JPS58129434A - 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 - Google Patents
光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料Info
- Publication number
- JPS58129434A JPS58129434A JP57010868A JP1086882A JPS58129434A JP S58129434 A JPS58129434 A JP S58129434A JP 57010868 A JP57010868 A JP 57010868A JP 1086882 A JP1086882 A JP 1086882A JP S58129434 A JPS58129434 A JP S58129434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- photoconductive composition
- compound
- electrophotographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0618—Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は有機光導電体を主体とした光導電性組成物およ
びそれを電子写真感光層に用いた電子写真感光材料K1
1lするもので、さらに評しくは有機光導体とジアシル
アミン化合物を主体とした高感度Q)光導電性組成物お
よびそれを電子写真感光層に用いた高感度の電子写真感
光材料K11llするものである。 従来、電子写真用感光組成物の光導電体としては多くの
有機化合物が知られており、その中のい(つかの化合物
は相当高い感光度を有することが確認され
びそれを電子写真感光層に用いた電子写真感光材料K1
1lするもので、さらに評しくは有機光導体とジアシル
アミン化合物を主体とした高感度Q)光導電性組成物お
よびそれを電子写真感光層に用いた高感度の電子写真感
光材料K11llするものである。 従来、電子写真用感光組成物の光導電体としては多くの
有機化合物が知られており、その中のい(つかの化合物
は相当高い感光度を有することが確認され
【いる、しか
しながら、有機光導電体を電子写真材料として実際に用
いる例は極めて少ないのが現状である・ 有機光導電体は魚種光導電体に比べて多くの優れた性質
をもっており、’lK子写真の技術分野において広い応
用技術を与える0例えば、透明な電子写真だ(光フィル
ム、フレキシブルな電子写真感光フィルムまたは軽量で
堆扱いσ)容易な電子写真感光フィルム等の製造は有機
光導電体を用いて初めて可能である。また有機光導電体
は電子写真感光材料の製造時の皮膜形成性、1!面平滑
性、さらに電子写真プロセスに於ける帯電極性の選択性
などいずれも無機う℃半導体には期待し得ない特性を有
する。 このよ5に有機光導電体は多(の点で車頓したU特性を
有しているにも拘らず、今日まで電子写真の技術分野に
十分寄与し得なかったのは主としてその光感度の低さと
被膜のもろさに基因する。 有機光導電体の研究はその当初において低分子豪素壇化
合物、含窒素芳香族化合物、種々の高分子型芳香族化合
物といった化合物を対象としてきた。その結果、かなり
高い感度を有するものも見出されたが、さらに高感度化
するために最近では増感方法の研究が中心になされてい
る傾向にある。 なぜならば、今日まで知られている最も高感度#)有機
光半導体化合物と云えども増感処理な施さないでそのま
ま実用jし得る程度の感度は有していないからである。 従つ″C,有磯光導電体の実際の使用に於【は、最も効
果的な増感方法を選定することが必須の条件になってお
り、有機光導電体の工業的価値は適用する増感手1!I
Lkよって鎖員的にどの種変まで高感度化された電子写
真感光材料を提供できるかKよって左右されるといって
も過言ではない。 このような増感方法として最も一般的に知られる方法は
増感色素の添加並びにルイス酸の冷加であり、これらは
2゛台んとf)有機光導電体に対して適用し得る方法で
ある。前者は色素の分光吸収特性を有機光導電体に付加
することによって、後者は有機光導電体との間にト9ナ
ー−アクセプターのコンプレックスを形成し、これKよ
る新たな分光感度を出現させる事によって増感をもたら
すものである。 本発明者らは有機光導電体を増感する方法を模索してい
たが、有機光導電体に一般式中で貴わされるジアシルア
ミン化合物を添加することKより有機光導電体f)光感
度が著しく増大することを見出し1本発明に到達した。 本発明の第1の目的は高感度に増感された光導電電性組
成物を提供することである。 本発明の第2の目的は、高感度を有する電子写真感光材
料を提供することである。 本発明は、有機光導電体およびジアシルアミン化合物を
含有する光導電性組成物に関するものである。 又1本発明は、少くとも表面が導電性を有する支持体の
上k、有機光導電体、およびジアシルアミン化合物を含
有する光導電性組成物からなる電子写真感光1−を有す
る電子写真感光材料KPAするものである。 本発明で用いられる有機光導電体とし【は種々のものが
使用できるが色素増感出来るものか好ましい。有機光導
電体としては次の如きも#】がある。 (1)高分子有機光導電体: π電子を含む多環芳香族または複素芳香族ビニル重合型
高分子有機光導電体。 高分子有様光導電体を構成するπ電子を有する核の代表
的なものとしては、ナフタレン、アントラセン、eレン
、、J!リレン、アセナフテン、フエニルアントラセン
、:)フェニルアントラセン等の多壇芳香族炭化水素の
核;カルバゾール、インド9−ル、アクリジン、2−フ
ェニルインドール、N−フェニルカルバゾール等4F’
)ms芳香族化合物#)核;およびこれらのハロゲン%
低級アルキル置換体などが挙げられ1本発明においては
、これらの核を含むビニルポリマーが光導電体として使
用される。例えば、ポリビニルナフタレン、ポリビニル
アントラセン、ポリビニルピレン、ポリビニルペリレン
、ポリアセナフチレン、ポリスチリルアントラセン、ポ
リビニルカルバゾール、Iリビニルインド−ル、yt!
リヒニルアクリシンIl?のビニルコポリマー、ポリア
ントリルメチルビニルエーテル、ポリピレニルメチルビ
ニルエーテル、ポリカルバゾリルエチルビニルエーテル
、IItリイント0リルエチルビニルエーテル等のビニ
ルエーテルホリマー、df9グリシジルカルバゾール、
、tlリグリシジルインドール、ポリ−p−グリシジル
アントリルベンゼン等のエポキシ樹脂、II記π電子を
有する核Vt換薔として含むアクリル酸エステルおよび
メタクリル酸エステルなどの重合体及びその共重合体;
ならびに前記π電子系化合物とホルムアルデヒド0との
M合ポリマーが挙げられる。 これら0)うちでは、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
カルノ(ゾールIIKアリール基、アルキルアリール基
、アミノ基、アルキ羨アミノ基、ジアルキルアξ)基、
了り−ルアンノ基、ジアリールアミノ基、N−アルキル
−N−アリールアミノ基。 ニトロ基、ハpゲン原子などの蓋換基を有するポリ−N
−ビニルカルバゾール(以下、ζrリーN−ビニル置換
カルノZゾールという、)およびN−ビニルカルバゾー
ル共重合体が好ましい。 N−ビニルカルバゾール共重合体としては、N−エチレ
ンカルノゾール構成繰返し単位を50モル−以上會む共
重合体を用いることがで16゜N−ビエルカルノ(ゾー
ル共重合体の残金0構成繰返し単位としては、1−フェ
ニルエチレン、1−シアノエチレン、1−シアノ−1−
メチルエチレン、1−クロロエチレン、1−(アルコキ
シカルボニル)エチレン、1−フルコキシカルボニルー
1−メチルエチレン(ソレソtL、スチレン。 アクリロニトリル、メタクリル酸)ジル、#7i化ビニ
ル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートに
由来する構成繰返し単位。アルコキシカルボニル基のア
ルキル基としては炭素原子数1から18までのアルキル
を用いることができ、その具体例としてメチル基、エチ
ル基、ヘキクル基、rデシル基、オクタデシル基、4−
メチルシクロヘキシル基がある。)がある。ここで構t
i!繰返し単位(conatitutional rs
peating unit)は「高分子」誌第27%第
545−559真(1978年) (1Pure an
d and Applied ChemigtryJ誌
第48巻第575−585頁(H’75年)の日本語釈
)Kおける定義に1t5ものである。 (ii) 芳香族第三級アンノ化合物:トリフェニル
ア建ン、N、N−−,5ベンジルアニリン、ジフェニル
インシルアミン、N、N−u(p−/a四インジル)ア
ニリン、9(β−ナフチk)ベンジルアミン、トリ(p
−)ジル)アミン、ジフェニルシクロヘキシルアミン。 叫)芳香族第三級ジアミノ化合物: N、N、N’ 、N’−テトラインジル−p−フェニレ
ンシア之ン、N、N、N’ 、N’ −テトラ(p−ク
ロロベンジル)=p−フェニレンジアミン。 N、N、N/ 、N’−テトラメチル−p−フェニレン
シア電ン、N、N、14’ 、N’ −テトラインジル
−■−フェニレンジアミン、N、N、N’、N’−テト
ラメチルはンジジン、N、N、N’ 、N’ −テトラ
インジルベンジジン、N、N、N’ 、N’ −テ)9
7エエルーp−フェニレンd 7 ミン、N、N。 N/、N’−1)?フェニルーm−フェニレンシアミン
、1.1−ビス〔4−(ジベンジルアミノ)フェニルエ
チン、1.1−ヒス(4−(9−?ンジルアさ〕)フェ
ニル)/1−ノ臂ン、1.1−ヒス(4−(ジインジル
アミノ)フェニルコブタン、1.1−ビス(4−(ジイ
ンシルア2〕)フェニル〕−2−メチルゾロノ臂ン、2
.2−t’ス(4−(ジインジルアミノ)フェニル〕フ
ロパン、2.2−に’ス〔4−(tベンジルアミノ)フ
ェニルコブタン、1.1−ビス〔4−〔ジ(m−メチル
ベンジル)アミノ〕フェニル〕プロパン、ビス(p−(
ジメチルアミノ)フェニル〕ツエニルメタン、ヒス(p
−(uエチルアミノ)プエニル〕フェニルメタン、ビス
(4−(ジベンジルアミノ)ブエニル〕メタン。 ビス[4−[ジ(p−クロロばフリル)アミノ]フェニ
ル]メタン、1.1−ヒス(p−(ジメ+ルア(1)フ
ェニル)−1−フェニルエタン、4.4’−インジリテ
ンビス(N、N−ジメチル−m−)ルイジン)、4’、
4’−ビス(ジエチルアミノ)−2,6−ジクロロ−2
’、2“−ジメチルトリフェニルメタン、ヒスc4−<
0エチルアミノ)−2−メチルフェニル〕α−ナフチル
メタン 4 / 、 4 #−ビス(ジメチルアミノ)
−2−クロロ−2’、2’−ジメチルトリフエニルメタ
ン、1,1−ビス[p−(シエチルア電〕)フェニル]
−1−フェニルエタン、1,1−ジフェニル−5,5−
ビス〔4−(リエチルアに〕)−2−メチルフェニル〕
−1,3−ペンタジェン、1.1−ジフェニル−43−
ビス[4−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル〕
−プaイン、ビス(4−(ジインジルアミノ)フェニル
〕エーテル、ヒスca−<yエチルアミノ)フェニル〕
エーテル、ビス(4−(ジインジルアミノ)フェニル〕
スルフィド、2.2−ヒス[4−(9−p−)9ルアミ
ノ)フェニル〕フpパン、1.1−ビス〔4−(ジーp
−)ジルアミノ)フェニル1−1−フェニルエタン、ヒ
ス
しながら、有機光導電体を電子写真材料として実際に用
いる例は極めて少ないのが現状である・ 有機光導電体は魚種光導電体に比べて多くの優れた性質
をもっており、’lK子写真の技術分野において広い応
用技術を与える0例えば、透明な電子写真だ(光フィル
ム、フレキシブルな電子写真感光フィルムまたは軽量で
堆扱いσ)容易な電子写真感光フィルム等の製造は有機
光導電体を用いて初めて可能である。また有機光導電体
は電子写真感光材料の製造時の皮膜形成性、1!面平滑
性、さらに電子写真プロセスに於ける帯電極性の選択性
などいずれも無機う℃半導体には期待し得ない特性を有
する。 このよ5に有機光導電体は多(の点で車頓したU特性を
有しているにも拘らず、今日まで電子写真の技術分野に
十分寄与し得なかったのは主としてその光感度の低さと
被膜のもろさに基因する。 有機光導電体の研究はその当初において低分子豪素壇化
合物、含窒素芳香族化合物、種々の高分子型芳香族化合
物といった化合物を対象としてきた。その結果、かなり
高い感度を有するものも見出されたが、さらに高感度化
するために最近では増感方法の研究が中心になされてい
る傾向にある。 なぜならば、今日まで知られている最も高感度#)有機
光半導体化合物と云えども増感処理な施さないでそのま
ま実用jし得る程度の感度は有していないからである。 従つ″C,有磯光導電体の実際の使用に於【は、最も効
果的な増感方法を選定することが必須の条件になってお
り、有機光導電体の工業的価値は適用する増感手1!I
Lkよって鎖員的にどの種変まで高感度化された電子写
真感光材料を提供できるかKよって左右されるといって
も過言ではない。 このような増感方法として最も一般的に知られる方法は
増感色素の添加並びにルイス酸の冷加であり、これらは
2゛台んとf)有機光導電体に対して適用し得る方法で
ある。前者は色素の分光吸収特性を有機光導電体に付加
することによって、後者は有機光導電体との間にト9ナ
ー−アクセプターのコンプレックスを形成し、これKよ
る新たな分光感度を出現させる事によって増感をもたら
すものである。 本発明者らは有機光導電体を増感する方法を模索してい
たが、有機光導電体に一般式中で貴わされるジアシルア
ミン化合物を添加することKより有機光導電体f)光感
度が著しく増大することを見出し1本発明に到達した。 本発明の第1の目的は高感度に増感された光導電電性組
成物を提供することである。 本発明の第2の目的は、高感度を有する電子写真感光材
料を提供することである。 本発明は、有機光導電体およびジアシルアミン化合物を
含有する光導電性組成物に関するものである。 又1本発明は、少くとも表面が導電性を有する支持体の
上k、有機光導電体、およびジアシルアミン化合物を含
有する光導電性組成物からなる電子写真感光1−を有す
る電子写真感光材料KPAするものである。 本発明で用いられる有機光導電体とし【は種々のものが
使用できるが色素増感出来るものか好ましい。有機光導
電体としては次の如きも#】がある。 (1)高分子有機光導電体: π電子を含む多環芳香族または複素芳香族ビニル重合型
高分子有機光導電体。 高分子有様光導電体を構成するπ電子を有する核の代表
的なものとしては、ナフタレン、アントラセン、eレン
、、J!リレン、アセナフテン、フエニルアントラセン
、:)フェニルアントラセン等の多壇芳香族炭化水素の
核;カルバゾール、インド9−ル、アクリジン、2−フ
ェニルインドール、N−フェニルカルバゾール等4F’
)ms芳香族化合物#)核;およびこれらのハロゲン%
低級アルキル置換体などが挙げられ1本発明においては
、これらの核を含むビニルポリマーが光導電体として使
用される。例えば、ポリビニルナフタレン、ポリビニル
アントラセン、ポリビニルピレン、ポリビニルペリレン
、ポリアセナフチレン、ポリスチリルアントラセン、ポ
リビニルカルバゾール、Iリビニルインド−ル、yt!
リヒニルアクリシンIl?のビニルコポリマー、ポリア
ントリルメチルビニルエーテル、ポリピレニルメチルビ
ニルエーテル、ポリカルバゾリルエチルビニルエーテル
、IItリイント0リルエチルビニルエーテル等のビニ
ルエーテルホリマー、df9グリシジルカルバゾール、
、tlリグリシジルインドール、ポリ−p−グリシジル
アントリルベンゼン等のエポキシ樹脂、II記π電子を
有する核Vt換薔として含むアクリル酸エステルおよび
メタクリル酸エステルなどの重合体及びその共重合体;
ならびに前記π電子系化合物とホルムアルデヒド0との
M合ポリマーが挙げられる。 これら0)うちでは、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
カルノ(ゾールIIKアリール基、アルキルアリール基
、アミノ基、アルキ羨アミノ基、ジアルキルアξ)基、
了り−ルアンノ基、ジアリールアミノ基、N−アルキル
−N−アリールアミノ基。 ニトロ基、ハpゲン原子などの蓋換基を有するポリ−N
−ビニルカルバゾール(以下、ζrリーN−ビニル置換
カルノZゾールという、)およびN−ビニルカルバゾー
ル共重合体が好ましい。 N−ビニルカルバゾール共重合体としては、N−エチレ
ンカルノゾール構成繰返し単位を50モル−以上會む共
重合体を用いることがで16゜N−ビエルカルノ(ゾー
ル共重合体の残金0構成繰返し単位としては、1−フェ
ニルエチレン、1−シアノエチレン、1−シアノ−1−
メチルエチレン、1−クロロエチレン、1−(アルコキ
シカルボニル)エチレン、1−フルコキシカルボニルー
1−メチルエチレン(ソレソtL、スチレン。 アクリロニトリル、メタクリル酸)ジル、#7i化ビニ
ル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートに
由来する構成繰返し単位。アルコキシカルボニル基のア
ルキル基としては炭素原子数1から18までのアルキル
を用いることができ、その具体例としてメチル基、エチ
ル基、ヘキクル基、rデシル基、オクタデシル基、4−
メチルシクロヘキシル基がある。)がある。ここで構t
i!繰返し単位(conatitutional rs
peating unit)は「高分子」誌第27%第
545−559真(1978年) (1Pure an
d and Applied ChemigtryJ誌
第48巻第575−585頁(H’75年)の日本語釈
)Kおける定義に1t5ものである。 (ii) 芳香族第三級アンノ化合物:トリフェニル
ア建ン、N、N−−,5ベンジルアニリン、ジフェニル
インシルアミン、N、N−u(p−/a四インジル)ア
ニリン、9(β−ナフチk)ベンジルアミン、トリ(p
−)ジル)アミン、ジフェニルシクロヘキシルアミン。 叫)芳香族第三級ジアミノ化合物: N、N、N’ 、N’−テトラインジル−p−フェニレ
ンシア之ン、N、N、N’ 、N’ −テトラ(p−ク
ロロベンジル)=p−フェニレンジアミン。 N、N、N/ 、N’−テトラメチル−p−フェニレン
シア電ン、N、N、14’ 、N’ −テトラインジル
−■−フェニレンジアミン、N、N、N’、N’−テト
ラメチルはンジジン、N、N、N’ 、N’ −テトラ
インジルベンジジン、N、N、N’ 、N’ −テ)9
7エエルーp−フェニレンd 7 ミン、N、N。 N/、N’−1)?フェニルーm−フェニレンシアミン
、1.1−ビス〔4−(ジベンジルアミノ)フェニルエ
チン、1.1−ヒス(4−(9−?ンジルアさ〕)フェ
ニル)/1−ノ臂ン、1.1−ヒス(4−(ジインジル
アミノ)フェニルコブタン、1.1−ビス(4−(ジイ
ンシルア2〕)フェニル〕−2−メチルゾロノ臂ン、2
.2−t’ス(4−(ジインジルアミノ)フェニル〕フ
ロパン、2.2−に’ス〔4−(tベンジルアミノ)フ
ェニルコブタン、1.1−ビス〔4−〔ジ(m−メチル
ベンジル)アミノ〕フェニル〕プロパン、ビス(p−(
ジメチルアミノ)フェニル〕ツエニルメタン、ヒス(p
−(uエチルアミノ)プエニル〕フェニルメタン、ビス
(4−(ジベンジルアミノ)ブエニル〕メタン。 ビス[4−[ジ(p−クロロばフリル)アミノ]フェニ
ル]メタン、1.1−ヒス(p−(ジメ+ルア(1)フ
ェニル)−1−フェニルエタン、4.4’−インジリテ
ンビス(N、N−ジメチル−m−)ルイジン)、4’、
4’−ビス(ジエチルアミノ)−2,6−ジクロロ−2
’、2“−ジメチルトリフェニルメタン、ヒスc4−<
0エチルアミノ)−2−メチルフェニル〕α−ナフチル
メタン 4 / 、 4 #−ビス(ジメチルアミノ)
−2−クロロ−2’、2’−ジメチルトリフエニルメタ
ン、1,1−ビス[p−(シエチルア電〕)フェニル]
−1−フェニルエタン、1,1−ジフェニル−5,5−
ビス〔4−(リエチルアに〕)−2−メチルフェニル〕
−1,3−ペンタジェン、1.1−ジフェニル−43−
ビス[4−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル〕
−プaイン、ビス(4−(ジインジルアミノ)フェニル
〕エーテル、ヒスca−<yエチルアミノ)フェニル〕
エーテル、ビス(4−(ジインジルアミノ)フェニル〕
スルフィド、2.2−ヒス[4−(9−p−)9ルアミ
ノ)フェニル〕フpパン、1.1−ビス〔4−(ジーp
−)ジルアミノ)フェニル1−1−フェニルエタン、ヒ
ス
【4−ジインジルアミノ)フェニルフジフェニルメタ
ン・ (ロ) 芳香族第三級トリアミノ化合物ニドリスc<−
<’yエチルアZノ)フェニルコメタン、1.1−ビス
〔4−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル)−1
−(4−(ジメチルアミノ)フェニルコメタン。 (Vt 一合生成物: アルデヒPと芳香族アミノとの縮合生成物、第三級芳香
族アミノと芳香族ハ四ゲy化瞼との縮合生成物、lリー
ル−フェニレン−1,&4−オキサジアゾール、ホルム
アルデヒドと鳩舎多環芳香族化合物との一合生成物。 6/i) 金属含有化合物: 2−メルカプトベンゾチアゾール鉛塩、2−メルカプト
ベンゾチアゾール亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール銅壇、2−メルカプトインジオキサゾール鉛塩、2
−メルカプ)−5−7エ二ル4ンゾオキサゾール鉛虐、
2−メルカプト−6−メトキシはンゾイミダゾール鉛塩
、8−にドロキシキノリンマグネシウム1.8−ヒトミ
キシキノリンアルミニウム頃、8−ヒドロキシキノリン
鉛塩、7−ベンジル−8−ヒト90キシキノリン鋼塩、
2−ヒドロキシ−4−メチルアゾベンゼン銅塩、2−ヒ
)+1 aキシインゾルデミン亜鉛塩(2))複素環化
金物: (al ピラゾリン誘導体: 1.5.5−)tJフェニルヒ’)ソリン、、1−フェ
ニル−5−(p−(ジエチルアミノ)スチリル〕−3(
p−(ジメチルアミノ)フェニル〕ピラゾ’Jン、1.
5−E)フェニル−3−スチリルピラソリン、1.3−
−.>フェニル−5−スチリルビラソリン、1.3−ジ
フェニル−3−(p−(ジメチルアz〕)フェニル〕ヒ
ラソリン、1.3−ジフェニル−3−(2−フリル)ピ
ラゾリン。 伽) 1,2.4−)リアジン誘導体;3=(p−(
ジメチルアミノ)フェニル〕−一6−ビス(p−ジメト
キシフェニル)−1,2,4−トリアジン、5−Up−
(ジメチルアミノ)フェニル〕−翫6−ジ(2−ピリジ
ル)−1,2,4−シリアジン、5−[p−(ジメチル
アミノ)フェニル〕−5,6−ジ(p−エトキシフェニ
ル)−1,2,4−)リアジン、5−(p−(ジエチル
アミノ)フェニル)−5,6−t’ス(p−メトキシフ
ェニル)−1,2,4−)リアジン、3−[p−(ジエ
チルアミノ)フェニル)−a6−ビス(p−エトキシフ
ェニル)−1,2,4−)リアジン。 (C) キナゾリン誘導体: 2.4−シフェニルキナソリン、2mフェニル−4−p
−)ジルキナゾリン、2−フェニル−4−〔4−(ジメ
チルアミノ)フェニル〕キナゾリン。 2−フェニル−4−スチリルキナソリン、2.4−ジフ
ェニルベンゾ[h〕キナゾリン。 (d) ベンゾフラン誘導体: 6−ヒrロキシー2−フェニル−3−C4−(ジメチル
アミ))フェニル〕ベンゾフラン、6−ヒドロキシ−z
3−ジ(4−メトキシフェニル)ベンゾフラン、2.5
,5.6−テトラ(4−メトキシフェニル)ベンゾ(1
,2−b:5,4−b’〕ジフツン。 (el オキサジアゾール誘導体: 2.5−ビス(4−(ジメチルアミノ)フェニル〕−1
.!t、4−オキサジアゾール、2.5−ビス〔4−(
ジエチルアミ〕)フェニルツー1.す4−オ命サジアゾ
ール、2.5−ビス[4−(インアミルアに〕)フェニ
ル]−1,&4−オキサジアゾール、2、s−ヒス(4
−(シクロペンチルアミノ)フェニル〕−1.44−オ
キtジアゾール、2.5−ビス〔4−(エチルアミノ)
フェニル]−1.S、4−オキサジアゾール。 本発明Kt!>?使用するジアシルアンンは、下記の一
般式中で示される化合物が好ましい。 O〇 一般式(INにおいてR1,R1はアルキル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、置換また
は無置換の単環式または2環縮合式のアリール基、を換
または無置換の単環式または2環線合弐のアリールオキ
シ基、または置換または無置換の複票瑠から誘導された
1価基を表わす。 上記の一般式中で表わされるジアシルアミン化合物はい
ずれも1meilst*ina Handbuch d
erOrganischsn OhemisJ K9
’lk215〜214イージに記載の方法により合成す
ることができる・なお、これらのジアシルアミン化合物
は有機光導電体に有効であるが1色素増感されたZn0
等0無機光導電体にも有効である。 一般式(1)において、RζHzがアルキル基の場合、
炭素原子数1ないし22の直鎖状または分岐状σ】アル
キル基があげられる。こ#】場合、R1゜R2は庚票原
子#1ないし5の直鎖状または分岐状のアルキル基が好
ましい。 1(1j(!が置換アルキル基の場合、置換基として、
ハロゲン頃子(塩素原子、臭1c!jK子、弗累原子)
、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、トリル基が1個な
いしろ@結合した炭素原子数1ないし22の直鎖状また
は分岐状の置換アルキル基があげられる。この場合、R
ζHzは炭素原子数1ないし501[@状または分岐状
アルキル基が好ましい。 Ht、R2がアルコキシ基または置換アルコキシ基の場
合、その例として前述のアルキル基または置換アルキル
基を有するアルコキシ基または置換アルコキシ基をあげ
ることができる。この場合もHt、Hzは縦素原子数1
ないし5のアルコキシ基または置換アルコキシ基が好ま
しい。 R1,R1が単項式または21!縮会式アリール基の場
合、アリール基としてフェニル基、ナフチル基をあげる
ことができる。 R1,R2が置換単環式または置換2環縮合式アリール
基の場合1wl換基とし
ン・ (ロ) 芳香族第三級トリアミノ化合物ニドリスc<−
<’yエチルアZノ)フェニルコメタン、1.1−ビス
〔4−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル)−1
−(4−(ジメチルアミノ)フェニルコメタン。 (Vt 一合生成物: アルデヒPと芳香族アミノとの縮合生成物、第三級芳香
族アミノと芳香族ハ四ゲy化瞼との縮合生成物、lリー
ル−フェニレン−1,&4−オキサジアゾール、ホルム
アルデヒドと鳩舎多環芳香族化合物との一合生成物。 6/i) 金属含有化合物: 2−メルカプトベンゾチアゾール鉛塩、2−メルカプト
ベンゾチアゾール亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール銅壇、2−メルカプトインジオキサゾール鉛塩、2
−メルカプ)−5−7エ二ル4ンゾオキサゾール鉛虐、
2−メルカプト−6−メトキシはンゾイミダゾール鉛塩
、8−にドロキシキノリンマグネシウム1.8−ヒトミ
キシキノリンアルミニウム頃、8−ヒドロキシキノリン
鉛塩、7−ベンジル−8−ヒト90キシキノリン鋼塩、
2−ヒドロキシ−4−メチルアゾベンゼン銅塩、2−ヒ
)+1 aキシインゾルデミン亜鉛塩(2))複素環化
金物: (al ピラゾリン誘導体: 1.5.5−)tJフェニルヒ’)ソリン、、1−フェ
ニル−5−(p−(ジエチルアミノ)スチリル〕−3(
p−(ジメチルアミノ)フェニル〕ピラゾ’Jン、1.
5−E)フェニル−3−スチリルピラソリン、1.3−
−.>フェニル−5−スチリルビラソリン、1.3−ジ
フェニル−3−(p−(ジメチルアz〕)フェニル〕ヒ
ラソリン、1.3−ジフェニル−3−(2−フリル)ピ
ラゾリン。 伽) 1,2.4−)リアジン誘導体;3=(p−(
ジメチルアミノ)フェニル〕−一6−ビス(p−ジメト
キシフェニル)−1,2,4−トリアジン、5−Up−
(ジメチルアミノ)フェニル〕−翫6−ジ(2−ピリジ
ル)−1,2,4−シリアジン、5−[p−(ジメチル
アミノ)フェニル〕−5,6−ジ(p−エトキシフェニ
ル)−1,2,4−)リアジン、5−(p−(ジエチル
アミノ)フェニル)−5,6−t’ス(p−メトキシフ
ェニル)−1,2,4−)リアジン、3−[p−(ジエ
チルアミノ)フェニル)−a6−ビス(p−エトキシフ
ェニル)−1,2,4−)リアジン。 (C) キナゾリン誘導体: 2.4−シフェニルキナソリン、2mフェニル−4−p
−)ジルキナゾリン、2−フェニル−4−〔4−(ジメ
チルアミノ)フェニル〕キナゾリン。 2−フェニル−4−スチリルキナソリン、2.4−ジフ
ェニルベンゾ[h〕キナゾリン。 (d) ベンゾフラン誘導体: 6−ヒrロキシー2−フェニル−3−C4−(ジメチル
アミ))フェニル〕ベンゾフラン、6−ヒドロキシ−z
3−ジ(4−メトキシフェニル)ベンゾフラン、2.5
,5.6−テトラ(4−メトキシフェニル)ベンゾ(1
,2−b:5,4−b’〕ジフツン。 (el オキサジアゾール誘導体: 2.5−ビス(4−(ジメチルアミノ)フェニル〕−1
.!t、4−オキサジアゾール、2.5−ビス〔4−(
ジエチルアミ〕)フェニルツー1.す4−オ命サジアゾ
ール、2.5−ビス[4−(インアミルアに〕)フェニ
ル]−1,&4−オキサジアゾール、2、s−ヒス(4
−(シクロペンチルアミノ)フェニル〕−1.44−オ
キtジアゾール、2.5−ビス〔4−(エチルアミノ)
フェニル]−1.S、4−オキサジアゾール。 本発明Kt!>?使用するジアシルアンンは、下記の一
般式中で示される化合物が好ましい。 O〇 一般式(INにおいてR1,R1はアルキル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、置換また
は無置換の単環式または2環縮合式のアリール基、を換
または無置換の単環式または2環線合弐のアリールオキ
シ基、または置換または無置換の複票瑠から誘導された
1価基を表わす。 上記の一般式中で表わされるジアシルアミン化合物はい
ずれも1meilst*ina Handbuch d
erOrganischsn OhemisJ K9
’lk215〜214イージに記載の方法により合成す
ることができる・なお、これらのジアシルアミン化合物
は有機光導電体に有効であるが1色素増感されたZn0
等0無機光導電体にも有効である。 一般式(1)において、RζHzがアルキル基の場合、
炭素原子数1ないし22の直鎖状または分岐状σ】アル
キル基があげられる。こ#】場合、R1゜R2は庚票原
子#1ないし5の直鎖状または分岐状のアルキル基が好
ましい。 1(1j(!が置換アルキル基の場合、置換基として、
ハロゲン頃子(塩素原子、臭1c!jK子、弗累原子)
、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、トリル基が1個な
いしろ@結合した炭素原子数1ないし22の直鎖状また
は分岐状の置換アルキル基があげられる。この場合、R
ζHzは炭素原子数1ないし501[@状または分岐状
アルキル基が好ましい。 Ht、R2がアルコキシ基または置換アルコキシ基の場
合、その例として前述のアルキル基または置換アルキル
基を有するアルコキシ基または置換アルコキシ基をあげ
ることができる。この場合もHt、Hzは縦素原子数1
ないし5のアルコキシ基または置換アルコキシ基が好ま
しい。 R1,R1が単項式または21!縮会式アリール基の場
合、アリール基としてフェニル基、ナフチル基をあげる
ことができる。 R1,R2が置換単環式または置換2環縮合式アリール
基の場合1wl換基とし
【ハロゲン原子(塩素原子、臭
素原子、弗素原子)、シアノ基、ニトロ基、置換又は無
置換の炭素原子数1ないし5の直鎖状または分岐状アル
キル基(この場合の置換基としてはハロゲン原子、;ト
ロ基、シアノ基がある)、炭素原子数1ないし5の直鎖
状また線分岐状アルコキシ基、炭素原子数1ないし5の
直鎖状または分岐状のアルキル基を有するアルコキシカ
ルボニル基、炭素原子数1ないし5g)直鎖状または分
岐状アルキル基を有するアシル基を1個ないし3個有す
るフェニル基またはす7チル基をあげることができる。 R1,R1が置換または無置換の単環式または2環線合
式アリールオキシ基f)場合、それらの例とし【前述の
#換または無置換の単環式または211縮合式アリール
基を有するアリールオキシ基をあげることかできる。 R1,H!のいずれかが単環式または2環線合式豪素環
から誘導された1−基の場合、ビpリジニル基、ビイリ
ジニル基、ビ堅すジノ基1モルポリニル基1モルホリノ
基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピリジル基、ピリジ
ニル基、インrリニル基、インインrリニル基、インド
リル基、イソインドリル基、インシイ2ダゾリル基、キ
ノリル基。 インキノリル基をあげることができる。これ等の基−1
置換基としては置換されたアリール基の説明に於て挙げ
たものと同様のものが挙げられる。 本発明に用いられるジアシルアミン化合物のうちで、%
に増感効果が着るしく、又有Ia元導電体。 とくにポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ−N−ビニ
ルを換カルノ之ソール、マたjtN−ビニルカルバゾー
ルまたはN−ビニル置換力λノでゾールの共重合体との
相溶性が^好で、を子写真感光材料の電子写真感光@(
先導電性組成物層)の皮膜1性を改良する(皮膜が一様
で1強じんかつ可IIl性があり、支持体への接着力が
強い等の望ましい特効果を有するのは、一般式(組ない
しffV)で表わされる化合物である。これらのうちで
一般式(1)で表わされる化合物は、ポリ−N−ビニル
カルバゾール。 ポリ−N−ビニル置換カルバゾール、またはN−ビニル
カルバゾールまたはN−ビニル#を俟カルバゾールの共
重合体の膜性改良剤としての効果が特Kll著である。 またこれらのジアシルアミン化合物は色素増感された酸
化亜鉛光導電体にも同様に有効であることが認められた
。 一般式11ないし@において、 m、nはそれぞれ置換基0数を表わし0〜60II数を
表わす。 X、Yはそれぞれ、炭素原子数1ないし 5n直鎖状ま
たは分岐状のアルキル基、R1′1及びHzの説明に*
”C連べたよ5な置換基を有する炭素原子数1ないし5
の直@状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1ない
し50アルコ中シ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはシ
アノ基を表わし、mまたはnが2または3の場4rKは
Xどうし、Yどうし、またはXとYはいずれも互いに同
じであっても異なっていてもよい。 R//は、炭素原子数1ないし15の直鎖状または分岐
状のアルキル基、R1及びR2の説明に於て述べたよう
な置換基を1〜3@有する炭素原子数1ないし15の直
鎖状または分鼓状のアルキル基、フェニル蟇またはR1
1びR2の説明で述べたようなt換フェニル基を表わす
。B/−1,はB// と同じ置換又は無置換のアル
キル基を表わす。 一般式1)で示される化合物の具体例としては。 ジベンズアミド、p−二トpペンゾイルインゾイルアミ
ン1m−二トロベンゾイルベンゾイルア建ン、p−シア
ノはンゾイルベンゾイルアセン1m−シアノベンゾイル
ベンゾイルアミン%p−クロルインシイルーp−ニトロ
ベンゾイルアミン、ビX−(m−クロルベンゾイル)ア
ミン、ビス−(11−ニトロベンソイル)アミド、p−
)ルイルーp−ニトロベンゾイルアミン、p−エトキシ
ベンソイル−冨−二トロインソイルアミンs p −)
ルイルーp−シアノベンゾイルアミン、p−ゾロ4<ン
ゾイルベンゾイルアミン、ビス−(p−プロ%インシイ
ルア、y等をあげることができる。 一般式1)で示される化合物の具体例としては。 N−ベンゾイルカルバ2ン醗メチル、N−インゾイルカ
ルパミン散エチル、N−(p−クロロインジイル)カル
バミン酸エチル5N−Cp−二トロベンゾイル)カルバ
ミン酸エチル、N−(m−二トロインソイル)カルバミ
ン酸エチル、N−(p−二トロベンゾイル)カルバミン
酸ブチル、N−(m−ニトロベンゾイル)カルバずン酸
ブチル。 j−N−(p−エチルオキシカルボニルベンゾイル)カ
ルバミン酸エチル?’−(p−ゾチルオキジカルボニル
ベンゾイル)カルノ(ミン酸ブチル等をあげることがで
きる。 一般式ff)で示される化合物の1体例としては、はン
ゾイルアセチルアンン、p−クロルインシイルアセチル
アミン、p−プロモベンゾイルアセチルアンン、p−シ
アノインゾイルアセチルアンン。 p−ニトロベンゾイルアセチルアミン、m−ニトロイン
シイルアセチルアミン、p−アニソイルアセチルアミン
、p−ニトロベンゾイルプロピオニルアミン、m−ニト
ロベンゾイルフリヒオニルア2ン、p−ニトロベンソイ
ルf fzrレア建ン、m−二トロベンゾイルプチニル
アi7等をあげることができる・ 本発明における一般式中で表わされる化合物の光導電性
組成物−1中におけや含有割合は光導電性に寄与する有
機光導電体の量との関係で決足され。 有機光導電体100重量11に対する一般式(I)で表
わされる化合物の量比はα1重量部から100重量部、
好ましくはα5重量部から30重量部の範囲である。前
記量比をこえて含有させた鳩舎には光導電性組成物の光
感度が低下したり残留電位が増加したりする傾向がある
・ 本発明に於【は、有機光導電体及び−6式中で示される
化合−を含有する光導電性組成物に、有機光導電体の光
感度を増大し得る増感色素を添加させる事によって、光
導電性組成物の感度を更に増大させる事が出来る・ 本発明に用いられる増感色素は、有機光導電体の色素増
感の技術に用いられている周知の増感色素である。これ
らの増感色素は「5ociety ofPhotogr
aphic 5ciantiatp and ICng
ineerpJ1?、<5O−64(1975)、「ム
pplied 01%1caJsupp1. S @
50 (1969)、米国特許(以下USPと略記する
。)五〇!+7,861.UfSP 工25α615、
tlsP 5.712,811.英国特許1.35&2
64、 rR@5sarch Diaclosurs
Jφ10938(109,1973年5月号6211以
降)、USP&141,700. USP&? 58,
994.特開昭56−14560.特開昭56−145
61.特開昭56−29586.117@@56−29
587、I#開昭56−65885、特願昭55−11
4259゜特開昭56−55141などに開示されてい
る各種の増感色素が代案的であり、これらの公知の増感
色事、およびその他の色素で高分子有橋光導電体−)感
光度を増大させ5る色素のうちから適宜選択して閘いる
ことができる。 十紀の増感色事の具体例としては下記の如きものがある
。 ブリリアント・グリーン、ビクトリア・プリニーB、メ
チルバイオレット、クリスタル・バイオレット、アシッ
ド拳バイオレット6Bのようなトリフェニルメタン染料
;ローダミンB、ローダミン6G、ロータ之ンGエクス
トラ、スルフオローダミンB、ファスト・アシド0・ニ
オクンG、などのローダンン類;エオシンS、エオシン
ム、エリスロシン、フルキシン、ロースヘンガール、フ
ルオレセインのよ5なキサンチン染料:メチレン・ブル
ーナどのチアジン染料ニアクリジン・イエロー、アクリ
ジン・オレンジ、トリノ(プラビンのようなアクリジン
染料;ビナシアツール、クリプレシアニンのようなキノ
リン染料:アリザリン、アリザリン・レツrS、キニザ
リンのよ5なキノン染料およびケトン染料;シアニン染
料:クロロフイル;)t4オレットフクシン、エリスロ
シン2Na 。 ローダミンB500.7アナルビンクB、ローメミン、
6GDN、オーラ之ン、のよ5なアリルメタン染料:4
3′ジエチル・チアカルボシアニンヨーゲイトなどのポ
リメチン染料:エリオクロームゾλ−ブラックRなどの
アゾ染料; ビス(p−ジメチルアンノベンザル)アジ
ンなどのアゾメチン染料:ソルウエイウルトラブルーB
、アリザリンシアニングリーンGW五などのカルボニル
染料;N 、 N−−!ンタメチレンビメ(インズチア
ゾール)ノτ−クロレートのようなII票環化合物;セ
グナール、ナイF、タークオイスNHなどの7タロシア
エン染料;2,6−ジーt−ジチル−4−(2,6−−
)−1−メチル−4H−チオピラン−4−インデンメチ
ル)チアピリリウム塩、2,6−ジーt−メチル−4−
C32,6−ジーt−メチル−4H−) チア−ラン−4−インデン)フロイン−1−イル)チア
ピリリウム[、2,6−ジフェニル−4−(4−ジエチ
ルアミノフェニル)チアピリリウム塩、2.6−ジー1
.−ジチル−4−(4−ジエチルアミノスチリル)チア
ピリリウム塩等のピリリウム染料。 これらの増感色素は有機光導電体が増感される量を用い
るのであって、その量は有機光導電体と増感色素とのそ
れぞれの種類により異なるが概して、有楢光導電体10
0重量郁に対して重量比で約α01重量部から約100
重11部、好ましくは約[11重量部から約30重責部
の範囲であるO本発明の光導電性組成物中には、この他
に必要に応じて公知の補強剤(structure a
gent)、可塑剤、染料、頷料勢を1本発明の光導電
性組成物の特性を損わない範囲で含有させることができ
る昏補強剤としてシアノエチルtルロース、ニトリルゴ
ム、ビスフェノールAf′)ポリカルボネート。 線状ポリエステル、スチレン−ブタジェン共重合体。 塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体などを用い
ることができる。可塑剤として塩素化ビフェニル、工l
キシ樹脂、トリフェニルメタン化合物、クマロン樹脂、
低分子量キンレン樹脂などを用いることができる。 本発明の光導電性組成物を調製するKは前述の2成分0
他に必要に応じて添加される成分を所望の割合で分散媒
又は溶媒に分散または溶解して分散液または均一なSa
t調製し、ついで適当な支持体0上に塗布し、溶媒又は
分散媒を除去(例。 蒸発)することにより調製できる。目的によっては溶媒
又は分散媒を完全に除去せずに光導電性組成物分散液ま
たは9浪のまま用いることもできる。 本発明の電子写真感光層はこのよ5KL、て得た光導電
性組成物溶液を適当な導電性表両を有する支持体上に塗
布乾燥しjt導電層を形成することによって一般に使用
される。用途によっては接着層等の積層も可能である・ 塗布液の調整に使用される溶媒又は分散媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロインゼン、ジクロ
ロメタン、ジクttWエタン、トリクロロエタン、シク
ロヘキサノン、テトラヒrロフラン、ジオキすンeおよ
びこれらの混合物σ)うちから有機光導電体、一般式C
Dで表わされる化合物および必l!に応じ【添加される
増感色素及びその他の成分を共に溶解または分散する媒
体を用いることができる。 導電性狭両を有する支持体としては、アルミニウム、銅
、鉄、亜鉛等−】金属のト°ラムおよびシート、或は、
アルオニウムs@s亜鉛、インジウム郷の金eiii着
膜、導電性金属化合物(例* In2O3゜snow)
r+蒸着膜、金属箔0)うよネート、又はカーボン
ブラック、導電性金属化合物(例* In20B。 5n02) 粉、または金属粉などをノでインダーポ
リマーに分散して塗布する方法などでlNmを導電処理
した紙、プラスチックおよびガラス等が使用される。 本発明によれば有機光導電体を含有する党導電性組Il
i、−に一般式(1)で示される化合物を含有させる事
によって、透明性、軽量性、機械的強度を損うことなく
高度に増感された電子写真感光フィルムを得る事が出来
る。 本発明の光導電性組成物は、それを微粒子にして、絶縁
性溶剤の中に分散し、米1特許第5584565号(特
公昭4!1−21781号)%米国特許第538448
8号(%公@47−57125号)。 米国特許第5510419号(特会昭46−36079
号)等f1明細書に記載されている電気泳動彰像1真方
法によって画像を形成することもできる。 以下に本発明を実施例に基いて具体的KN細に示すO 実施例1 ill 1) −N −ヒ二ルカstAソール(P’V
Cz) 1 lを1.2−ジクロロエタン20TILI
Kll解して**を作り、これに25〜の2.6−ジー
t−メチル−4−(4−(N−メチルート2−シアノエ
チルアミノ)スチリル〕チアe9リウムテFラフルオロ
ポレー)を添加した。 厚さ6 Q 1111111のIn2O2’1着層を有
する辱さ100μIEIfNポリエチレンテレフタレー
ト(PET)74 pyh (In203導電化PET
フイルム)K上記ll液をコーティングしたのち、乾燥
してiI剤vk除去し、厚さ5μIII 11光導電層
(電子写真感光層)を形成し、を子写真フィルムA&1
(比較例)を作成した。 上記と同じPVCz@i[をtimeして、PVOz
100重量sK対し篤1表に記載のジアシルアミン化合
物V配軟の重量部を添加した液液な作り、この溶液な上
記と同じIn101導電イビPi丁フィルムの上にコー
ティングして乾燥し溶剤を除去し、厚さ5μmの光導電
層を設け、電子写真フィルム、42〜.417を作成し
た。 、41から、417の電子写真フィルムの光導電層#1
1I&度を測定した。感度の測定は初期電位(500V
)が光減衰により1/2になるjI元f(icse)及
び1/10になる露光量(j:so)を1111定する
事によって行い結果を第1表に示した。 jt、fTA
kl 65011!!1単色元を用いた。 実施例2 実施例1F)2.6−ジーt−ジチル−4−(4−(N
−メチル−N−2−シアノエチルアZノスチジル〕チア
ピリリウムテトラフルオロIレート25II9の代わり
に2,6−ジーt−ジチル−4−[4−(N、N−ジク
ロロエチルアミノスチジル〕チアピリリウムテトラフル
オロポレート25■、又はローダ建ンB (C,1,÷
45170) 25M9を用いた捻かは実施例1の4
1、A2.43と同様にして、電子写真フィルム眉18
(比較例)、419、ム201.421(比較例)、A
22、ム23を得て実施例1と同様#】方法に従い、感
度を測定した。その結果を第2表に示す。 実施例5 実施例1のIn201導電化PH丁フィルムのかわりに
%願昭55−47665.実施例1および2に記載の方
法で作成したSmoz微粉末/ゼラチン層を有するPI
CTフィルムを用いたほかは、実施例I Lf141
、ム2、嶌3と同様にして電子写真フイルムム24(比
較例)、425.膚26を得た・実施例1に記載の方法
に従い感度を測定した。その結果を第21!!に示す。 実施例4 ジアシルアミン化合物及び増感色素を使用しない輪は実
施例1と全く同様にして電子写真フィルム427 (比
較例)を作成した。又増感色素を使甲せずジアシルアミ
ン化合物としてm−ニトロ4ンゾイルアミンを5重量i
11使用する仲は実施例1と全く一様にして電子写真フ
ィルム428を作成した。 ★)II+N1と同様Kg度を測定し第3表に示した。 光源としてはハロゲンランプを使用した。 第3表 壷 感度が低い為−」定不可 手続補正書 昭和58年 2月 2日 昭和57年特許願第 10868 号2、発明の名称 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料3
、補正をする者 事件との関係°特許出願人 名称 (520) 富士写真フィルム株式会社1)明
細書路6頁10行目、「後者は」の後に「ルイス酸と」
を加入する。 2)同 第5頁下から5行目、「一般式(I)」の前K
「ジアシルアミン化合物、特に」を加入する。 6)同 第16頁下から6〜2行目、「2−ヒドロキシ
ベンゾルデミン亜鉛塩」及び 〔
素原子、弗素原子)、シアノ基、ニトロ基、置換又は無
置換の炭素原子数1ないし5の直鎖状または分岐状アル
キル基(この場合の置換基としてはハロゲン原子、;ト
ロ基、シアノ基がある)、炭素原子数1ないし5の直鎖
状また線分岐状アルコキシ基、炭素原子数1ないし5の
直鎖状または分岐状のアルキル基を有するアルコキシカ
ルボニル基、炭素原子数1ないし5g)直鎖状または分
岐状アルキル基を有するアシル基を1個ないし3個有す
るフェニル基またはす7チル基をあげることができる。 R1,R1が置換または無置換の単環式または2環線合
式アリールオキシ基f)場合、それらの例とし【前述の
#換または無置換の単環式または211縮合式アリール
基を有するアリールオキシ基をあげることかできる。 R1,H!のいずれかが単環式または2環線合式豪素環
から誘導された1−基の場合、ビpリジニル基、ビイリ
ジニル基、ビ堅すジノ基1モルポリニル基1モルホリノ
基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピリジル基、ピリジ
ニル基、インrリニル基、インインrリニル基、インド
リル基、イソインドリル基、インシイ2ダゾリル基、キ
ノリル基。 インキノリル基をあげることができる。これ等の基−1
置換基としては置換されたアリール基の説明に於て挙げ
たものと同様のものが挙げられる。 本発明に用いられるジアシルアミン化合物のうちで、%
に増感効果が着るしく、又有Ia元導電体。 とくにポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ−N−ビニ
ルを換カルノ之ソール、マたjtN−ビニルカルバゾー
ルまたはN−ビニル置換力λノでゾールの共重合体との
相溶性が^好で、を子写真感光材料の電子写真感光@(
先導電性組成物層)の皮膜1性を改良する(皮膜が一様
で1強じんかつ可IIl性があり、支持体への接着力が
強い等の望ましい特効果を有するのは、一般式(組ない
しffV)で表わされる化合物である。これらのうちで
一般式(1)で表わされる化合物は、ポリ−N−ビニル
カルバゾール。 ポリ−N−ビニル置換カルバゾール、またはN−ビニル
カルバゾールまたはN−ビニル#を俟カルバゾールの共
重合体の膜性改良剤としての効果が特Kll著である。 またこれらのジアシルアミン化合物は色素増感された酸
化亜鉛光導電体にも同様に有効であることが認められた
。 一般式11ないし@において、 m、nはそれぞれ置換基0数を表わし0〜60II数を
表わす。 X、Yはそれぞれ、炭素原子数1ないし 5n直鎖状ま
たは分岐状のアルキル基、R1′1及びHzの説明に*
”C連べたよ5な置換基を有する炭素原子数1ないし5
の直@状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1ない
し50アルコ中シ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはシ
アノ基を表わし、mまたはnが2または3の場4rKは
Xどうし、Yどうし、またはXとYはいずれも互いに同
じであっても異なっていてもよい。 R//は、炭素原子数1ないし15の直鎖状または分岐
状のアルキル基、R1及びR2の説明に於て述べたよう
な置換基を1〜3@有する炭素原子数1ないし15の直
鎖状または分鼓状のアルキル基、フェニル蟇またはR1
1びR2の説明で述べたようなt換フェニル基を表わす
。B/−1,はB// と同じ置換又は無置換のアル
キル基を表わす。 一般式1)で示される化合物の具体例としては。 ジベンズアミド、p−二トpペンゾイルインゾイルアミ
ン1m−二トロベンゾイルベンゾイルア建ン、p−シア
ノはンゾイルベンゾイルアセン1m−シアノベンゾイル
ベンゾイルアミン%p−クロルインシイルーp−ニトロ
ベンゾイルアミン、ビX−(m−クロルベンゾイル)ア
ミン、ビス−(11−ニトロベンソイル)アミド、p−
)ルイルーp−ニトロベンゾイルアミン、p−エトキシ
ベンソイル−冨−二トロインソイルアミンs p −)
ルイルーp−シアノベンゾイルアミン、p−ゾロ4<ン
ゾイルベンゾイルアミン、ビス−(p−プロ%インシイ
ルア、y等をあげることができる。 一般式1)で示される化合物の具体例としては。 N−ベンゾイルカルバ2ン醗メチル、N−インゾイルカ
ルパミン散エチル、N−(p−クロロインジイル)カル
バミン酸エチル5N−Cp−二トロベンゾイル)カルバ
ミン酸エチル、N−(m−二トロインソイル)カルバミ
ン酸エチル、N−(p−二トロベンゾイル)カルバミン
酸ブチル、N−(m−ニトロベンゾイル)カルバずン酸
ブチル。 j−N−(p−エチルオキシカルボニルベンゾイル)カ
ルバミン酸エチル?’−(p−ゾチルオキジカルボニル
ベンゾイル)カルノ(ミン酸ブチル等をあげることがで
きる。 一般式ff)で示される化合物の1体例としては、はン
ゾイルアセチルアンン、p−クロルインシイルアセチル
アミン、p−プロモベンゾイルアセチルアンン、p−シ
アノインゾイルアセチルアンン。 p−ニトロベンゾイルアセチルアミン、m−ニトロイン
シイルアセチルアミン、p−アニソイルアセチルアミン
、p−ニトロベンゾイルプロピオニルアミン、m−ニト
ロベンゾイルフリヒオニルア2ン、p−ニトロベンソイ
ルf fzrレア建ン、m−二トロベンゾイルプチニル
アi7等をあげることができる・ 本発明における一般式中で表わされる化合物の光導電性
組成物−1中におけや含有割合は光導電性に寄与する有
機光導電体の量との関係で決足され。 有機光導電体100重量11に対する一般式(I)で表
わされる化合物の量比はα1重量部から100重量部、
好ましくはα5重量部から30重量部の範囲である。前
記量比をこえて含有させた鳩舎には光導電性組成物の光
感度が低下したり残留電位が増加したりする傾向がある
・ 本発明に於【は、有機光導電体及び−6式中で示される
化合−を含有する光導電性組成物に、有機光導電体の光
感度を増大し得る増感色素を添加させる事によって、光
導電性組成物の感度を更に増大させる事が出来る・ 本発明に用いられる増感色素は、有機光導電体の色素増
感の技術に用いられている周知の増感色素である。これ
らの増感色素は「5ociety ofPhotogr
aphic 5ciantiatp and ICng
ineerpJ1?、<5O−64(1975)、「ム
pplied 01%1caJsupp1. S @
50 (1969)、米国特許(以下USPと略記する
。)五〇!+7,861.UfSP 工25α615、
tlsP 5.712,811.英国特許1.35&2
64、 rR@5sarch Diaclosurs
Jφ10938(109,1973年5月号6211以
降)、USP&141,700. USP&? 58,
994.特開昭56−14560.特開昭56−145
61.特開昭56−29586.117@@56−29
587、I#開昭56−65885、特願昭55−11
4259゜特開昭56−55141などに開示されてい
る各種の増感色素が代案的であり、これらの公知の増感
色事、およびその他の色素で高分子有橋光導電体−)感
光度を増大させ5る色素のうちから適宜選択して閘いる
ことができる。 十紀の増感色事の具体例としては下記の如きものがある
。 ブリリアント・グリーン、ビクトリア・プリニーB、メ
チルバイオレット、クリスタル・バイオレット、アシッ
ド拳バイオレット6Bのようなトリフェニルメタン染料
;ローダミンB、ローダミン6G、ロータ之ンGエクス
トラ、スルフオローダミンB、ファスト・アシド0・ニ
オクンG、などのローダンン類;エオシンS、エオシン
ム、エリスロシン、フルキシン、ロースヘンガール、フ
ルオレセインのよ5なキサンチン染料:メチレン・ブル
ーナどのチアジン染料ニアクリジン・イエロー、アクリ
ジン・オレンジ、トリノ(プラビンのようなアクリジン
染料;ビナシアツール、クリプレシアニンのようなキノ
リン染料:アリザリン、アリザリン・レツrS、キニザ
リンのよ5なキノン染料およびケトン染料;シアニン染
料:クロロフイル;)t4オレットフクシン、エリスロ
シン2Na 。 ローダミンB500.7アナルビンクB、ローメミン、
6GDN、オーラ之ン、のよ5なアリルメタン染料:4
3′ジエチル・チアカルボシアニンヨーゲイトなどのポ
リメチン染料:エリオクロームゾλ−ブラックRなどの
アゾ染料; ビス(p−ジメチルアンノベンザル)アジ
ンなどのアゾメチン染料:ソルウエイウルトラブルーB
、アリザリンシアニングリーンGW五などのカルボニル
染料;N 、 N−−!ンタメチレンビメ(インズチア
ゾール)ノτ−クロレートのようなII票環化合物;セ
グナール、ナイF、タークオイスNHなどの7タロシア
エン染料;2,6−ジーt−ジチル−4−(2,6−−
)−1−メチル−4H−チオピラン−4−インデンメチ
ル)チアピリリウム塩、2,6−ジーt−メチル−4−
C32,6−ジーt−メチル−4H−) チア−ラン−4−インデン)フロイン−1−イル)チア
ピリリウム[、2,6−ジフェニル−4−(4−ジエチ
ルアミノフェニル)チアピリリウム塩、2.6−ジー1
.−ジチル−4−(4−ジエチルアミノスチリル)チア
ピリリウム塩等のピリリウム染料。 これらの増感色素は有機光導電体が増感される量を用い
るのであって、その量は有機光導電体と増感色素とのそ
れぞれの種類により異なるが概して、有楢光導電体10
0重量郁に対して重量比で約α01重量部から約100
重11部、好ましくは約[11重量部から約30重責部
の範囲であるO本発明の光導電性組成物中には、この他
に必要に応じて公知の補強剤(structure a
gent)、可塑剤、染料、頷料勢を1本発明の光導電
性組成物の特性を損わない範囲で含有させることができ
る昏補強剤としてシアノエチルtルロース、ニトリルゴ
ム、ビスフェノールAf′)ポリカルボネート。 線状ポリエステル、スチレン−ブタジェン共重合体。 塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体などを用い
ることができる。可塑剤として塩素化ビフェニル、工l
キシ樹脂、トリフェニルメタン化合物、クマロン樹脂、
低分子量キンレン樹脂などを用いることができる。 本発明の光導電性組成物を調製するKは前述の2成分0
他に必要に応じて添加される成分を所望の割合で分散媒
又は溶媒に分散または溶解して分散液または均一なSa
t調製し、ついで適当な支持体0上に塗布し、溶媒又は
分散媒を除去(例。 蒸発)することにより調製できる。目的によっては溶媒
又は分散媒を完全に除去せずに光導電性組成物分散液ま
たは9浪のまま用いることもできる。 本発明の電子写真感光層はこのよ5KL、て得た光導電
性組成物溶液を適当な導電性表両を有する支持体上に塗
布乾燥しjt導電層を形成することによって一般に使用
される。用途によっては接着層等の積層も可能である・ 塗布液の調整に使用される溶媒又は分散媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロインゼン、ジクロ
ロメタン、ジクttWエタン、トリクロロエタン、シク
ロヘキサノン、テトラヒrロフラン、ジオキすンeおよ
びこれらの混合物σ)うちから有機光導電体、一般式C
Dで表わされる化合物および必l!に応じ【添加される
増感色素及びその他の成分を共に溶解または分散する媒
体を用いることができる。 導電性狭両を有する支持体としては、アルミニウム、銅
、鉄、亜鉛等−】金属のト°ラムおよびシート、或は、
アルオニウムs@s亜鉛、インジウム郷の金eiii着
膜、導電性金属化合物(例* In2O3゜snow)
r+蒸着膜、金属箔0)うよネート、又はカーボン
ブラック、導電性金属化合物(例* In20B。 5n02) 粉、または金属粉などをノでインダーポ
リマーに分散して塗布する方法などでlNmを導電処理
した紙、プラスチックおよびガラス等が使用される。 本発明によれば有機光導電体を含有する党導電性組Il
i、−に一般式(1)で示される化合物を含有させる事
によって、透明性、軽量性、機械的強度を損うことなく
高度に増感された電子写真感光フィルムを得る事が出来
る。 本発明の光導電性組成物は、それを微粒子にして、絶縁
性溶剤の中に分散し、米1特許第5584565号(特
公昭4!1−21781号)%米国特許第538448
8号(%公@47−57125号)。 米国特許第5510419号(特会昭46−36079
号)等f1明細書に記載されている電気泳動彰像1真方
法によって画像を形成することもできる。 以下に本発明を実施例に基いて具体的KN細に示すO 実施例1 ill 1) −N −ヒ二ルカstAソール(P’V
Cz) 1 lを1.2−ジクロロエタン20TILI
Kll解して**を作り、これに25〜の2.6−ジー
t−メチル−4−(4−(N−メチルート2−シアノエ
チルアミノ)スチリル〕チアe9リウムテFラフルオロ
ポレー)を添加した。 厚さ6 Q 1111111のIn2O2’1着層を有
する辱さ100μIEIfNポリエチレンテレフタレー
ト(PET)74 pyh (In203導電化PET
フイルム)K上記ll液をコーティングしたのち、乾燥
してiI剤vk除去し、厚さ5μIII 11光導電層
(電子写真感光層)を形成し、を子写真フィルムA&1
(比較例)を作成した。 上記と同じPVCz@i[をtimeして、PVOz
100重量sK対し篤1表に記載のジアシルアミン化合
物V配軟の重量部を添加した液液な作り、この溶液な上
記と同じIn101導電イビPi丁フィルムの上にコー
ティングして乾燥し溶剤を除去し、厚さ5μmの光導電
層を設け、電子写真フィルム、42〜.417を作成し
た。 、41から、417の電子写真フィルムの光導電層#1
1I&度を測定した。感度の測定は初期電位(500V
)が光減衰により1/2になるjI元f(icse)及
び1/10になる露光量(j:so)を1111定する
事によって行い結果を第1表に示した。 jt、fTA
kl 65011!!1単色元を用いた。 実施例2 実施例1F)2.6−ジーt−ジチル−4−(4−(N
−メチル−N−2−シアノエチルアZノスチジル〕チア
ピリリウムテトラフルオロIレート25II9の代わり
に2,6−ジーt−ジチル−4−[4−(N、N−ジク
ロロエチルアミノスチジル〕チアピリリウムテトラフル
オロポレート25■、又はローダ建ンB (C,1,÷
45170) 25M9を用いた捻かは実施例1の4
1、A2.43と同様にして、電子写真フィルム眉18
(比較例)、419、ム201.421(比較例)、A
22、ム23を得て実施例1と同様#】方法に従い、感
度を測定した。その結果を第2表に示す。 実施例5 実施例1のIn201導電化PH丁フィルムのかわりに
%願昭55−47665.実施例1および2に記載の方
法で作成したSmoz微粉末/ゼラチン層を有するPI
CTフィルムを用いたほかは、実施例I Lf141
、ム2、嶌3と同様にして電子写真フイルムム24(比
較例)、425.膚26を得た・実施例1に記載の方法
に従い感度を測定した。その結果を第21!!に示す。 実施例4 ジアシルアミン化合物及び増感色素を使用しない輪は実
施例1と全く同様にして電子写真フィルム427 (比
較例)を作成した。又増感色素を使甲せずジアシルアミ
ン化合物としてm−ニトロ4ンゾイルアミンを5重量i
11使用する仲は実施例1と全く一様にして電子写真フ
ィルム428を作成した。 ★)II+N1と同様Kg度を測定し第3表に示した。 光源としてはハロゲンランプを使用した。 第3表 壷 感度が低い為−」定不可 手続補正書 昭和58年 2月 2日 昭和57年特許願第 10868 号2、発明の名称 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料3
、補正をする者 事件との関係°特許出願人 名称 (520) 富士写真フィルム株式会社1)明
細書路6頁10行目、「後者は」の後に「ルイス酸と」
を加入する。 2)同 第5頁下から5行目、「一般式(I)」の前K
「ジアシルアミン化合物、特に」を加入する。 6)同 第16頁下から6〜2行目、「2−ヒドロキシ
ベンゾルデミン亜鉛塩」及び 〔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (II 有機光導電体およびジアシルアミン化合物を
含有することをIf!jIlとする光導電性組成物−(
2リ 光導電性組成物が有機光導電体の光感度を増大
し5る増感色素を含有する特許請求の範囲第1項に記載
の光導電性組成物。 (31ジアンルア2ン化合物が一般式中で表わされる化
食物である特許請求の範囲第1または第2項に記IEの
光導電性組成物。 一般式(I)においてR1,R1はアルキル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、置換また
は無置換の単環式または2環縮会式のアリール基、II
i換または無置換の単環式または2環細舎式のアリール
オキシ基、または置換または無置換の複素環から誘導さ
れた11i基を表わす。 (4) 少なくとも表面が電気伝導性を有する支持体
の上に有機光導電体およびジアシルアミン化合物な含有
する光導電性組成物から成る電子写真感光層が設けられ
ていることを特徴とする電子写真感光材料。 (5) 光導電性組成物が有機光導電体のTs度を増
大し5る増感色素を含有する特許請求わ範囲第4項に記
載111電子写真感光材料。 (61リアジルアミン化合物が一般式中で表わされる化
合物である特許請求の範囲第4または第5項に記載の電
子写真感光材料。 一般式(1)においてR1,illはアル中ル基、置換
アルキル基、アルコキク基、置換アルコキシ基、置換ま
たは無置換の単環式または211縮会式のアリール基、
置換または無置換の単環式または2環縮会式のアリール
オキシ基、または置換または無置換の複素環かも誘導さ
れた1価基を表わす。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57010868A JPS58129434A (ja) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 |
US06/461,712 US4447515A (en) | 1982-01-28 | 1983-01-28 | Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57010868A JPS58129434A (ja) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58129434A true JPS58129434A (ja) | 1983-08-02 |
JPH0225506B2 JPH0225506B2 (ja) | 1990-06-04 |
Family
ID=11762316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57010868A Granted JPS58129434A (ja) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4447515A (ja) |
JP (1) | JPS58129434A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3832903A1 (de) * | 1987-09-29 | 1989-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Elektrophotographische druckplatte |
JPH0510404U (ja) * | 1991-07-20 | 1993-02-09 | 茂一 八木 | 高分子くつ下 |
JPH0665408U (ja) * | 1992-10-09 | 1994-09-16 | 株式会社ララ | 靴 下 |
JP5154590B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2013-02-27 | 株式会社日立製作所 | 過充電抑制剤並びにこれを用いた非水電解液及び二次電池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4377629A (en) * | 1980-03-31 | 1983-03-22 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Layered charge carrier member and method of forming image using same |
US4399206A (en) * | 1980-10-06 | 1983-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Disazo electrophotographic photosensitive member |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4154610A (en) * | 1974-10-31 | 1979-05-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photographic method and film unit |
-
1982
- 1982-01-28 JP JP57010868A patent/JPS58129434A/ja active Granted
-
1983
- 1983-01-28 US US06/461,712 patent/US4447515A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4377629A (en) * | 1980-03-31 | 1983-03-22 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Layered charge carrier member and method of forming image using same |
US4399206A (en) * | 1980-10-06 | 1983-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Disazo electrophotographic photosensitive member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0225506B2 (ja) | 1990-06-04 |
US4447515A (en) | 1984-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62116943A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0210945B2 (ja) | ||
JPH0374833B2 (ja) | ||
JPS63158561A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02226160A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58129434A (ja) | 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 | |
JPH02210451A (ja) | 感光体 | |
US4461821A (en) | Photoconductive compositions and electrophotographic photosensitive materials comprising an organic photoconductor and a thiourea compound | |
JPH02190864A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0225504B2 (ja) | ||
JPH02183260A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6327850A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58150957A (ja) | 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 | |
JPS6394249A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0210947B2 (ja) | ||
JPS6394248A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02184856A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH01180555A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63163364A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0225505B2 (ja) | ||
JPS60147742A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63163363A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62156662A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6120952A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0354342B2 (ja) |