JPS58126521A - 電子制御カメラ - Google Patents

電子制御カメラ

Info

Publication number
JPS58126521A
JPS58126521A JP878882A JP878882A JPS58126521A JP S58126521 A JPS58126521 A JP S58126521A JP 878882 A JP878882 A JP 878882A JP 878882 A JP878882 A JP 878882A JP S58126521 A JPS58126521 A JP S58126521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
unit
microprocessor
rom
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP878882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kishimoto
岸本 匡
Nobuyuki Ichino
信幸 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya Camera Co Ltd
Original Assignee
Mamiya Camera Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya Camera Co Ltd filed Critical Mamiya Camera Co Ltd
Priority to JP878882A priority Critical patent/JPS58126521A/ja
Publication of JPS58126521A publication Critical patent/JPS58126521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子制御カメラに関し、特に例えば自動露
出(AE)等における各種撮影モードを使用者が好みに
合わせて自由に変更し得るカメラに関する。
近年、多くのカメラにおいては、測光データの演算並び
にその演算結果に基づくカメラ各部の制御等を、カメラ
に内蔵したマイクロプロセッサによって処理することが
隆盛を極めている。
例えば、上記のようなカメラにおいて、グログラムAE
方式で使用′することが可能なカメラでは、TTL受元
受子素子イレクト測光した測光データに基づいて求めた
シャッタ速度から絞り値を演算する際、マイクロプロセ
ッサ内のプログラムメモリ(ROM)に予め格納した例
えば第1図に実線で示すような特性線図データを表わす
関数プログラムに基づいて演算して、その求めたシャッ
タ速度及び絞り値に応じて撮影を行なうようになってい
る。
ところで、第1図に示すようなプログラムデータは、カ
メラ設計時にメーカが決めた固定データであるため、次
のような随意がある。
すなわち、カメラ使用者が例えばカメラブレを極度に嫌
って、第1図に示すプログラムデータの一部を破線で示
すように変更して撮影したくとも、それが固定データで
あるため変更できず、使用者のニーズに合った撮影を全
て満すことができなかった。
この事は、プログラムAEに限らず、例えばオートフォ
ーカス(AF)  についても云える。
すなわち、オートフォーカスではセンサからの検知デー
タを人物や風景等の被写体の種類に応じたデータ処理で
行なうことが良いとされているが、従来のカメラのマイ
クロプロセッサのROMにはその選択自由度がない。
このように、カメラの使用態様を撮影モードの観点から
考えると無限のモ、−ドがあるが、従来のカメラでは到
底それ等全てに応することができなかった。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、マ
イクロプロセッサを内蔵した電子制御カメラにおいて、
マイクロプロセッサ又はそのプログラムメモリをユニッ
ト化し、このユニットをコネクタによって電子制御カメ
ラに対して着脱可能にして、マイクロプロセッサ自体又
はそのプログラムメモリを交換できるようにし、それに
よって従来の問題の解消を計るものである。
以下、この発明の実施例全図面の第2図以降を参照しな
がら説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示すカメラの斜視図で
ある。
同図において、1は後述するマイクロプロセッサを内蔵
した電子制御カメラであり、その側縁には内蔵したマイ
クロプロセッサのデータバスライン、アドレスバスライ
ン、及ヒコントロールラインに夫々継がる雌コンタクタ
1a’に設けている。
すなわち、この電子制御カメラ1の電装部は、例えば第
3図に示すように演算コントロール部(CPU)2a、
データメモリ(RAM)2b、I10インターフェース
2C,アドレスバスライン2d。
データバスライン2 e +及びコントロールライン2
f等をワンチップ化したマイクロプロセッサ2と、輝度
値Bυ、開ロ値A17.感度値Sv、及びその他のAE
ii++データ用のAE用インターフェース6と、シャ
ッタ時間や絞り値等を表示する表示器4及びその表示用
インターフェース5と、レリーズスイッチやセルフタイ
マ等の操作入力部6等からなり、マイクロプロセッサ2
のアドレスバスライン2dsf−タバスライン2 e 
、 及(Jコントロールライン2fの各一端部には、プ
ログラムメモリ(ROM)接続用の酸コンタクタ1ae
取り付けている。
第2図に戻って、7は特定の撮影モードプログラムを格
納したデータメモリ(ROM)’を例えは樹脂等でモー
ルドしてユニット化したROMユニットであり、電子制
御カメラ1の側線に設けた雌コ/タクタ1aに嵌合し、
内部のデータメモリの各端子と接続した雄コンタクタ7
aを有している。
したがって、このROMユニット7の雄コンタクタ7a
t電子制御カメラ1の雌コンタクタ1aに差し込むこと
によって、マイクロプロセッサ2はROMユニット7内
に格納した撮影モードプログラムに従って動作するよう
になる。
なお、ROMユニット7の雄コンタクタ7aと電子制御
カメラ1の雌コンタクタ1aとによってROMユニット
7t−電子制御カメラ1に対して着脱可能にするコネク
タを構成している。
このようにすれば、例えばROMユニット7のROMと
して、マスクROM vf−用いた場合、メーカが予め
ユーザが必要とするであろう撮影モードプログラム等を
格納CfcROMユニット7を多数用意しておけば、ユ
ーザがその中から必要に応じて選んで電子制御カメラ1
に装着することによって、そのカメラ全所望のモードで
撮影し得るようにすることが可能となる。
あるいはROMユニイト7のROMとしてプログラマブ
ルROM (FROM)を用いた場合なら、メーカはそ
のPROMに予め定めた撮影モードプログラム全格納し
ておくと共に、他のプログラムのリスト又はプログラミ
ング方法等を示す教本を提供するだけで、ユーザはそれ
に基づいて必要に応じてFROMライタを使用して格納
プログラムを変更でき、それによって手持ちの電子制御
カメラ10機能を変更できる。
このプログラムの書き換えの内容としては、第1図に示
したプログラムAEにおけるシャッタ速匿と絞υ値との
特性線図データや前述したオートフォーカスにおける被
写体に応じた処理プログラムの他、例えば表示器4に表
示させるデータの表示プログラムや操作手順や操作指令
全音声によってユーザに伝えるようにしたカメラなら、
その発声制御プログラムにおける発声内容プログラム及
び言語(日本語や英語等)プログラム等がある。
なお、上記実施例ではプログラムメモリ(ROM)をユ
ニット化して、それ全電子制御カメラに対して着脱可能
にした例について述べたが、プログラムメモリもワンチ
ップ化したマイクロプロセッサなら、それ全ユニット化
してカメラに対して着脱可能にしても同様の効果を奏す
ることができる。
あるいは、プログラムメモーリとして、磁気カードを使
用する場合、カメラの底部に磁気カードの挿層並びに読
取を行なうユニツIfネジ止め等に着脱可能にすると共
に、そのユニツ)kカメラに接続した時にユニット内の
読取装置とカメラ側のマイクロプロセッサとが電気的に
接続されるようにすれば良い。
また、上記実施例では通常のフィルムカメラにこの発明
全適用した例について述べたが、これに限るものではな
くビデオカメラにも同様に適用できる。
以上説明したように、この発明による電子制御カメラで
は、内蔵したマイクロプロセッサが実行するプログラム
を変更できるので、カメラをユーザが希望する撮影モー
ドで動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プログラムAEにおけるシャッタ速度と絞り
値との関係の一例を示す特性線図、第2図は、この発明
の一実施例を示すカメラの斜視図、 第6図は、第2図におけるカメラの電装部の概略金示す
ブロック図でろる。 1・・・電子制御カメラ  2・・・マイクロプロセッ
サ1a・・・雌コンタクタ    7・・・ROMユニ
ット7a・・・雄コンタクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロプロセッサを内蔵した電子制御カメラにお
    いて、前記マイクロ、プロセッサ又はそのプログラムメ
    モリをユニット化すると共に、このユニット全コネクタ
    によって前記電子制御カメラに対して漸脱可能にしたこ
    とを特徴とする電子制御カメラ。
JP878882A 1982-01-25 1982-01-25 電子制御カメラ Pending JPS58126521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP878882A JPS58126521A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 電子制御カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP878882A JPS58126521A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 電子制御カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126521A true JPS58126521A (ja) 1983-07-28

Family

ID=11702599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP878882A Pending JPS58126521A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 電子制御カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126521A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128322A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPS63163439A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Olympus Optical Co Ltd 全自動カメラ
US4855779A (en) * 1986-11-19 1989-08-08 Minolta Camera Kubushiki Kaisha Camera system
JPH01221985A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Konica Corp スチルビデオカメラ
US4884092A (en) * 1986-03-07 1989-11-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JPH02118550A (ja) * 1989-07-10 1990-05-02 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム
US5032857A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with card accommodating device
FR2662322A1 (fr) * 1990-05-15 1991-11-22 Asahi Optical Co Ltd Appareil photo electronique a image fixe et disque magnetique.
US5070234A (en) * 1988-05-16 1991-12-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Connecting device for IC card
JPH0728121A (ja) * 1994-01-26 1995-01-31 Nikon Corp カメラシステム
JPH0815747A (ja) * 1995-05-18 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
US6085024A (en) * 1990-04-25 2000-07-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera and magnetic disk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660904A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Iseki & Co Ltd Controller of agricultural machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660904A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Iseki & Co Ltd Controller of agricultural machine

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036344A (en) * 1986-03-07 1991-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US5134434A (en) * 1986-03-07 1992-07-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US4887115A (en) * 1986-03-07 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US4884092A (en) * 1986-03-07 1989-11-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JPS63128322A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Minolta Camera Co Ltd カメラ
US5040016A (en) * 1986-11-19 1991-08-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US4855779A (en) * 1986-11-19 1989-08-08 Minolta Camera Kubushiki Kaisha Camera system
JPS63163439A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Olympus Optical Co Ltd 全自動カメラ
JP2543740B2 (ja) * 1988-03-01 1996-10-16 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ
JPH01221985A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Konica Corp スチルビデオカメラ
US5070234A (en) * 1988-05-16 1991-12-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Connecting device for IC card
US5032857A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with card accommodating device
US5081482A (en) * 1988-05-16 1992-01-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Ic card and camera for use therewith
JPH02118550A (ja) * 1989-07-10 1990-05-02 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム
US6085024A (en) * 1990-04-25 2000-07-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera and magnetic disk
FR2662322A1 (fr) * 1990-05-15 1991-11-22 Asahi Optical Co Ltd Appareil photo electronique a image fixe et disque magnetique.
JPH0728121A (ja) * 1994-01-26 1995-01-31 Nikon Corp カメラシステム
JPH0815747A (ja) * 1995-05-18 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2576852B2 (ja) * 1995-05-18 1997-01-29 オリンパス光学工業株式会社 カメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050122405A1 (en) Digital cameras and methods using GPS/time-based and/or location data to provide scene selection, and dynamic illumination and exposure adjustment
US4814812A (en) Multimode cameras
US8558935B2 (en) Scene information displaying method and apparatus and digital photographing apparatus using the scene information displaying method and apparatus
JPS58126521A (ja) 電子制御カメラ
CN105721787A (zh) 调整局部区域曝光的方法、装置及移动终端
JP2004104673A (ja) デジタルカメラ
US7573512B2 (en) Recording operation control device for electronic still camera
JP2002290780A (ja) 電子カメラ
JP2001091921A (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
US20040218080A1 (en) Digital camera with preview alternatives
JPH0779375A (ja) 電子スチルカメラ
JP2006235060A (ja) 撮像装置
US11533439B2 (en) Multi capture settings of multi light parameters for automatically capturing multiple exposures in digital camera and method
JPS63174477A (ja) 撮影機能限定可能なカメラ
JP4142168B2 (ja) 電子的撮像装置に取り付けられるマニュアル設定アダプタ及び電子的撮像装置
JP2002090823A (ja) 自動焦点カメラ及びその撮影方法
JP3046637U (ja) カメラにおける多重露出回数表示装置
JP2001201679A (ja) カメラ
JP2003153074A (ja) デジタルカメラ
WO2021097603A1 (zh) 一种拍摄控制方法、设备、成像系统及存储介质
JP2006352712A (ja) 撮影アドバイス装置、撮影アドバイス方法、及びプログラム
JP2002077711A (ja) 撮像装置
JP4532668B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3231358B2 (ja) カメラの撮影動作設定装置
JP2542146Y2 (ja) 撮影装置