JPS58127776A - 蓄熱材組成物 - Google Patents

蓄熱材組成物

Info

Publication number
JPS58127776A
JPS58127776A JP1064382A JP1064382A JPS58127776A JP S58127776 A JPS58127776 A JP S58127776A JP 1064382 A JP1064382 A JP 1064382A JP 1064382 A JP1064382 A JP 1064382A JP S58127776 A JPS58127776 A JP S58127776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium
nitrate
amt
sodium acetate
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1064382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352511B2 (ja
Inventor
Tatsunori Nakajima
中島 達則
Tokio Hashimoto
橋本 時雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1064382A priority Critical patent/JPS58127776A/ja
Publication of JPS58127776A publication Critical patent/JPS58127776A/ja
Publication of JPH0352511B2 publication Critical patent/JPH0352511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽熱を利用する暖房器用の蓄熱材として使用
される酢酸ナトリウム6水塩の性能改善に関する〇 酢酸す) IJクム6水塩は融点が58℃、融解熱が単
位重量当り60 cal/y、単位体積当り87c a
 1 /’scという特性をもち、太陽熱を利用する蓄
熱材としてその実用化が期待される化合物である。
しかし、融解蓄熱−凝固放熱のヒートサイクルを長期に
わたってくり返すと、系に酢酸ナトリクム無水塩の結晶
が徐々に析出してくる。該無水塩の生成自体はヒートサ
イクルの支障にはならないが、これが次第に大量となり
系の底部に沈澱堆積し初めると、いわゆる相分離現象が
おこり効率的な熱の取り出しが不可能となるのでその解
決が必要である。
かかる対策として酢酸ナトリウム6水塩にゲル化剤を配
合したり、あるいけ酢酸ナトリウム3水塩をカプセル化
する等の方法が提案されているが、その効果は必ずしも
充分ではない。
しかるに本発明者等はかかる問題を解決すべく鋭意研究
を重ねた結果、酢酸ナトリウム5水塩に無機アンモニウ
ム塩、クエン酸アンモニウム、硫酸リチウム、硫酸マグ
ネシウム、塩化マグネシウム、硝酸マンガン、から選ば
れる少くとも一種の化合物を配合した蓄熱材組成物は、
長期にわたって蓄熱−放熱のヒートサイクルをくり返し
ても酢酸す) IJクム無水塩の析出、沈澱による相分
離が全くおこらず効率的な熱交換が実施出来ると共に、
上記化合物の添加によって酢酸す) IJクム6水塩の
凝固点が若干低下するので、比較的安価な集熱器を使用
しても効率良く、所定量の熱量を取得することが出来る
等の顕著な効果を奏し得ることを見出し本発明を完成す
るは到った。
木発明で使用する化合物の中で無機アンモニウム塩とし
ては、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭酸アン
モニウム、リン酸2水素アンモニクム等が例示される。
木発明の化合物は単独でも又、2種以上を併用しても差
支えない。
特に好適な化合物としては塩化アンモニウムが挙げられ
る。
該化合物の配合量は組成物全体に対して5〜20重量%
好ましくは7〜15重量%の範囲から選ばれる。5重量
%以下では効果に乏しく、一方20重量%以上では蓄熱
量の低下がおこる。
蓄熱材組成物の調製に際しては少量の他の蓄熱材、蓄熱
助剤等の任意の成分の併用も可能である。
かくして得られる蓄熱材組成物は太陽熱を利用するソー
ラーシステムの暖房用に好適に用いられ、長期にわたっ
て安定なヒートサイクルを実施することが可能である。
次に実例を挙げて本発明の蓄熱材を更に具体的に説明す
る。
実例1 酢酸ナトリウム6水塩90.3Fに塩化アンモニウム9
,72を加え80℃に加温して均一に溶解させ蓄熱材組
成物を得だ。(組成物の凝固点け49.5℃)該組成物
を用いて70℃−45℃のヒートサイクルをくり返しだ
。ヒートサイクルを120回くり返しても相分離は全く
認められなかった。
一方、塩化アンモニウムの使用を省略したところ(凝固
点け58℃)次第に酢酸す) IJクム無水塩の沈澱が
認められ、120回目のヒートサイクル後には初期の蓄
熱量の65%しか放熱がなかった。
実例2〜9 表に示す種々の化合物を用いて実例1と同様の実験を行
った。その結果を表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酢酸ナトリウム6水塩に無機アンモニウム塩、クエ
    ン酸アンモニウム、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、
    塩化マグネシウム、硝酸マンガンから選ばれる化合物の
    少くとも一種を配合してなる蓄熱材組成物。 2、 化合物の配合割合が5〜20重量%である特許請
    求の範囲第1項記載の蓄熱材組成物。
JP1064382A 1982-01-25 1982-01-25 蓄熱材組成物 Granted JPS58127776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064382A JPS58127776A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064382A JPS58127776A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 蓄熱材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127776A true JPS58127776A (ja) 1983-07-29
JPH0352511B2 JPH0352511B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=11755893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064382A Granted JPS58127776A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104559940A (zh) * 2013-01-01 2015-04-29 北京工业大学 低熔点混合熔盐传热蓄热介质
JP2020007415A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142078A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Sekisui Chem Co Ltd Heat-storing composition
JPS57102982A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat accumulating material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142078A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Sekisui Chem Co Ltd Heat-storing composition
JPS57102982A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat accumulating material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104559940A (zh) * 2013-01-01 2015-04-29 北京工业大学 低熔点混合熔盐传热蓄热介质
JP2020007415A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352511B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102268241A (zh) 一种相变温度12—29℃的降温相变材料及其制备方法
JP2018030924A (ja) 蓄熱材組成物およびそれを含む加温パック
JPS58127776A (ja) 蓄熱材組成物
JP2019180837A (ja) 硬化防止冷感マット
JPH0240715B2 (ja)
JPS58176291A (ja) 蓄熱材組成物
JP4309991B2 (ja) 蓄熱材組成物及びそれを用いた暖房装置
JPS58157840A (ja) プロピレン重合体組成物射出成形品
JP2001031956A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
CN103881661B (zh) 一种相变储能介质及制备方法
JP3880677B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPS588711B2 (ja) 蓄熱材料
CN103483227B (zh) 偶氮二甲酰胺组合物及其制备方法
JPH0365838B2 (ja)
JPH0157157B2 (ja)
JPH0153713B2 (ja)
JPS59109577A (ja) 蓄熱材
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS59170182A (ja) 蓄熱剤組成物
JPH03128987A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6111275B2 (ja)
JPS6151079A (ja) 蓄熱材
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS5938276A (ja) 蓄熱材
CN109694694A (zh) 一种低熔点相变储能材料的制备