JPS5813080A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS5813080A
JPS5813080A JP56111848A JP11184881A JPS5813080A JP S5813080 A JPS5813080 A JP S5813080A JP 56111848 A JP56111848 A JP 56111848A JP 11184881 A JP11184881 A JP 11184881A JP S5813080 A JPS5813080 A JP S5813080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
vertical
horizontal
transfer
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111848A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujimoto
眞 藤本
Takahiro Yamada
隆博 山田
Omichi Tanaka
田中 大通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56111848A priority Critical patent/JPS5813080A/ja
Publication of JPS5813080A publication Critical patent/JPS5813080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体撮像素子の構成に関し、受光部の面積を
広くすることができて感度を高くすることができると共
に、電荷の垂直転送容量をでき“るだけ多くしてダイナ
ミックレンジを広げること、の−1できる素子を提供し
ようとするものである。
従来の主な固体撮像素子は、C0D(チャージカプルド
デバイス)を使用したもので、信号電荷の読み出し構成
法によシ、フレームトランスファ型と、インターライン
型との2種類がある。前者のフレームトランスファ型C
ODは、第1図に示す様に、受光部Aと蓄積部Bと、水
平転送門Cとによシ構成されている。受光部Aは一画素
に対応する受光素子101 を複数個2次元的に配置し
たものであり、水平方向に連続したポリシリコン実極よ
シなり、垂直方向に1水平ライン毎に接続され、またチ
ャンネルストッパ106により水平方向を分離させてい
る。
垂直方向に1水平ライン毎に接続された2つの電極には
、φv、:φv2の2相りロック信号が印加される。第
2図aはテレビ信号のブランキングパルスを示し、同図
b 、cには垂直転送パルスφv、。
φV2 を示す。第1フイールドでは、φV、が印加さ
れている画素は蓄積状態にあシ、垂直ブランキング期間
に入ると、φV1とφV2の約1MHz程度の垂直転送
パルスで、各画素に蓄積された信号電荷は第1図の矢印
の方向に転送される。
この時、第1図の蓄積部Bも、受光部Aと対応、させて
同様な構成と画素数を持っていて、同図に示す様に、垂
直方向に接続されている。したがってこの蓄積部Bの垂
直方向に一水平ライン毎に接続された2つの一電極にも
、第2図d、eに示す様に垂直ブランキング期間中に受
光部Aと同様な垂直転送パルスφv1′ とφV2’ 
とを印加することにより、受光部への信号電荷はこの蓄
積部Bに高速で転送される。
次に、蓄積部Bに転送された信号電荷は、φV1′とφ
V2’の水平ブランキング期間中のノくルスにより、1
水平期間で1ビツトずつ矢印の方向に転送され、水平転
送部Cの各エレメント103に読み込〜まれ、この水平
転送部9では、第2図g、hに示す水平転送パルスφH
1とφH2によシ水平方向に転送されて、信号取出し部
104よシ映像信号として取り出すものである。
第2図fはφH1とφH2の時間軸を明確にするための
水平ブランキングパルスである。
この様な構成のフレームトランスファ型CODは、垂直
転送部と受光部を共用しているため、垂直転送部として
は、面積が広く取れるので、最大転送容量が大きく取れ
るが、受光部としては、転送用ポリシリコンが覆ってい
るため短波長域の感度が低下し、可視光域のバランスの
取れた分光感度が必要であるカラーカメラ用の固体撮像
素子としては不適当である。
また、前記の様に、垂直転送部と受光部を共用している
ため、垂直ブランキング期間中に垂直転送を高速で行な
っているが、この期間中にも、受光しているため、特に
強い光が入射した時には、垂直方向に流れて見えるスメ
ア現象を発生する欠点もある。
また、水平方向には、チャンネルストッパーにより受光
素子が分離されているが、垂直方向はφV1とφV2が
ポリシリコン電極に印加されて生しるポテンシャルウェ
ルが画素となるため、隣接     (5されたポテン
シャルウェルの生じていない部分にする欠点もある。
この様な構成および特長を持つフレームトランスファ型
CODに対し、これらの欠点を改良するものとして、第
3図に示すインターライン型CODがある。このインタ
ーラインCODは受光部Aと水平転送部Bとで構成され
、受光部Aは複数個の受光素子301  と、これらの
受光素子301 に蓄積される信号電荷を読み出すため
のゲー)302と、このゲー)302を通って読み出さ
れた信号電荷を垂直転送するCODで構成された垂直転
送ライン303で成り、受光素子301以外の部分は、
アルミマスク等により遮光されている。
第4図の駆動パルスの波゛形図を使用して動作を説明す
る。第゛4図aは全体のタイミングを示すための同期信
号発生器より取り出しだブランキング信号であり、受光
素子301に蓄積された信号電荷は第4図すに示すゲー
トパルスφGにより、垂直7゛う″′グ期間中に読み出
さ′F″千・?−0時・垂直転送CCD 303には、
第4図c、dに示す垂直クロックパルスφv1.φv2
が垂直方向に1水平ライン毎に印加されているため、ゲ
ートパルスφGが印加されている期間に垂直クロノクツ
(ルスがハイレプルになっているφ■、の印加により生
じたポテンシャルウェルにのみ信号電荷が読み適寸れる
。次のフィールドではこの関係を逆にしておけば、イン
ターレース動作を行なったことになる。
この様に、垂直転送CODのポテンシャルウェルに読み
込まれた信号は垂直転送パルスφv1  とφV2 に
よシ1水平走査期間ごとに1ビツトづつ転送されて、水
平転送CODの各ニレメン)304に読み込まれ、第4
図(9で示した水平転送パルスφH1,φH2により水
平転送されて、信号出力部306よす映像信号として取
り出されるものである。第4図eは水平転送パルスのタ
イミングを示すだめの水平ブランキングパルスである。
この様゛な構成のインターライン型CODでは、受光素
子と転送部が分離されていて、この転送部は遮光されて
いるため転送時に光蓄積されて稙する光スメアの現象は
起らなa。また、この受光部としてはポリシリコン等の
覆っていない構成がと、れるだめ、短波長域の感度を低
下させることもな、い。また、受光部は第3図チャンネ
ルストッパー307により独立して配置されているため
、MTFを低下させることもない。
しかしながら、このインターライン型CODの最大の欠
点は、一つの画素内に受光素子部、ゲート部および垂直
転送部の3部分があるため、受光素子部の面積を広くす
ると垂直転送部の面積が狭くなって転送容量が減少し、
カメラとしてのダイナミックレンジが狭くなるというこ
とである。また、転送容量を増加させるために垂直転送
部の面積を広くすると、受光部が狭くなって感度が低下
してし1う。
−これは、固体撮像素子を立体構成として受光部の面積
を広げた積層型固体撮像素子に卦いては光蓄積される信
号電荷は、彫)3図の構成のものより4〜5倍以上にも
達するため、特に、チップサイズを小形化した場合にお
いては、転送容量以上の過剰電荷はオーバーフローして
プルーシングとなるなどの重大な問題を発生させる。
また、別の従来例として拡散層による垂直転送チャンネ
ルにレジステイブゲートを使用したもの(特開昭52−
137210号公報、特開昭53−24795号公報)
があるが、レジステイブゲートでは、電位傾斜を使用し
て電荷を移動させているため、大面積でのプロセスの困
難さと各受光素子からのゲート部による電位傾斜の凸凹
で、縦縞の固定ノイズを発生したり、移動距離が垂直方
向で上部と下部では大巾に異なるために取り残し分によ
るシェーディングや部分的な残像が発生しておシ、これ
らの理由で実用上使用できなかった。
そこで、本発明はかかる従来の欠点を解決して。
受光部の面積r広くすることができて感度を充分に高く
することができ、しかも、電荷の垂直転送容量も大きく
することができてダイナミックレンジを広げることめで
きる固体撮像素子を提供することを目的とするものであ
る。              1以下、本発明の一
実施例を第5〜8図を参照して説明する。
第5図はその回路構成を示すもので、同図にお。
いて、508はPN接合等によるフォトダイオードで、
固体撮像素子上に結像された被写体像を電気信号(信号
電荷)に変換する。変換された信号電荷は、読出しゲー
ト部507を介して垂直転送部510に導かれる。この
時、読出しゲート部507はシフトレジスタ駆動パルス
φv及びシフトレジスタスタートパルスφST により
駆動されるシフトレジスタ509によって水平列ごとに
垂直方向に順次導通状態とされる。
ここで、同一時刻に導通状態となる読出しゲート部は同
一水平列のみ、すなわち垂直方向には1つの水平列のみ
である。
垂直転送部510は固定バイアス電極611を先・の読
出しゲート部507と共通にしておシ、転送電極606
に垂直転送パルスφTを印加することで動作する1相C
CDとなっている。この垂直転送部610に導かれた信
号電荷は、垂直方向に転送され一度蓄積部612に蓄え
られ、その後水平走査ごとに開閉する垂直読出しゲート
606を1゜ 介して、入力端子504からの垂直読出しパルスφPに
同期して水平転送部603に送られる。水平転送部50
3は水平走査期間に同期した水平転送パルスφHにより
駆動され、信号電荷を水平走査に同期して信号電圧に変
換する出力アンプ502に送る。
以上の様にして、フォトダイオード608で電気信号に
変換された被写体像は、垂直及び水平に走査され、映像
信号として出力端501  より出力される。
次に、本素子の特徴を明確化するためにフォトダイオー
ド608 、読出しゲート607及び垂直転送部610
の一部の構造の一具体例を第6図に示す。
第6図において、601はフォトダイオード508を構
成するPN接合であり、602はシフトレジスタ509
より読出しゲート507のゲート電極及び垂直転送部5
10の固定バイヤス電極611へ導びかれ、前記各電極
を構成するもので・ある。すなわち、読出しグー)50
7は電極602と同電極下の浅いポテンシャルを形成す
る不純層。
603とによシ構成されている。また、垂直転送部61
0は4つの異る不純物濃度の領域604゜605.60
6,607により後述する階段状のビルトインポテンシ
ャルを作り、°この上に先の固定バイアス電極602と
転送用の電極608を配することで一相CCDを構成し
ている。
この様に構成されたイメージエリアは、電極を2相構造
としているため非常にシンプルな構成となり、素子表面
を低段差構造にすることができる。
また、垂直転送部の転送電極を金属電極とすることによ
って垂直転送部を遮光することができ、スメア防止が可
能となる。
次に、この実施例の詳細な動作を、第7図及び第8図を
参照して説明する。
第8図は実施例に示した素子の駆動ノζルスを示したも
のであり、第8図は先、の第6図中のc c /にそっ
て水平転送部603に至るポテンシャル図を示したもの
である。
まず、第7、図の駆動パルスから説明する。    ゛
第7図a、bに示すvSP 及びφv1,2はシフトレ
ジスタ609を駆動するノ(ルスで、とのVSPはシフ
トレジスタ509のスタートタイミングを決めるパルス
であシ、垂直走査期間に同期して印加される。又φv1
,2は水平走査期間に同期したシフトレジスタのクロッ
クツ(ルスである。これより水平方向に走る電極に垂直
及び水平走査に同期した読出しパルスφGを垂直方向に
順次出力する。
dに示したHBLKは水平ブランキング期間を示すパル
スであり、eに示したφH1,2は水平転送部603の
駆動パルスを示すものである。また、量に示したφTは
垂直転送部の駆動〕<ルスであり、qに示したφPは垂
直の読出しゲートのゲート・(ルス、hに示0たφSは
蓄積部の転送・(ルスである。
さて、読出しパルスφSにより垂直転送部に読み出され
た信号電荷は、水平ブランキング期間に垂直転送パルス
φTによって垂直方向に転送され     j゛る。こ
の時、垂直転送部の転送・;ケラト各゛段に入る信号電
荷は1つのフォトダイオードから出力さ3 れる信号電荷に対して複数個のパケットが用いら。
れる。すなわち、水平走査期間中宮に信号電荷を蓄積部
へ移動してい名。この関係は、後に第8図を用いて詳説
する。
垂直方向に転送された信号電荷は、一度蓄積部612に
蓄えられる。すなわち、複数のパケットで運ばれた信号
電荷は再びここでもとの量に再現される。次にゲートパ
ルスφPにより水平ブランキング期間中に開かれる垂直
読出しゲートを通って、転送パルスφSを零とすること
で、蓄積部より水平ブランキンゝグ期間中に固定したポ
テンシャルを作る水平CCD 503の1つのパケット
に導かれる。
次に、水平転送部は、水平走査期間に同期した水圧転送
パルスφ   によシ駆動され、水平走112 査期間に同期して信号電荷を出力する。
この様に、水平走査期間中に常に垂直方向に電荷転送を
行うようにすることによって、本固体撮像素子における
垂直転送部で扱うことのできる最大信号電荷量を垂直転
送部の一つのパケットの最大信号電荷量によって制限さ
れないですむようにすることができる。このことは、垂
直転送部の1つのパケットの容量を小さくすることがで
きることになり、すなわち、転送部の面積を小さく設計
することができることになる。逆に言えば、フォトダイ
オードの面積をその分だけ大きくすることができる。
また、先にも述べた様に、積層膜型の素子に適用した場
合にも、同様に、最大電荷量に対する制限を実質的にな
くすることにできることになり、この点でも有利である
次に、第8図を用いて信号電荷の読出し機構について説
明する。
第8図において、aは水平ブランキング期間に。
bは水平走査期間に、それぞれ読み出しパルスφGによ
り読み出されるときの、フォトダイオードから垂直転送
部を介して水平転送部に至るポテンシャル状態を示した
ものである。
ここで、801はフォトダイオード508と601のポ
テンシャルで、802は電極602.803は転送電極
608を示している。また、807は。
読出しグー)507と603のポテンシャルf、sO9
810.811.812は垂・直伝送部のビルトインポ
テンシャル(不純物層604,605,606゜607
によって作られるポテンシャル)を示している。804
は蓄積部512であり、806は読出しゲート606で
あシ、813は読出しゲート下のポテンシャルである。
また、820,821は水平転送部の転送電極である。
フォトダイオードのポテンシャル801に蓄積された信
号電荷は、読出しゲート電極下のポテンシャル807に
よってi直伝送部へは流れないようにされている。
水平走査期間(第8図b)において、読出し電極802
に読出しパルスφGn が加克られると、読出しゲート
のポテンシャル自07及び垂直転送部□ のポテンシャル808は814,816のように低くな
り、信号電荷は垂直転送部へ流れ出す。ここ′で、垂直
転送電極803にφVT  パルスが印加されると、ポ
テンシャルは809,819の状態から816.817
へ移る。これによって、信号電荷はA部分に入る。A部
分に入った信号電荷は、φTパルスが零になることで8
16 、817にあったポテンシャルの位置が809,
810となり、B点に移り、さらに0点に移る。0点ま
で運ばれた電荷は初期のフォトダイオードの信号電荷の
一部である。
ここで再びφTパルスが加わると、ポテンシャルは81
6,817に移り、残シの信号電荷の一部がA点に入る
とともに、0点の電荷はD点に移る。
同様のサイクルをくり返すことで、信号電荷はD点から
さらにE点に運ばれる。
ここで、E点は蓄積部であシ、走査期間中はφSに加え
られる電圧で深いレベルにあり、転送されてくる信号電
荷を蓄える。次に水平ブランキング期間において、φi
が零になると蓄積部のポテンシャルは818になシ、同
時に垂直読出しゲート      1部のポテンシャル
はφPパルスで813から819になることで信号電荷
はE点から1点さらにG点7 に移る。
G点は水平CODの2つの転送電極の内一つの下に作ら
れるポテンシャルであり、水平ブランキング期間中は充
分深いレベルに保たれている。こノタメ、φS、φPパ
ルスで送られてきた信号電荷は水平転送部の1つのパケ
ットに送られる。水平転送部に入った信号電荷は、水平
走査期間に水平転送パルスφH11φH2に従いG点よ
pH,I、Jと水平方向へ転送されてゆき映像信号とし
て出力される。
なお、以上の実施例においては画素の読み出し期間ある
いは垂直転送期間を、水平ブランキング期間あるいは水
平走査期間として説明したが、これらの動作は基本的に
は水平走査に同期して行えば・よい。
以上詳述したように、本発明に°よれば、次のような効
果を得ることができる。
1 電荷転送素子による垂直転送部の面積を狭くしても
、複数の転送パケットを用いて転送するだめに転送容量
が大きく取れるため、受光素子の面積を広くすることが
でき、感度が向上する。
2 受光部に光蓄積された信号電荷を強制的にすべて転
送できるため、残像等の現象が発生しない“。
3 強い入射光により大量に信号電荷が発生しても、全
て強制的に転送されるため、プルーミングが発生しにく
い。
4 垂直CODは単相駆動であるため、この電極を金属
とすることで垂直転送段全体を容易に遮光でき、スメア
の発生を防止できる。
6 蓄積部にオーバーフロードレインを設置しただけで
、容易に受光部全体のプルーミングを抑制することがで
きる。
6 チップサイズが小型である程、垂直CODの浮遊容
量も少なくなり、動作が容易になる。
7 表面構造が簡単であるために素子表面を低段差構造
にでき、従来の積層構造の素子に対して7有利である。
【図面の簡単な説明】
19 第1図は従来のフレームトランスファ型CCD。 による固体撮像素子の構成を示す平面図、第2図は同フ
レームトランスファ型CODの駆動ノくルスの波形図、
第3図は従来のインターライン型CODによる固体撮像
素子の構成を示す平面図、第4図は同インターライン型
CODの駆動パルスの波形図、第6図は本発明の一実施
例における固体撮像素子の構成を示す回路図、第6図a
、b、cは同素子の構造を示す平面図、断正面図、断側
面図、第7図は同素子の駆動パルスの波形図、第8図は
同素子の転送動作説明のだめのポテンシャル図である。 501  ・・・・・・出力端子、502  ・・・・
・・出力アンプ、503 ・・・・・・水平転送部、5
04・・・・・・垂直読餡パルス入力端子、505  
・・・・・・垂直読出ゲート、506 ・・・・・・転
送電極、60テ ・・・・・・読出ゲート部、508 
 ・・・・・・フォトダイオード、6P9・・・・・・
シフトレジスタ、510 ・・・・・・垂直転送部、6
11 ・・・・・・固定バイアス電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名lI
 1 図 第3図 (8)              ψH2第5V4 ψ8 第7図 h        む

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の受光素子を2次元に配置し、前記受光素子の信号
    電荷を1水平ライン毎に読み出すゲート部と、この読み
    出された信号電荷を垂直方向に転送する電荷転送素子に
    よる垂直転送部と、垂直方向に転送され角信号電荷を蓄
    積する蓄積部とを設けるとともに、前記垂直転送部を前
    記ゲート部を構成する第1の電極と前記°転送部を駆動
    する第2の電極とによシ構成したことを特徴とする固体
    撮像素子。
JP56111848A 1981-07-16 1981-07-16 固体撮像素子 Pending JPS5813080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111848A JPS5813080A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111848A JPS5813080A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813080A true JPS5813080A (ja) 1983-01-25

Family

ID=14571676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111848A Pending JPS5813080A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247382A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Hitachi Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657368A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pickup device
JPS5685981A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Sharp Corp Solid image pickup apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657368A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pickup device
JPS5685981A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Sharp Corp Solid image pickup apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247382A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Hitachi Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906496B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
JPH0118629B2 (ja)
JPS6252988B2 (ja)
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH03117281A (ja) 固体撮像装置
JP3070146B2 (ja) 固体撮像装置
US7643079B2 (en) Control circuit for reading out signal charges from main and subsidiary pixels of a solid-state image sensor separately from each other in interlace scanning
US4605862A (en) Solid state image pickup apparatus
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
Hojo et al. A 1/3-in 510 (H)* 492 (V) CCD image sensor with mirror image function
JPS5813080A (ja) 固体撮像素子
JPH0150156B2 (ja)
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JP3557102B2 (ja) インターライン転送型固体撮像装置
US5283633A (en) Solid state image pickup device in which picture elements of green are generated in vertical charge transfer paths
JPH01125074A (ja) 固体撮像装置
JPH09107505A (ja) 撮像装置
JPH07322143A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3977145B2 (ja) 固体撮像素子及びデジタルスチルカメラ
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JPH06197282A (ja) 固体撮像装置
JPH08279608A (ja) 電荷転送素子及び電荷転送素子の駆動方法
JPH05243550A (ja) 固体撮像装置
JP2684377B2 (ja) カラー用固体撮像素子