JPS58124033A - タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置 - Google Patents

タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置

Info

Publication number
JPS58124033A
JPS58124033A JP57005335A JP533582A JPS58124033A JP S58124033 A JPS58124033 A JP S58124033A JP 57005335 A JP57005335 A JP 57005335A JP 533582 A JP533582 A JP 533582A JP S58124033 A JPS58124033 A JP S58124033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
negative pressure
pressure
valve
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57005335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359250B2 (ja
Inventor
Sanehiro Miura
三浦 修弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57005335A priority Critical patent/JPS58124033A/ja
Publication of JPS58124033A publication Critical patent/JPS58124033A/ja
Publication of JPH0359250B2 publication Critical patent/JPH0359250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/08Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the pneumatic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はターボ過給ディーゼルエンジンの機関へ誇装置
に関する。
ターボ過給ディーゼルエンジンにおいては、機関排気を
利用して吸気を過給される。一般に過給?れた@体圧が
設定値を越えないようにされているが、何らかの異常が
発生した場合に吸気圧が設定値を越えて増大し機関破壊
の原因となることがある。かかる場合には、従来は燃料
噴射ポンプの圧力補償増量機構(ブーストコンベンセー
タ)へ大気を導入し、燃料量を一部減少させる方法が採
用されていた。しかしながら、この方法では無過給相当
の燃料が噴射されているため、吸気圧力は設定値以下に
ならない場合があるうまた、吸気管途中に定圧弁を設け
て、設定値以上の圧力がかかった時には空気を一部プリ
ードさせる方法がとられている。しかしながら、この方
法では定圧弁を設ける必要があって、コストアップとな
る。
一方、ディーゼル機関はアイドル時および停止時に不快
な振動を発生することが知られている。
この振動防止のために、吸気管に絞り弁を設け、エンジ
ンの作動状態に応じてこの絞り弁を開閉し、吸気絞りを
行うことが有効である。
本発明はターボ過給ディーゼルエンジンにおいて、上記
したアイドル時およびエンジン停止時の振動、騒音を防
止すると共に、吸気圧力が過大となった時の機関保護装
置を提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用したターボ過給ディーゼルエンジ
ンの機関保護装置の1実施例を示す概略構成図であり、
1は吸気管で、ターボ過給機による高圧空気が吸気管l
から吸気マニホルド2に向かって、同図で右から左に流
れる。吸気管lにはバタフライ弁3が弁軸4を中心とし
て回転可能に設けられる。弁軸4にはレバー5の一端が
連結され、レバー5の他端はロッド6に連結される。こ
のロッド6は資圧ダイヤフラム装Wt7に連結される。
この負圧ダイヤフラム装f17によって、バタフライ弁
3は図に示す全開位置、仮想線Iで示す申開位置、■で
示す全閉位置の3位置に駆動される。
負圧ダイヤフラム装置7um 1ダイヤフラム室づ 8ふ・よび第2ダイヤフラム室9からなる二段式であり
、両タイヤフラム装置8.9に負圧が導入されていない
時にはバタフライ弁3は全開位置に、111ダイヤフラ
ム室8にのみ負圧が導入されている時にはバタフライ弁
3は申開位置に、両ダイヤフラム室8,9共に負圧が導
入されている時にはバタフライ弁3は全閉位置にそれぞ
れ駆動される。
第1ダイヤフラム室8への負圧導入は、導管1゜を介し
て負圧源(図示せず)に接続される負圧タンク11から
、導管12、負圧切換弁13、導管14、負圧遅延弁1
5、および導管16を介して行われる。第2ダイヤフラ
ム室9への負圧導入は、同じ負圧タンク11から導管1
7、負圧切換弁18、および導管19を介して行われる
。負圧切換弁13と18は後述する通電時にはボー)A
と大気開放ボートCが接続され、非通電時にはボートA
と負圧タンクに通ずるボー)BK接続される。
吸気管1に連続する吸気マニホルド2の入口付近に穴2
0を穿ち、吸気管内の空気を導管21に::1゜ 導入する。導管21の空気は、一方では負圧切換弁22
を介して燃料増量機構23に導かれ、もう一方は圧力ス
イッチ24へ導かれる。
上述した負圧切換弁13,18.22および圧力スイッ
チ24はキースイッチ26およびリレースイッチ27に
電気的に接続される。第2ダイヤフラム5ど9へ通ずる
負圧切換弁18Fi、バッテリー電源25からキースイ
ッチ26を経過した部位に接続され、従って、キースイ
ッチ26がオンのときに負出切り換え弁18は導通し、
オフのときに非導通となる。第1ダイヤスラム室8へ通
ずる負圧切換弁13は、電源25、キースイッチ26、
リレースイッチ27の直列回路を経て接続され、リレー
スイッチ27はアクセルスイッチ28が閉じているとき
に開き、アクセルスイッチ28が開いているときに閉じ
るようになっている。従って、負IF切換弁!3はキー
スイッチ26がオン且つアクセルスイッチ28がオフの
ときにのみ導通する。
圧力スイッチ24は電源25からキースイッチ26と直
列に接続され、さらに負圧切換弁22に接続される。圧
力スイッチ24からは前記アクセルスイッチ28とリレ
ースイッチ27のソレノイド間にも接続される。圧力ス
イッチ24は吸気圧力が設定幼以トになったときに導通
するようにされる。
エンジン始動時、キースイッチが閉じられると、負圧切
換弁18に通電が行われ、ボー)AがボートCに接続さ
れるうこの時には第2ダイヤフラム室9には大気圧が導
入される。アクセルペダルが踏み込まれるか、低温時燃
料増量によシアクセルが開き側に移動していると、アク
セルスイッチ28は開いた状態になるため、負圧切換弁
13に通電が行われ、ボー)Aがボー)Cに接続される
この時には第1ダイヤフラム室8にも大気圧が導入され
、この結果、バタフライ弁3は図に示す全開位置にもた
らされるう 低温時燃料増量が解除されるか又はアクセルペダルが踏
み込まれていない無負荷運転時には、アクセルスイッチ
28が閉じ、リレースイッチ27は開くので、負圧切換
弁13に通電が行われないため、ボー)Aがボー)Bに
接続され、第1ダイヤフラム室8に負圧が導入される。
従って、バタフライ弁3は仮想線1で示す中間位置にも
たらされる。従って、この状態では吸気絞シが行われる
つに1負勤運転状塾にあるために回転数が低く、約10
〜30%の吸気絞りを行うことによって、圧輸率の高い
ディーゼルtIAl!&1gにあって過大に圧縮圧力が
上昇することを防止できる。それKよって、ブイトル詩
吟の無負荷運転時の振動、騒音を防止することができる
。尚、第1ダイヤフラム室8に辿じる導管の途中に負圧
遅延弁15が配置されているので、エンジン高回転状態
から急に減速される場合に、バタフライ弁3は全開位置
から申開位置に緩かに駆動され、逆に申開位置から全開
位置に#′i速やかに駆動される。従って、バタフライ
弁の開閉動作に伴うエンジン作動の悪影響はない。
エンジン停止時I/cは、キースイッf26を切ると、
燃料噴射が停止されると共に1負圧切換弁13と18と
には共に通電が行われなくなシ、そノ1ぞれボートAが
ボー)Bに通じ、第1ダイヤフフム室8および第2ダイ
ヤフラム室9には負圧が導入される。それによって、バ
タフライ弁3は仮想線■で丞す全閉位置に駆動される。
従って、吸気道ihは完全に閉塞され、燃料と空気が同
時に供給されなくなるので、エンジンは大きな振動を発
生することなく停止する。
運転中にターボ過給機構に何らかの異常が発生し、吸気
圧力が設定値以上に上がった場合には、吸気圧力に通ず
る圧力スイッチ24が導通し、負圧切換弁22が通電す
るうそれによって、ボート人とボートCが通じて、燃料
増量機構23がターボ過給しなら時の燃料量まで減少さ
せる。他方、アクセルスイッチ28の下流でリレースイ
ッチ27のソレノイドを励起し、リレースイッチ27を
開く。そのため、負圧切換弁13I/d通電されなくな
って、ボー)Aとボー)Bが通じ、第1ダイヤフラム室
8に負圧が導入され、バタフライ弁3は申開位置lに駆
動される。それによって、吸気は絞られ、エンジンの出
力が低下して、ターボチャージャのタービン回転が減少
し、吸気管に送られる空気量が減少する。従つて、ター
ボ過給機制御機構に何らかの異常がある場合にも、吸気
管圧力が無制限に上がシ続けることはなく、よって、機
関は保膿される。
本発明は以上の構成であるから、アイドル時およびエン
ジン停止時の振動、騒音防止機構と機関保護装置とを簡
便に組み合せて得られるものであり、函シ管に異状高圧
が発生する時に確実に圧力を低下させるように作動する
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を適用したターボ過給ディーゼルエンジンの
保護装置の1実施例を示す概略構成図であろう 1.2・・・吸気通路、3・・・バタフライ弁、7・・
・負圧ダイヤフラム装置、 8.9・・・ダイヤフラム室、11・・・負圧タンク、
】;う、18.22・・・負圧切換弁、15・・・負圧
遅延弁、 2o・・・吸気管圧力連通穴、21・・・導
管、     24・・・圧力スイッチ、26・・・キ
ースイッチ、27・・・リレースイッチ、28・−アク
セルスイッチっ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気管に吸気絞シ弁を設け、エンジンの作動状態を示す
    制御信号に基いて該絞り弁を負圧源からの負圧によって
    全開、申開、全開の三位置に駆動するターボ過給ディー
    ゼルエンジンにおいて、吸気管内の圧力を検出する検出
    装置を設け、該検出装置による検出圧力が設定値を越え
    た時に前記絞り弁を前記申開位置に駆動するようKした
    ことを%命とするターボ過給ディーゼルエンジンの機関
    保麹装置。
JP57005335A 1982-01-19 1982-01-19 タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置 Granted JPS58124033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005335A JPS58124033A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005335A JPS58124033A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124033A true JPS58124033A (ja) 1983-07-23
JPH0359250B2 JPH0359250B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=11608356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005335A Granted JPS58124033A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372445B1 (ko) * 2000-12-15 2003-02-15 현대자동차주식회사 차량용 디젤 엔진의 공연비 제어장치 및 그 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555445A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Hino Motors Ltd Suction controller of diesel engine
JPS564623U (ja) * 1979-06-20 1981-01-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564623B2 (ja) * 1972-12-25 1981-01-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555445A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Hino Motors Ltd Suction controller of diesel engine
JPS564623U (ja) * 1979-06-20 1981-01-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372445B1 (ko) * 2000-12-15 2003-02-15 현대자동차주식회사 차량용 디젤 엔진의 공연비 제어장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359250B2 (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534173A (en) Means for supplying a secondary air in an internal combustion engine which is provided with a turbo charger
JPH0343449B2 (ja)
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
US4598549A (en) Turbocharger manifold pressure control system
JP2512884B2 (ja) 過給圧制御装置
JPH04134138A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPS58124033A (ja) タ−ボ過給デイ−ゼルエンジンの機関保護装置
JP3063119B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
JP2522376B2 (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPH05163954A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパス弁制御装置
KR19990041131A (ko) 터보 차져 장착 차량의 흡기 역류 방지장치
JP2018031283A (ja) 内燃機関
JPH0234426Y2 (ja)
JPS6011630A (ja) 排気タ−ボ過給式内燃機関における加速制御方法
JPH0229848B2 (ja)
JPS631449B2 (ja)
JP2023045440A (ja) 車両の制御装置
JPH0121139Y2 (ja)
JPS59194032A (ja) 排気タ−ボ過給式内燃機関における過給圧制御装置
JPS57119129A (en) Engine with turbo-charger
JPS6337492Y2 (ja)
JPH03194122A (ja) 車両用内燃機関の複合型過給装置
JPS62248827A (ja) エンジンの過給装置
JPH04252852A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPS59147820A (ja) 車両用内燃機関の過給機制御装置