JPS58131001A - 合板 - Google Patents

合板

Info

Publication number
JPS58131001A
JPS58131001A JP57013600A JP1360082A JPS58131001A JP S58131001 A JPS58131001 A JP S58131001A JP 57013600 A JP57013600 A JP 57013600A JP 1360082 A JP1360082 A JP 1360082A JP S58131001 A JPS58131001 A JP S58131001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plywood
thickness
joint part
veneer
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57013600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342161B2 (ja
Inventor
長谷川 克次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Meinan Seisakusho KK
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Meinan Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc, Meinan Seisakusho KK filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP57013600A priority Critical patent/JPS58131001A/ja
Priority to US06/460,774 priority patent/US4640857A/en
Priority to CA000420484A priority patent/CA1205369A/en
Publication of JPS58131001A publication Critical patent/JPS58131001A/ja
Publication of JPH0342161B2 publication Critical patent/JPH0342161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/13Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board all layers being exclusively wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/04Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring to produce plywood or articles made therefrom; Plywood sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/10Butting blanks of veneer; Joining same along edges; Preparatory processing of edges, e.g. cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • Y10T428/195Beveled, stepped, or skived in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合板の改良に係り、特に合板を構成するベニヤ
単板(以下、単板と称す)の積層状態Iこ特徴を有する
合板lこ関する。
一般に、任意複数枚の単板を積層接着して製造し15合
板にあって、該合板を構成する単板のうち、最上層並び
に最下層の単板は、原板と称せらn、前者は合板の表面
を、後者は裏面を形成する。また、上記原板にはさまれ
た内層部に於いて、原板と繊維方向を同じくして積層さ
れる単板を、タテ芯、直交方向にして積層されるものを
中板と称し9通常上記原板よりは低品質の単板が使用さ
れる。
担で、従来、このような各種単板(こ、繊維方向の寸法
が短尺な単板をして、バノトレヨイノト、スカーフジヨ
イント、フィノカージョイント等のタテ矧ぎ技術により
長尺化し、積層接着した合板が公知である。しかし、従
来のいずれのタテ矧ぎ技術によっても、単板の接合強度
は不充分で、それtこ伴いこの種合板は2強度的品質の
点で信頼性に欠ける欠点を有していfコ。勿論、充分な
るタテ矧ぎ接合を達成することはuJ能ではあるが、実
務的には9止りを犬きく低下せざるを得ないのが実情で
、それに咋′、)合板のコスト高を招来する。従って、
一般的には強度的品質に問題を有した合板の製造が実施
されているIこ過ぎず、使用される用途も極めて制限さ
れている。
本発明は係る欠点を払拭すへく成されtコもので、原板
、またはタテ芯、あるいは中板、7(ど任意の種類の単
板に繊維方向が短尺lf単板を用い。
該単板を前記従来タテ矧ぎ技術に比べて2歩止り損失が
極めて少ない状態で長尺化し、コスト安にして信頼ある
強度を有する合板を提供するもので、その詳細を図示し
た実施例に基すき説明すれば、以下のとおりである。
まず、第1図に図示した3プライ合板Eこついて述へる
。この合板は1図からも明らかなように、原板1として
繊維方向が短尺の単板を用いている。そして各ジヨイン
ト部Aにおいて、原板1の繊維方向端部を図の如く重ね
合わせ状態にして長尺化し、中板2は該重ね合わせ部に
該当する部分欠如させて積層接着し、ジヨイント部Aと
、その他の部分(以下、標準部と称す)とが均一厚さを
有するように構成されている。
また1図では2つのジヨイント部Aが存在し。
各ジヨイント部Aの構成は実質的(こ同じではあるが、
左側ジヨイント部Aにあっては上層の原板1が、まfこ
右側ジヨイント部Atこゐっては下層の原板1が、その
繊維方向端部を重ね合わされた状態に積層接着されてい
る。しかし1両方のジヨイント部Aともに、一方何の原
板11こついて短尺のものを使用し9図示した如くのジ
ヨイント部を構成することも可能である。その他。
任意のジぢインド部において9重ね合7′〕せ状■にす
る原板1を、上層のものから下層のもの(こ。
予め決められた規則性に基すぎ、ゐる0は全く不規則に
して変更した合板を提供することもてきる。更にまtこ
、ジヨイント部Aは、第2図並びに第3図の如く、連接
状態にすることも出来。
それにより第2図図示の如く、中板2の繊組直交方向端
を直角端で足りるよう番こ構成することも可能になる。
このように、上記実施例合板からも明らかr(ように1
本発明に係る合板にあっては、 Mj;記ジヨイント部
Aあるいは後述するような種々の形態で成るジヨイント
部を少なくとも1偕所は有することになるが、該ジヨイ
ント部の厚さと標準部の厚さとが略同−になるような組
み合わせ例について、第1表並びに第2表に例示したの
で、以下、それらに基すき詳述する。
まず、第1表における3プライ合板の場合について述へ
る。表中、「左記合板の注目部」とあるのは1本発明に
係る合板の「標準部」又は[−ジヨイント部]に注目す
ることを意味している。そして標準部については1つ、
ジヨイント部をごついては1乃至4までの4種類を例示
し。
以後、ジヨイント部の形態1.形態2というふうに称す
。また、「単板厚構成比」とあるのは前記注目部におい
て積層されている単板の厚さを簡略表示したもので、原
板の厚さを1とし。
中板の厚さを未知数Xとして厚さの比率で記載している
。そして当該欄に記載したジヨイント部に於ける原板の
単板厚構成比を[+ IJと記載しているのは、原板の
繊維方向端部を重ね合わせ状態をこすることを意味し、
「1」と表示してい゛るのは1重ね合わせ状態にするこ
となく単に積層することを意味している。同様に、(中
板の単板厚構成比を「0」と表示しているのはジヨイン
ト部ζこ於いて中板は積層せず欠如させることを意味し
、「X」とあ、るのは、中板を積層することを意味して
いる。従って「甲板厚構成比」の欄には標準部、並びに
ジョイン1一部における各種単板の積層状態が実質的に
併記さilでいることになる。そして次位の「注目部の
合板厚」の欄には、前記した標準部の総合記厚さと、各
形態のジヨイント部の総合旧厚さとを記載している。次
いで、1つの標準部と各形態のジヨイント部とを対比し
て1両者の総合a1厚さが等しくなるための条件として
、「等厚合板のための条件゛」の欄に、中板の単板厚構
成比Xを求めることにより、その値を記載している。尚
この欄に記載したX等の値は、基本的な値であり、単板
の変形を前提とする実務では、幾分かの許容範囲を有す
る。また、「参照図」のりの数値は、該当するシロイン
ド部の形態を図示した図面の1図番を指している。
ここで、前記した第1図乃至第3図の合板について第1
表記載の事項と対比しつつ再度述へれば次のとおりであ
る。第1表の[参照図2の欄によれば、当該合板はジヨ
イント部の形■2に属するジヨイント部Aを有する3プ
ライ合板である旨記載されている。因みに、「単板厚構
成比」の欄にはジヨイント部Aにおいて、一方何の原板
の繊維方向端部を重ね合わせ状態としく1+1の表示)
、他方側の原板は重ね合わせ状態にすることなく積層し
く1の表示)、中板は積層しない(0の表示)旨記載さ
れている。
そして、「等厚合板のための条件」の欄には中板を原板
とほぼ同じ厚さくこする(X=1の表示)旨記載されて
いる。即ち、第1図乃至第3図に図示したようなジヨイ
ント部A、並びに標準部の積層状態を表示しているので
ある。
次番こ、第4図乃至第8図に図示した合板fこついて説
明する。これら合板は第1表記載のとおり、ジヨイント
部の形態4に属するジヨイント部Aを有して成る3プラ
イ合板である。図では両側の原板1の繊維方向端部を重
ね合わせ状態としく第1表にあって、ジヨイント部の原
板の単板厚構成比は両側の原板ともに: 1+1 )。
中板は欠如させて(同表にあって、中板の単板厚構成比
は:0)積層接着したジヨイント部Aを有するもので、
中板の厚さを原板厚さの2倍(同表にあって9等厚合板
のtコめの条件として;X=2)にして図の如く構成し
rコものである。
また、他の実施例においても同様であるか。
第6図の合板の如く、必要に応じて中板2の欠如を第5
図の如き基本状態よりも幾分大きくして、トンネル4を
ジヨイント部A乃至その周辺に発生させることも可能で
ある。このJul +−ンTル4は中板2の欠如状態の
みによって形成されるだけでなく1重ね合わせる単板の
重ね合わせ状態、あるいはその他内層部を構成する夕e
芯等の単板の形状、積層状態によっても形、ダすること
ができ1本発明にあっては、その存在の有無1寸法形状
9位置等について特に制限するものではない。
また、必要ならば、第7図のジジイノI・部Aの如く、
原板1を図示したような重ね合わせ状態に構成すれば0
合板の表面、裏面(こ凹部5か形成できる。勿論、この
種凹部5の存在か不都合テアれば、パテ、各種プラスチ
ック等の充填材(こよる補修を施すこともできるし、化
粧単板。
レレノノ−1・、化粧紙などのシート状資材のオーバー
レイを図って、被覆することもできる。
しかし、望しくは第5図の如く、原板1の繊維方向端に
スカーフカット6を施し、該凹部5の発生を防止する。
このスカーフカットの好しい寸法形状については、該カ
ット面が当接する個所の単板変形状gtこ適応して設計
することが基本である。尚、この種カットの形成は、ベ
ニヤレースに於けるケ引きナイフを傾斜して原木の切削
とともに形成するのが至便である。
また、第8図図示のジヨイント部Aの如く。
凸部7が発生するような場合、あるいは発生させる場合
には、必要に応じて切削、研削等の加工手段で削除する
ことが出来、削除した後には原板lに傾斜した形の木口
が露呈する。このような原板木口の露呈は、第5図の例
における原板1を9表裏反転して同様に積層した場合に
も生じ、原板1の繊維方向端に形成するスカーフカット
6の形成態様に依存する。
次に第1表における4プライ合板について述べる。該合
板は、標準部の単板厚構成比からも明らかなように、中
板はXlとX2なろ厚さを有する2枚の単板を用い、原
板(こ対してクロスして積層する標準部を有する。そし
て、ジヨイント部の形態としては、1乃至8までの8形
態を例示している。表の見方は前記3プライ合板の場合
と同様であり、「等厚合板のための条件」の欄には、原
板に対する中板の厚さが開示されている。ここで「任意
」とあるのは、原板厚さに係わらずに所望の厚さの中板
が採用しj(Jることを意味し、また、  「Xl+X
2 = IJとあるのは、2枚の中板厚さの合計が原板
厚さに等しくなるように、夫々の厚さを決め得ることを
意味している。図面では第9図乃至第19図(こ。
主として夫々のジヨイント部Aの積層■岨こついて図示
した。
また1図示はしていないが、4プライの平行合板につい
ては次のように構成する。すなわら。
第1表における[単板厚構成比1の欄に記載した「中板
」を「タテ芯」に改め、第9図乃至第19図の図面にお
ける中板2をタテ芯の繊維方向に改めれば、その積層状
態は容易に構成することができるのである。同様に、前
記3プライ合板にあっても、後述するいずれの合板にあ
っても1表並びに図面を叙述の如く改めれば、所望のプ
ライ数で成る平行合板を構成することができ、これらも
また1本発明合板に属する。
籾で1次に第1表並びに第20図乃至第56図1こ記載
した5プライ合板(A)Jこついて説明する。第1表に
おける「標準部」の単板厚構成比によれば、2枚の原板
1の厚さを等しく1として、2枚の中板2の厚さをXl
とX2として。
タテ芯3の厚さをYlとし、各ジヨイント部の形態毎に
、それら厚さを「等厚合板のための条件」の欄で定めて
いる。そして各形態側のジヨイント部Aの構成は、「単
板厚構成比」の欄で表示し、「参照図」の欄で指した図
面にその積層状態を図示している。
一方、第2表における5プライ合板(B ) +、!標
準部における構成を、まず2枚の原板と々テ芯の厚さを
等しく1として、しかもタテ芯をジヨイント部において
重ね合わせ状態にすることを前提にして、ジヨイント部
の形態を分類表示したものである。即ち、!¥iI記5
プライ合板(A)においては、タテ芯は重ね合わせるこ
とft <ジヨイント部を構成するという前提条件下で
の例であったのに対して9本例はタテ芯をもt「ね合す
せ状aにするという前提条件のもので、その構成は第5
7図乃至第64図に例示しf二。
尚、第2表の1等厚合板のための条件−1の欄には「不
成立」となる形態のジヨイント部の表示は省略したが、
不成立とはジョイノド部の厚さと標準部の厚さとが基本
的に不一致になることを意味し、このようなジヨイント
部を有する合板の製造にあっては、少なくとも合板の片
面に平面性を与えるべく留意するのが肝要である。
例えば、熱圧締時に使用券→プレスの片面を弾性体とし
、他方を剛体としてジヨイント部並び薔こその周辺を圧
締し、単板を変形状態に至らしめて積層接着するのであ
る。
ところで、第2表並びに第65図乃至第71図番こ記載
の5プライ合板(C)についてであるが、該合板は標準
部lこおいて、5プライのうちの中央に位置する単板の
み中板とし、他は全て同一厚さで同一方向に繊維方向を
有して積層することを前提にして構成し1こ合板に関す
る。加えて、ジヨイント部の形態に対して、ジヨイント
部A1こ中板を積層しないことを前提にして。
6種類の形態を例示している。
また、第2表並びに第72図乃至第86図に記載の7プ
ライ合板は、原板1とタテ芯8とを同一厚さとし、更1
こ3枚の中板2を同一厚さとする前提条件下で1表に記
載した如く、ジぢイツト部Aの形態を15種類例示した
ものである。
表中、ノヨインi一部Aの形ifおよび2の如く。
*印を付したものについては、該合板を構成する単板が
全て同一の厚さであっても構成することができる。勿論
、前記した各種の合板においても、*印を付したものに
ついては、同厚単板の使用が可能であり、この利点はコ
スト安r(合板製造に貢献すること多大で1本発明(こ
よる短尺単板の使用可能と併せて極めて重要なことて。
製造工程を一挙に簡素化する。また、必@ r(らば、
一枚の合板に、形態の異る53471〜部Aを任意種類
併有することも可能にする。
例えば第2表記載の7プライ合板において、ジヨイント
部の形態lと2とに属する2種のジヨイント部を併有す
るような合板をも構成することができるのである。この
ようなことは、*印を付したジヨイント部の形態間だけ
に限らず。
基本的には合板の標準部の構成を同じくする場合には、
それに適合する形態のジョイ−′1へ部を任意種類形成
することができるもので、それにより、場合によっては
使用する単板の縁維方向長さの種類を少なくすることを
可能lζする。
また、第87図に図示したものは、6プライ合板である
。当該合板については標準部ζこおける単板厚構成比、
並びにジヨイント部Aにおける単板厚構成比などの表に
よる表示は略したが。
本例(こあっても、前記した表の如く、まず標準部に於
ける単板構成を特定し、ジヨイント部において重ね合わ
せ状態を形成する単板、欠如させる単板等の前提事項を
定めるとともに、それらの組み合わせ表を作成し、その
うちのひとつを図示したものである。従って、同じ6プ
ライ合板であっても、タテ芯3を重ね合わせ状態にしな
い場合、あるいはその他繊維方向、単板厚さを異える等
、所望の前提で、前記した如くの表、並びに図面の作成
が種々必要(こ応じて出来る。
同様(こ、第2表記載の7プライ合板とは異る前提事項
を有する7プライ合板、並びに8プライ乃至それ以上の
プライ数で成る合板等についても、標準部及びジヨイン
ト部の具体的な構成について、上記手法により図示した
上:外の所望の構成を有する合板が設計9選定し得る。
即ち。
本願にゐっては、所望プライ数で成る合板(こ関しても
開示すべく、前記表9表の作成要領、並びに多数の図面
を開示するものである。
また、第88図に図示したものは原板1の繊維直交方向
の側面を図示したもので、本例合板にあっては、そのジ
ヨイント部A1こわいて、中板2の繊維方向端部を重ね
合わせ状態にして構成したものである。即ち1本発明は
7wh維方向端部を重ね合わせ状態にする単板は、必要
(こ応して中板、タテ芯であってもよく、任意(こ選択
すればよいものである。
更にまた。第89図に図示した合板は、第2図図示の合
板(こ、更に原板1と同様の付加中板8を常道通り積層
し丁こもので、その他図不1ま略したが1図面に例示し
たいずれの合板に対しても、任意厚さ9枚数の付加単板
8ft片面又は両面にその繊維方向を任意にして積層接
着しtコ状態の合板を構成することもできる。
また1合板の内層部を構成する中板、タテ芯に関して、
第26図及び第27図、並び(こ、第48図乃至第51
図に図示した如く、特にタテ芯などは繊維方向に短尺な
単板を用いて、バットジヨイント、スカーフジヨイント
、フィンガージヨイント等の公知のタテ矧ぎ技術、ある
いはタテ矧ぎされfこ如くの状態で、それらを同方向に
近接させたり、接合されたものを使用して合板を構成す
ることもできる。この場合、それ(こより存在する近接
乃至接合個所9の位置は。
本願での単板重ね合わせ部分、あるいは欠如部分との関
係において、何んら制限するものではないが、使用する
単板を統一化せんとする実務にあっては9本願でいうジ
ヨイント部Aに斯様1(個所が存在するように11本発
明に係る合板が製造される場合が多い。勿論、ジョイし
ト部の強度を最重視するならば、そのような個所は標準
部内(こ位置させるか、可及的に散在させるのが望しい
。また中板についても同様であり、加えていずれの単板
についても横矧ぎ単板の採用は自由である。
ま、Fこ、第2図、第10図、第14図、第34図、第
61図、第66図、第77図、第87図1こ図示し1こ
如く9合板表面又は裏面に露呈した原板1の繊維方向端
が該原板1の重ね合わせ部分に対して中程に位置してい
る合板にとっては。
曲げに対する強度は極めて良好で1強IIと的品質が特
に優れている。
担で、第90図乃至第95図に図示しfコものは1本発
明合板の製造方法番こついて例示しfコもので、以下、
それについて述へる。一般に9本発明合板の製造は大別
して、単板の仕組みを中心にして行う場合と9合板の接
合(こよ−・て行う場合とがある。前者は9例えば第9
0図並びに第93図に図示したように原板1.中板2.
タテ芯3を所望の形態で成るジョイノド部か形成できる
ようにして仕組み、ホットプレス等によって標準部及び
ジヨイント部を同時に形成しつつ第92図並びに第95
図図示の如き合板を製造する。この方法は、必要ならば
連続合板の製造形式を採用することもあり1種々公知の
製造工程に準じて構成される。一方1合板同志の接合に
よる場合は1例えば第91図並び(こ第94図の如く、
予め両方の標準部合板10の端部の形状を整形しておい
てから9両者を相互に嵌装して後、接着硬化して第92
図並びに第95図図示の、;ヨイノト部を形成する。こ
の場合、標準部とジヨイント部との形成は時間的に、又
は工程上1分離されることになる。また、標準部合板、
10の端部形状についてであるが、第1図乃至第89図
に図示し1こジヨイント部の場合1こおいても、加工性
1歩止り1品質等を検討して。
所望の形態で成るジヨイント部が構成できるように設計
する。そしてより効率よく接合による生産を行うには、
標準部合板の作成時、接合のための端部形状が同時作成
できるように、あるいは少しの加工を残すだけの形状が
得れるように、単板の仕組を中心にして予め該合板の製
造工程を設計しておくとよい。更には9図示した如く、
接合せんとする2枚の標準部合板10が同一形状に設計
すれば、極めて至便であるし。
製造コストも低減できる。加えて、必要ならば。
多数の標準部合板を順次連続接合できるように。
合板の両端に斯様な端部を形成すれば、任意サイズの合
板製造を可能にする。
以上、詳記した本発明合板において、 li板の繊維方
向端部を重ね合わせ状態にして接着する長さについては
、ジヨイント部の形態にもよるが、概ね、単板厚さの5
〜300倍程度とし。
10倍以上とすれば1強度的に極めて安定しf、Zもの
となる。そして、必要をこ応して、この重ね合わせ長さ
を大に構成しても、基本的には何/Iら小止りを低下す
ることにはならず、この点が。
本発明合板のコストを下げ1強度ある合板の提供を実現
して、用途の拡大を達成するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例合板を部分図示しfコもので、第
1図、第2図、第9図、第10図、第15図、第26図
、第48図、第61図、第77図、第92図、並びに第
95図はその斜視図。 第90図並びに第93図は単板の仕組み状態を例示した
斜視図、第91図並び正こ第94図は。 接合工程における状1を示す斜視図、第3図乃至第8図
、第11図乃至第14図、第16図乃至第25図、第2
7図乃至第47図、第49図乃至第60図、第62図乃
至第76図、並びGこ第78図乃至第89図は実施例合
板の部分側面図である。 図中、1・・原板、2・・中板、8・・タテ、シ1.4
・・トノネル、5・・凹部、6・・スカーフカット、7
・・凸部、10・・標準部合板・・・である。 特許出願人 株式会社名南製作所 手続補正書(方式) 昭和57−876日 pや 特許庁長官  島田春樹  殿 ■、$件の表示  昭和57年特許願第13600号3
 補正をする者 事件との関係  特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベニヤ単板の繊維方向端部を重ね合わせ状態tコし、更
    lこ他のベニヤ単板を前記重ね合わせ部分(こ相当する
    部分欠如した状態で積層接着して成るレヨイノト部を有
    して構成したことを特徴とする合板。
JP57013600A 1982-01-30 1982-01-30 合板 Granted JPS58131001A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013600A JPS58131001A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 合板
US06/460,774 US4640857A (en) 1982-01-30 1983-01-25 Plywood
CA000420484A CA1205369A (en) 1982-01-30 1983-01-28 Plywood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013600A JPS58131001A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 合板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131001A true JPS58131001A (ja) 1983-08-04
JPH0342161B2 JPH0342161B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=11837699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013600A Granted JPS58131001A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 合板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4640857A (ja)
JP (1) JPS58131001A (ja)
CA (1) CA1205369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536773A (ja) * 2010-09-07 2013-09-26 ライチンゲル,ハンス−ペーター フィンガージョイントされた木製品を形成するための生材丸太の加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767476B2 (ja) * 1989-12-28 1998-06-18 朝日ウッドテック株式会社 集成合板
US20050279450A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Kevin King Method and apparatus for producing laminated products of infinite length
MY166028A (en) * 2007-08-09 2018-05-21 Ah Tee Ong Short grain plywood and method of manufacturing thereof
US10655326B2 (en) * 2017-11-28 2020-05-19 Cretice BENEFIELD Wood blocking blank for creating wood blocking for metal studs and methods of manufacture and use thereof
US11408169B2 (en) * 2017-11-28 2022-08-09 Cretice BENEFIELD Z-shaped bracket for wood backing and fireproofing
GB2571097B (en) * 2018-02-15 2021-08-25 Ccmj Systems Ltd Shear key former apparatus and method(s)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179710A (ja) * 1974-12-30 1976-07-12 Shigeo Namiki Sekisogoban

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452740A (en) * 1943-11-27 1948-11-02 William B Scarborough Molded structure
US2710276A (en) * 1951-03-13 1955-06-07 Long Bell Lumber Company Veneered consolidated products and method of making the same
SE304834B (ja) * 1966-10-27 1968-10-07 Gutzeitin Laatikkotehdas Oy
US3730816A (en) * 1970-11-16 1973-05-01 Leading Plywood Corp Apparatus for laying up multiple-ply cross-bonded plywood panels
US3963552A (en) * 1972-06-01 1976-06-15 Trus Joist Corporation Method of feeding sheets to a continuous laminating press
US3890754A (en) * 1973-10-09 1975-06-24 Graham David Spurdle Corner bend in fibrous sheet material
US4084996A (en) * 1974-07-15 1978-04-18 Wood Processes, Oregon Ltd. Method of making a grooved, fiber-clad plywood panel
US3999338A (en) * 1975-09-18 1976-12-28 Hill-Behan Lumber Company Roof framework employing slotted gable construction
SE414067B (sv) * 1977-03-30 1980-07-07 Wicanders Korkfabriker Ab Skivformigt golvelement med not- och spontpassning
US4106246A (en) * 1977-07-14 1978-08-15 Lafountaine Leonard Howard Swimming pool construction
US4507162A (en) * 1983-05-16 1985-03-26 Meinan Machinery Works, Inc. Glued laminated wood and method of manufacturing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179710A (ja) * 1974-12-30 1976-07-12 Shigeo Namiki Sekisogoban

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536773A (ja) * 2010-09-07 2013-09-26 ライチンゲル,ハンス−ペーター フィンガージョイントされた木製品を形成するための生材丸太の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1205369A (en) 1986-06-03
US4640857A (en) 1987-02-03
JPH0342161B2 (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58131001A (ja) 合板
CN218804490U (zh) 一种立芯结构的多层板基材
JP2001207630A (ja) 床 材
JP3400268B2 (ja) グランドピアノの曲げ成形品
JP2000167805A (ja) 木質複合板の製造方法
JPS60199602A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH0390343A (ja) くぼみ付き段ボール構造
JPS5923528B2 (ja) 異形集成材の製造方法
JP5667274B1 (ja) 丸棒手摺
JP2604454Y2 (ja) 複合材
JP2021063401A (ja) 床材用基材及び床材の製造方法
JPH0960436A (ja) 木製ドアの製造方法
JPS58131012A (ja) 集成化粧単板の製造法
JPH0274328A (ja) 遮音性合板の製造方法
JPS618312A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58205701A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59197228A (ja) 積層たわし及びその製造方法
JPS58131010A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS5876636A (ja) 天井材の製造方法
JPH11320506A (ja) 木質建築板及び木質建築板製造法
JPS63292928A (ja) 木製浴槽の製造方法
JPH11348006A (ja) 卓球用ラケットブレードの製造方法
JPS587306A (ja) 集成材の製法
JPS6049104B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS59220351A (ja) 波形化粧板