JPS59229118A - 空気調和機の運転制御装置 - Google Patents

空気調和機の運転制御装置

Info

Publication number
JPS59229118A
JPS59229118A JP59076100A JP7610084A JPS59229118A JP S59229118 A JPS59229118 A JP S59229118A JP 59076100 A JP59076100 A JP 59076100A JP 7610084 A JP7610084 A JP 7610084A JP S59229118 A JPS59229118 A JP S59229118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
outdoor
heat exchanger
heat
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076100A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Taguchi
田口 章
Hisao Ouchi
大内 尚夫
Kunitake Sakai
酒井 邦武
Yuji Mori
雄司 森
Shigeru Oshiro
滋 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59076100A priority Critical patent/JPS59229118A/ja
Publication of JPS59229118A publication Critical patent/JPS59229118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧縮機、四方切換弁、室内熱交換器。
減圧機構、室外空気熱交換器、室外送風機、室外水冷式
熱交換器を有するヒートポンプ式空気調和機の室外熱源
を暖房運転の低外気温において、一般に使い道がないと
されている生活用雑排水、(例えば、風呂の水、調理す
るときの水、湯沸器から出だ湯水等)を蓄熱夕/りに蓄
熱させ、室内の必要負荷能力に応じて室外水冷式熱交換
器に与え、それでも足りない場合は水道水を加えて蓄熱
させることによシ熱効率のよい安定した暖房能力が得ら
れることを目的としたものである。
従来、暖房時室外の熱源としては空気、水道水。
井戸水等を使用していたが、空気熱源の場合は一般に低
外気温になると、室内の必要負荷能力に対して室内空気
熱交換器の放熱量が不足し、同時に室外空気熱交換器に
は、霜が付着し、よって暖房サイクルを冷房サイクルに
切換えて、室外空気熱交換器に付着した霜を取シ除く等
の除霜操作を必要としていたので、除霜時には室内の暖
房能力が得−られず熱交率が低下していた。また水道水
、井戸水は水がかれる等の問題が生じてくるという欠点
が有シ、何らかの対策が必要であった。
本発明は、前記従来の空気調和機に見られる欠点を解消
するものである。
以下、本発明をその実施例を示す添付図面の第1図〜第
3図を参考に説明する。
同図において、1は圧縮機、2は四方切換弁、3は室内
空気熱交換器、4は前記室内空気熱交換器30室内送風
機、6は減圧器、6は室外空気熱交換器、7は前記室外
空気熱交換器60室外送風機、8は前記減圧器6と前記
室外空気熱交換器60間に設けた三方切換弁、9は前記
四方切換弁2と前記室外空気熱交換器6との間に設けた
三方切換弁、10は前記室外空気熱交換器6と並列に設
けてなる室外水冷式熱交換器で前記三方切換弁8゜9に
接続している。11は外気温度を検出する外気サーモス
タットである。
次に前記室外水冷式熱交換器1oの水回路において、1
2は熱を蓄熱する蓄熱タンク、13は蓄熱タンク内に溜
った水を前記室外水冷式熱交換器10へ送る第1のポン
プ、14は生活用雑排水(例えば風呂の水、調理すると
きの水、湯沸器から出る湯水等、)16は前記生活用雑
排水を通す排水管で前記蓄熱タンク12へ直結している
。16は前記蓄熱タンク12に接続した水道配管、17
は前記水道配管16に設けた水を制御する水道開閉弁、
18は前記蓄熱タンク12の水位を検出するフロートス
イッチである。
なお、図中、実線矢印は冷房運転時の冷媒の流れを示し
、点線矢印は暖房運転時の冷媒の流れを示し、一点鎖線
は水の流れを示すものである。
第2図は前記構成からなる空気調和機の概略電気回路図
である。同図において、2aは前記四方切換弁2の電磁
コイル、8a、9aは前記三方切換弁8,9の電磁コイ
ル、11aは前記外気サーモスタット11の接点、18
aはフロートスイッチ18の接点、19aは前記室外送
風機Tの運転を制御する室外送風機制御リレーコイル、
19bは前記室外送風機制御リレーコイル19aと連動
した接点である。
前記構成において、冷房運転時は、圧縮機1から吐出さ
れた冷媒は、四方切換弁2.三方切換弁9、室外空気熱
交換器6.三方切換弁8.減圧器5、室内空気熱交換器
3.四方切換弁2を通シ圧縮機1へ戻る冷凍サイクルを
構成する。
次に蓄熱タンク12へは、生活用雑排水14が排水管1
6を通って集マシ、さらに蓄熱タンク12内の水位が設
定水位以下になるとフロートスイッチ18の接点18a
が閉じ水道開閉弁17のコイル17aに通電された水道
配管16から水を設定水位になるまで放水する。
次に暖房運転で室外熱源を空気で使用していても室内の
必要負荷能力に対して、室内空気熱交換器3の放熱量が
ある場合(例えば外気温度が0℃以上)は外気サーモス
タット11の接点11aが開き、圧縮機1から吐出され
た冷媒は、四方切換弁2を通シ室内空気熱交換器3.減
圧器5.三方切換弁8.室外空気熱交換器6.三方切換
弁9゜四方切換弁2を通シ圧縮機1へ戻る冷凍サイクル
を構成する。
また暖房運転で室外熱源が空気で使用していても室内の
必要負荷能力に対して、室内空気熱交換器3の放熱量が
不足する場合(例えば外気温度が0℃以下)は外気サー
モスタット11の接点11aが閉じ、三方切換弁8,9
が切換わり室外空気熱交換器6には冷媒が流れず室外水
冷式熱交換器1゜の方へ冷媒が流れ、室外送風機制御リ
レーコイル19aが通電されて、室外送風機制御リレー
の接点19bが開いて室外送風機7が停止し、同時に第
1のポンプ13が作動し蓄熱タンク12の中に溜った水
を室外水冷式熱交換器1oへ流して、水から得られる熱
源でもって熱交換する。
このように室外熱源を空気および蓄熱タンクの両方から
室内の必要負荷能力に応じて室外空気熱交換器、室外水
冷式熱交換器へ供給することにより安定した暖房能力が
得らる。
なお、本実施例の外気サーモスタンド11を、冷凍サイ
クル中の圧力を検出する圧力スイッチちるいは冷凍サイ
クル中の過度を検出するサーモスタンドとしてもよい。
さらに三方切換弁8,9C第3図に示すような三方切換
弁20,21.22としてもよい。
前記実施例より明らかなように、本発明における空気調
和機の運転制御装置は、圧縮機、四方切換弁、室内空気
熱交換器、減圧機構、室外空気熱交換器および前記室外
空気熱交換器と並列にバイパスさせた室外水冷式熱交換
器をそれぞれ連結してヒートポンプ式冷凍サイクルを構
成し、この冷凍サイクルにおける前記室内空気熱交換器
および前記室外空気熱交換器にはそれぞれ室内送風機。
室外送風機を設け、さらに前記室外空気熱交換器と前記
室外水冷式熱交換器のそれぞれどちらか一方へ冷媒の流
れを切換える切換弁を設け、前記室外水冷式熱交換器の
水回路へは蓄熱タンク、第1のポンプを連結し、前記蓄
熱タンクには生活用雑排水を流す排水管、水道配管をそ
れぞれ設け、前記排水管には、前記生活用雑排水が集め
られるように接続し、前記水道配管には水道開閉弁を設
け、さらに前記室外空気熱交換器と前記室外水冷式熱交
換器を切換える前記切換弁の開閉制御を行なう空気・水
切換制御装置、前記空気・水切換制御装置と連動して前
記室外送風機の運転を制御する室外送風制御装置、前記
水道開閉弁の開閉制御を行なう水道開閉制御装置をそれ
ぞれ設け、前記蓄熱タンクの水位が設定水位よシ低けれ
ば前記水道開閉弁が設定水位に上昇するまで開き、さら
に外気温度もしくは冷凍サイクル中の温度、圧力が設定
値以下になると室外送風機が停止し、前記切換弁を前記
室外水冷式熱交換器へ流れるように切換え、前記第1の
ポンプを運転するもので、室外熱源を空気および蓄熱タ
ンクの両方から室内の必要負荷能力に応じて室外空気熱
交換器、室外水冷式熱交換器へ供給することにより安定
した暖房能力が得られ、さらに蓄熱タンクへ溜める熱を
生活用雑排水、太陽エネルギー、排熱空気という使い道
がなく放出されていた熱源を使用することにょシ、暖房
運転での低外気温時において、コストの安い室外熱源で
、熱効率の良い高暖房能力が得られ、かつ室外空気熱交
換器に霜が付着する前に室外水冷式熱交換器を使用する
ので、霧除去操作を必要とせず、よって暖房能力の低下
がないことや、さらに生活用雑排水の熱源が不足すれば
水道水を加えることによシ常に安定した暖房能力が得ら
れ、またあらかじめ蓄熱タンクに溜った水を常に安定し
た熱源として保っているので、低外気温時での暖房の立
上シが良い等種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における運転制御装置を具備し
た空気調和機のヒートポンプ式冷凍サイクル図、第2図
は同運転制御装置における電気制御回路図、第3図は他
の実施例を示す空気調和機のヒートポンプ式冷凍サイク
ル図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四方切換弁、3
・・・・・・室内空気熱交換器、4・・・・・・室内送
風機、5・・・・・・減圧器、6・・・・・・室外空気
熱交換器、7・・・・・・室外送風機、8・・・・・・
第1の三方切換弁、1o・・・・・・室外水冷式熱交換
器、11・・・・・・外気サーモスタット、12・・・
・・・蓄熱タンク、13・・・・・・第1のポンプ、1
4・・・・・・生活用雑排水、16・・・・・・排水管
、16・・・・・・水道配管、17・・・・・・水道開
閉弁、18・・・・・・フロートスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方切換弁、室内空気熱交換器、減圧機構、室
    外空気熱交換器および前記室外空気熱交換器と並列にバ
    イパスさせた室外水冷式熱交換器をそれぞれ連結してヒ
    ートポンプ式冷凍サイクルを構成し、この冷凍サイクル
    における前記室内空気熱交換器および前記室外空気熱交
    換器にはそれぞれ車内送風機、室外送風機を設け、さら
    に前記室外空気熱交換器と前記室外水冷式熱交換器のそ
    れぞれどちらか一方へ冷媒の流れを切換える切換弁を設
    け、前記室外水冷式熱交換器の水回路へは蓄熱タンク、
    第1のポンプを連結し、前記蓄熱タンクには生活用雑排
    水を流す排水管、水道配管をそれぞれ設け、前記排水管
    には、前記生活用雑排水が集められるように接続し、前
    記水道管には水道開閉弁を設け、さらに前記室外空気熱
    交換器と前記室外水冷式熱交換器を切換える前記切換弁
    の開閉制御を行なう空気・水切換制御装置、前記空気・
    水切換制御装置と連動して前記室外送風機の運転を制御
    する室外送風制御装置、前記水道開閉弁の開閉制御を行
    なう水道開閉制御装置をそれぞれ設け、前記蓄熱タンク
    の水位が設定水位より低ければ前記水道開閉弁が設定水
    位に上昇するまで開き、さらに外気温度もしくは冷凍サ
    イクル中の温度、圧力が設定値以下になると室外送風機
    が停止し、前記切換弁を前記室外水冷式熱交換器へ流れ
    るように切換え、前記第1のポンプを運転する空気調和
    機の運転制御装置。
JP59076100A 1984-04-16 1984-04-16 空気調和機の運転制御装置 Pending JPS59229118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076100A JPS59229118A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 空気調和機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076100A JPS59229118A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 空気調和機の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229118A true JPS59229118A (ja) 1984-12-22

Family

ID=13595449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076100A Pending JPS59229118A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 空気調和機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079218A (en) * 1995-04-06 2000-06-27 Sanden Corporation Air conditioner for vehicles
KR100743364B1 (ko) 2006-09-13 2007-07-26 한국수자원공사 상하수도관을 활용한 히트펌프 시스템
JP2009281654A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kimura Kohki Co Ltd 水熱源ヒートポンプ空調システム
JP2016151388A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置及びヒートポンプ式蒸気生成装置の運転方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127448A (ja) * 1973-04-09 1974-12-06
JPS52134246A (en) * 1976-05-01 1977-11-10 Nat Jutaku Kenzai Room heating system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127448A (ja) * 1973-04-09 1974-12-06
JPS52134246A (en) * 1976-05-01 1977-11-10 Nat Jutaku Kenzai Room heating system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079218A (en) * 1995-04-06 2000-06-27 Sanden Corporation Air conditioner for vehicles
KR100743364B1 (ko) 2006-09-13 2007-07-26 한국수자원공사 상하수도관을 활용한 히트펌프 시스템
JP2009281654A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kimura Kohki Co Ltd 水熱源ヒートポンプ空調システム
JP4550127B2 (ja) * 2008-05-21 2010-09-22 木村工機株式会社 水熱源ヒートポンプ空調システム
JP2016151388A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置及びヒートポンプ式蒸気生成装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404133B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP4486205B2 (ja) 空調・給湯システム
CN201463434U (zh) 热水空调器的控制电路
JPS59229118A (ja) 空気調和機の運転制御装置
CN101929770B (zh) 热水空调器的控制电路
JPS6023740A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH01208674A (ja) ヒートポンプ給湯暖冷房機
JP4236542B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
KR101604418B1 (ko) 급탕 기능을 구비하는 히트펌프식 냉난방 시스템
JPH031745Y2 (ja)
JPH02290476A (ja) 冷暖給湯システム装置
JP6327499B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JPH031744Y2 (ja)
JPS6229877Y2 (ja)
JPH0327255Y2 (ja)
JPH0849934A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH11304272A (ja) 圧縮式冷却装置
JPS58130913A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6314260B2 (ja)
JPS6240284Y2 (ja)
JPS6036844Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS6029562A (ja) 空気調和機の除霜装置
JPS6244277Y2 (ja)
JPH0512628B2 (ja)
JPS5848988Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の除霜装置