JPS58128285A - 溶接方法及び装置 - Google Patents
溶接方法及び装置Info
- Publication number
- JPS58128285A JPS58128285A JP1008782A JP1008782A JPS58128285A JP S58128285 A JPS58128285 A JP S58128285A JP 1008782 A JP1008782 A JP 1008782A JP 1008782 A JP1008782 A JP 1008782A JP S58128285 A JPS58128285 A JP S58128285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- workpiece
- welded
- molten pool
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/10—Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、固定した円管の周囲に溶接電極を回転させて
溶接するのに好適な溶接方法及び溶接装置に関する。
溶接するのに好適な溶接方法及び溶接装置に関する。
固定した円管の周囲に溶接1極を回転させて固定した円
管を溶接する、いわゆる全姿勢円周溶接においては、溶
接電流、溶接速度、溶接電圧、溶加材送給速度等の溶接
条件を円管全周にわたって一定に保っても、溶接姿勢が
変化すると溶込み深さやビード形状等が変化する。しか
し、円管全周にわ友って均一、かつ、十分な溶接@度を
得るためには、円管全周にわたって均一な溶込み形状(
溶込み深さ、ビード形状等)を得る必要がある。
管を溶接する、いわゆる全姿勢円周溶接においては、溶
接電流、溶接速度、溶接電圧、溶加材送給速度等の溶接
条件を円管全周にわたって一定に保っても、溶接姿勢が
変化すると溶込み深さやビード形状等が変化する。しか
し、円管全周にわ友って均一、かつ、十分な溶接@度を
得るためには、円管全周にわたって均一な溶込み形状(
溶込み深さ、ビード形状等)を得る必要がある。
そのため、従来全姿勢円周溶接は、低周波のパルス電流
を用いたタングステン・イナートガス・アーク溶接法(
以下TIG溶接法と称す)による溶接条件プリセット方
式、即ち、溶接姿勢に応じて予め実験等によシ溶接粂件
を設定し、この設定条件に従って溶接を行うのが一般的
である。そのー例を第1図、、第2図に示す。
を用いたタングステン・イナートガス・アーク溶接法(
以下TIG溶接法と称す)による溶接条件プリセット方
式、即ち、溶接姿勢に応じて予め実験等によシ溶接粂件
を設定し、この設定条件に従って溶接を行うのが一般的
である。そのー例を第1図、、第2図に示す。
第1図は、前記溶接条件プリセット方式における溶接姿
勢の区分の一例を示す図であり、第2図は、溶接速度を
一冗にして第1図の各溶接姿勢における溶接電流の一例
を示す図である。
勢の区分の一例を示す図であり、第2図は、溶接速度を
一冗にして第1図の各溶接姿勢における溶接電流の一例
を示す図である。
第1図に示すように被溶接物である円管10は、周方向
に沿って水平軸に対し45°全なす点A。
に沿って水平軸に対し45°全なす点A。
B、C’、Dにおいて4等分ちれ、区間AB、Be。
CD、DAK>いてそれぞれ溶接条件が異って予め定め
ておる。そして、タングステン等の非消耗′電極12を
取り付けた溶接ヘッド14が円管10の周囲音例えば矢
印の方向に回転して溶接を行う。
ておる。そして、タングステン等の非消耗′電極12を
取り付けた溶接ヘッド14が円管10の周囲音例えば矢
印の方向に回転して溶接を行う。
この溶接は、円管10及び溶接ヘッド14を溶接電源1
6に電気的に接続し、電流制御装置18の制御信号によ
り溶接部R,を制御しつつ円管10と電極12との間に
アーク20を発生させると共に、アルゴンガス等の不活
性ガスをアーク20の発生部に供給しつつ図示しない溶
加材を溶接部に供給して行う。
6に電気的に接続し、電流制御装置18の制御信号によ
り溶接部R,を制御しつつ円管10と電極12との間に
アーク20を発生させると共に、アルゴンガス等の不活
性ガスをアーク20の発生部に供給しつつ図示しない溶
加材を溶接部に供給して行う。
なお、第1図の矢印の方向に溶接ヘッド14を回転させ
て浴接する場合には、第2図に示すように溶接ヘッド1
4を円管10のA点のやや下方の溶接開始点Sにセット
し、一定時間スタート電流Isを供給した後、溶接ヘッ
ド全回転させるっそして、溶接ヘッド14が回転すると
溶接電流を漸増し、区間AB、BC,CD、DAをそれ
ぞれ予め定めた溶接電流I PA、 I pn、 I
pc、 I PDによって溶接する。溶接ヘッド14が
再びA点に戻ったところで溶接電流を漸減し、溶接ヘッ
ド14を溶接終了点Eにおいて停止させ、クレータ電流
Icを流し7’C後、アークを切って溶接を終了する。
て浴接する場合には、第2図に示すように溶接ヘッド1
4を円管10のA点のやや下方の溶接開始点Sにセット
し、一定時間スタート電流Isを供給した後、溶接ヘッ
ド全回転させるっそして、溶接ヘッド14が回転すると
溶接電流を漸増し、区間AB、BC,CD、DAをそれ
ぞれ予め定めた溶接電流I PA、 I pn、 I
pc、 I PDによって溶接する。溶接ヘッド14が
再びA点に戻ったところで溶接電流を漸減し、溶接ヘッ
ド14を溶接終了点Eにおいて停止させ、クレータ電流
Icを流し7’C後、アークを切って溶接を終了する。
しかし、上記従来の方式によっては、溶接の進行過程に
おける予測できない外乱に対処することができない。即
ち、円管の円周浴接においては、これから溶接する部分
がすでに溶接した部分からの熱伝導により温度が上昇し
たυ、溶接位置によって溶接部分の周囲の冷却条件に差
があったシす、1(。
おける予測できない外乱に対処することができない。即
ち、円管の円周浴接においては、これから溶接する部分
がすでに溶接した部分からの熱伝導により温度が上昇し
たυ、溶接位置によって溶接部分の周囲の冷却条件に差
があったシす、1(。
る。これらは、いずれも定量的に予測することができず
、実験的に適正な値として求め設定した溶接条件に従っ
て溶接を行なっても、溶込みの不均一、ビード形状の不
均一を発生させる外乱となる。
、実験的に適正な値として求め設定した溶接条件に従っ
て溶接を行なっても、溶込みの不均一、ビード形状の不
均一を発生させる外乱となる。
特に、薄肉管の片面1パス長波溶接や厚内管の初層兼波
溶接、又は、熱伝導率の大きい鋼管の溶接においては、
溶込みが変動し、裏波ビードが不均一となって浴接欠陥
が発生する。
溶接、又は、熱伝導率の大きい鋼管の溶接においては、
溶込みが変動し、裏波ビードが不均一となって浴接欠陥
が発生する。
本発明は、前記従来技術の欠点を解消するためになされ
たもので、溶接欠陥をなくすことができる溶接方法及び
溶接装置i提供することを目的とする。
たもので、溶接欠陥をなくすことができる溶接方法及び
溶接装置i提供することを目的とする。
本発明は、被溶接物の溶融池後端付近の温度が予め設定
した@度となるように入熱を制御して溶接を行い溶接欠
陥をなくすように構成したものである。
した@度となるように入熱を制御して溶接を行い溶接欠
陥をなくすように構成したものである。
また、本発明は、被溶接物の溶融池後端付近の温度を温
度検出器により検出し、この温度検出器の構出信号によ
り制御装置を介して溶接*#を制御して溶接を流を供給
し、前記溶融池後端付近の温度が予め設定し次温度とな
るように入熱を制御して溶接欠陥をなくすように構成し
たものである。
度検出器により検出し、この温度検出器の構出信号によ
り制御装置を介して溶接*#を制御して溶接を流を供給
し、前記溶融池後端付近の温度が予め設定し次温度とな
るように入熱を制御して溶接欠陥をなくすように構成し
たものである。
本発明の溶接方法及び溶接装置の好ましい実施例を添付
図面に従って詳説する。なお、従来技術において説明し
た部分と対応する部分については、同一の符号を付しそ
の説明を省略する。
図面に従って詳説する。なお、従来技術において説明し
た部分と対応する部分については、同一の符号を付しそ
の説明を省略する。
第3図ないし第5図は、本発明に係る溶接方法及び溶接
装置の実施例の説明図である。
装置の実施例の説明図である。
第3図において被溶接物である固定された円管10の溶
融池22の後端付近の温度検出点Pから放射される赤外
線は、溶接ヘッド14に取り付けられた赤外線集光部2
4内の複数のレンズ26によって集光される。集光され
た赤外線は、石英系7アイパ等の光ファイバ28を介し
て赤外線温度検出装[30に導かれる。赤外線温度検出
装置30は、ケース32の先端部(第3図において左側
)に光ファイバ28が挿入され、例えば透過波長が2〜
3μmでるる干渉フィルタ34が導かれた赤外線の光路
と45°の傾@をなしてケース32内に固定されている
。さらに、ケース32内には、例えばPb8党導電セル
などの検出素子36が干渉フィルタ34後方の赤外線光
路上に設けられている。そして、検出素子36に入射し
た赤外線は、その練乳に応じて電気信号に変換され、温
度検出信号として増幅器38に送られる。他方、赤外線
温度検出装置30は、干渉フィルタ34上方のケース3
2が開口していて、この開口部にHe−Neレーザ発振
器等のレーザ発振器40が取り付けられている。このレ
ーザ発振器40は、温度検出点Pの位置決め用であって
、レーザ発振器400発したレーザは、干渉フィルタ3
4によって反射され、光ファイバ28を通って温度検出
点Pに焦点を結ぶので、赤外11161集光部24を適
当な手段により溶接ヘッド14に固定して温度検出点P
の位置決めをする。なお、温度検出点Pの検出面積は、
本実施例においては1關2以下である。
融池22の後端付近の温度検出点Pから放射される赤外
線は、溶接ヘッド14に取り付けられた赤外線集光部2
4内の複数のレンズ26によって集光される。集光され
た赤外線は、石英系7アイパ等の光ファイバ28を介し
て赤外線温度検出装[30に導かれる。赤外線温度検出
装置30は、ケース32の先端部(第3図において左側
)に光ファイバ28が挿入され、例えば透過波長が2〜
3μmでるる干渉フィルタ34が導かれた赤外線の光路
と45°の傾@をなしてケース32内に固定されている
。さらに、ケース32内には、例えばPb8党導電セル
などの検出素子36が干渉フィルタ34後方の赤外線光
路上に設けられている。そして、検出素子36に入射し
た赤外線は、その練乳に応じて電気信号に変換され、温
度検出信号として増幅器38に送られる。他方、赤外線
温度検出装置30は、干渉フィルタ34上方のケース3
2が開口していて、この開口部にHe−Neレーザ発振
器等のレーザ発振器40が取り付けられている。このレ
ーザ発振器40は、温度検出点Pの位置決め用であって
、レーザ発振器400発したレーザは、干渉フィルタ3
4によって反射され、光ファイバ28を通って温度検出
点Pに焦点を結ぶので、赤外11161集光部24を適
当な手段により溶接ヘッド14に固定して温度検出点P
の位置決めをする。なお、温度検出点Pの検出面積は、
本実施例においては1關2以下である。
前記したように増幅器38に送られてきた温度検出16
号である電気信号は、増幅器38において増幅きれた後
制御装置1i42に送られる。そして、上進の溶接姿勢
に応じて予め定められた温度検出点Pの温度と、検出さ
相た温度とを比較し、両者が一致するようにパルス溶接
電源44が供給する溶接電流を介して入熱の制御全行う
。
号である電気信号は、増幅器38において増幅きれた後
制御装置1i42に送られる。そして、上進の溶接姿勢
に応じて予め定められた温度検出点Pの温度と、検出さ
相た温度とを比較し、両者が一致するようにパルス溶接
電源44が供給する溶接電流を介して入熱の制御全行う
。
第4図は、第3図の実施例における溶接電流の制御シー
ケンスの一実施例を示す図である。円管10の区間AB
、EC,CD、DAごとに溶融池後端付近の温度検出点
Pの制御する基準温度T、。
ケンスの一実施例を示す図である。円管10の区間AB
、EC,CD、DAごとに溶融池後端付近の温度検出点
Pの制御する基準温度T、。
T2 、Tg 、T4 kそれぞれ実験等により求め、
1ttt制御装置42に入力しておく。次に、溶接ヘッ
ド14を所定の溶接開始点Sにセットし、ベース電流I
++’lr有する溶接電流(パルス電流)を円管10と
溶接ヘッド14との間に供給し、円管10と溶接ヘッド
14との間にアークを発生させる。
1ttt制御装置42に入力しておく。次に、溶接ヘッ
ド14を所定の溶接開始点Sにセットし、ベース電流I
++’lr有する溶接電流(パルス電流)を円管10と
溶接ヘッド14との間に供給し、円管10と溶接ヘッド
14との間にアークを発生させる。
そして、18秒後には溶接ヘッド14が速度■をもって
円管10の歳囲會回転しはじめ、Tt+秒後には溶接ヘ
ッド14が円管10のA点に達し、ピーク値が最初アー
クスタート電流Isであった溶接電流が、予め実験によ
υ決定したピーク電流値■oに上昇する。このようにし
て溶接ヘッド14がA点に達し、ピーク電流値が■oに
上昇すると、制御装置41j:、温度検出点Pの検出さ
れfC温度TO+と基準の設定温度T1と全比較し、両
者が一致するようにパルス溶接電源44を制御してピー
ク電流値がI、である溶接電流を円管10と溶接ヘッド
14との間に供給し、入熱を制御する。
円管10の歳囲會回転しはじめ、Tt+秒後には溶接ヘ
ッド14が円管10のA点に達し、ピーク値が最初アー
クスタート電流Isであった溶接電流が、予め実験によ
υ決定したピーク電流値■oに上昇する。このようにし
て溶接ヘッド14がA点に達し、ピーク電流値が■oに
上昇すると、制御装置41j:、温度検出点Pの検出さ
れfC温度TO+と基準の設定温度T1と全比較し、両
者が一致するようにパルス溶接電源44を制御してピー
ク電流値がI、である溶接電流を円管10と溶接ヘッド
14との間に供給し、入熱を制御する。
以下同様にして円管と溶接ヘッドとの間に区間BCにお
いてはT、とT。、と全比較して■、の電流が供給され
、区CDにおいてはT、とT。、とを比較して■、の電
流が供給され、区間DAにおいてはT4とTo4とを比
較して■4の電流が供給される。
いてはT、とT。、と全比較して■、の電流が供給され
、区CDにおいてはT、とT。、とを比較して■、の電
流が供給され、区間DAにおいてはT4とTo4とを比
較して■4の電流が供給される。
なお、基準の設定温度と検出した温度との比較は、温度
の検出に対するアーク光の影w’i防止するため、パル
ス電流とパルス電流との中間時点、即ち、ベース電流I
nのみが流れているときに行、 う。
の検出に対するアーク光の影w’i防止するため、パル
ス電流とパルス電流との中間時点、即ち、ベース電流I
nのみが流れているときに行、 う。
上記の如くして区間AB、Be、CD、DAを順次溶接
し、溶接ヘッド14が一周してA点に戻ると温度比較に
よる電流制御を終了し、ピーク電流値全漸減させて溶接
ヘッド14がA点に達した・ 時からTD秒後にク
レータ電流Icになるようにする。そして、溶接ヘッド
14の回転全土め、Tc秒間クレータ電流1cを流した
後、アークを切って浴接を終了する。
し、溶接ヘッド14が一周してA点に戻ると温度比較に
よる電流制御を終了し、ピーク電流値全漸減させて溶接
ヘッド14がA点に達した・ 時からTD秒後にク
レータ電流Icになるようにする。そして、溶接ヘッド
14の回転全土め、Tc秒間クレータ電流1cを流した
後、アークを切って浴接を終了する。
第5図は、溶接ヘッド14の実施例の概略を示す図であ
る。略多角形状に形成され半割構造をなす本体46の中
央部には、ホルダ48が設けられていて被溶接物である
円管10を固定できるようになっている。そして、ホル
ダ48の周囲には、ホルダ48と同軸的にリングギヤ5
0が配設されておplこのリングギヤ50には、電極ホ
ルダ52を介して電極(例えば2%トリウム入シタング
ステンt&)12とブラケット54を介して赤外線集光
部24とが固定されている。なお、リングギヤ50は、
本体46に固定したパルスモータ56により回転する。
る。略多角形状に形成され半割構造をなす本体46の中
央部には、ホルダ48が設けられていて被溶接物である
円管10を固定できるようになっている。そして、ホル
ダ48の周囲には、ホルダ48と同軸的にリングギヤ5
0が配設されておplこのリングギヤ50には、電極ホ
ルダ52を介して電極(例えば2%トリウム入シタング
ステンt&)12とブラケット54を介して赤外線集光
部24とが固定されている。なお、リングギヤ50は、
本体46に固定したパルスモータ56により回転する。
即ち、パルスモータ56の回転は、パルスモータ56の
回転軸先端に固定した歯車580回転をギヤ収納部60
に設けた歯車62.64.66−i介してリングギヤ5
0に伝達される。
回転軸先端に固定した歯車580回転をギヤ収納部60
に設けた歯車62.64.66−i介してリングギヤ5
0に伝達される。
他方、赤外線集光部24に一端が連結された光7アイパ
28は、歯車62と一体的に回転するグーリ64によっ
てリングギヤ50の回転に応じて送シ出されるようにな
っている。また、前記した円管10のA、B、C,Dの
谷点の検出は、パルスモータ56に与えるパルス数を数
えることによって行う。
28は、歯車62と一体的に回転するグーリ64によっ
てリングギヤ50の回転に応じて送シ出されるようにな
っている。また、前記した円管10のA、B、C,Dの
谷点の検出は、パルスモータ56に与えるパルス数を数
えることによって行う。
第6図は、実施例の溶接方法及び溶接装置により管厚2
.Omn、外径25.4mの5US304の円筒管を突
合せ溶接した結果を示す図である。温度検出点Pは、電
極直下後方7.5 sunの溶接線上に固定し、前記)
した4つの設定温度は、T+=1185℃(区間AB
)、’L =1215U (区間Be)、T、=124
5tZ’ (区間CD)、T4=1190t:’(区間
DAIである。その精米、管内面の裏波ビード幅WBは
、2.8〜3.2閣の範囲内にあり、管全周にわたって
均一な溶込みが得られ、溶接欠陥をなくすことができた
。特に、薄肉管の片面TIG展波溶接においては、均一
な裏波ビード幅が得られる。
.Omn、外径25.4mの5US304の円筒管を突
合せ溶接した結果を示す図である。温度検出点Pは、電
極直下後方7.5 sunの溶接線上に固定し、前記)
した4つの設定温度は、T+=1185℃(区間AB
)、’L =1215U (区間Be)、T、=124
5tZ’ (区間CD)、T4=1190t:’(区間
DAIである。その精米、管内面の裏波ビード幅WBは
、2.8〜3.2閣の範囲内にあり、管全周にわたって
均一な溶込みが得られ、溶接欠陥をなくすことができた
。特に、薄肉管の片面TIG展波溶接においては、均一
な裏波ビード幅が得られる。
以上説明したように本発明によれば、被溶接物(11)
の溶融池後端付近の温度が予め設定した温度と一致する
ように溶接することにより、溶接欠陥をなくすことがで
きる。
ように溶接することにより、溶接欠陥をなくすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定円管の全姿勢円周溶接における溶接
姿勢の区分を示す図、第2図は第1図の各溶接姿勢にお
ける溶接電流金示す図、第3図は本発明に係る溶接方法
及び装置の実施例の説明図、第4図は前記実施例におけ
る溶接電流の制御シーケンスの一実施例を示す図、第5
図は本発明に係る溶接装置の溶接ヘッドの実施例の概略
図、第6図は円筒管の突合せ溶接の結果を示す図である
。 10・・・円管、14・・・溶接ヘッド、22・・・溶
融池、30・・・赤外線温度検出器、42・・・制御装
置、44(12) 第1図 1θ 第2図 2 第S図 弔 6図 η目? 円 周イイ117j
姿勢の区分を示す図、第2図は第1図の各溶接姿勢にお
ける溶接電流金示す図、第3図は本発明に係る溶接方法
及び装置の実施例の説明図、第4図は前記実施例におけ
る溶接電流の制御シーケンスの一実施例を示す図、第5
図は本発明に係る溶接装置の溶接ヘッドの実施例の概略
図、第6図は円筒管の突合せ溶接の結果を示す図である
。 10・・・円管、14・・・溶接ヘッド、22・・・溶
融池、30・・・赤外線温度検出器、42・・・制御装
置、44(12) 第1図 1θ 第2図 2 第S図 弔 6図 η目? 円 周イイ117j
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被溶接物の溶接位置により異った入熱をもって被溶
接物を浴接する溶接方法において、前記被溶接物の溶融
池後端付近の温度が、前記具った入熱に応じて予め設定
した温度となるように、前記入熱を制御することを特徴
とする溶接方法。 2、前記被溶接物が固定した円管てあって、前記設定し
友溶融池後端付近の温度が前記円管の周方向に沿って複
数に区分され異っていることを特徴とする特許 3、被溶接物の溶接位置によシ異つ友人熱をして被溶接
物を溶接する溶接装填において、前記被溶、接物と溶接
電極との間に溶接電流を供給する溶接電源と、前記被溶
接物の溶融池後端付近の温度を検出する温度検出器と、
この温度検出器の検出信号により、前記被溶接物の溶融
池後端付近の温度がiJ記異った入熱に応じて予め設定
した温度と一致するように前記溶接電流を制御する制御
装置と全備えたこと全特徴とする溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1008782A JPS58128285A (ja) | 1982-01-27 | 1982-01-27 | 溶接方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1008782A JPS58128285A (ja) | 1982-01-27 | 1982-01-27 | 溶接方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58128285A true JPS58128285A (ja) | 1983-07-30 |
JPS6218262B2 JPS6218262B2 (ja) | 1987-04-22 |
Family
ID=11740550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1008782A Granted JPS58128285A (ja) | 1982-01-27 | 1982-01-27 | 溶接方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58128285A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5238171A (en) * | 1991-05-13 | 1993-08-24 | Kanto Yakin Kogyo K.K. | Brazing method by continuous furnace |
WO2006011735A1 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-02 | Sang Hee Kim | Pipe face to face welding method for maintenance of uniformity welding temperature and machine for the same |
KR100739104B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-07-12 | 웰텍 주식회사 | 현장공사의 티그(tig) 자동 용접 장치 및 방법 |
KR100739101B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-07-12 | 웰텍 주식회사 | 강관의 맞대기 용접 장치 |
KR100739109B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-07-12 | 웰텍 주식회사 | 강관의 티그 자동용접장치 |
ITVI20080180A1 (it) * | 2008-07-29 | 2010-01-30 | Itipack Srl | Apparato di saldatura e metodo per il controllo della qualita' delle saldature |
WO2019065914A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 株式会社Ihi | 溶接装置 |
EP3881964A1 (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-22 | Siemens Gamesa Renewable Energy A/S | Method of connecting by welding two sections of a structure, especially of a wind turbine, and corresponding connection tool |
-
1982
- 1982-01-27 JP JP1008782A patent/JPS58128285A/ja active Granted
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5238171A (en) * | 1991-05-13 | 1993-08-24 | Kanto Yakin Kogyo K.K. | Brazing method by continuous furnace |
WO2006011735A1 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-02 | Sang Hee Kim | Pipe face to face welding method for maintenance of uniformity welding temperature and machine for the same |
KR100739104B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-07-12 | 웰텍 주식회사 | 현장공사의 티그(tig) 자동 용접 장치 및 방법 |
KR100739101B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-07-12 | 웰텍 주식회사 | 강관의 맞대기 용접 장치 |
KR100739109B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-07-12 | 웰텍 주식회사 | 강관의 티그 자동용접장치 |
ITVI20080180A1 (it) * | 2008-07-29 | 2010-01-30 | Itipack Srl | Apparato di saldatura e metodo per il controllo della qualita' delle saldature |
WO2010012783A1 (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-04 | Itipack S.R.L. | Welding system and method for controlling the welding quality. |
WO2019065914A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 株式会社Ihi | 溶接装置 |
JP2019063821A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社Ihi | 溶接装置 |
EP3881964A1 (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-22 | Siemens Gamesa Renewable Energy A/S | Method of connecting by welding two sections of a structure, especially of a wind turbine, and corresponding connection tool |
WO2021185488A1 (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | Siemens Gamesa Renewable Energy A/S | Method of connecting by welding two sections of a structure, especially of a wind turbine, and corresponding connection tool |
CN115210037A (zh) * | 2020-03-17 | 2022-10-18 | 西门子歌美飒可再生能源公司 | 通过焊接结构、尤其是风力涡轮机的两个区段进行连接的方法以及对应的连接工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6218262B2 (ja) | 1987-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070119829A1 (en) | Orbital welding device for pipeline construction | |
JPS58128285A (ja) | 溶接方法及び装置 | |
AU557617B2 (en) | Cathodic cleaning of aluminum tube | |
US3275795A (en) | Welding apparatus | |
JP3793750B2 (ja) | 薄板の重ね接合用パルスプラズマ自動溶接方法及びその装置 | |
CN111715981A (zh) | 一种全位置tig管管焊接设备及其焊接工艺 | |
JP4689093B2 (ja) | レーザ照射領域監視装置、レーザ照射領域監視方法、レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2006334617A (ja) | 被覆鋼管の自動溶接装置及びその接続方法 | |
JP2505965B2 (ja) | 固定配管の溶接方法及び装置 | |
JPS60106688A (ja) | レ−ザ加工装置 | |
JPS6163387A (ja) | レ−ザ加工装置 | |
JPS5816774A (ja) | ホットワイヤtig溶接法 | |
JPS6037282A (ja) | レ−ザ溶接方法及び装置 | |
JPH01306075A (ja) | 溶接方法 | |
JPH03243292A (ja) | レーザ溶接機 | |
JPH0417988A (ja) | レーザ肉盛加工方法 | |
JPS58163574A (ja) | 溶接方法及び溶接装置 | |
JPH11151587A (ja) | 円筒部材の溶接方法及び円筒体 | |
JPH04327387A (ja) | レーザー溶接装置 | |
JP2001170785A (ja) | レーザー溶接施工法および装置 | |
JPH1034339A (ja) | ステンレス鋼の溶接方法および溶接ヘッド | |
JPS6232031B2 (ja) | ||
KR20040057331A (ko) | 레이저-아크복합 용접장치 및 그 방법 | |
JPS60118398A (ja) | レ−ザ溶接装置 | |
JPH03297574A (ja) | Tigアーク溶接トーチ及び溶接装置 |