JPS58125904A - 零点補正回路 - Google Patents

零点補正回路

Info

Publication number
JPS58125904A
JPS58125904A JP57008576A JP857682A JPS58125904A JP S58125904 A JPS58125904 A JP S58125904A JP 57008576 A JP57008576 A JP 57008576A JP 857682 A JP857682 A JP 857682A JP S58125904 A JPS58125904 A JP S58125904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output
drift
zero point
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57008576A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Saito
成一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57008576A priority Critical patent/JPS58125904A/ja
Publication of JPS58125904A publication Critical patent/JPS58125904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は零点補正回路に係り、特に計算機や計6ii1
器などのアナログ入力部分に使用される増幅器のドリフ
トを補償する零点補正回路に関するものである。
従来、アナログ入力信号を増幅するのに使用さ第1る増
幅器のドリフトを補償する零点補正回路には、例えば第
1図のブロック回路構成図に示されるものが知られてい
る。第1図において、アナログ入力信号V、は第1スイ
ッチ謂、を経て増幅器1の正側に入力され、抵抗器R1
及びR2によって定まる所定の増幅度に増幅されて出力
v0として出力されるように構成される。また、増幅器
2及び3とその間に接続される第2スイッチSW、とコ
ンデンサCとによって構成されるサンプルアンドホール
ド回路4が設けられ、このサンプルアンドホールド回路
4は抵抗器R3を介して増幅器1の負側に接続されてい
る。
次に、上記m1図の動作について説明する。第1図に示
される纂1スイッチ謂、は、アナログ入力信号Viを増
幅する場合はa側に接続され、零点補償のための読み込
みの場合はb側に接続されるように動作する。このため
、第1スイッチ8w1がb側に接続されている間、増幅
器1の出力■。
は、零点が入力されているのででき得る限り零に近ずく
ことが望ましいが、サンプルアンドホールド回路4が存
在しない場合には、増幅器1自身のもつオフセット電圧
が発生し、このオフセット電圧は温度変化によって種々
変動することになる。
そこで、サンプルアンドホールド回路4により出力■。
に発生したオフセット′嶋圧を記憶し、こt]を増幅器
1の負側にフィードバックすることにより、出力V。に
発生したオフセット電圧が大きくなればそれを小さくす
るように作用させてなる零点補正回路を形成させている
。そして、これらの仙作は、第2図に示す各スイッチ謂
□及びsw2の動作態様波形図によって明らかなように
周期的(行なわれ得る。
従来の零点補正回路は以上のように構成されているので
、サンプルアンドホールド回路を介したフィードバック
ループの位相特性を安定にするたヤ)に、増幅器の選択
や部品配置に細心の注意を払う必要があると共に、フィ
ードバックの増幅度がす抗器R8により余り大きくはで
きないために、ドリフト電圧は比較的に小さくはなるも
、これを非常に小さくしようとすることはほとんどでき
ない欠点があった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、増幅器の入力に零点読み込み用のス
イッチを備え、該スイッチによる零点選択時に、前記増
幅器の出力をサンプルアンドホールド回路番こドリフト
成分として記憶し、該サンプルアンドホールド回路の出
力と前記増幅器の出力との差分を出力させることにより
、前記ドリフト成分を除去するようにしてなる構成を有
し、ドリフト電圧の補償をフィードフォワードで行なう
ことにより位相特性を安定化させることができ、かつ、
ドリフト電圧をほぼ零にすることができる増幅器におけ
る零点補正回路を提供することを目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する0第3図
は本発明の一実施例である零点補正回路を示すブロック
回路構成図であって、第1図と同等部分は同一符号を用
いて表示しである0第3図において、アナログ入力信号
viは第1スイツチsw1を経て増幅器1に入力され、
抵抗器R1及びR2によって定まる所定の増幅度に増幅
した後、増幅器5及びサンプルアンドホールド回路4に
入力されるように構成されている。ここで、増幅器5は
差の+1で動作するもので、サンプルアンドホールド回
i”44の出力電圧7と増幅器1の出力電圧6との差分
を出力するものである。また、サンプルアンドホールド
回路4は第1図に示されるものと同様の構成を補えてお
り、R4,R,、、R,、R,は抵抗器である。
次に、上記第3図の動作について説明する。まず、M’
−1スイッチ蒲、がb側に接続されると、増幅器1は零
点補償用入力の状態となり、増幅器1の出力電圧6には
その増幅器l自身のもつオフセット電圧ΔVL)。が発
生する。この出力電圧6はサンプルアンドホールド回路
4に入力され、この時、第2スイツチsw2がONとな
っているため、増幅器3を経てコンデンサCに上記オフ
セット電圧Δ■Doを充電すると同時にサンプルアンド
ホールド回路4に出力電圧7が出力される。このため、
1N幅器5の差動物性により各出力電圧7と6との・1
・分、すなわち零の出力が増幅器5の出力V。とじて得
られる。続いて、第1スイツチ荒、がaOlllに接続
されると、増幅器1はアナログ入力信号viを増幅する
状態となるが、各第1スイツチ歴□及び第2スイツチs
w2の作動タイミングは、第2図に示される動作態様波
形図と同様に行なわれる。
それゆえ、この状態では増幅器lの出力電圧6は、アナ
ログ入力信号V・が所定の増幅度で増幅されたものに増
幅器1−身のもつオフセット電圧ΔvD1が重畳された
形で現われる。一方、サンプルアンドホールド回路4内
のコンデンサCには零点補償用入力を行なった時に充電
されたオフセラ)im圧Δ■90が記憶されているので
、増幅器5の出力v0には下式に示す電圧が発生する。
Vo= (KV、+ΔvD1)−Δ■Do=Kviここ
で、Kは増幅器1による所定の増幅度(=R1+n、。
胸)、また、増幅器1自身のもつオフセット電圧ΔvD
1=ΔvDoとしたが、第1スイツチsw1の切換えが
ある程度の頻度で行なわれるならば、増幅器1自身のも
つオフセット電圧Δ■DI lΔ■D。
が温度により変動を受けても短時間の期間でははぼ同じ
と見ることができるためである。
このように、第3図に示される本発明の一実施愕である
零点補正回路では、アナログ入力信号viを増幅する場
合に問題となる増幅器1自身のもつオフセット電圧Δv
DI’こよるドリフトを簡単に、1度よく除去すること
ができるものである。
なお、上記実施例では本発明を増幅器のドリフトを補正
する。零点補正回路に適用した場合について説明したが
、第4図の本発明の他の実施例である多点入力切換装置
を示すブロック回路構成図にあるような、多点入力切換
装置としてドリフトを補正する回路にも使用することが
できる。この場合は、第4図に示すように、複数個のア
ナログ入77信号v1〜voの入力点とは別にスイッチ
に0によって入力される零点入力を用意し、この零点入
力及び各アナログ入力信号v1〜vnを増幅器lへ透析
的に入力させるべき各スイッチK。−Knを、織5図に
示す作動タイミングによる動作態様波形[メ;に示され
るように順次選択することによって、スイッチK。がO
Nになった時にサンプルアンドホールド回路4に零点の
オフセット電圧をドリフト成分として記憶させる。次い
で、このサンプルアンドホールド回路4の出力と増幅器
1の出力との差分を増幅器5から出力させることにより
、前記ドリフト成分を除去されてなる出力がAD変換器
8へ入力されるようになされる。ここで、サンプルアン
ドホールド回路4及び増幅器5の構成ならびに動作の説
明は、上記第2図に示す実施例のものと同様であるから
詳しい説明は省略する。
以上のように、本発明に係る零点補正回路によれば、サ
ンプルアンドホールド回路を使用してフィードフォワー
ド制御をすることにより零点補正を行なうように構成し
てなるから、極めて簡単な構成により、高精度で、ドリ
フトのほとんどない安定した増幅器を容易に実現するこ
とができる優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の零点補正回路を示すブロック回路構成図
、第2図は第1図にある各スイッチの動作1、態様を説
明するための波形図、第3図は本発明の一実施例である
零点補正回路を示すブロック回路構成図、第4図は本発
明の他の実施例である多点入力切換装置を示すブロック
回路構成図、第5匡1は第4図にある多点入力の動作態
様を説明するための波形図である。 1.2,3.5・・−・・・・・増幅器、4・・−・・
・・・サンプルアン・ドホールド回路、8・・・・・・
・・・AD変換器、R1−R7・・・・・・・抵抗器、
0.=−・・・コンデンサ、謂、 sw2.、、曲・・
91及び第2スイツチ、Ko−Kn・・・−・・・スイ
ッチ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 増幅器の入力に零点読み込み用のスイッチを備え、該ス
    イッチによる零点選択時に、前記増幅器の出力をサンプ
    ルアンドホールド回路にドリフト成分として記憶し、該
    サンプルアンドホールド回路の出力と前記増幅器の出力
    との差分を出力させることにより、前記ドリフト成分を
    除去するようにしてなる構成としたことを41[とする
    零点補正回路。
JP57008576A 1982-01-22 1982-01-22 零点補正回路 Pending JPS58125904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008576A JPS58125904A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 零点補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008576A JPS58125904A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 零点補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125904A true JPS58125904A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11696854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008576A Pending JPS58125904A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 零点補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267526A (ja) * 1988-07-20 1990-03-07 American Teleph & Telegr Co <Att> 光増幅器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681703A (en) * 1970-11-16 1972-08-01 Rca Corp Low level dc amplifier with automatic zero offset adjustment
JPS4966262A (ja) * 1972-10-30 1974-06-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681703A (en) * 1970-11-16 1972-08-01 Rca Corp Low level dc amplifier with automatic zero offset adjustment
JPS4966262A (ja) * 1972-10-30 1974-06-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267526A (ja) * 1988-07-20 1990-03-07 American Teleph & Telegr Co <Att> 光増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466236B2 (ja) 誤差電圧を発生させるシステム及び方法
JPS6331206A (ja) 電荷増幅回路
EP1091489A2 (en) Multi-stage, low-offset, fast recovery, comparator system and method
EP0532108B1 (en) Track-and-hold circuit
US20210159866A1 (en) Switched capacitor amplifier circuit, voltage amplification method, and infrared sensor device
US5532582A (en) Analog input apparatus
JPS6019170B2 (ja) アナログ−デイジタル変換装置
JPS62258508A (ja) 調整増幅器のオフセツト電圧を補償する方法および回路装置
JPH0644400B2 (ja) サンプルホールド回路
JP2003264462A (ja) 電圧補正回路、並びに、電圧補正機能付き増幅器及びこれを用いたスイッチング電源装置
JPS58125904A (ja) 零点補正回路
US6597299B1 (en) Compensation techniques for electronic circuits
US6608583B1 (en) Analog signal input circuit in analog signal processing apparatus
JPH0818353A (ja) 演算増幅回路
US8471753B1 (en) Pipelined analog-to-digital converter and method for converting analog signal to digital signal
KR960005378B1 (ko) 증폭기
JP2000252770A (ja) オフセット電圧の較正方式に特徴を有する直流増幅回路
JP3701037B2 (ja) サンプル・ホールド回路
JPH11205632A (ja) サンプルホールド回路及びクランプ回路
SU794669A2 (ru) Аналоговое запоминающее устройство
JPS58147232A (ja) デイジタル・オ−デイオデイスクプレ−ヤ
KR890004061B1 (ko) 합성 비디오 신호에 포함되어 있는 디지탈 정보신호 분리 및 디지탈 동기신호 분리용 집적회로
JPS58125905A (ja) 差動増幅器
JPH04274605A (ja) オペアンプ回路
KR0182036B1 (ko) 트랙 점프 신호의 정밀도가 향상된 트래킹 서보 시스템