JPS58126577A - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS58126577A
JPS58126577A JP57009892A JP989282A JPS58126577A JP S58126577 A JPS58126577 A JP S58126577A JP 57009892 A JP57009892 A JP 57009892A JP 989282 A JP989282 A JP 989282A JP S58126577 A JPS58126577 A JP S58126577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
electrode
signal input
electric signal
decoloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57009892A
Other languages
English (en)
Inventor
助川 恒夫
茂 西山
堅二 豊田
宣昭 吉田
隆男 渡辺
小柏 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57009892A priority Critical patent/JPS58126577A/ja
Publication of JPS58126577A publication Critical patent/JPS58126577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、対向する電極間に電圧を印加することによっ
て、物質の光吸収特性を変化するいわゆるエレクトロク
ロミズム現象を利用したエレクトロクロミック表示体(
以下単に「EC表示体」と略称する。)、特にそのEC
表示体を用いた表示装置の電極構造に関する。
一般にEC表示体は、時計や電卓などにおいて表示革命
をもたらした液晶に比して、表示が鮮かで、しかも表示
の保持には何等の電力をも必要としない等、従来の表示
素子には見られない大きい特長を持っているので、近年
、情報表示のニーズの多様化に適するものとして注目を
集めている。
しかしながら、従来、このEC表示体の開発は、発色お
よび消色速度の迅速化と、発色、消色時の色むらの除去
に苦心か撓われ、数字、文字などのデジタル表示にその
開発の方向が指向されているので、時間とともに着色位
置が変化するような表示をしようとすると、例えば特開
昭54−22350において開示されているように、多
数の独立したセグメント電極を一列に並べ、順次1個づ
つ着色状態が移動するようにEC表示体を駆動しなけれ
ばならず、EC表示体自体の構造が複雑なばかりでな(
、特殊な駆動装置を必要とするものであった。更に隣接
セグメント電極間には当然非着色領域が生じてしまい、
連続的な着色表示は不可能であった。
本発明は、上記のような複雑な構成を必要とせず、すこ
ぶる簡単な構成(より発色パターンの移動を可能にする
エレクトロクロミック表示装置を得ることを目的とする
以下、添付の図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す説明図で、こ
のEC表示体は、透明ガラス基板l上に電極2を蒸着し
、その上にエレクトロクロミック物質(以下単に「発色
物質」という。)の水酸化イリジウム膜〔■「(OH)
n〕3a、絶縁膜の酸化タンタル膜(Tat’5)3b
、および発色物質の3酸化タングステン膜(WO,)3
Cから成る発色層3を順次積層し、その上にパターン化
された電極4を蒸着し、さりに図示されていないプラス
チック膜にてそのう 上をカバーして構成されている。なお電極4と電極2の
少なくとも何れか一方は酸化錫(S n 02 )また
は酸化インジウム(In、0.)などの透明電極にて形
成される。第1図のEC表示体においては幅Xに比して
、長さyが充分に長いように形成され、対向する両電極
2.4な薄くしたり、その材質をを変えて、その電気抵
抗が大きくなるように形成極性切換えスイッチSW、を
介して電源5に接続されている。切換えスイッチSW、
をA側に倒すと、電極4上の入力部7は電源5の正電位
側に接続され、同時に電極2上の入力部6は、電源5の
負電位側に接続される。これにより両電極間に発色電気
信号が加えられると、絶縁層のT a205膜3bを介
して、一方の発色物質WO5膜3Cは酸化して青色に発
色し、他方の発色物質Ir(OH)n膜3aは還元され
て灰色に発色する。この時、入力部6.7付近の発色層
3に注入される電荷の密度は密となるが、電極4の大き
い抵抗と、後で詳しく述べる絶縁層3bの界面の電気容
量分による充電の効果により、電荷を入力部6.7との
反対側の他端8へ転送する速度が遅れ、電極の他端8付
近の発色1脅3に注入される電荷の密度は疎となる。
従って、入力部6.7付近の発色は目で感知できるが、
他端8付近の発色は、ある程度の電荷が発色層に注入さ
れるまでは目で感知できない。それ故、このEC表示体
においては、発色領域が入力部から他端へと徐々に伸長
していくように観察される。なお、この発色状態で回路
を開くと、発色状態が長時間にわたって保持される。
第6図(イ)は上記の発色遅れの原理を説明するための
等価回路図である。この場合、両電極2および4は共に
大きい抵抗値Rをもつものとし、絶縁層3bを含む発色
層3は、あたかもコンデンサーのように働き、電気容量
Cをもつものとすると、各コンデンサーに発色するまで
に必要な電荷が注入される時間は、RC回路の時定数に
よって定まるので、コンデンサーC3に注入される時間
は2RC、コンデンサーC,に注入される時間は4RC
、コンデンサーC3に注入される時間はl0Rcにそれ
ぞれ比例する故、入力部6.7から離れるに従って長い
時間を要することが理解される。
次に、第1図において、切換えスイッチSW、をB側に
倒したときは、電極4上の入力部7は電源5の負電位側
に接続され、電極2上の入力部6は正電位側に接続され
る。
これにより、両電極間に消色電気信号が加えられ、発色
物質3aのIr(OH)n膜は前とは逆に酸化されて消
色し、発色物質3CのWO5膜は還元されて消色する。
このときの消色は、第6図の等価回路から明らかなよう
に、入力部から他端に向って徐々に進行する。このよう
に、消色は電気回路的に見ると、発色の為に光電した電
荷を放電することであるから、本実施例のように、その
放電を逆充電によって達成してもよいし、その代りに、
両電極を間を短絡して行ってもよい。なお、第1図では
両電極2.4を比較的高抵抗としたが、原理的には一方
の電極のみを比較的高抵抗化すればよい。
もちろんこの場合両電極を高抵抗化した場合に比べて発
色、消色領域の進行速度は速くなる。
第2図は第1図の本発明の原理を利用した一実施例で、
電極4は矢印図形に形成されており、切換えスイッチS
W、をA方向に倒すと入力部7付近がら発色が進行し、
徐々に矢印図形のある他端8まで次第に着色されて行く
のが見られる。この例は本発明を方向指示器に応用した
ものである。
第3図は、電極4を渦巻状に形成した実施例であって、
入力部7かも末端部8へ向って発色および消色が徐々に
進行する。このような模様はネオンサインのようなディ
スプレーの代用装置として、シ3−ウィンドーなどの装
飾に適する。
第4図は入力部分と終点部分とを変化させた場合の原理
説明図で切換えスイッチSW、をB側に、切換えスイッ
チSw3をG側に倒した場合は、第1図と同様に入力部
6.7付近から着色及び消色が進行し、末端部9.10
付近にて、その動作が終了する。また切換えスイッチS
W、をD141]へ、切換えスイッチSW、をB側へ倒
した場合は、逆に点9.10付近から着色、消色が始ま
り点6.7付近で終了する。さらに、切換えスイッチS
W、をENに、切換えスイッチSW、をF@に倒すか、
あるいは切換えスイッチsw、、sw、をそれぞれり、
Ga1lに接続した場合には、着色、消色が全体的に同
時に起り、両端から起ることは無℃・。この場合、着色
および消色の速度は、前述の一方から他方へ進行して行
(速度の約半分で終了する。その等価回路を示せば第6
図(ロ)の如くになる。この場合のRC回路の時定数は
、C,、C,・・・C3のいずれもが6RCで等しい故
、着色、消色共に同時に動作することが理解される。
このように、第4図の構成では、切換えスイッチsw、
 、 sw、 、 sw、の切換え操作に応じて、発色
をEC表示装置の一端から他端に向けて、またその逆に
進行させることかり能で、そのそれぞれにおいて消色な
一端から他端に向けて、またはその逆に進行させること
ができ、さらに、発色および消色なEC表示装置全体に
同時に行わせることもできる。
第5図は第4図の駆動原理を矢印図形に応用した実施例
で、この場合、切換えスイッチSW、およびSW、の操
作によって、図中圧から右へ着色を進行させ、次に、右
から左へ消色を進行させることもできるし、消色な着色
と同様に左から右へと進行させることもできる。さらに
また電極4の全面を同時に着色、消色することも自由に
行うことができる。
また、図示されていないが、入力部を電極の長手方向の
中間に設けてもよく、この場合にはその入力部を中心に
して左右に発色または消色が進行する。もちろん両電極
の一方のみを高抵抗とした場合には、この高抵抗の電極
の入力部の位置が、発色および消色の出発点となり、低
抵抗側電極の入力部はその出発点の決定に無関係となる
。従って、低抵抗側電極の入力部は特にその局部に設け
る必要は無い。
さらに、このようなEC表示装置を複数個用意して、そ
れ等を直列接続してもよい。これをなお詳しく述べると
、第1のEC表示装置は第1図の如く電源4と接続し、
第2のEC表示装置はその入力部を第1のEC表示装置
の電極の他端部8に接続する。これにより、電源を投入
すると、第1のEC表示装置、続いて第2のEC表示装
置のI瞼に上述の発色領域または消色領域の移動が行わ
れる。
なお、第1図から第5図までの実施例における発色層は
2つの発色物質膜の間に絶縁層を介在させた3層の積層
構造のものを例示したが、1層の発色物質膜(例えばW
OlまたはM。0.など)と絶縁層(例えばTa、O,
,8i0またはMgF、など)との2層から構成しても
よく、またその絶縁層として本実施例の固体絶縁膜の代
りに液体電解質物質を用いることもできる。なおまた本
実施例においては、機械的切換えスイッチによって駆動
されるように構成されているが、タイマーやスイッチン
グ素子を使用した駆動回路装置によって駆動するように
構成してもよいことは言うまでもない。
また更に、電極の抵抗値を局部的に変化させてもよく、
これにより発色および消色領域の進行速度を局部的に変
えることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、発色
領域または消色領域を発色信号または消色信号の印加後
の時間経過に応じて連続的に進行させることができ、こ
の進行速度は電極の抵抗値の選定により任意に設定可能
である。特に、電極をセグメント化して各セグメント電
極に順次電気信号を印加する従来の表示装置に比べて、
本発明は、電極をセグメント化する必要が無く、構成が
簡単であり、隣接セグメント電極の間で発色領域が中断
することなく、連続的となり表示品位を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明のだめの斜視図、第2図およ
び第3図は、それぞれ本発明の実施例の斜視図、第4図
は本発明装置を駆動する場合の一実施例の説明図、第5
図は第2図実施例を第4図の駆動装置よって駆動した場
合の実施例を示す斜官 視図、第6図は本発明の原理を示す等価回路図である。 1・・・基板、2,4・・・電極、3・・・発色層、3
a、3c・・・エレクトロクロミック物質膜、3b・・
・絶縁層、6.7.9.10・・・入力部特許出願人 
 日本光学工業株式会社 代理人 渡辺隆男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレクトロクロミック物質層と絶縁層とを含む発色
    層と、この発色層をはさんで対向する一対の電極とを具
    備し、この一対の電極間に加えられる電気信号の制御に
    より上記発色層を発色・消色させるエレクトロクロミッ
    ク表示装置において、上記両電極の少なくとも一方を比
    較的高抵抗とし、この高抵抗電極の第1′亀気信号入力
    部をその電極の局所に設け、上記発色層の発色又は消色
    に上記電気信号入力部からの距離に応じた時間遅れを付
    与し、発色又は消色が上記電気信号入力部を始点として
    他所へ時間経過と共に進行するようにしたことを特徴と
    するエレクトロクロミック表示装置f。 2 上記両電極の他方も高抵抗電極であり、この高抵抗
    i!極の電気信号入力部がその電極の局所に設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のエ
    レクトロクロミック表示装置。 3 上記高抵抗電極には、上記第1電気信号入力部の外
    に、別の局所に第2の電気信号入力部が設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のエレク
    トロクロミック表示装置。 4 上記第1電気信号入力部には発色用電気信号が、上
    記第2電気信号入力部には消色用電気信号が夫々入力さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のエ
    レクトロクロミック表示装置。
JP57009892A 1982-01-25 1982-01-25 エレクトロクロミツク表示装置 Pending JPS58126577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009892A JPS58126577A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 エレクトロクロミツク表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009892A JPS58126577A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126577A true JPS58126577A (ja) 1983-07-28

Family

ID=11732778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009892A Pending JPS58126577A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126577A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184031U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 株式会社ニコン Ecd駆動回路
JPS61156032A (ja) * 1984-12-21 1986-07-15 アメリカ合衆国 エレクトロクロミツク酸化物デバイス
JPS61249026A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 直列に接続したエレクトロクロミック素子群
JPS634523U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
JPH03129327A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd エレクトロクロミックディスプレイ
JP2008538418A (ja) * 2005-04-11 2008-10-23 アベソ,インコーポレイティド タイマを有する積層ラベル構造
KR20220065083A (ko) * 2013-02-08 2022-05-19 뷰, 인크. 감전발색 디바이스 내 결함-경감층
US11559852B2 (en) 2011-12-12 2023-01-24 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099752A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS5778083A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Sharp Kk Electrochromatic indicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099752A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS5778083A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Sharp Kk Electrochromatic indicator

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184031U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 株式会社ニコン Ecd駆動回路
JPS61156032A (ja) * 1984-12-21 1986-07-15 アメリカ合衆国 エレクトロクロミツク酸化物デバイス
JPH0545005B2 (ja) * 1984-12-21 1993-07-08 Us Energy
JPS61249026A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 直列に接続したエレクトロクロミック素子群
JPS634523U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
JPH03129327A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd エレクトロクロミックディスプレイ
JP2008538418A (ja) * 2005-04-11 2008-10-23 アベソ,インコーポレイティド タイマを有する積層ラベル構造
US11561446B2 (en) 2011-09-30 2023-01-24 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US11559852B2 (en) 2011-12-12 2023-01-24 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
KR20220065083A (ko) * 2013-02-08 2022-05-19 뷰, 인크. 감전발색 디바이스 내 결함-경감층
US11668990B2 (en) 2013-02-08 2023-06-06 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100930138B1 (ko) 표시 장치의 구동 방법, 구동 장치, 표시 장치 및 전자기기
US4175836A (en) Method and apparatus for forming visible images
JPH0469370B2 (ja)
JPH11202804A (ja) 電気泳動表示装置
JP2012063657A (ja) 表示装置
US20030227436A1 (en) Electrophoretic display apparatus
JPS58126577A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JP4850902B2 (ja) 表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー
JP2000347184A (ja) 情報表示装置
JP2008544312A (ja) 双安定型の表示装置
EP0007110B1 (en) Electrooptical display
US4246579A (en) Electrochromic display switching and holding arrangement
US4150362A (en) Regeneration of a memory state in electrochromic displays
US4201984A (en) Current controlled drive system for electrochromic displays of the segmented type
JP2001356374A (ja) 電気泳動型表示装置
US8102490B2 (en) Display element with displaying pattern feature
US4346964A (en) Electrochromic display device
US20210150992A1 (en) Methods for driving electro-optic displays
JP2968417B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPS5919320B2 (ja) 多重表示式電子時計
JPS592908B2 (ja) 電気化学発色表示装置およびその駆動方式
JPH01277825A (ja) エレクトロミック調光板の駆動方法
JPH03189622A (ja) 強誘電性液晶素子
WO2005109392A1 (en) Display device and electro magnetic wave modulating device