JPS58130321A - 光スイツチングアレイ素子 - Google Patents

光スイツチングアレイ素子

Info

Publication number
JPS58130321A
JPS58130321A JP57012740A JP1274082A JPS58130321A JP S58130321 A JPS58130321 A JP S58130321A JP 57012740 A JP57012740 A JP 57012740A JP 1274082 A JP1274082 A JP 1274082A JP S58130321 A JPS58130321 A JP S58130321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
optical switching
switching array
electrodes
array element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57012740A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shibakuchi
芝口 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57012740A priority Critical patent/JPS58130321A/ja
Publication of JPS58130321A publication Critical patent/JPS58130321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/055Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic
    • G02F1/0551Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光スイツチングアレイ素子に関する。
電気光学効果を有する透明結晶板に、電極をアレイ配列
した光スイツチングアレイ素子と、偏光子、検光子とを
組合せた光スイツチングアレイが知られている。
このような光スイツチングアレイにおいて、近来、透明
結晶板として、厚さ2の、PLzTセラミックス結晶の
平板を用い、この平板の一方の面に、長さd(’11)
の短冊形上部電極を、ひとつらなり枕木状に配列し、他
方の面に、短冊形下部電極を、上部電極の配列に合せて
枕木状に配列した、光スイツチングアレイ素子、あるい
は、上記下部電極の配列に替えて、単一の共通電極を上
部電極の配列に対向させて形成した、光スイツチングア
レイ素子の使用が意図されている。
第1図は、このような光スイツチングアレイ素子を使用
した光スイツチングアレΔの1例を、説明図的に示して
いる。以下、この例に即して、光スイッチングと、アレ
イの使用例につき簡単に説明し、あわせて、本発明によ
り解決しようとする問題点につき説明する。
第1図において、符号1は、光スイツチングアレイ素子
、符号2は、偏光子、符号3は検光子をそれぞれ示して
いる。
光スイツチングアレイ素子1は、厚さρの、透明な平板
10と、一連の短冊形上部電極11U−1゜11U−2
,−・・・・11U−i、叫・・および一連の短冊形下
部電極11L−1,IIL−2,・・・・・・、 II
L−il・・ により、その要部を構成されている。
平板10は、PLzTセラミックス結晶によるものであ
って、その組成は、 9/65/35 (Pbt−xLty; (Zr1−y
Tiy)03゜!=0.09 、 y=o、as と表される。
上部電極11U−6は、短冊形であって、平板10の一
方の面に、枕木状、すなわち、長手方向に直交する方向
へ、互いに平行且つ等間隔的に配列されている。
下部電極11L−iは、これまた短冊形であって、平板
10の他方の面に、枕木状に配列されている。
これら電極につき、上部、下部というのは、単に、相互
を区別するためであり、上部、下部という表現が、かな
らずしも、現実の上下関係をあられすものでないことを
付記しておく。
下部電極11L−iは、上部電極11U−iと実質的に
合同の形状であり、下部電極の配列は、平板10の一方
の面の側よりみて、上部電極の配列と重なり合うように
定められている。従って、任意の上部電極11U−iと
、これに対応する下部電極11L−iとは、平板lOを
厚さ方向に関して、互いに対向しあっている。なお、図
面の繁雑化を避けるべく、これらの電極における引き出
し線等は、略されでいる。
これら短冊形の電極の長さをdとする。図の例では、こ
の長さdは、平板10の幅と等しくなっているが、長さ
dというときは、常に電極の長さを表している。
上部電極11U−iと下部電極11L−iとは、互いに
、平板の厚さ!を隔して対向するが、d>℃なる条件が
満足するように、光スイツチングアレイ素子lの形状が
設定される。
偏光子2と、検光子3とは、互いに平行に対向して配備
され、光スイツチングアレイ素子1は、この偏光子2.
検光子3の間に配備される。このとき、光スイツチング
アレイ素子1の態位は、電極11U−i 、 IIL−
iの長手方向が、偏光子2.検光子3に直交するよ、う
に定められる。
光スイツチングアレイ素子1の、平板10における、電
極長手方向における端面は、互いに平行であって、光学
研磨されており、偏光子2側の端面は、入射端面、検光
子3の側の端面は出射端面となっている。
以下、第2図を参照して、光スイフチングにつき説明す
る。
偏光子2において、偏光面の方向は、第2図(1)にお
いて符号Aで示す方向となっており、検光子3の偏光面
の方向Bは、上記方向Aと直交している(第2図(■)
)。そして、光スイツチングアレイ素子1における任意
の上部電極11U−iと、これに対応す〜る下部電極1
1L−iとによる電界印加の方向は、上記方向A、Bと
、それぞれ45°傾いている(第2図(■))。
第1図において、偏光子2に、素子1と反対側から、平
行光束を、偏光子2に直交的に入射させる。この入射光
束は自然偏光である。
すると、偏光子2を透過した平行光束は、偏光子2の作
用により直線偏光とされ、その偏光面はAの方向となる
このように直線偏光化された平行光束は、平板10を、
電極の長手方向へ透過するが、そのとき、電極による電
圧印加が行なわれなければ、透過光の偏光状態に、何の
変化も生じない。従って偏光状態を変化させずに透過し
た光は、検光子3に到達すると、この検光子3の偏光面
の方向と、到達した光の偏光方向とが直交することによ
り、検光子3により遮断されてしまう。
しかるに、光スイツチングアレイ素子10の、例えば、
上部電極11U−4と、これに対応する下部電極11L
−i  との間に電圧が印加されると、破線で・・ノチ
を施した領域においては、平板10に電界が作用し、P
LzTセラミックス結晶は電気光学効果を生ずる。この
電気光学効果により、常光線と異常光線との間に位相の
ずれが発生し、この部分を透過した光は、一般に楕円偏
光となる。第2図(II)中に示された楕円は、このこ
とを示している。
このように楕円偏光した光は、その内に、B方向の偏光
成分を有しているので、この偏光成分の光は、検光子3
を透過する。それ故、検光子3の表面を見ていれば、電
極間に、電界を作用された部位に対応する位置で、透過
光を認めることが−できる。
すなわち、電極への電圧のオン・オフの制御により、光
スイツチングアレイを光が透過するかしないかを制御で
きる。
以上が、光スイッチングの原理である。
ところで、電極間の結晶に電界を作用させた場合、光ス
イツチングアレイの検光子3を透過する光の強度IOは
、 lo−I、 5in2(Δnd) Tfljで与えられ
る。ここに、■iは、偏光子を透過した光の強度であり
、Δnは、電界の作用によってひきおこされる、結晶屈
折率の変化、dは電極の長さ、すなわち電界のかかつて
いる部分の長さである。
Δnは、nを、平板10の、電界の作用していない時の
屈折率、Rを2次の電気光学係数として、Δn=−ンR
E2(2) で与えられている。ここにEは、電極11U−iと11
L−iとの間に印加された電圧やを、平板10の厚さl
で徐したもの、すなわち電界の強さ 4を示している。
出力光強度Iiが最大となるのは、光波長をλとして、
Δnd =2  のときである。すなわち、(2)を用
いると、 −n3R・(y)2d−’       (3)2!2 である。(3)式を満足するVをv1/2λとかき半波
長電圧と呼んでいる。
(3)式から明らかなように、最大出力光強度は、結晶
平板10の厚さ2と、電極長dとによって変化する。す
なわち、電極長dの場合、これを大きくすることによっ
て、最大出力光強度を得るだめの半波長電圧v1/2λ
を小さくできる。
d = 2.5wrL、 n = 50μとした実験で
は、vV2λとして21Vという極めて低い値を得てい
る。このように、第1図に示す如き、光スイツチングア
レイでは、非常に低い電圧で、光スイッチングを制御で
きる。
第1図で、下部電極11L−i  を相互に一体化して
、上部電極11U−i  に対する共通電極とした場合
も同様である。
第3図は、上述の如き光スイツチングアレイの利用の1
例としての、プリンターを、説明に必要な部分のみ略示
している。
図中、符号110は感光体ドラム、符号111はチャー
ジャー、符号12は画像露光装置、符号13は現像装置
、符号14は転写チャージャー、符号15はクリーナー
、符号16は除電器を、それぞれ示している。
感光体110はドラム状に形成された光導電性のもので
あり矢印方向へ回動可能である。プリント時には、感光
体110が矢印方向へ回動し、チャージャー111が、
感光体周面を均一帯電する。
帯電された感光体110は、画像露光装置・12により
画像露光される。
すなわち、画像露光装置12は光源ランプ121、反射
鏡122、スリット123.124 、光スイツチング
アレイ120、集束性光伝送体アレイ125により構成
されている。光スイツチングアレイ120は、偏光子1
20B 、検光子120Cおよび光スイツチングアレイ
素子120Aにより構成されている。
光スイツチングアレイ素子12OAにおける電極配列方
向は図面に垂直な方向である。また、集束性光伝送体ア
レイ゛125は、衆知の集束性光伝送体を、レンズ作用
を有する長さに切揃えたものを、図面に垂直な方向ヘア
レイ配列して一体化したものである。
光源ランプ121から発せられた光は反射鏡122によ
り平行光束化して、光スイツチングアレイ120に入射
する。
駆動回路りは、記録すべき画像信号に応じて、光スイツ
チングアレイ素子の電極への電圧印加を制御し、出力光
は、集束性光伝送体アレイ125により、感光体110
上へ結像投与される。
かくして、感光体110は画像露光され、記録画像に対
応する静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装
置13により可視化され、得られる可視像は、転写チャ
ージャー14により、紙等の記録媒体S上へ転写される
記録媒体Sはその後、不図示の定着装置により可視像を
定着され、プリントとして装置外へ排出される。
可視像の゛転写された後の感光体110は、りIJ−ナ
ー15により表面上の残留トナーを除去され、ついで除
電器16により除電されるとプリントプロセスが終了す
る。
さて、上述の如く、使用を意図されている、光スイツチ
ングアレイ素子には、クロストークという問題がある。
このクロストークというのは、簡単にいえば、以下の如
きものである。
第2図に即しての説明において、検光子を見ていると、
電圧を印加した電極対部分に対応する部位で出力光を見
ることができるとのべた。しかし実際には、電圧を印加
した電極対(上・下部電極の対をいう)部分以外の部分
、特に、電゛圧印加した電極対に隣接する部位にも、わ
ずかながら、出力光が見られるのである。
このようなりロストークは、光スインチングアレイ素子
を、例えば上述のプリンター等に利用した場合、得られ
るプリントの画質向上の大きな妨げになる。
このようなりロストークの発生を、有効に軽減防止しう
る、新規な光スインチングアレイ素子の提供、これが、
本発明の目的である。
以下、本発明を説明する。
本発明では、上記クロストークを有効に防止するべく、
光スイツチングアレイ素子における、PLZTセラミッ
クス結晶の平板に、短冊状の電極間に、クロストーク防
止用の溝を形成した。
クロストーク発生の原因は、どこにあるかというと、光
スイツチングアレイに入射すべき光を、完全に平行光束
化できない点にある。
すなわち、実際上、上記入射光は、完全な平行光束では
なく、光スイツチングアレイ素子を透過する光のうちに
は、電極の長手方向に平行でなく、電極配列方向の速度
成分をもった成分が存在し、このような光成分が、クロ
ストークをひきおこす。
又、クロストーク発生の、今ひとつの原因として、第2
図に示した様に、電界が、電極形成部の外にも拡がり、
ここを通過した光が電気光学効果を受けるためクロスト
ークがひきおこされるということもある。
本発明では、上述の、クロストーク防止用の溝によって
、上記クロストーク発生の原因となる光成分をカットす
ることおよび電界が電極形成部の外に拡がるのを防止す
ることにより、クロスト’ −りを有効に防止するので
ある。
以下、具体的な実施例に即して説明する。
第4図に示す実施例において、光スイツチングアレイ素
子100は、PLzTセラミック結晶の平板101の一
方の面に上部電極102U−i、他方の面に下部電極1
02L−iを有し、′各電極間には、クロストーク防止
用の溝103.104が穿設されている。
第5図に示す実施例では、光スイツチングアレイ素子2
00は、平板201と上部電極202U−i、下部電極
202L−iを有し、クロストーク防止用の溝203は
、上部電極202U−iの間に形成されている。
さらに、第6図に示す実施例では、PLzTセラミック
ス結晶301と、上部゛電極302U−iがあるが、上
部電極302U−iに対応する下部電極は一体化されて
共通電極302Lとなっている。そして、クロストーク
防止用の溝303は、上部電極302U−iの間に穿設
されている。溝は、これを平板の両面に形成してもよく
、第5図、第6図に示す実施例の如く片面のみに形成し
てもよい。
クロストークの原因となる光成分、すなわち、第4.第
5.第6図において、左右方向への速度成分を有する光
は、溝のある部分では、結晶の隣接領域へ・伝播されな
いので、この溝により、その相当部分が有効にカットさ
れ、これによってクロストークを有効に軽減させること
ができる。クロストーク防止効果は従って溝103.1
04.203.303等の深さに依存するものである。
それ故、溝の深さは、平板の強度が許す限りにおいて深
いほどよい。
最後に、このような、光スイッチングアレイ素子8作製
方法を、第4図に示す素子100の場合を例にとって説
明する。
これを作製するには、平板となるべきPLZTセラミッ
クス結晶の板の両面、側端面を光学研磨し、その平滑な
両面に、まず、接着性のよいNiCrを真空蒸着する。
ついで、とのNiCrの薄膜上に導電性のよいAltを
真空蒸着する。このNiCrとAnの2層薄膜は、電極
となるべきものである。
つづいて、両方の面にフォトレジストをディッピングに
より塗布し、その後、一方のmlにマスキングして露光
を行ない、現像して、上記2層膜のエツチン゛グ処理を
し、塩酸等の酸で結晶平板のエンチングをして溝を形成
する。さらに他方の面にも同様の処理を施せば、所望の
′、光スイツチングアレイ素子を得ることができる。
第4図に示す如き光スイツチングアレイ素子において、
厚みlを50μ、電極長dを2.5 mrnとし、溝1
03.104の深さを15μとしたものを用いて実験し
た結果、クロストークを、第1図に示す場合に比して、
90%、軽減することができた。
このように、本発明によれば、クロストークを有効に軽
減防止しうる光スイツチ/グアレイ素子を提供でき、光
スイツチングアレイの性悪、信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、光スイツチングアレイと七の機
能を説明するための図、第3図は、光スイツチングアレ
イを利用したプリンターを略示する正面図、第4図は、
本発明の1実施例を示す正断面図、第5図は、本発明の
他の実施例を示す正断面図、第6図は、本発明の別実施
例を示す正断面図である。 100、200.300・・・光スイツチングアレイ素
子、101、201.301− PLzT セラミック
ス結晶の平板、102U−i 、 202U −?: 
、  3’02U −i・・上部電極、102L−i、
 202L−i・・・下部電極、 302・・・共通電
極、  103.104.203.303・・クロスト
ーク防止用の溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 厚さlの、透明な、PLzTセラミックス結晶の
    平板と、この平板の一方の面に、枕木状に配列された一
    連の、長さd(>fi)の短冊形上部電極と、上記平板
    の他方の面に、枕木状に配列された一連の、短冊形下部
    電極とを有し、下部電極が実質的に、上部電極と合同形
    状を有し、且つ、下部電極の配列が、平板の一方の面の
    側より見て、上部電極の配列と重なり合うように定めら
    れた、光スイツチングアレイ素子において、 上記平板の、少くとも一方の面において、個々の短冊形
    電極の間に、クロストーク防止用の溝を穿設したこ吉を
    特徴とする、光スイツチングアレイ、素子。 2、 厚さ2の、透明な、PLzTセラミックス結晶の
    平板と、この平板の一方の面に、枕木状に配列された一
    連の、長さd(>1>の短冊形上部電極と、上記平板の
    他方の面に、これら上部電極の配列と対向するよ・うに
    形成された下部共通電極とを有する光スイツチングアレ
    イ素子において、上記平板の、個々の短冊形上部電極の
    間に、クロストーク防止用の溝を穿設したことを特徴と
    する、光スイツチングアレイ素子。
JP57012740A 1982-01-29 1982-01-29 光スイツチングアレイ素子 Pending JPS58130321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012740A JPS58130321A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 光スイツチングアレイ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012740A JPS58130321A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 光スイツチングアレイ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130321A true JPS58130321A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11813818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012740A Pending JPS58130321A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 光スイツチングアレイ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130321A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154228A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Sony Corp 光制御装置の製造方法
US5221989A (en) * 1991-11-13 1993-06-22 Northrop Corporation Longitudinal plzt spatial light modulator
GB2304919A (en) * 1995-09-05 1997-03-26 Eastman Kodak Co Double-sided electro-optic modulator array
US6441941B2 (en) 1999-12-08 2002-08-27 Minolta Co., Ltd. Light shutter device
US6561703B2 (en) 2000-04-26 2003-05-13 Minolta Co., Ltd. Light shutter device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154228A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Sony Corp 光制御装置の製造方法
US5221989A (en) * 1991-11-13 1993-06-22 Northrop Corporation Longitudinal plzt spatial light modulator
GB2304919A (en) * 1995-09-05 1997-03-26 Eastman Kodak Co Double-sided electro-optic modulator array
US6441941B2 (en) 1999-12-08 2002-08-27 Minolta Co., Ltd. Light shutter device
US6561703B2 (en) 2000-04-26 2003-05-13 Minolta Co., Ltd. Light shutter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745433A (en) Image forming apparatus with a light shutter of the G-H type liquid crystal
JPS58130321A (ja) 光スイツチングアレイ素子
US3726585A (en) Electrically modulated radiation filters
JPH0611674A (ja) 光シャッタ素子
JPS59218423A (ja) 光プリンタ
US4893904A (en) Liquid crystal light shutter
JP2562022B2 (ja) 光制御素子
JP2562023B2 (ja) 光変調装置
JPS58117521A (ja) Plzt光スイツチングアレイ
JPS597338A (ja) 光学制御装置
JP2597705B2 (ja) 電気光学材料層を有する電荷保持媒体
JPS58117768A (ja) 光プリンタ
US5999246A (en) Image recording apparatus with improved spatial light modulator
JPS63279224A (ja) 液晶素子
JP2542840B2 (ja) 画像記録装置
JPS63189262A (ja) 画像記録装置
JPH0228620A (ja) 液晶シャッタ
JPS58121017A (ja) 光シヤツタ−アレイ
JPS60200224A (ja) 画像露光装置
JPS63189265A (ja) 画像記録装置
JPH0414770B2 (ja)
JPS5878173A (ja) 光印写装置
JPS63189264A (ja) 画像記録装置
JPS5910927A (ja) 光学制御装置
JPS5872920A (ja) 光スイツチングアレイ