JPS58126609A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS58126609A
JPS58126609A JP57008604A JP860482A JPS58126609A JP S58126609 A JPS58126609 A JP S58126609A JP 57008604 A JP57008604 A JP 57008604A JP 860482 A JP860482 A JP 860482A JP S58126609 A JPS58126609 A JP S58126609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
oxide
weight
contact
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57008604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120217B2 (ja
Inventor
斉 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP57008604A priority Critical patent/JPS58126609A/ja
Publication of JPS58126609A publication Critical patent/JPS58126609A/ja
Publication of JPH0120217B2 publication Critical patent/JPH0120217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内WI5酸化法によって製造された銀−酸化物
系の複合電気接点材料に関する。
従来より内部酸化法によって製造される銀−酸化物系の
複合電気接点材料としては銀−酸化カドミウム系が代表
的である。これらは小電流乃至中電流領域で優れた接点
性能を示すため各方面で広く使われてきていた。
然し乍ら、近時電気及び電子機器のよシ一層の小型化に
よ)電気接点材料にはよシ高い接点性能が要求されてい
る。41に#−酸化カドンウム系の接点は消耗量が多い
為、小蓋化され九部品、例えばリレーなどでは絶縁ある
いは耐圧不良を起してしまう。更にカドミウムは人体に
#を有害な金属であると言われてお夛、カドミウムを使
わず、しかも接点性能の優れた電気接点材料が要求され
ているのが現状である。
本発明は上記諸事情に鑑みなされたものであ夛従来の鋏
−酸化カドミウム系に代表される銀−酸化物系の電気接
点材料よシも優れた接点性能、特に耐消耗性に優れた複
合電気接点材料を提供せんとするものである。
本発明の複合電気接点材料は鋼中にビスマス1〜10重
を嗟とジルコニウム0.5〜5重量嗟を添加した合金を
内部酸化して成るものである。
本発fIAの電気接点材料において鋼中(ビスマスを添
加して内S*化する理由は、酸化ビスマスの融点が82
0℃であシ塾的には不安定であるため開閉時の高熱のア
ークのもとて分解、飛散し同時に地の銀も飛散させるた
め接触面の消耗が均一であり常に清浄化される。これは
接点寿命’IlIKMflj着性の向上と接触抵抗の安
定化を保つOK優れ友効果がある0反面、消耗量が多(
なるという欠点がある。この欠点を解消するために更に
ジルコニウム0.5〜5重量嗟を添加して内部酸化を行
うというのが本発明の特徴である。ジルコニウム0.5
〜511[量St添加して酸化する理由はジルコニウム
はビスマスと同様に@と共晶を作るためこの3元合金を
酸化すると酸化ビスマスと酸化ジルコニウムが隣接しで
あるいは複合酸化物化して鎖中に析出する。これによっ
て酸化ビスマスの過度な蒸発消耗が防げ、電気接点材料
自身の消耗を抑えるのに効果がある。
然して鎖中に添加するビスマスを1−10重量係とした
理由Fi1重量重量製未満酸化ビスマスの特長を出し切
れず10重量慢を超えると消耗が極端に多くなるからで
ある。を九添加するジルコニウムを0.5〜5重量慢と
したのはα5重量%未満では消耗を抑制する効果がなく
5重量嘩を超えると酸化ビスマスの耐溶着特性、低接触
抵抗特性を劣化させるからである。
次に本発明による複合電気接点材料の効果を明瞭ならし
めるためKその具体的な実施例と従来例について説明す
る。
〔実施例1〕 鎖中にビスマス9.0重量参とジルコニウム0.8重量
9Gを添加して成る合金O溶湯を金型に鋳造して直径5
0 m 、長さ45闘のビレットを作シ、次にこのビレ
ットを金型から取外して押出、引抜加工により直径2m
O線材となし、次いでこれを長さ2■に切断してチップ
を作シ、次にこのチップを9気圧430℃の酸素雰囲気
中で内部酸化して鋏−酸化ビスマスー酸化ジルコニウム
の複合体となす。この複合体を圧縮、焼結した後、押出
、引抜加工によシ線材を得た後ヘッダー加工に依〕頭部
直径5鑓9頭部厚さ1 m g脚部径15 wa 、脚
部高さ2−5藺の固定接点と頭部径4厘9頭部厚さ1.
1■2脚部径Z 81M、脚部高さ1.6鰭の可動接点
を得た。
〔実施例2〕 鎖中にビスマス4.5重量−とジルコニウム4.0重量
−を添加して成る合金を溶湯噴霧して粒径l■以下の扮
粒体となし、次に9気圧350℃の酸素雰囲気中で内部
酸化して銀−酸化ビスマスー酸化ジルコニウムの複合粉
末となす。次いでこの複合粉末を圧縮、焼結した後、押
出、引抜加工によシ線材を得た彼ヘッダー加工に依夛頭
部径5■。
頭部厚さI M 、脚部径25m9脚部高さ2.5諺の
固定接点とaS径4謔1頭部厚さ1.1 mm 、脚部
径2、8 m 、脚部高さ1.6Mの可動接点を得え。
〔従来例〕
鎖中にカドミウム1α5重量−を添加して成る合金の浴
湯を金11に鋳造して直径50■、長さ45mのビレッ
トを作夛、次にこのビレットを金型から取外して押出、
引抜加工に依ル、直112 swの線材となし、次いで
これを長さ2■に切断してチップを作り、次にこのチッ
プを9気圧700℃の酸素雰囲気中で内部酸化して銀−
酸化カドミウムの複合体となす。この複合体を圧縮、焼
結した後、押出、引抜加工に依夕纏゛材を得た後、ヘッ
ダー加工に依J7111部径5m、I[Ii厚さ1■脚
部径15 xx 、脚部高さZ5mgの固定接点と頭部
径4■頭部厚さ11 m 、脚部径2..8 M 、脚
部高さ1.6 axの可動接点を得た。
然してこれら実施例1.2及び従来例の各接点を夫々1
8組をリレーに組み込み下記の試験条件にて溶着回数、
絶縁抵抗及び消耗量を測定し5”ころ下表に示すような
結果を得た。
※ 耐溶着試験条件(18組申分組) 電   圧  :   AClooV   50Hz電
  流 二 投入電R4OA 定常電流 10A 負  荷 : 抵抗負荷 接触力 :  4Ot 開離力 :40を 開閉頻度 : 20回/分 開閉回数 : 30万回 秦 消耗量及び絶縁抵抗試験条件(18組申分組)電 
  圧  :   AClooV   5gHz電  
 流  :   30A 負  荷 : 抵抗負荷 開閉頻度 : 1回/1秒 接触力 :  40f 開離力 :  1oot 開閉回数 = 20万回 消耗量は接点を取シ外し精密天びんにて測定、絶縁抵抗
はDCsooVメガ−による。
上記表で明らかな様に銀−酸化ビスマス御飯化ジルコニ
ウム電気接点材料は従来多用されている銀−酸化カドミ
ウム系接点に比し同等あるいはそれ以上の耐溶着特性を
示し、耐消耗性、絶縁抵技特性については一段と優れて
いる事がわかる。
以上詳記した通夛、本発明の電気接点材料は耐溶着性、
耐消耗性に優れ、高い絶縁抵抗を示すため、小型化が要
求されているブレーカ−、マグネットスイッチあるいは
リレー等に充分使用できるものである。
31−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼中にビスマス1〜10重量−とジルコニウム0.5〜
    5重量嘔を添加せしめた合金を内部酸化せしめて成る複
    合電気iI点材料。
JP57008604A 1982-01-22 1982-01-22 電気接点材料 Granted JPS58126609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008604A JPS58126609A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008604A JPS58126609A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126609A true JPS58126609A (ja) 1983-07-28
JPH0120217B2 JPH0120217B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=11697560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008604A Granted JPS58126609A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126609A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386463A (en) * 1977-01-10 1978-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric contact material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386463A (en) * 1977-01-10 1978-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric contact material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120217B2 (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148215A (ja) 低圧開閉装置用接点材料
JP2810162B2 (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JPH0151530B2 (ja)
JPS58126609A (ja) 電気接点材料
JPH02185938A (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JPS6231058B2 (ja)
JPS58126608A (ja) 複合電気接点材料
JPS5822345A (ja) 封入用電気接点材料
JPH0124851B2 (ja)
JPH0127137B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
JPH0122341B2 (ja)
JPH0530889B2 (ja)
JPS6237104B2 (ja)
JP3070805B2 (ja) Ag−NiO電気接点の製造方法
JPH029096B2 (ja)
JPH0115572B2 (ja)
JPS6411700B2 (ja)
JPH0141692B2 (ja)
JPH0250975B2 (ja)
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料
JPS60245749A (ja) 電気接点材料
JPS58210137A (ja) 電気接点材料
JPS60245748A (ja) 電気接点材料
JPS6231057B2 (ja)