
JPS58131540A (ja) 化学分析用キユベツト
JPS6045366B2 (ja) 試料の自動分析用光度計
EP0549759B1 (en) Assay module transfer apparatus for use in an automated analytical instrument
JPH0439624B2 (ja)
JPH0113064B2 (ja)
JPH0471183B2 (ja)
US20040191120A1 (en) Automatic analysis apparatus
US5580526A (en) Analytic test sheet feeder