JPS58125224A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS58125224A
JPS58125224A JP718882A JP718882A JPS58125224A JP S58125224 A JPS58125224 A JP S58125224A JP 718882 A JP718882 A JP 718882A JP 718882 A JP718882 A JP 718882A JP S58125224 A JPS58125224 A JP S58125224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
gaps
erasing
head
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP718882A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP718882A priority Critical patent/JPS58125224A/ja
Publication of JPS58125224A publication Critical patent/JPS58125224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2652Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
    • G11B5/2654Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
    • G11B5/2655Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing with all the gaps disposed within the track or "guard band" between tracks, e.g. with erase gaps operative on track edges, with wide erase gap followed by narrow write gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、S/Nの良い記録・再生ができるデータ記録
・再生装置用の磁気ヘッド、および、その磁気へ、ドを
工業的に容易に製造できる磁気ヘッドの構造に関するも
のである。
ディジタルデータの記録・再生装置として、フレキシブ
ルディスクカートリ、ジを使用する、℃・わゆるフロ、
ビイディスク装置がある。従来、その磁気ヘッドは、第
1図に示すように、記録・再生ギャップ30を有するヘ
ッドチップ20と消去ギャップ40を有するへ、トチ、
プ10とを積層して作られていた。しかし、この構造で
は、メディア上のトラックが円形であり、また、記録・
再生ギャップと消去ギャップとが、トラック方向に離れ
ているため、若干の消し残しを生じ、再生時の8/N比
劣化の原因となっていた。また、トラック密度の増加に
伴ない、ヘッドのコア幅は小さくなり、また高精度化さ
れるため製造しにくくなる欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、S/N
比の良い、しかも製造容易な磁気ヘッドを提供すること
である。
すなわち、本発明の基本は、記録したデータをそのトラ
ック幅より、せま(する方向で、消去ヘッドを配置する
ことにより、円周トラックであることにより生じる消し
残しを解消するようにしたものであり、同時に、このこ
とを可能にするヘッドを安価に提供するため、従来記録
・再生へラドチップと消去ヘッドチップとで3枚が必要
であったところを、1枚のへラドチップ内に3つのギャ
ップを収め、1枚化による取扱い性の向上をはかるよう
にしたものである。
以下に本発明を実施例により説明する。
第2図(a)は本発明のヘッドの一実施例を示す斜視図
、第2図(b)はギャップ部の拡大斜視図である。
同図に示すように、本発明の磁気ヘッドにおいては、記
録・再生用へッドギャ、プ30と消去用ヘッドギャップ
40が△lだけ、トラック方向で重なり合っている。こ
の磁気ヘッドは、たとえば、同図(b)に示すように、
板状非磁性体50の両面に板状磁性体60,60’を接
着して積層体を作り、この積層体の一方の磁性体60の
ギヤ、プ形成面側の両角部に記録再生用ヘッドのギャッ
プ幅を規制する溝80を、他方の磁性体60/のギャッ
プ形成面の中央部に消去用ヘッドのギヤツブ幅を規制す
る溝70を研削によって設け、しかる後、前記積層体に
その両側から非磁性体層を介して磁性体100.90を
接着することによって作ることカーできる。この場合、
溝70の巾は溝80の巾よりトラック方向で必要な寸法
△4だけ小さくし、両者が重なり合わなし・ように切り
込む、換言すれ&f記記録再生用へ、7ドギヤツプ30
と消去用ヘッドギヤ、プ40は△lだけ重なるように溝
を切り込むものである。この重なり長さ△lは両溝の削
り方によっていかようにも調整できる。また、トラック
円周内側と外側とで△lを変えることも任意にできる。
このことは、従来方式ではトラック密度を増すと、記録
トラック幅に対して消し残し量が相対的に大きくなるた
め、記録・再生用ギヤ、ラグ30と消去用ギヤ、プ40
を近づけて設ける必要があったが、本発明の方式によれ
ば、この問題は解決されている。
以上のような構造とすることにより、従来の磁気ヘッド
では第3図(A)に示すように必然的に生じていた消し
残し部分4を、第3図(B)に示すように皆無にするこ
とができると同時に、従来へッドチノプが三枚の薄板状
になっている°ため、非常に取り扱(・性の悪かったヘ
ッドチップが、一枚の厚い板となるため、取り扱いが容
易で、しかも安価に作ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッドの構造を示す図、第2図は本
発明による磁気ヘッドの構造を示す図、第3図(A) 
、  (B)はそれぞれ従来および本発明の□磁気ヘッ
ドのへッドギャ、プと消し残し量を示す模式図である。 図において、 10・・・消去用へラドチップ、20・・・記録・再生
用ヘッドチップ、30・・・記録・再生用へラドギャッ
プ、40・・消去用へラドギャップ、50・・・非磁性
体、60.60’・・磁性体、70.80・・・溝、9
0.100・・・磁性体 代理人弁理士 中 村 純之助 14 11゛図 才2図 オ′3 区 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録・再生兼用の第1のギャップと該第1のギヤ、
    プをはさむ2つの消去用の第2のギャップとを有する磁
    気ヘッドにおいて、前記第1のギャップと第2のギヤ、
    プとの間を該両ギャップの中間において非磁性体層によ
    って離隔すると共に前記第1のギャップと第2のギャッ
    プのギャップ幅を全トラ、り幅を有する磁気コア片の前
    記ギャップ近傍部を削ることにより前記第2のギャップ
    が前記第1のギャップとトラック方向で所定寸法だけ重
    なり合うように構成したことを特徴とする磁気ヘッド。
JP718882A 1982-01-20 1982-01-20 磁気ヘツド Pending JPS58125224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP718882A JPS58125224A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP718882A JPS58125224A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125224A true JPS58125224A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11659067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP718882A Pending JPS58125224A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125224A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185764A1 (en) * 1984-03-13 1986-07-02 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus
US4691260A (en) * 1983-09-16 1987-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tunnel erase magnetic head assembly
US4750071A (en) * 1985-08-28 1988-06-07 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic head assembly including a pair of heads disposed in the vicinity of each other
US4814920A (en) * 1984-07-10 1989-03-21 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic head with a slider

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691260A (en) * 1983-09-16 1987-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tunnel erase magnetic head assembly
EP0185764A1 (en) * 1984-03-13 1986-07-02 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus
EP0185764A4 (en) * 1984-03-13 1989-02-06 Olympus Optical Co MAGNETIC RECORDING / PLAYBACK DEVICE.
US4928190A (en) * 1984-03-13 1990-05-22 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus
EP0371006A2 (en) * 1984-03-13 1990-05-30 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording apparatus
EP0371961A2 (en) * 1984-03-13 1990-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus
EP0374129A2 (en) * 1984-03-13 1990-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Image information recording apparatus
EP0371961A3 (en) * 1984-03-13 1990-11-22 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus
US4996610A (en) * 1984-03-13 1991-02-26 Olympus Optical Co., Ltd. Disk-type magnetic recording apparatus with video signal discrimination means
US4814920A (en) * 1984-07-10 1989-03-21 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic head with a slider
US4750071A (en) * 1985-08-28 1988-06-07 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic head assembly including a pair of heads disposed in the vicinity of each other

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777010B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58125224A (ja) 磁気ヘツド
JP2629244B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2911165B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH073448Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS59135625A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0550043B2 (ja)
JPS5933614A (ja) 磁気ヘツド
JPS62157313A (ja) 往復記録再生ヘツド
JPH0279205A (ja) 磁気ヘッド
JPH02134718A (ja) 磁気ヘッドスライダ組み立て体
JPS6045909A (ja) 磁気ヘツド
JPS5880126A (ja) 磁気ヘツド
JPS5945625A (ja) 磁気ヘツド
JPS62226406A (ja) 磁気ヘツド
JPH0366009A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2000149214A (ja) 磁気ヘッド
JPH04245003A (ja) Hdd用磁気ヘッド
JPS62219213A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0221411A (ja) 磁気ヘッド
JPH01223610A (ja) 多トラック磁気ヘッド
JPH02110803A (ja) 記録方法
JPH0221412A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6185611A (ja) 複合磁気ヘツド