JPS58128023A - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58128023A
JPS58128023A JP884982A JP884982A JPS58128023A JP S58128023 A JPS58128023 A JP S58128023A JP 884982 A JP884982 A JP 884982A JP 884982 A JP884982 A JP 884982A JP S58128023 A JPS58128023 A JP S58128023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magnetic
recording medium
angle
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP884982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yoshida
吉田 和悦
Masahiro Kitada
北田 正弘
Seiichi Asada
朝田 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP884982A priority Critical patent/JPS58128023A/ja
Publication of JPS58128023A publication Critical patent/JPS58128023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Co、 Ni 、 Fe等の磁性金属あるい
はそれらの合金を主成分とする連続磁性薄膜を虹。
ル)7)いはポリマー等の非磁性円板基板上に蒸着ある
いIまスパッタリング法梧り形成した、串気ディ゛スク
あるいはフロッピーディスクのような磁気記録媒体およ
びその製造方法に関する。
塗布型ディスクにおいては近年記録密度の向上は著しい
ものがあるが、それは主に磁性塗膜の薄膜化、角型比の
向上、高保磁力化、ならびに表面粗さの平滑化、磁性粉
の高分散化によりな古れたものである。この中でも、高
密度記録化には塗布膜の薄膜化が重要な因子であり、塗
布型ディスクにおいては1μmに近い厚さにまで薄くな
っている。しかし、塗布膜の薄膜化は必然的に、再生時
においてディスクから発生する磁束量の低減を招き、お
のずと限界があるものである。この限界を越えるものと
して、Co −Ni−Pからなる連続磁性・・健を電気
あるいは無電解めっき法で作製する、いわゆるめっきデ
ィスクあるいはγ−Fe2O3からなる磁性膜を反応性
スパッタリング法で作製するスパッタディスクがある。
、  これらの磁気ディスクは連続磁性体であることか
ら、磁性膜内に占める磁性体の体積化(充填率)が10
0チに近く、従来の塗布型ディスクが約5゜係であるの
に比較し約6倍に高くなることがら、媒体から発生する
磁束量を減少させることなく、磁性層の薄膜化が可能と
なる。さらに、めっきディスクのように、磁性体として
CO等の金属膜を用いれば、磁束密度がγ−Fe2O3
等の酸化物系磁性粉に比較すると2〜3倍高くなるため
、椋来のγ−Fe2O3等の磁性粉を用いた塗布型ディ
スクの膜厚より一桁以上薄い磁性膜を有するディスクが
可能となり、飛躍的な記録密度の向上が期待できる。
Coのような金属磁性薄膜を作製する方法については、
上記しためっき法によるもの以外に、蒸着法あるいはス
パッタリング法がある。これらの方法では、磁気記録媒
体に必要な特性である、−軸磁気異方性を斜方蒸着法に
よりつけることができる。これは、CoやNi等の強磁
性体原子の蒸気流を基板面に対して特定の入射角をもっ
て入射させ、二定方向に傾いた針状の多結晶微粒子を成
長させ、入射方向に平行な一軸磁気異方性、すなわち磁
化容易軸を発生させる方法である。
この斜方蒸着法は磁気テープにおめではすでに1幅用さ
れて因るものであるが、ディスクのような[頓転体に斜
方蒸着法を適用し、円周方向に磁化容b1![llを発
生させるためには、円板状基板に対する蒸気流の特定成
分のみを使用するためのマスク板および蒸発源の位置関
係に特別の配慮が必要となり、従来ディスクのような回
転体に斜方蒸着法を適用する方法は知られていなかった
本発明の目的は、したがって、円板基板上に、蒸着ある
いはスパッタリング法により、円周方向に沿って磁化容
易軸が存在し、かつ半径方向に対して膜厚の一定な、C
o、 Ni、 Feあるいはそれらの合金を主成分とす
る磁性薄膜を有する磁気記録葉体およびそれを作製する
ための方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明による磁気記録媒体
は、所定の形状を有する非磁性物質から成る円板状の基
板表面に被着された、Co、Fe、Ni。
またはそれらの合金を主成分とする多結晶薄膜磁性体か
ら成り、上記磁性体を構成する針状結晶粒子の長軸の上
記基板表面への射影が円板の円周に実質上平行であり、
かつ上記長軸と上記基板7、ト面の垂線がなす角が45
°よりも大であることを要旨とする。
本発明によれば、上記磁気記録媒体は、所定の形状を有
する非磁性物質から成る円板状の基板を回転させながら
、上記基、板表面に平行に設けられた、スリットを有す
る固定マスク板を通して、上記基板表面上への射影が上
記円板の円周に平行で、かつ上記基板表面の垂線となす
角が60’よりも大なるCo、 Fe、 Ni、  ま
たはそれらの合金を主成分とする蒸気流を上記基板表面
に向って入射することによって製造される。上記基板表
面に平行に設げられた固定マスク板に設けられたスリッ
トが頂角が20’と30°の間にある扇形であれば有利
である。本発明の特殊な実施の態様によれば、円板状基
板の両面に同時に薄膜磁性体を被着させることができる
。磁力線の方向が、その上記基板表面への射影が上記基
板表面の垂線方向となす角が60゜以上である磁場の中
で蒸着またはスパッタリングを行なえば一層有利である
上記の目的を達成するために使用される蒸着治具を第1
図に示す。第1図(a)はこの蒸着治具を側面から、(
b)は正面から見た図である。
回転治具2は蒸着源5と円板状基板1の中心線6とを結
ぶ最短距離と回転軸6(円板状基板1に対する垂線と同
一方向)のなす角度θを任意に変えることができるよう
になっている。
この回転治具に当該基板1を固定し、かつ基板に平行し
てマスク板4を設置する。
この時円板状基板とマスク板、蒸着源の位置関係は第1
図に示したように、円板状基板1の中心線6と蒸着源5
を結ぶ直線上に、マスク板4にあげた扇形のスリット7
の中心線8が来るように配置する。
円板状基板1とマスク板4.蒸着源5の位置関係をこの
ようにすることにより、基板の円周方向に沿い、かつ特
定の入射角θをもった蒸気流を基板に入射することが可
能となり、円板を回転することにより、円板全面に亘っ
て針状結晶粒子の長軸の基板への射影が円周に実質上平
行とな、す、かつ結晶粒子の長軸と円板面の垂線とのな
す角度が所望の角度となるようにすることができる。
スリット7は扇形であることが好ましい。そのようにす
ることによって、基板上に生成する薄膜の膜厚を半径方
向に均一にすることができるからである。扇形の頂角が
大き過ぎるとこの利へか失われ、小さ過ぎると所定の膜
厚を得るのに時「[11がかかり過ぎるので、20〜3
0°の角度が好ましい。
以下、この蒸着治具を用いて行なった実験の実施例を述
べる。
実施例1 前述の蒸着治具を真空蒸着装置内に設置し、傾斜角θを
いろいろに変え、円板状At基板上に膜厚0.1μmの
Co磁性薄膜を蒸着し、磁気ディスク1.2.5.4を
得た。ディスク作製条件は、At基板の回転速度soR
PM、基板温度100℃、  真空度は10 ”Tor
rである。
第1表に、円周方向に平行な磁場を印加したときの、そ
れぞれのディスクの磁気7特性を示す。
このようにして得られたディスク1.2,3゜4につい
て記録再生特性を測定した。測定条件は周速10 m/
s 、ヘッド浮上量0.15μm、記録周波数4 MH
z 、  10 MHzとし、記録波長をそれぞれ25
μm、1μmとした。ヘッド12はギャップ長05μm
のマンガンフェライトヘッドを用いた。
測定結果を第2表に示す。なお、第2表において、出力
値はディ′スク1の各記録周波数における出力f直をO
dBとした。
第2表 以上の実施例から明らかなように、入射角が60°以上
あれば十分高い出力を得ることができ、磁気記録媒体と
して用いることが可能である。また入射角60°の条件
で作製したCo膜の断面構造を電子顕微鏡で観察すると
、針状粒子は基板の垂線方向に対し約45°傾向してい
た。
本実施例ではCO蒸着膜のみの例を示したが、Co−N
i等の合金磁性薄膜でも同様の特性を得ることができる
マスク板4および蒸気源5を円板状基板1の両側に設け
れば、円板状基板の両面に同時に蒸着することができる
以上と全く同じ操作をスパッタリングによっても行なう
ことができることは明らかである。
実施例2 実施例1において、At円板の円周方向に平行で、At
円板の垂直方向と60″〜90°に〜10000eの磁
場を印加し、この状態で0.1μmのCO磁性薄1臭を
蒸着し、磁気ディスクを作製した。蒸着の入射角が60
°の場合、馬は約6000eで、磁場を印加しないディ
スクに比較し、H,fJ”z約20係増大した。
【図面の簡単な説明】
第1図fa)および(b)は斜方蒸着法により磁気ディ
スクを作製するために用いる治具のそれぞれ側面図およ
び正面図である。 1・・・円板状基板    2・・・回転治具3・・・
回転軸      4・・・マスク板5・・・蒸着源 6・・・円板状基板の中心線 7・・・スリット      8・・・スリットの中心
線代理人弁理士 中村純之助 1P1図 (a)       (b)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の形状を有する非磁性物質から成る円板状の
    基板表面に被着された、Co、 Fe、 Ni、  ま
    たはそれらの合金を主成分とする多結晶薄膜磁性体から
    成り、上記磁性体を構成する針状結晶粒子の長軸の上記
    基板表面への射影が円板の円周に実質上平行であり、か
    つ上記長軸と上記基板表面の垂線がなす角が45°より
    も大であることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)所定の形状を有する非磁性物質から成る円板状の
    基板を回転させながら、上記基板表面に平行に設けられ
    た、スリットを有する固定マスク板を通して、上記基板
    弐面上への射影が上記円板の円周に平行で、かつ上記基
    板表面の垂線となす角が60°よりも大なるCo、 F
    e、 Ni、  またはそれらの合金を主成分とする蒸
    気流を基板表面に向って入射することを特徴とする、蒸
    着あるいはスパッタリングによる上記物質の多結晶薄膜
    磁性体から成る磁気記録媒体の製造方法。
  3. (3)上記基板表面に平行に設けられた固定マスク板に
    設けられたスリットが頂角が20°と30°の間にある
    扇形であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の磁気記録媒体の製造方法。
  4. (4)円板状基板の両面に同時に薄膜磁性体を被着させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲?f、2項および第
    3項のbずれか一つに記載の磁気記録媒体の製造方法。
  5. (5)磁力線の方向が、その上記基板表面への射影が上
    記円板の円周に平行で、かつ上記基板表面の垂線方向と
    なす角が60°以上である磁場の中で蒸着またはスパッ
    タリングを行なうことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項および第3項のいずれか一つに記載の磁気記録媒体の
    N 漬方法。
JP884982A 1982-01-25 1982-01-25 磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPS58128023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP884982A JPS58128023A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP884982A JPS58128023A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58128023A true JPS58128023A (ja) 1983-07-30

Family

ID=11704186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP884982A Pending JPS58128023A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128023A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201227A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Hitachi Condenser Co Ltd 磁気デイスクの製造装置
JPH02108239A (ja) * 1988-10-14 1990-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスクの製造方法
US5875082A (en) * 1996-02-05 1999-02-23 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media, magnetic heads and magnetic read-write apparatus using the same
JP2002109729A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Anelva Corp 磁性膜作成方法及び磁性膜作成装置並びに磁気記録ディスク製造方法
US6894856B2 (en) 2002-11-28 2005-05-17 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, magnetic recording apparatus using the same, and method and apparatus for manufacturing the magnetic recording medium
US7083872B2 (en) 2003-10-10 2006-08-01 Fujitsu Limited Magnetic recording medium having good in-plane orientation
US7482069B2 (en) 2002-12-02 2009-01-27 Fujitsu Limited Polycrystalline structure film having inclined lattice surfaces

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201227A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Hitachi Condenser Co Ltd 磁気デイスクの製造装置
JPH02108239A (ja) * 1988-10-14 1990-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスクの製造方法
JPH0711863B2 (ja) * 1988-10-14 1995-02-08 松下電器産業株式会社 磁気ディスクの製造方法
US5875082A (en) * 1996-02-05 1999-02-23 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media, magnetic heads and magnetic read-write apparatus using the same
US6349008B1 (en) 1996-02-05 2002-02-19 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media, magnetic heads and magnetic read-write apparatus using the same
JP2002109729A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Anelva Corp 磁性膜作成方法及び磁性膜作成装置並びに磁気記録ディスク製造方法
JP4502160B2 (ja) * 2000-09-27 2010-07-14 キヤノンアネルバ株式会社 磁性膜作成方法及び磁性膜作成装置並びに磁気記録ディスク製造方法
US6894856B2 (en) 2002-11-28 2005-05-17 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, magnetic recording apparatus using the same, and method and apparatus for manufacturing the magnetic recording medium
US7482069B2 (en) 2002-12-02 2009-01-27 Fujitsu Limited Polycrystalline structure film having inclined lattice surfaces
US7083872B2 (en) 2003-10-10 2006-08-01 Fujitsu Limited Magnetic recording medium having good in-plane orientation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321254B2 (ja)
JPS58128023A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61202324A (ja) 磁気記録媒体
JPS6379968A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0473212B2 (ja)
JPS62166970A (ja) 磁気ヘツド表面研摩用テ−プ
JP2001014664A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS5883335A (ja) 金属薄膜型円盤状磁気記録媒体の製法
JPH05101385A (ja) 円周方向に揃つた磁化容易軸を有する磁気記録媒体の製造方法
JPH0227732B2 (ja)
JPS6260119A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5948822A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPS63113928A (ja) 磁気記録媒体
JPS58143401A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0677051A (ja) 軟磁性薄膜
JPS59157833A (ja) 磁気記録媒体
JP2977618B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0273522A (ja) 記録媒体の製造法
JPS63121114A (ja) 磁気記録円盤およびその製造法
JPH04328325A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006048840A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法、ならびに磁気記録媒体の記録再生方法
JPS6194239A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0218704A (ja) 磁気ヘッド
JPH0711863B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH01162214A (ja) 磁気記録媒体