JPS58130912A - 冷暖房給湯装置 - Google Patents

冷暖房給湯装置

Info

Publication number
JPS58130912A
JPS58130912A JP57014496A JP1449682A JPS58130912A JP S58130912 A JPS58130912 A JP S58130912A JP 57014496 A JP57014496 A JP 57014496A JP 1449682 A JP1449682 A JP 1449682A JP S58130912 A JPS58130912 A JP S58130912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
circuit
pump
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57014496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314261B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hama
浜 宏明
Masami Imanishi
正美 今西
Yasuyuki Funabashi
船橋 靖幸
Seiichi Kato
加藤 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57014496A priority Critical patent/JPS58130912A/ja
Priority to KR8205430A priority patent/KR870001786B1/ko
Priority to US06/459,120 priority patent/US4448037A/en
Priority to DK028483A priority patent/DK159576C/da
Priority to SE8300417A priority patent/SE454207B/sv
Priority to DE19833302901 priority patent/DE3302901A1/de
Publication of JPS58130912A publication Critical patent/JPS58130912A/ja
Publication of JPS6314261B2 publication Critical patent/JPS6314261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0214Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1066Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water
    • F24D19/1072Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/005Combined cooling and heating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ヒートポンプ弐チラーユニットからの冷温
水によシ冷暖房及び給湯を行なう冷暖房給湯装置に関す
るものである。
(2)はこのチラーユニット(1)の水側熱交換器(図
示せず)に接続された水回路、(3)はこの水回路(2
)に設けられた給湯用熱交換器、(4)はこの給湯用熱
交換器(3)と並列に水回路(2)の往路(2a)と復
路(2b)に接続された冷暖房回路、(5)はこの冷暖
房回路(4)に設けられたファンコイルユニット、(6
)は水回路(2)と冷暖房回路(4)の接続点と給湯用
熱交換器(3)の間に設けられた第1の電磁弁、(7)
は冷暖房回路(4)に設けられた第2の電磁弁で、冷暖
房、及び給湯運転に応じて第1の電磁弁(6)と共同し
、7アンコイルユニツト(5)あるいは給湯用熱交換器
(3)を選択的に作用させるが、第1及び第2.の電磁
弁(6) (7)の代ルに水回路俳)と冷暖房回路(4
)との接続点に三方切換電磁弁を設けてもよい。(8)
はMlの電磁弁(6)と給湯用熱交換器(2)との間に
設けられた流通抵抗調整用の手動弁%―)はチ2−ニニ
ット(1)の水側熱交換器(図示せず)の入口側と、水
回路(2)と冷暖房回路O)との接続点との開に設けら
れた熱源−次ポンプ、輪は一端がこのポンプ(9)の吸
込側に、他端が水源に接続されたシスターンタンクであ
る。(ロ)/り(ロ)と給湯用熱交換器(3)間を接続
する給湯用水回路で、その往路(12a)は給湯タンク
(ロ)の下部に、また復路(xzb)は給湯タンク(ロ
)の上部に連通している。(2)は給湯用水回路(2)
の往路に設けられた熱源二次ポンてで、上記各機器(3
) 、 (a)〜輪と共に組込まれ、熱交換ユニットQ
4を構成している。a荀は一端が水源に他端が給湯タン
ク(ロ)の上部に接続された給水管、Hはこの給水管に
設けられ九給水用電磁弁、(ロ)はこの電磁弁と並列接
続のバイパス弁。
舖は給湯タンク(ロ)の下部に接続された給湯回路、(
X場はこの給湯回路α榎に設けられた給湯橙、−は給湯
回路舖に設けられた給湯用ポンプ、(2)杜給湯タンク
(ロ)内の給湯水レベルを検出するレベル検出器で、E
ルベルからB、レベルの間で作動する。#sは給湯タン
ク(ロ)′内の給湯水温度を検出する温度検出器、(2
)は後述の制御回路を収納する制御盤で、熱交換w=ツ
) 041内に設けられている。
次に作動について説明する。第2図及び第3図は、この
装置に関する電気接続図及び運転パターン図である。ま
ず貯湯運転パターンニツイテ説明する。第2図において
、ヒートポンプチラーユニット(1)の運転スイッチ(
図示せず)を投入すれば、このチラーユニット(1)偶
のリレー(図示せず)のリレー接点(szPX−a)が
閉成し、熱源−次ポンプ(6)用電磁接触器のコ・イル
(52F)が付勢し、熱源−次ポンプ(6)が運転を行
なう、また、この時、貯湯運転及び空調運転時間の設定
用の第1のプログラムタイマーのフィル(PTt)、給
水用電磁弁661の給水時間設定用の第2のプログラム
タイマーのコイル(PT2)及び給湯用ポンプ−の運転
時間設定用の第3のプログラムタイマーのコイル(PT
3)は付勢されている0次に、熱交換ユニ、ツ) 04
1の運転スイッチ(8W−1)を投入すると、第3図に
おける貯湯運転時間帯であれば、第1のプログラムタイ
マーの限時接点(PTl−a)は閉成され、リレーコイ
ル(XQ)は付勢されると共に給湯タンク(2)内の水
温が所定値以下の時、温度検出器(財)の接点(23W
)は閉成されているので、熱源二次ポンプ(2)用電磁
接触器のコイル(52PQ)は付勢する。tた、リレー
コイル(XQ)の付勢により、その接点(XQ−1) 
(XQ −2) 及ヒ(XQ−3) ハ、’t−レソt
Lb側からa側に反転するし、第1の電磁弁(6)のコ
イル(MVl)は瞬時に付勢されて第1の電磁弁(6)
は開路し、第2の電磁弁(7)のコイル(MV2)は遅
延して消勢され、第2の電磁弁(7)は閉路すると共に
、熱源−次ポンプ(9)は運転を維持する。従って、水
回路(2)については、ヒートポンプチラーユニット(
1)は暖房サイクルの状態にあるので、このチラーユニ
ット(1)から水回路(2)に温水が供給され、第1の
電磁弁(6)及び流量抵抗調節用パルプ(8)を通ル、
給湯用熱交換器(3)に導かれ、熱源−次ポンプ(9)
を通って、ヒートポンプチラーユニット(1)に戻る。
なお。
y レーコイル(XQ)ノ接点(XQ−2)がb@から
a側に切換わったとき、リレーコイル(2−2)が付勢
され、その限時接点(2−2−b)は所定時間、(例え
ば10秒)経過するまで閉成して、第2の電磁弁コイル
(MV2)が付勢されているので、第2の電磁弁(7)
は、所定時間(例えば10秒)だけ、第1の電磁弁(6
)と共に開路していることになり、その後閉絡する。一
方、給湯用水回路@において、貯湯タンク(ロ)内より
熱源二次ポンプ(2)を通シ、給湯用熱交換器(3)に
て、チラーユニット(1)から供給された温水と熱交換
し、昇温され、給湯タンク(ロ)に戻る。
そして、給湯タンク(ロ)内水温が所定値に達すれば、
温度検出器−が作動し、接点(23W)は開成され、熱
源二次ポンプに)の運転は停止し、貯湯運転が終了する
次に空調運転パターンについて説明する。空調運転時間
帯になれば、第1のプログラムタイマーのコイル(PT
I)が作動して、その限時接点(PTl−a)は開成す
るため、電磁接触器のコイル(52PQ)が消勢され、
熱源二次ポンプに)は運転を停止し、かつ、リレーコイ
ル(XQ)の接点(XQ−1) (XQ−2)及び(X
Q−3)はalllからb側に戻る。このためリレーコ
イル(2−1)により、その限時接点(2−1−b)が
所定時間(例えば10秒)後、開成するので、上述とは
逆に第1の電磁弁コイル(MVI)は遅延して消勢され
、第1の電磁弁(2)は閉路し、第2の電磁弁コイル(
MY 2 )は瞬時に付勢されて、第2の電磁弁(3)
は開路すると共に熱源側−次ポンプ(9)がリレー接点
(52PX−a)及びリレー接点(Xo−1)を介して
運転する。従って、水回路(2)に柿いては、チラーユ
ニット(1)からの冷水あるいは、温水は、第2の電磁
弁(7)を通り、ファンコイルユニット(5)に導かれ
、室内を冷房あるいは暖房を行なった後、熱源−次ポン
プ(9)を通り、チラーユニット(1)に戻る、いわゆ
る周知の冷暖房水方式の空調回路となる。
なお、ヒートポンプ式チラーユニット(1)は夏期の冷
房時期には冷房側接点に位置して冷暖房サイクル切換用
四方弁(図示せず)を消勢し、冬期の暖房時期には暖房
側接点に位置して上記四方弁(図示せず)を付勢する手
動の冷暖房切換スイッチ(図示せず)を有しており、こ
の冷暖房切換スイッチ(図示せず)により冷房時期には
冷房サイクル、暖房時期には暖房サイクルの状態にある
ので、貯湯運転から冷房運転への移行時は第1のプログ
ラムタイマーのコイル(PTI)の接点(PTI−s 
)の開成によりリレーコイル(XQ)が消勢され、これ
に伴ない冷暖房切換スイッチ(図示せず)に並列接続の
リレーコイル(XQ)の接点(図示せず)が開成し、上
記四方弁(図示せず)を消勢してヒートポンプ式チラー
ユニット(1)を暖房サイクルから冷房サイクルへ切換
えられる。また、貯湯運転から暖房運転への移行時は、
上述したとおり第1のプログラムタイマーによりリレー
コイル(XQ)が消勢ぼ1れて冷暖房切換スイッチ(図
示せず)に並列接続のリレーコイル(XQ)の接点(図
示せず)が開成するが、上記四方弁(図示せず)は冷暖
房切換スイッチ(図示せず)を介して付勢されているの
で、ヒートポンプ式チラーユニット(1)は暖房サイク
ルのま\である。
空調運転パターン時は、同時に、給湯使用時間帯として
第8のプログラムタイマーにて設定しているため、第8
のプログラムタイマーのコイル(PT8)が作動して、
その限時接点(PT8−8)は閉成し、リレーコイル(
x3)が付勢され、リレーコイル(X、)の接点(X、
−b )を介して、給湯用ポンプ曽の電磁接触器(52
PJ)が付勢されるので、給湯用ポンプ曽が運転する。
従って給湯タンク(ロ)内の昇温された給湯水は、給湯
栓(至)より供給できる。
また・給湯使用時間帯の後に、給湯タンク(ロ)への給
水時間帯を第2のプログラムタイマーにて設定している
ため、その時間帯になると第2のプログラムタイマーの
コイル(PT2)が作動し、その限時接点(PT2−a
)は閉成し、リレーコイル(Xl)が付勢され、リレー
接点(Xt−a)は閉成する。この時、給湯タンク(ロ
)の給湯水が中間状態(第1図中、EtレベルかうE、
レベルの状態)であればレベル検出器@υがこれを検出
して、信号を出力し、その接点(R−a)を閉成する為
リレーコイル(Xりは付勢されて、その接点(Xta)
を閉成するので給水用電磁弁QQのコイル(MVa)が
付゛勢され、給水用電磁弁9Qが開路し、給水が行なわ
れる。この時、リレーコイル(Xりの接点(Xgb)は
開成するので、給湯用ボングーの電磁接触器のコイル(
52PJ )は消勢され、給湯用ポンプ−は確実に運転
停止される。給湯タンク(ロ)内が満水状態(第1図中
、Eルベルの状態つ・になれば、レベル検出器@幻がこ
れを検出し、信号を出力するので、その接点(R−a)
は開成し、給水用電磁弁ut19は閉路し、給水は停止
する。
また、上述の給湯使用時間帯において、給湯タルの状態
)になれば、レベル検出器@幻がこれを検出し信号を出
力するので、その接点(R−a)は閉成し、リレーコイ
ル(Xりは付勢され、その接点(Xl−b)は開成され
、給湯用ポンプ−の電磁接触器のコイル(52PJ)は
消勢され、給湯用ポンプ−は運転停止される。
以上のようにこの発明では、第1のプログラムタイマに
よル貯湯運転帯と空調運転帯とを分けるようにしている
ので、例えば1日のうち空調負荷が小さく空調不要時に
貯湯運転を行なわせることができ、また、第2のプログ
ラムタイマにょシ空調運転時に給湯を行なわせることが
できる。従って、ヒートポンプ式チリングユニットの運
転稼動率が高められると共に効率のよい冷暖房給湯を行
なわせることができる。さらに、第3のプログラムタイ
マにより給湯運転後、給湯タンク内に給水するようにし
ているので、給湯時には、高温給湯水を供給でき、低温
給湯水が被給湯個所に゛供給されることがな、い、また
、第3のプログラムタイマによる給水運転時間帯の開始
時、給湯用ポンプの制御回路を開成して給湯用ポンプを
不作動にインタロックするようにしているので、第3の
プログラムタイマの時間設定誤シ、及び故障時において
も低温給湯水が被給湯個所に供給されるのを確実に防止
°できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の装置に関する電気接続図、及び第3図は運転パターン
図である。 図中、(l)はヒートポンプ式チラーユニツ) 、 (
2)は水回路、(3)は給湯用熱交換器、(4)は冷暖
房回路、(5)はファンコイルユニット、(6)(7)
は第1及び第2の電磁弁、(8)は流通抵抗調整弁、(
9)は熱源−次ポンプ、(ロ)は給湯タンク、(2)は
給湯用水回路、(至)は熱源二次ポンプ、−は熱交換ユ
ニツ)、(163は給水管、9Qは給水用電磁弁、α樽
は給湯回路、α鴫は給湯栓、−は給湯′用ポンプ、体υ
はレベル制御器、(財)は温度検出器、(PTI ) 
(PT2 ) (PTa )は第1、第2及び第3のプ
ログラムタイマーのコイルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷房サイクル及び暖房サイクルを行なうヒートポンプ弐
    チラーユニット、このチラーユニットの水倫゛熱交換器
    と連通ずる水回路、この水回路に設けられた給湯用熱交
    換器、上記水回路に連通し、上記−給湯用熱交換器と並
    列に設けられた室内空調用ファンコイルユニット、上記
    給湯用熱交換器及び上記ファンコイルユニット″を選択
    的に作用させるように上記水回路を切換える切換弁、上
    記給湯用熱交換器と熱交換可能に配設された給湯用水回
    路を介して加熱される給湯水を収容する給湯タンク、こ
    の給湯タンクから上記給湯水を給湯用ポンプを介して被
    給湯個所に供給する給湯回路、上記給湯タンクへ給水用
    弁を介して上記給湯水を供給する給水回路、上記切換弁
    を切換えて上記給湯用熱交換器を作用させ、上記給湯用
    回路を介して上記給湯タンク内に貯湯する貯−運転時間
    帯とけ上記切換弁を切換えて上記ファンコイルユニット
    を作用させ空調する空調運転時間、帯とを設定する第1
    のプログラムタイマ、上記空調運転時間帯において、上
    記i湯層ポンプを運転させ、上記給湯タンク内の給湯水
    を上記給湯回路を介して給湯させる給湯運転時間帯を設
    定する第2のプログラムタイマ、この第2のプログラム
    タイマによる給湯運転時間帯後、上記給水回路の給水用
    弁を開路させ、上記給湯タン・りへ上記給湯水を供給す
    る給水時間帯を設定する第3のプログラムタイマ、並び
    にこの第3のプログラムタイマによる給水時間帯の開始
    時、上記第3のプログラムタイマによシ作動し、上記給
    湯用ポンプの制御回路を開成するスイッチング素子を備
    えた冷暖房給湯装置。
JP57014496A 1982-01-29 1982-01-29 冷暖房給湯装置 Granted JPS58130912A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014496A JPS58130912A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 冷暖房給湯装置
KR8205430A KR870001786B1 (ko) 1982-01-29 1982-12-03 냉난방 급탕장치
US06/459,120 US4448037A (en) 1982-01-29 1983-01-19 Combined air conditioning and hot water service system
DK028483A DK159576C (da) 1982-01-29 1983-01-25 Anlaeg til opvarmning eller koelning af bygninger med kombineret opvarmning af vand til husholdningsbrug
SE8300417A SE454207B (sv) 1982-01-29 1983-01-27 Anordning for uppvermning eller kylning kombinerad med uppvermning av vatten innefattande en vermepump och en dertill ansluten varmvattenkrets
DE19833302901 DE3302901A1 (de) 1982-01-29 1983-01-28 Kombiniertes heiz/kuehl- und heisswasserversorgungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014496A JPS58130912A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 冷暖房給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130912A true JPS58130912A (ja) 1983-08-04
JPS6314261B2 JPS6314261B2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=11862662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014496A Granted JPS58130912A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 冷暖房給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130912A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926790A (en) * 1988-09-22 1990-05-22 Xerox Corporation Auger unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314261B2 (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102390A (en) Control system for heat pump and furnace combination
KR850007688A (ko) 냉난방 급탕용(給湯用)히이트펌프 장치
US4448037A (en) Combined air conditioning and hot water service system
JP4379385B2 (ja) 給湯装置
JPS58130912A (ja) 冷暖房給湯装置
JP2001235252A (ja) 空調・給湯システム
JPS58130911A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS62186157A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS58130913A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6314262B2 (ja)
KR20030084747A (ko) 냉난방 장치
JPS6023740A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP2001304681A (ja) 温水機器の凍結防止装置
JPS6314259B2 (ja)
JPS59229118A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS6240284Y2 (ja)
JPS6237302B2 (ja)
JPS6132302Y2 (ja)
JPS5810896Y2 (ja) 暖房装置
JPS58130915A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS58130916A (ja) 冷暖房給湯装置
JP2001330312A (ja) 複合給湯機
JPS5913547Y2 (ja) 空気調和機の制御回路
JPS6153628B2 (ja)
JPS6024370B2 (ja) 冷暖房装置