JPS58129039A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58129039A
JPS58129039A JP1186782A JP1186782A JPS58129039A JP S58129039 A JPS58129039 A JP S58129039A JP 1186782 A JP1186782 A JP 1186782A JP 1186782 A JP1186782 A JP 1186782A JP S58129039 A JPS58129039 A JP S58129039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl
polymer
ethylene
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1186782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354134B2 (ja
Inventor
Tadao Fukumoto
忠男 福本
Akihiko Kishimoto
岸本 彰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1186782A priority Critical patent/JPS58129039A/ja
Publication of JPS58129039A publication Critical patent/JPS58129039A/ja
Publication of JPH0354134B2 publication Critical patent/JPH0354134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐衝撃性に代表される機械的性質と耐候性が均
衡してすぐれ、かつ外観良好な成形品を与え得る熱可塑
性樹脂組成物に関するものである。
代表的な耐衝撃性樹脂として知られているABS樹脂は
、グラフトゴム基質たるジエン系ゴムが劣化しやすいこ
とに起因して耐候性が劣るという重大な欠点が有してい
る。この欠点を改良し、耐衝撃性と耐候性の両者がすぐ
れた熱可塑性樹脂の取得を目的とした探索が従来より行
なわれており、例えばグラフトゴム基質として(1)エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン系三元共重合ゴムを
用いる方法や(2)アクリル酸エステル系ゴム質重合体
を用いる方法などが提案されている。しかしながら、上
記(1)法においては塊状重合法や溶液重合法を採用し
ているだめ、高ゴム含量の重合体が得られないことおよ
び溶媒の除去プロセスが繁雑であることなどの問題があ
り、また上記(2)法においても乳化重合法を採用して
いるため、ゴム質重合体の粒子径コントロールが難かし
く、重合体回収プロセスが繁雑であることなどの問題が
ある。したがって上記従来法では製造プロセス上いくつ
かの問題があるばかりか、得られる熱可塑性樹脂の耐衝
撃性も十分満足できるものではない。
本発明者らは上記従来の問題点を解消し、耐衝撃性と耐
候性が均衡してすぐれた熱可塑性樹脂組成物を効率的に
得ることを目的としていわゆるビニル系重合体に対する
ゴムブレンドの観点から検討を行なった結果、四ビニル
系重合体としてα、β−不飽和カルボン酸を少割合共重
合せしめた変性ビニル系共重合体を用い、さらに(B)
ゴム質重合体としてエチレンとα、β−不飽和カルボン
酸グリシジルエステルからなる変性ポリエチレンを用い
ることにより上記目的が達成できることを知見し先に提
案した。
しかるに本発明者らのその後の検討によれば、上記重合
体穴と(B)のブレンド組成物においては、重合体(5
)に対する重合体の)の相溶性が劣るために、組成物の
耐衝撃性にいまだ改良の余地があることが判明した。そ
こで上記重合体内と(B)からなる組成物の耐衝撃性を
一層改良させるべくさらに検討を続けた結果、上記重合
体(5)および0と共にさらに(Qポリエチレンおよび
/またはエチレン共重合体を特定量配合することにより
耐衝撃性が一層向上し、しかも耐候性を十分満足する熱
可塑性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に到
達した。
すなわち本発明は(A)(イ)芳香族ビニル系モノマ、
シアン化ビニル系モノマおよび(メタ)アクリル酸エス
テル系モノマよりなる群から選ばれた少なくとも1種の
ビニルモノマに対し、(ロ)α、β−不飽和カルボン酸
の少なくとも1種を0.01〜5重量%共重合してなる
変性ビニル系重合体および[F])エチレンに対しα、
β−不飽和カルボン酸グリシジルエステルの少なくとも
1種を0.5〜30重量係共重合してなる変性ポリエチ
レンおよびρ)ポリエチレンおよび/またはエチレンに
対し共重合可能な他のビニルモノマ(ただしα、β−不
飽和カルボン酸グリシジルエステル“を除く)を共重合
してなるエチレン共重合体を、(A)50〜99重量部
に対しくB) + (Cりが50〜1重量部(合計10
0重量部)で、かツ(B)/(B)」−(c)が20〜
99重量%となる割合で配合したことを特徴とする熱可
塑性樹脂組成物(第1発明)および(5)α、β−不飽
和カルボン酸の共重合量が0.1〜10重量%である変
性ビニル系重合体、上記重合体(B)、(Qおよびη芳
香族ビニル系モノマ、シアン化ビニル系モノマおよび(
メタ)アクリル酸エステル系モノマよりなる群から選ば
れた少なくとも1種のビニルモノマからなるビニル系重
合体を、囚が1〜90重量部、(B) + (C)が1
〜50重量部、(D)が1〜90重量部(合計100重
量部)で、かつβ) / CB) + (0)が20〜
99重量%となる割合で配合したことを特徴とする熱可
塑性樹脂組成物(第2発明)を提供するものである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は上記従来法の如くグラフ
ト重合プロセスを経ることなく単純なブレンドコンパウ
ンドとして得られるため、製造プロセス上の種々の問題
点が解消される。
また本発明においては各重合体同志の親和性、相溶性が
良好なため、すぐれた耐衝撃性と耐候性を具備した組成
物が得られる。
本発明で用いる変性ビニル系重合体(5)とは(イ)ス
チレン、α−メチルスチレン、0−メチルスチレン、m
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、0−クロロス
チレン、m−クロロスチレンおよびp−クロロスチレン
などの芳香族ビニル系モノマ、アクリロニトリルおよび
メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系モノマおよ
びメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルおよびアク
リル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系モノ
マよりなる群から選ばれた少なくとも1種のビニル系モ
ノマに対し、(ロ)α、β−不飽和カルボン酸の少なく
とも1種を特定量共重合したものである。
上記(イ)ビニル系モノマの中ではとくにスチレン、α
−メチルスチレン、アクリロニトリルおよびメタクリル
酸メチルが好適であり、これらは1種または2種以上を
組合せて使用できる。
またここでいう(ロ)α、β−不飽和カルボン酸として
はアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられるが、アクリ
ル酸およびメタクリル酸が好ましく使用される。
この変性ビニル系重合体(5)における(口)α、β−
不飽和カルボン酸の共重合量は、上記第1発明ノ場合は
0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜6重量%が
、また上記第2発明の場合は0.1〜10重量%、好ま
しくは0.5〜5重量%が適当であり、いずれの場合も
共重合量が上記下限以下では下記に説明する(B)変性
ポリエチレンとの親和性が不十分で望ましい耐衝撃性が
得られず、また上記上限以上では組成物からなる成形品
の表面光沢が低下するため好ましくない。
代表的な変性ビニル系重合体内としてはスチレン/アク
リル酸共重合体、スチレン/アクリロニトリル/アクリ
ル酸共重合体、スチレン/メタクリル酸メチル/アクリ
ル酸共重合体、スチレン/アクリロニトリル/メタクリ
ル酸メチル/アクリル酸共重合体およびこれらにおいて
アクリル酸の代りにメタクリル酸を用いた共重合体など
が挙げられる。これらの変性ビニル系共重合体内は塊状
重合法、塊状−懸濁重合法などの公知の重合法により製
造することができる。
一方、本発明で使用する変性ポリエチレン(B)とは、
エチレンに対し、α、β−不飽和カルボン酸グリシジル
エステルを0.5〜30重量%共重合してなるグリシジ
ル基含有エチレン系共重合体である。ここでα、β−不
飽和カルボン酸グリ7ジルエステルとは一般式 水素原子、低級アルキル基あるいはグリシジルエステル
基で置換された低級アルキル基であム)で示され、具体
的にはアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル
、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジルなど
が挙げられるが、なかでもメタクリル酸グリシジルが好
ましく使用できる。変性ポリエチレン■におけるα、β
−不飽和カルボン酸グリシジルエステルの共重合量は0
,5〜60重量%、とくに1〜20重量%の範囲が適当
であり、0.5重量%以下では変性ビニル系重合体(5
)との親和性が十分発揮できず、また60重量%以上で
は変性ポリエチレン自体の柔軟性が損なわれ、いずれも
すぐれた機械的性質を有する組成物が得られないため好
ましくない。
また、変性ポリエチレン(B)には、少割合の他の共重
合可能な不飽和モノマ、たとえばプロピレン、1−ブテ
ンなどのα−オレフィン類、ビニルエーテル類、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニルナトのビニルエステル類、メ
チル、エチル、プロピル、ブチルなどのアクリルはおよ
びメタクリル酸エステル類、アクリロニトリル、スチレ
ン、−酸化炭素などを一種以上共重合せしめてもよい。
変性ポリエチレン(B)の具体例としては、エチレン/
メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/酢酸ビニ
ル/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/−酸
化炭素/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/
アクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/アクリル酸
グリシジル/酢酸ビニル共重合体などが挙げられ、これ
らは公知の重合法により製造することができる。
また、本発明で使用する重合体(0)におけるエチレン
と共重合可能なビニルモノマ(但し、α、β−不飽和カ
ルボン酸グリシジルエステルは除く)とはプロピレン、
1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンなどのα−オ
レフィン類、ビニルエーテル類、酢酸ビニル、フロピオ
ン酸ビニルナトのビニルエステル類、メチル、エチル、
プロピル、ブチルなどのアクリル酸およびメタクリル酸
エステル類、1.4−へキサジエン、ジシクロペンタジ
ェン、5−エチリデンノルボルネンなどの非共役ジエン
類、などが挙られ、少なくとも1種を特定量用いること
ができる。
重合体ρ)の具体例としてはポリエチレン、エチレン/
プロピレン共重合体、エチレン/1−ブテン共重合体、
エチレン/プロピレン/耐酸ビニル共重合体、エチレン
/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチル共
重合体、エチレン/フロピレン/ジシクロペンタジェン
共重合体などが挙げられ、これらは1種または2種以上
併用することができる。まだこれらのエチレン共重合体
(Qは公知の重合法により製造することができる。
本発明組成物において、全組成物1oo重量部中に占め
る変性ポリエチレンCB)とポリエチレンまたはエチレ
ン共重合体0との合計量は1〜50重量部、とくに5〜
40重量部が好ましく、1重量部以下では組成物の耐衝
撃性が不十分であり、50重量部以上では、かえって引
張特性などの機械的性質や流動性が低下するため好まし
くない。また重合体(B)と(01において、(B) 
/ (B)十(0)は20〜99重量%、とくに60〜
95重量%が好ましく、20重量%以下では変性ビニル
系重合体穴との親和性が不十分で望ましい耐衝撃性が得
られないため好ましくない。
本発明においては変性ビニル系重合体(3)と変性ポリ
エチレン(B)および重合体(0)の三成分を上記の割
合で配合することにより目的とする耐衝撃性と耐候性を
具備した熱可塑性樹脂組成物(第1発明)を得ることが
できるが、さらにはこの変性ビニル系共重合体(5)と
変性共重合成分としてのα、β−不飽和カルボン酸を含
有しないビニル系重合体(DJの混合物に対し変性ポリ
エチレン(B)と重合体(0)を配合した四成分系の熱
可塑性樹脂組成物(第2発明)によっても同様の目的を
達成することができる。
ここで用いるビニル系重合体ρ)とはスチレン、α−メ
チルスチレンなどの芳香族ビニル系モノマ、アクリロニ
トリルなどのシアン化ビニル系モノマおよびメタアクリ
ル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系モノマ
から選ばれた少なくとも1種を重合してなる重合体であ
り、具体的にはポリスチレン、ポリメタアクリル酸メチ
ル、スチレン/アクリロニトリル共重合体、スチレン/
メタアクリル酸メチル共重合体、スチレン/アクリロニ
トリル/メタアクリル酸メチル共重合体などが挙げられ
、これらは乳化型合法懸濁重合法、塊状重合法、塊状−
懸濁重合法などの公知の重合方法により製造される。
本発明の四成分系組成物(第2発明)における変性ビニ
ル系共重合体向、変性ポリエチレン(B)、重合体(0
)およびビニル系重合体(D)の配合比は全組成物10
0重量部中に囚が1〜90重量部、(B)と(0)の合
計量が1〜50重量部(DJが1〜90重量部で、かつ
(B) / (B)十〇)が20〜99重量%を占める
割合が適当である。この四成分系熱可塑性樹脂組成物に
おいては、変性ビニル系共重合体向のα、β−不不飽和
カルポン酸型重合量やや高くし、これをビニル系重合体
(至)で希釈するといういわゆるマスターパッチ法も採
用される。
なお本発明の熱可塑性樹脂組成物に対し、所望により有
機スルホン酸塩および硫酸エステル塩から選ばれた少な
くとも1種を添加する場合には、耐衝撃性および耐候性
が一層向上した組成物を得ることができる。ここでいう
有機スルホン酸塩および硫酸エステル塩とは、一般式R
(S 03 、M ) nおよびR(OS Os M 
) nで示されるものである。ただし、式中Mは金属原
子をRは有機基を、また、nは1以上の整数を示す。M
の好ましい例としてはリチウム、ナトリウム、カリウム
などのアルカリ金属類、マグネシウム、カルシウム、ス
トロンチウム、バリウムなどのアルカリ土類金属、ある
いは亜鉛、アルミニウムなどが挙げられる。凡の好まし
い例としてはフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、
ドデシルフェニル、ドデシルナフチル、アリル、メタク
リルなど、あるいは高分子量体であるポリスチレン、ポ
リエチレングリコールなどである。
有機スルホン酸塩の好ましい例としては一般式 (ただし、式中Mはリチウム、ナトリウム、カリウム、
カルシウム、R′およびR”はメチル、エチル、フェニ
ル、2−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシブチルであ
る)で示される化合物、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ドデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、
メタクリルスルホン酸ナトリウム、1,5−ナフタレン
ジスルホン酸カリウム、ナフタレンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物、スルホン化ポリスチレンのナトリウム塩など
である。硫酸エステル塩の好ましい例としてはラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ステアリル硫
酸カルシウム、ステアリル硫酸バリウム、ポリオキシエ
チレンエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンド
デシルフェニルエーテル硫酸ナトリウムなどである。こ
れらの有機スルホン酸塩および硫酸エステル塩は2種類
以上併用してもよい。
これらの有機スルホン酸塩および硫酸エステル塩の添加
量は熱可塑性樹脂組成物ioo重量部に対し10重量部
以下、好ましくはo、 i〜5重量部が適当であり、1
0重量部以上では組成物の色調が低下するため好ましく
ない。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明の目的
を損なわない範囲で通常の添加剤、たとえば酸化防止剤
、紫外線吸収剤、熱安定剤、滑剤、離型剤、染料および
顔料を含む着色剤、繊維状および粒状の充填剤(たとえ
ば、ガラス繊維、ガラスピーズ、炭素繊維、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、微粉ケイ酸、
ワラステナイト、タルク、クレー、マイカ、セリサイト
、ゼオライト、ペンナイト、ドロマイト、カオリンなど
)および強化剤、核化剤、難燃剤などで変性されていて
もよい。これらの添加剤は1種または2種以上を併用し
て添加し得る。
また少量の他の熱可塑性樹脂(たとえば、ポリプロピレ
ン、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリアミド、ポリアセ
タール、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフェニ
レンオキサイドなど)、熱硬化性樹脂(たとえばフェノ
ール樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、シリコー
ン樹脂、エポキシ樹脂など)、軟質熱可塑性樹脂(たと
えば、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンなどを
添加してもよい。
これらの樹脂は1種のみでなく2種以上を併用してもよ
い。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法には特に限定が
ないが、王者もしくは囲者の重合体混合物および必要に
応じ添加されるその他の添加剤を、変性ビニル系共重合
体四の軟化点以上の温度で溶融混合する方法が好ましい
。具体的には重合体(5)、(B)および(qを溶融混
合する方法、重合体(5)および(0)の溶融混合物に
さらに重9合体(B)を溶融混合する方法、重合体(B
)およびe)の溶融混合物にさらに重合体内を溶融混合
する方法、重合体内、(Bl、(C)および(至)を溶
融混合する方法、重合体(5)およびp)の溶融混合物
にさらに重合体(B)と(0)の溶融混合物を溶融混合
する方法、重合体(5)、(D)および(0)の溶融混
合物にさらに重合体(B)を溶融混合する方法などが挙
げられ、重合体の溶融混合の組合せは任意に変えること
ができる。
また、所望の添加剤の添加は上記の重合体の溶融混合に
おいていずれの段階でもよい。好ましくは最終組成物の
溶融混合物に加えることが適当であり、この場合には耐
衝撃性および耐候性が一層向上した組成物を得ることが
できる。
なお、溶融混合手段としてはバンバリーミキサ−および
押出機などの任意の手段が採用し得る0 かくして得られる本発明の熱可塑性樹脂組成物は耐衝撃
性や引張特性などの機械的性質と耐候性が均衡してすぐ
れるものであり、この特性を生かした種々の用途に適用
が期待できる。
以下に実施例を挙げて本発明の効果をさらに詳述する。
なお実施例における機械的性質の評価はASTM規格に
準じて測定した値である。
実施例1〜7および比較例1〜7 第1表に示した変性ビニル系共重合体回置性ポリエチレ
ン(13)重合体(0)および添加剤をそれぞれ第1表
の割合で混合し、220℃に設定したスクリュー押出機
で溶融混練−ペレタイズした。
各ペレットから射出成形により試験片を成形し、その機
械的性質、耐候性および成形品外観を評価した結果を第
1表に示す。
なお、1/4′アイゾツト衝撃試験片については、ウェ
ーザーメーター100時間照射前(a)および照射後(
b)の衝撃強さを測定し、照射後の衝撃強さの低下の程
度を知ることにより、耐衝撃性と耐候性を同時に評価し
た。
成形品外観については試験片を目視で判定することによ
り行ない、◎〜光沢があり極めて良好、○〜良好、X〜
光沢が損なわれ不良を判定基準とした。
また、下記第1表および第2表中の略記号の内容は次の
とおりである。
ST : スチレン 八N : アクリロニトリル MMA :  メタクリル酸メチル へA : アクリル酸 MAA :  メタクリル酸 MLA:  マレイン酸の無水物 E : エチレン P : プロピレン B ; ブテン−1 D : 非共役ジエン GMA :  メタクリル酸グリシジルvA : 酢酸
ビニル MA : アクリル酸メチル 5DBS:  ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 88IA:   3.5−ジカルボキシベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム LAN:  ラウリル硫酸ナトリウム PSEA:  エチレンビスステアリルアミドに3−W
AX: ヒドロキシステアリン酸ドリグリセリド第1表
の結果から明らかなように、本発明の熱可塑性樹脂組成
物(実施例1〜7)は重合体(qを配合しない場合(比
較例7)に比較して耐衝撃性が一層向上し、かつ耐候性
および成形品外観をも均衡して満足するものである。一
方、α、β−不飽和カルボン酸で変性していないビニル
系共重合体をベースとする場合(比較例−1)、変性ポ
リエチレン(B)の代りにポリエチレンを配合する場合
(比較例−2)および変性ポリエチレン(ハ)と重合体
(0)の合計量において(B)の割合が20チ以下の場
合(比較例−′5)は重合体同志の親和性が悪いため、
耐衝撃性が極めて小さい組成物しか得られない。また、
変性ビニル系共重合体(5)に対するα、β−不飽和カ
ルボン酸の共重合量が5重量%以上(比較例−4)では
組成物の流動性が低下するため成形品の外観が極めて悪
化し、好ましくない。
更に、変性ポリエチレン(B)と重合体(Qの合計配合
量が1.0重量部以下(比較例−5)では十分な耐衝撃
性が得られず、50重量部以上(比較例−6)では組成
物の引張特性の低下が著しくなるため好ましくない。
実施例8〜16および比較例8〜1゜ 第2表に示した変性ビニル系共重合体穴、変性ポリエチ
レン(B)、重合体(0)およびビニル系重合体(D)
および添加剤をそれぞれ第2表の割合にし、まず重合体
内と重合体(DJおよび重合体ρ)を混合し、220℃
に設定したスクリュー押出機により溶融混練ペレタイズ
した。更にこの混合物と重合体CB)および添加剤を混
合し、220℃に設定したスクリュー押出機により溶融
混線ペレタイズした。
各ベレットから射出成形により試験片を成形し、その機
械的性質、耐候性および形品外観を評価した結果を第2
表に示す。
第2表の結果から明らかなように、本発明の四成分系熱
可塑性樹脂組成物(実施例8〜13)もまた耐衝撃性に
代表される機械的性質、耐候性および成形品外観を均衡
に満足した成形品を与える。
一方、変性ビニル系共重合体(5)に対するα、β−不
飽和カルボン酸共重合量が[L1重量%以下(比較例−
8)および10重量−以上(比較例−9)の場合は重合
体同志の親和性が向上せず、十分な耐衝撃性が得られな
い。
また、変性ポリエチレンの)と重合体(C)との合計量
において、重合体(B)が20重量%以下(比較例−1
O)の場合においても重合体同志の親和性が向上せず、
十分な耐衝撃性の組成物を得ることができない。
特許出願人 東 し 株 式 会 社 254−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (A)(イ)芳香族ビニル系モノマ、シアン化
    ビニル系モノマおよび(メタ)アクリル酸エステル系モ
    ノマよりなる群から選ばれた少なくとも1種のビニルモ
    ノマに対し、(ロ)α、β−不飽和カルボン酸の少なく
    とも1種を[L01〜5重量%共重合してなる変性ビニ
    ル系重合体およヒ(B)エチレンに対しα、β−不飽和
    カルボン酸グリ7ジルエステルの少なくとも1種を0、
    5〜30重量%共重合してなる変性ポリエチレンおよび
    0ポリエチレンおよび/またはエチレンに対し共重合可
    能な他のビニルモノマ(ただしα、β−不飽和カルボン
    酸グリシジルエステルを除く)を共重合してなるエチレ
    ン共重合体を、(A)50〜99重量部に対し同士〇が
    50〜1重量部(合計100重量部)で、かつ(13>
     / (B) + IC)が20〜99重量%となる割
    合で配合したことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 2、 (2)(イ)芳香族ビニル系モノマ、シアン化ビ
    ニル系モノマおよび(メタ)アクリル酸エステル系モノ
    マよりなる群から選ばれた少なくとも1種のビニルモノ
    マに対し、(ロ)α、β−不飽和カルボン酸の少なくと
    も1種をo、i〜10重量%共重合してなる変性ビニル
    系重合体および但)エチレンに対しα、β−不飽和カル
    ボン酸グリシジルエステルの少なくとも1種を0.5〜
    60重量%共重合してなる変性ポリエチレン、ρ)ポリ
    エチレンおよび/またはエチレンに対し共重合可能な他
    のビニルモノマ(ただしα、β−不飽和カルボン酸グリ
    シジルエステルを除く)を共重合してなるエチレン共重
    合体およびq芳香族ビニル系モノマ、シアン化ビニル系
    モノマおよび(メタ)アクリル酸エステル系モノマより
    なる群から選ばれた少なくとも1種のビニルモノマから
    なるビニル系重合体を、囚が1〜90重量部、(ロ)+
    (C)が1〜50重量部、CD)が1〜90重量部(合
    計100重量部)で、かつ(B) / (B) + (
    C)が20〜99重量%となる割合で配合したことを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP1186782A 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS58129039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186782A JPS58129039A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186782A JPS58129039A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129039A true JPS58129039A (ja) 1983-08-01
JPH0354134B2 JPH0354134B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=11789665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186782A Granted JPS58129039A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762889A (en) * 1985-05-20 1988-08-09 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Water absorptive resin compositions and process for producing the same
US4829119A (en) * 1986-11-29 1989-05-09 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Self-extinguishing polymer composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762889A (en) * 1985-05-20 1988-08-09 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Water absorptive resin compositions and process for producing the same
US4829119A (en) * 1986-11-29 1989-05-09 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Self-extinguishing polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354134B2 (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054042B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
US6218447B1 (en) Resin composition containing multilayered graft polymer
US6187862B1 (en) Weatherable resinous composition having improved opacity and impact strength
US6380306B1 (en) Thermoplastic molding compounds
KR20210033419A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
JPH04227948A (ja) ポリマー混合物、透明な成形体及び複合材
JPH01101355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134312A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPS58129039A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6225176B2 (ja)
JP7200542B2 (ja) アクリルゴム系グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH0354135B2 (ja)
JPS60202139A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000230104A (ja) ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JPH0623294B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60188443A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0725983B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003049040A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02272052A (ja) 制電性樹脂組成物
JPS60217249A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0384054A (ja) 改良された降伏応力を有するabs成形材料
JPS63137944A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0623292B2 (ja) 耐候性熱可塑性樹脂組成物