JPS58130446A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPS58130446A
JPS58130446A JP1214382A JP1214382A JPS58130446A JP S58130446 A JPS58130446 A JP S58130446A JP 1214382 A JP1214382 A JP 1214382A JP 1214382 A JP1214382 A JP 1214382A JP S58130446 A JPS58130446 A JP S58130446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbin
optical recording
reproducing device
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1214382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koide
博 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1214382A priority Critical patent/JPS58130446A/ja
Priority to FR8301405A priority patent/FR2521377A1/fr
Priority to DE19833302918 priority patent/DE3302918A1/de
Priority to US06/461,741 priority patent/US4574369A/en
Publication of JPS58130446A publication Critical patent/JPS58130446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一連のまたはとびとびのトラックを有するディ
スク状の媒体に関して光学的な記録再生を行なうための
装置に係り、特にディスク状媒体が回転するときに生ず
るディスクの上下搗れがあっても、ビット面にいつもビ
ームの焦点が結ばれるように制御する焦点制御と、ディ
スク状媒体が回転する際に偏心によって半径方向に生ず
るトラック振れにビームを追随させて、ビームが常に一
本のトラックをなぞるように制御するトラッキング制御
と、そしてビーム上のトラック速度を一定になるように
制御する時間軸制御とを達成するだめの光学的記録再生
ユニットに関するものである。 発明の技術的背景とその問題点 従来、光源とレンズ系を含む鏡筒を弾性支持体によって
支持し、焦点制御および追跡制御をする記録再生装置が
知られている。しかしながら、この種の装置においては
、光軸方向、情報トラックとの交叉方向および情報トラ
ックの接線方向への駆動をそれぞれ別のムービングコイ
ル型のりニアモータによって行なっていた。この際に、
この種の従来装置においては、モータが3つ存在するこ
と自体のために、また3つのモータを光軸方向に別個に
配設し光学系の光路長を長くすることのために、装置が
大型化する傾向にあり、まだ複雑化する傾向にあった。 発明の目的 本発明は上述した従来技術の欠点を除去しようとして成
されたものであり、光軸方向に薄型になるようにして小
型化を達成し、しかも各部品に高精度を要求せず、簡便
な構造の光学的記録再生装置を提供することを目的とす
る。 発明の構成 この目的を達成するために、本発明による光学的記録再
生装置は、光学レンズと、少なくともこの光学レンズを
支持しかつコイル巻回部分を有するボビンと、このボビ
ンに巻回された第1のコイル、第2のコイルおよび第3
のコイルから成るコイル複合体と、このコイル複合体を
前記ボビンの中心軸とほぼ直角な方向に貫く様な磁束を
形成するギャップを有する磁気回路と、前記コイルボビ
ンを前記ギャップ内に遊動自在に支持する支持装置とを
備え、前記第1のコイルおよび前記第2のコイルは、前
記ボビンの中心軸に垂直な面との交線が同一でかつ符号
が反対の第1の角度および第2の角度を有する第1の而
および第2の面とそれぞれ平行々巻回面を有するように
巻装され、前記第3のコイルは、前記交線と垂FMな線
を前記ボビンの中心軸に垂直な而との交線としかつ第3
の角度を有する第3の面と平行な巻回面を有するように
巻装するものとする。壕だ、この際、前記第1のコイル
、第2のコイルおよび第3のコイルは、ディスクのピッ
ト面上への光ビームの焦点がずれたことを検知する焦点
誤差信号、光ビームが所定のトラックからずれたことを
検知するトラック誤差信号およびビーム上のトラック速
gの変動を検知する時間軸誤差信号をあらかじめ定めら
れた方法で演算した結果によりそれぞれの電流を供給す
るコイルであるようにすることが望ましい。 発明の実施例 第1図は本発明の実施例である光学的記録再生装置を示
すものである。なお説明の簡単のために再生の場合につ
いてのみ説明するが、記録の場合についても記録用の光
スポットを制御すればよく全く同様である。 本実施例によれば光学レンズ10をもってディスク上の
情報ピット等へ再生読み出しのだめの光束を集め、また
トラックの追跡を行なう。この光学レンズlOはボビン
11の支持部11aによって支持されている。ボビン1
1は、この様に一端にレンズの支持部分11 aを有し
、この部分11aと同芯状の筒状部分11bに3つのコ
イルを含むコイル複合体12が巻回されている。このコ
イル複合体12の巻回構造については後述するが、この
発明によればボビン11のこの部分11bに、コイル複
合体12を巻回するだけで、他には一切コイルを必要と
しないため、極めて簡単な構造となる。 このようなコイル複合体12は、磁石13およびヨーク
14.15から成る磁気回路のギャップ16中に挿入さ
れる。すなわち、内側のヨーク14と外側のヨーク[5
との間に磁界Bが形成され、この磁界Bは前記コイル複
合体12、従ってボビン11の中心軸Xとほぼ直角な方
向にコイル複合体12を貫く。 ギャップ16内の所定の位置にコイル複合体12を配設
するのが、スペーサ部材17および板バネ18である。 すなわち、ボビン11の肩部分11 cに板バネ18の
一端18aが接続され、他端18bは外側ヨーク
【5上
にあるスペーサ部材17に接続される。なお、ボビンl
l’!:たけヨーク14.15の構造によってはスペー
サ部材17を用いなくともよい。 こウシて、コイルポビンl】、コイル複合体12オよび
光学レンズioは一体的に上下動および横方向移動が可
能である。 なお、第1図ではボビン11、コイル複合体12および
ヨーク14.15等は正方形の筒状となっているが、円
筒状、矩形の筒状等信の形状でもよい。 以上説明したコイル複合体
【2は第2図で示すように形
成する。第1のコイル121はボビン11のある面11
2.114ではボビン11の上下方向に対して直角に、
他の面111.113では一定角度で傾くように巻回さ
れている。第2のコイル122も第1のコイル121と
同様、他の面111.113では一定角度で傾くように
巻回されており、その角度は第1のコイル121と正負
の符号が反対方向である。第3のコイル123は第1の
コイル121と異なり、面111、113ではボビン1
1の上下方向に対して直角に、他の面112.114で
は一定角度で傾くように巻回されている。なおボビン1
1の形状が円筒状、矩形の筒状の場合も同様であり、各
コイル121゜122、123は中心軸Xに対しである
角度で傾けて巻回する。 次に本実施例の動作について第3図を用いて説明する。 説明の都合上、正方形柱のボビンに各コイルは中心軸に
対して絶対値が等しい角度で傾けて巻回した場合につい
て説明する。磁界(磁束密度B)は内側から外側へ各面
111. 112. 113゜114に垂直の方向であ
るとする。 第3図の第1のコイル121に矢印の様に電流11を流
したとすると、コイルの巻数をNとして、斜めに巻いた
部分(面111と面113の部分)のコイルが受ける力
F、1、は、図示の方向で、その大きさは、  BNl F  = −I            ■all  
5ina  1 (7) である。従って水平方向成分FH10、垂直方向成分F
 はそれぞれ pH FH1□=2BNICO1α■1        ■F
  =28NI11           ■pH である。またコイルの水平部分(面112と面114の
部分)のコイルが受ける力F8□2は、図示の方向で、
その大きさは、 F、1□=2BNI11          ■である
。この場合、水平方向成分はあられれないので、垂直方
向成分をF、1□とするとF  =2BNI11   
        ■12 である。よって式■+(3)+■よりコイル121の受
ける力の水平方向成分FH1、垂直方向成分Fp1はF
H1=FHI □” −2BN、liJ COj (I
 I 1      ■F、 1= F、、1+F、□
2=4BNI11     ■となる。 第3図の第2のコイル122に矢印の様に電流I2を流
したとすると、斜めに巻いた部分が受ける力F 、2□
、水平部分が受ける力F、2□は、図示の方向で、その
大きさは、 (8)  8NI F8”” 5ina I2         ■Fs□
2=2 BNl ’I 2           ■で
ある。従って第2のコイル122の受ける力の水平方向
成分FT(□、垂直方向成分F、2は、第1のコイル1
21の場合と同様にして、 FH2=FH21”: +2RNlc o t a I
 2      にΦFp2 ” Fp21+Fp2□
=4 B N lI 2    0となる。 第3のコイル123の場合も、第1のコイル121と同
様であり、ただ水平方向の力FH3の方向が、FH□と
直角である。そして力FH3”p3.の大きさは、 FH3=、−2BNl c o t a I 3(!多
F、3= 4BNII3(i■ となる。 以上のことから、全体の焦点制御方向の力をF、)ラッ
ク制御方向の力をF、時間軸制御力向の力をFxとする
と、式+6)、(7)、 ””+6−Q、 6=7. 
ap(1(1) より次式が成立する。 ただし K。= 48NI K、 = 2BNA’cotα である。弐〇より各コイルの電流工□、工2.■3を求
めると、 となる。 弐〇めより明らかなようにトラック制御方向にのみボビ
ンl】を動かしたい場合は、第1のコイル121と第2
のコイル122の2つにI□=−I2となる様な所定の
大きさの電流を流せばよい。時間軸制御方向にのみボビ
ン11を動かしたい場合は、工□=I2. l3=−2
I、となる様な所定の大きさの電流を流せばよい。焦点
制御方向にのみボビン1】を動かしたい場合は第1のコ
イル121と第2のコイル122の2つに11=■2と
なる様な所定の大きさの電流を流せばよい。 第4図は以上の様な動作を実行させるだめの駆動回路で
ある。 誤差検出用センサ40によって検出された信号Seに基
づき、時間軸誤差検出回路41、トラック誤差検出回路
42、フォーカス誤差検出回路43でどの程度の力FX
、 Fy、 F、でコイル121.122.123 (
従ってレンズ10)を駆動すべきかを決定する。ここで
時間軸誤差検出回路41は基準クロック発生器41 a
で発生されるクロックを基準とする。なお、位相補償回
路44.45b 、 46b、微分回路45a、46a
は各制御系を安定化するだめの回路である。 ところでF工、 Fy、 F、が決定されれば式0によ
り11. I2. I、が決定される。これはアンプ4
7゜48.49、演算回路51.52.53を第4図の
ように構成すれば実現される。そして演算回路51 、
52.53の出力は、それぞれサーボアンプ54,55
.56に入力し、コイル123.122.121に電流
I3.I2.I、を流し、所定の力でレンズ10が駆動
されることとなる。 なおボビン11で支持されるものは光学レンズ10の冬
に限らすレーザダイオード等の発光部等を含む光学系全
体を支持するようにしてもよい。 以上述べたように、本実施例によれば、ひとつのボビン
に3相のコイルを巻回した構成であるため、モータひと
つで3次元駆動が可能である。更に、特別な巻回方法に
よるため、コイルの巻き誤差やギャップ内の磁束密度の
ばらつきがあっても、制御する方向以外の制御方向に対
する影響を最小限におさえることができる。従って、コ
イルの巻き精度等各部品の精度を上げる必要はAく、小
型化も容易となり、駆動回路も簡単となる効果がある。 発明の効果 この発明は、以上の様に少なくとも光学レンズを支持す
るボビンに所定の状態でコイル複合体を形成し、各フィ
ルに誤差信号に応じた所定の電流を流してやるように構
成することで、各部品に高精度を必要とせず光軸方向の
サイズが小さくしかも簡便な構成の光学的記録再生装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)および(b)は本発明の一実施例による光
学的記録再生装置の主要部の上面図および断面図、第2
図は本発明の一実施例に係るコイルの巻回状態を示す斜
視図、第3図(a) 、 (b) 、 (e) 、 (
d)は同コイルの動作を説明するだめの説明図、第4図
は同コイルを駆動する駆動回路のブロック図である。 10・・・レンズ、11・・・ボビン、12・・・コイ
ル複合体、+3.14.15・・・磁気回路、16・・
・ギャップ、1.7.18・・・支持装置、X・・・ボ
ビンI】の中心軸、B・・・磁束、121、122.1
2.3・・・コイル複合体12のコイル。 出願人代理人  猪  股   清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、光学レンズと、少なくともこの光学レンズを支持し
    かつコイル巻回部分を有するボビンと、このボビンに巻
    回された第1のコイル、第2のコイルおよび第3のコイ
    ルから成るコイル複合体と、このコイル複合体を前記ボ
    ビンの中心軸とほぼ直角な方向に貫く様な磁束を形成す
    るギャップを有する磁気回路と、前記コイルボビンを前
    記ギャップ内に遊動自在に支持する支持装置とを備えた
    光学的記録再生装置において、前記第1のコイルおよび
    前記第2のコイルは、前記ボビンの中心軸に垂直な面と
    の交線が同一で、かつ符号が反対の第1の角度および第
    2の角度を有する第1の面および第2の面とそれぞれ平
    行な巻回面を有するように巻装され、前記第3のコイル
    は、前記交線と垂直な線を前記ボビンの中心軸に垂直な
    面との交線とし、かつ第3の角度を有する第3の面と平
    行な巻回面を有するように巻装されたことを特徴とする
    光学的記録再生装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記第
    1のコイル、第2のコイルおよび第3のコイルは、ディ
    スクのビット面上への光ビームの焦点がずれたことを検
    知する焦点誤差信号、光ビームが所定のトラックからず
    れたことを検知するトラック娯差信号およびビーム上の
    トラック速度の変動を検知する時間軸誤差信号をあらか
    じめ定められた方法で演算した結果によりそれぞれの電
    流を供給するコイルである光学的記録再生装置。
JP1214382A 1982-01-28 1982-01-28 光学的記録再生装置 Pending JPS58130446A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214382A JPS58130446A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 光学的記録再生装置
FR8301405A FR2521377A1 (fr) 1982-01-28 1983-01-28 Appareil d'enregistrement et de lecture optique
DE19833302918 DE3302918A1 (de) 1982-01-28 1983-01-28 Optische aufzeichnungs- und/oder leseeinrichtung
US06/461,741 US4574369A (en) 1982-01-28 1983-01-28 Tracking/focusing device for positioning an optical lens unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214382A JPS58130446A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 光学的記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130446A true JPS58130446A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11797273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214382A Pending JPS58130446A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215125U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215125U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
JPH0514335Y2 (ja) * 1985-07-11 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175832A (en) Two-axis mirror control apparatus
JPH01125734A (ja) 光学的読取りヘッドの移動装置
GB2052829A (en) Apparatus for driving objective lens in tracking direction
JPS5891536A (ja) デイジタル光デイスクのアクセス方式
US4677603A (en) Optical recording and/or reproducing apparatus with synchronous fine and coarse adjusting mechanisms
JPS6245613B2 (ja)
JPH03198229A (ja) フォーカスサーボアクチュエータ
US5195074A (en) Rotatable read/write optical head apparatus
US7102966B2 (en) Lens actuator, optical pickup unit and optical disk apparatus
JPS58130446A (ja) 光学的記録再生装置
JPS6232530B2 (ja)
JPS6120058B2 (ja)
JP2003045054A (ja) 光ピックアップ
JPS5812145A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2557404B2 (ja) ディスク再生装置
JPS63200321A (ja) 光ヘツド
JP2663797B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPH0416861B2 (ja)
JPS6098531A (ja) 光学式情報処理装置
JPH011132A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07262581A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60209937A (ja) 光学的情報読取装置
SU847355A1 (ru) Головка дл бесконтактного оптичес-КОгО ВОСпРОизВЕдЕНи иНфОРМАции
JP2005182926A (ja) レンズアクチュエータ,光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPS6130327B2 (ja)