JPS58122888A - タイプライタ−のリボン送り装置 - Google Patents

タイプライタ−のリボン送り装置

Info

Publication number
JPS58122888A
JPS58122888A JP533082A JP533082A JPS58122888A JP S58122888 A JPS58122888 A JP S58122888A JP 533082 A JP533082 A JP 533082A JP 533082 A JP533082 A JP 533082A JP S58122888 A JPS58122888 A JP S58122888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ribbon
lever
cam
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP533082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145437B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Nagashima
長嶋 芳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Seiko Ltd filed Critical Silver Seiko Ltd
Priority to JP533082A priority Critical patent/JPS58122888A/ja
Publication of JPS58122888A publication Critical patent/JPS58122888A/ja
Publication of JPH0145437B2 publication Critical patent/JPH0145437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/22Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発v4Fiタイプライタ−のリボン送砂装置に岡すム
ー殻にタイプライタ−の印字リボン社カーボンリボンと
インクリボンとが使用されているが、これら両リボンの
送り装置を各別に設けるこ仁は製作が困難であり、かつ
不経済である。
本発明社、カーボンリボン用のスパイクギヤーとインク
リボン用の駆動ギヤーとを上下に配置して一体回転すべ
く軸支し、カーボンリボンカセットを台枠に装架しえと
きには上記スパイクギヤーによってカーボンリボンを送
り、またインクリボンカセットを上記台枠に装架したと
1lKti上記駆動ギヤーにより該カセットに設は九被
駆動ギヤーを回転しインクリボンを送り、上記2種の印
字りlンのいずれ帆も送れるようにしようとするもので
ある。
以下KFi図示の実施例につ−て説明する。
lはプラテン2の前方に装架したキャリアで、それは、
底板3の肩囲に前側板4.左、右側板5.6を設立した
平面組形の枠状をなして−る。
上記キャリア1はその左、右側板5.6の後備部分なロ
ッド7に、前側板4の中央部分をロッド8にそれぞれ摺
動自在に装架してあり、プラテン2と平行に左右に走行
する。
9FiカーボンリボンのカセットlO及びインクリボン
のカセット11を装架する平面略U字形の台枠で、前側
部を前記左右側板5,6の前部に横架したシャフト12
に1動自在に支承している。
13社上記台枠9の左前側部分に軸14により支承し大
レバーで、その後側部に印字リボンのリボン送り装置1
5を設けるとともに、左側16KI11印字リボンとコ
レクトリボンのリボンフィード及びリフト機11$16
を設けている。
17Fiキヤリアlの中央部に軸18で枢支し九支枠で
、これに花弁形のプリントホイール19を一転するステ
ップモータ20と印字ハンff21を設置して―る。
また、キャリア1の前記右@&6KFi印字ハンi駆動
機11122を設けるとともに、キャリアIIDU字形
の支枠23に、直流モータ24とこれkより回転する駆
動−板棒25.被駆動回転捧26を装架し、仁れにより
剖・配りポンフィード及びリフト機構16.印字ハンマ
駆動−$1122を作動するようになっている。
すなわち、支枠23の左側@27の上側左方に直流モー
タ24を横架し、その回転軸に嵌着したギヤー28を左
麹板27の右方に突出するとと%に、左髄板27と右側
#L29の中央sK1躯動駆動回転棒と被駆動回転体2
6を支承する支軸30を111条している。
上記駆動回転棒25r!ギヤー31の右@面に円形の劇
w632を同心円状に突設している。
を九、上記被駆動回転体26r!ギヤー33の左髄面に
上記li4@32と同径の円形の111部34を、右@
−に円形で牛Milli隔位置に係止段部35 a e
 35 bを有する胴If135を同心円状に突設して
いゐ。
上記駆動(ロ)転体25と被駆動−転体26Fi、それ
らO軸孔36.37を前記支軸30に一転自在に嵌合し
互−のMm32.34を対向し各別に一転自在に支承す
るとともに1それら胴部32.34のail!lにコイ
ルばね38を嵌合し、駆動回転棒25のギヤー31に前
記ギヤー28を噛合して−る。
上記コイルばね5sttp部32,34の−ずれにも一
着しな−でそれを春禽締めて両回転体25.16を連繋
してあり、これらでスプリングクツツテを一威してψる
ものである。
39Fi上記コイルばね380外屑K11l翫自在に歓
合し九カラーで、外1111oの牛周層隔位置に191
の突起40.41を一体に形威し、この突起40の後方
(第BE右方)の部分に形成し九切欠凹部42に%前記
被駆動−転体26に形成し九央起43を位置させるとと
もに、その切欠凹部42内にお−てカラ−39と突起4
3との@にコイルはね44を嵌装し、これによりカラー
39を反時計方向く同図)に1g1転すぺ〈付勢してψ
る。
4bは上記被駆動回転体26を所定位置に係止すゐ係止
部体たる係止レバーで、それ社、前記支枠230後側に
形成した支持枠46に略中央部分を軸47により枢支し
、引張dね48により反時針方向(第315WJ) K
回動して前端に形成した係合爪49を前記カラー39の
突起40あるl/I241に係合する係止部l1(j!
!43〜5図)を保持すべく付勢し、**部分を上記支
持枠46に取り付けたクラクチソレノイド50に対向さ
せている。
しかして、いま活字の迩択が終了してクラッチl1lI
1倍甘が発生すると、直流モータ24が回転する前に、
クラッチソレノイド50が励磁され、これに後側部を吸
着されて係止レバー45が所定方向に:同動し係止爪4
9が突起40から細説する。これによりカラー39がコ
イルばね44の付勢により反時針方向(第5図)に少し
回転し、しかるのち直流モータ24が駆動して駆動回転
棒25が反時計方向(同図)K回転し、とカラー39が
半回転位置に達する以前に、前記クラッチソレノイド5
0の励磁が解除さRて係止位置に復帰して−る係止レバ
ー45の係止爪4GK9!起41が係合するとともに1
カラー39の突起40に’突起43が係合することによ
り、これら被駆動回転%26及びカラー39社半−転位
置に係止される。この場合、上記直流モー/24を、少
なくとも被駆動回収体26を牛1転させるのに会費な量
以上の適宜の量その被駆動−転体26を回転させるべく
設定している。そして被駆動回収体26が半回転して係
止されると、これにコイルばね38で!I!している駆
動回転棒25も制動され、かつその反動により儀かKl
闘転(第5図時計畜肉)して停止する。
51蝶被躯動闘転俸26の逆回転を防止する丸めのスト
ッパーで、前端を前記右側板29に軸S2で枢支し、後
端に形成し九係止爪53を胸部35にはね54の付勢に
より圧接して−て、被駆動−転%26が半回転したと龜
、そO係止段s35 mあるいは35bK係止爪53が
係合して逆回転を規制するものである(餉3図)。
55は上記被駆動1m&俸26のギヤー33に噛合し九
ギヤーで、それは、キャリアlの左。
右側板5,6間に同転自在に横架したシャフト560右
側部分に嵌着してあり、被駆動−4i悴26の半回転に
よって時針方向([3図)に所定量回転し、これに噛合
している印字ハンマ駆動機11122のギヤー57を作
動する一方、上記シャフト56の左側部分に嵌着したギ
ヤー58を介して前記リボンフィード及びリフト機l1
16を作動させる。
上記ギヤー57Fi右傭板6に軸59により枢支した右
側向に2個の大径部60.60及び小径部61.61を
交互に有するカム62を一悴に形成している。
63祉略V字形のクランクで、下中央部を右側板6のギ
ヤー57の後方部分に軸64により枢支してあり、前端
部に枢着した;口65を前記カム62にばね66の付勢
によりEE!NIL、後端部に形成し大凹部67にレバ
ー68のピン69を談合している。
上記レバー68は上端部を、前記支枠17の後備に横架
し九シャフト70の右突出端に嵌着し、下端に上記ビン
69を固着しているとともに1上記シヤフト70の中央
部分に前記印字ハンマ210基端を固着している。
上記カム620大径部60に:1ロ6sが係合している
と龜Ka印字ハンマ21が所定の待機位置(第2.3w
1)にある@ しかして前記被駆動−転体26e$ig1転によりギヤ
ー5sを介してカム62が所定方向に半回転すると、コ
ロ61sが大径部60から小径部81に変位し、クラン
ク63がばね660付勢により前方1cll動してピン
69を介してレバー68が時針方向(第3E)K−動し
、これKより印字ハンマ21が時計方向(同WJ> K
回動して印字位置に変位する。
しかるのち、:yロ6Sが他方の大径部60に係合する
ことKよってクランク63.レバー68及び印字ハンマ
21がそれぞれ原位置に復帰するO 次に#記すポンツイード及びリフト11111116社
、前記ギヤー38に、その後方において命ヤリア10左
側板5に軸71で枢支したギヤー72を噛合するととも
に%ξのキャー72の右側向に楕円形のフィードカム7
3及びす7トカム74を一俸に形成し、左IIi面KF
iコレクトカム75を一%に形成している〇 上記コレクトカム75H1軸71の胸囲に形成した円形
のカム76の左右(第7図)Kl対の略半円弧形のカム
77.77を所要の間隔をあけて左右対称に設け、それ
らカム76及び77゜770関KH上下対向位It(同
図)Kl対の一ロ78.78を有する環状通路79を形
成し、カム77.770外FIIJ面と開ロア8.78
を連続する仁とによりあ九かも楕円形を呈しその知径径
線上に開ロア8.78が位置して−る。
5oFi印字リボンのリフトレバーで、それは、前記台
枠9の左側部下向に上端部を固定し、下端に固着したビ
ン81を前記り7トカム74にばね82の付勢により圧
接し、中央後個部分に形成し九係合片83を係止レバー
84に対向して−る。
上記係止レバー84は下端を左側板5にビン85で枢支
し、上端に形成した係合片86をリフトレバ−800係
合片83の上方に位置させるとと%に1略中央#傭部分
に央設した取付部にビン87を固着して−る0 88社、印字リボンのフィードレバーで−それ社、上記
リフトレバー80の上端部からその前側下方に一体に延
設した取付板89に中央部分を軸90で枢支し、下端に
形成し九円弧形の係合部91を前記フィードカム73に
対向させ、上端に形成しえ送り爪92を前記リボン送り
装置15C)ラチェットギヤ−93に対向させていゐと
ともに%にね94によ)反時針方向(第6図)KliJ
動ずべく付勢し、かつ送り爪92を台枠9に形威し九係
止片95に当接し該位置(同図)に係止している。
前記リボン送り装置15tt、レバ−130下面にイン
クリボン用の駆動ギヤー96と前記ラチェットギヤー9
3を、上1oKカーボンリボン用のスパイクギヤー97
と嫡子s8とをそれぞれ同軸に一体回転すべく軸支して
−る。
そして、台枠9に前記カセットlOあるいは11を装架
してレバー13を所定位置(第1b!IJ)に竜ツトす
ると、カセットlOの場合には、案内溝10aK摺動自
在に装架したリール99a。
991blDうち、ばね10bKより外方(第8図左方
)に変位すべ(付勢している巻き数少用のリール99a
K巻かれ九カーボンリボン100にカセットlOの窓孔
101を介してスパイクギヤー97が〈−込んで送り可
能な状It(第9図)Kなる。
また、カセット11の場合Ktjエンドレスのインクリ
ボン102を巻き込む歯付龜ローラ103.104を回
転するためにカセット下−に設けられた被駆動ギヤー1
05,106のうち被駆動ギヤー105に前記ギヤー9
6が噛合して送り可能な状II(第12図)になる。
しかして、−壕III記印字へンマ21が印字位置に変
位する前に、ギヤー58及びギヤー720m1転によっ
てフィードカム73とリフトカム14が反時計方向(第
680)K#P同転すると、ビン81にリフトカム74
の大径部がm接しリフトレバー80がばね82の付IK
抗して押し上げられ、これkより台枠9がシャフト12
を中心に上方に回動してカーボンリボン100あゐいは
インクリボン102は所定位置にり7トされて所lIの
印字が行われた後、ビン81に小径部が蟲接してリフト
レバー801台枠9はばね82の付勢により原位置に復
帰する。
なお、上記台枠9S上方に回動する際KFi、す7トレ
/(−80の41合片8sが係止レノに−84の係合片
86に係合して係止されゐことにより、台枠9の所定位
置以上への回亀1が規mされる。
を九、上記フイードカムフ30大径部が係合部91に係
合してフィードレバー88をtHt方向く第6図)には
ね94の付勢に抗して回動しこれによ)送り爪92が2
デエツトギヤー93に係合してそれを1−分所定方向に
回動し、これkより駆動ギヤー96及びスパイクギヤー
97も同じく所定方向K11l動してカーボンリボン1
00あるいはインクリボン102が所定量送られた後、
上記保合部91と大径部との保合が解除されてフィード
レバー88がばね94の付勢によシ原位置に復帰する。
次に、コレクトリボン107のりボンフィード及びリフ
ト作動につ−てm明するに、キャリアlの左、右側板5
.6の外側に沿って配置し喪リフトレバー108.10
9の前端部を前記シャフト12に固着して一体圓動すべ
く連結し、後側上端部にリボンガイド110,111を
装着し、その前側1方にスプール112,113を軸支
し、その左側のスプール112に祉ラチェットギヤー1
14を設け、上記リボンガイド110.111を介して
スプール112,113間にコレクトリボン107を装
架している。
上記左側のリフトレバー108の略中央部の上、下側に
は係合片115,116を形成し、係合片115の上端
を、前記台枠9に取り付けたりフトレバー80の取付部
下向に緩IF部材(図示していない)を介して蟲接し、
保合片116を前記コレクトカム75に対向させるとと
もに、このり7トレバ一1080係合片116とスプー
ル112との間の部分から下方K11h設し九カム部1
17に円弧形のカム溝118を形成し、これに、前記係
止レバー114Km1着し九ビン87を摺動自在に俵合
している。
tた、上記り7トレバ一1080前端部に係止板119
をねじ止めしてロッド12OK対向させ、後側下端部に
形成し九係止片121をロッド122Km接していると
ともに1略中央部には前記スプール112のラチェット
ギヤー114の逆回転を防止する規制片123をねじ止
めして−る。
12411起動レバーで、それは、略中央部をキャリア
1の左側板5の内側面に固着したロッド125に枢支し
、前端部をコレクトソレノイド126に対内させ、後端
部に係合片127を一体に形成して−る。
128社カムレバーで、それは、前端部を上記ロッド1
2!!に枢支し、略中央部を上記起動レバー124の係
合片127上に係合させるとともに、後端部の左右@面
に水平に(2)着したビン129,110のうちビン1
29を左側板5の外側に突出して前記リフトレノ<−1
08の保合片116の下方に対向させ、ビン130を前
記コレクトカム75の環状通路79内に位置し、かつ開
ロア8に対向させているOまた、カムレ/’−128F
itfね131により反時計方向<W。
7図)K回動すべく付勢し、上記ビン130をカム76
Km接して該位置に係止している一方、このカムレバー
128に保合片127を係合し九起動レバー124は同
じく反時計方向(絶7図)に回動すべく付勢されている
O なお、コレクトリボンのリフト操作が行われないと自に
は、上述の如く、カムレバー128のビン130がカム
76に画壁して環状通路79内に位置しているので、前
記印字リボンのリフト操作によってキャーフ20囲転と
同時にコレクトカム75が回転する間、ピン130F1
円形Oカム764)jilllK蟲接してIR吠連通路
79内位置して−て、カムレバー128は全く作動しな
りh4のである。
132社前記スプール112のラチェットギヤー114
に係合させた送り爪で、基端部を前記ロッド12OK枢
支し、前記リフトレバー108との間に引張dね133
を張架して上記係合状態を維持しつつリフトレバー10
8と連動して回動する。
しかし゛て、%/htコレクト作動信号が発生するとコ
レクトソレノイド126が励磁して起動レバ−1240
前端部を吸着し、これによ勤起動レバー124及びカム
レバー118がはね131の付勢に抗して時計方向(1
7図)K回動し、ビン130が開ロア8から環状通路7
90外方に変位する@しかるのち、前記印字リボンのリ
フト操作の場合と同じ要領でギヤー72が回転してコレ
クトカム75が時計方向(第7図)に半回転し、これに
より、まず同図左方のカム77がビ/130に係合しそ
の大径部(ロッド71會中心)にビン130が変位する
とカムレバー128が社ね131の付勢に抗して時計方
向く同図)にさらに回動し、そのカムレバー128のビ
ン129が前記り7、トリパ係合片80保合片116に
6接してこのリフトレバー108.109を時計方向く
同図)に回動し、コレクトリボン107を所定位置にリ
フトすると同時に1係合片115が台枠9をdね82の
付勢に抗して前記印字リボンのり7ト位置以上の高位置
に数位する・ この場合、前記係止レバー84は、す7トレパー108
のカム溝118にビン87を係合していて、す7トレバ
ー108の上記(ロ)動にともないビン87が押されて
#F!7図反時計方向(第6WJ時計方向)K回動し、
係止片86に係合片83が係合しない位置に変位して上
記台枠9の高位置への変位が許容されるとともに、係止
板119がロッド120に係合してリフトレバー108
の所定位置以上への回動を規制すゐ0重た、上記リフト
レバー108の反時計方向へO回動に連動して送り爪1
32が作動し、うチェットギャ−114が1歯分送られ
てスプール1121所定方崗Ell動し、これによりコ
レクトリボン107が所宏量送られ、ビン130は、カ
ムフッ0小径部に変位し要談その保合が解除されて他方
の開ロア8に対向すゐ。
そして、上記;レクトカム750牛呵転が終了する以前
にコレクトルノイド126の励磁が解除されて−て、上
記ビン130が他方の開ロア8に対内すると、起動レバ
ー124及びカムレバー128が原位置に復帰し、ビン
130が開ロア8から票状運路79内に変位してカム7
6に係合するとともに、す7トレバー108及び台枠9
も原位置に復帰する。
なお、上記実施例では、被駆動−御としてリボンフィー
ド及びリフト機榊と印字へンi駆動機構を直流モータに
より所定の作動を行わせるようにし九場合を示したが、
被駆動機Wttこれに@るものではない。
以上述べたとζろから明らかなように本発明によれば、
カーボンリボン用のスパイクギヤーとインクリボン用の
駆動ギヤーとを上下に配置し、かつ一体回転すべく軸支
した簡単な構成により、上記2種の印字リボンを送るこ
とができるので、上記両リボンごとに2つの送り装置を
各別に設ける場合に比較して構造が簡単で設計及び製造
が容易であり、かつ部品数も少なく経済的である。
【図面の簡単な説明】
図面社本発明の実施例を示し、第1図は台枠の一部を切
欠して示した平面図、第2図社台枠を取り外して示した
平面図、第3図は第2図1−1111における右側面図
、菖4WJは第2図■−■線断面図で、駆動回転体及び
被駆動回転体の下値牛部分を切断している。 第5図は第4図11線における要部の断面図、第6図は
第1図IV −IV II Kおける要部の右側面図、
第7図社左側面図、第8図社上板を取り外して示したカ
ーボンリボンのカセットの平面図、第9図はカーボンリ
ボンの送シ状膝を示した要部の平面図、第1θ図社上板
を取り外して示したカーボンリボンのカセットの平面図
、第11WJ#′i上記第1O図のカセットの一部を切
欠して示した左側面図、第12図社インクリボンの送り
状態を一部を切欠して示した要部の平面図、第13図は
ブロック図である。 97・・・スパイクギヤー、96・・・駆動ギヤー、9
・・・台枠、10・・・カーボンリボンカセット、11
・・・インクリボンカセット、103,104・・・ロ
ーラ、105,106・・・被駆動ギヤー。 特許出動人   シルバー精工株式会社′一つ 代理人 弁理士   原  1) 信  市  (: 
 1 1  −か−一1 オ9図 74   9 オフ7図 オフ2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カーボンリボン用のスパイクギヤーとインクリボン
    用の駆動ギヤーとを上下に配置して一体回転すべく軸支
    し、台枠に装架し九カーボンリボンカセットあるーはイ
    ンクリボンカセットのうち、カーボンリボンカセットの
    カーボンリボンに上記スパイクギヤーが〈−込んて回転
    する仁とKより譲カーボンリボンが送られ、t−#:、
    、インクリボンカセットにインクリボンを送るローラK
    1lA11lて設けた被駆動ギヤーに上記駆動ギヤーが
    噛合してIl&することKより該インクリボンな送ゐよ
    うにしたことを特徴とするタイプライタ−のリボン送り
    装置。
JP533082A 1982-01-19 1982-01-19 タイプライタ−のリボン送り装置 Granted JPS58122888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP533082A JPS58122888A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 タイプライタ−のリボン送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP533082A JPS58122888A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 タイプライタ−のリボン送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122888A true JPS58122888A (ja) 1983-07-21
JPH0145437B2 JPH0145437B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=11608227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP533082A Granted JPS58122888A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 タイプライタ−のリボン送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122888A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074800A (en) * 1977-04-04 1978-02-21 Trw Inc. Endless printer ribbon cartridge apparatus
JPS53149414A (en) * 1977-05-27 1978-12-26 Ibm Cartridge for typewriter
US4231667A (en) * 1978-03-13 1980-11-04 Olympia Werke Ag Typewriter ribbon feed mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074800A (en) * 1977-04-04 1978-02-21 Trw Inc. Endless printer ribbon cartridge apparatus
JPS53149414A (en) * 1977-05-27 1978-12-26 Ibm Cartridge for typewriter
US4231667A (en) * 1978-03-13 1980-11-04 Olympia Werke Ag Typewriter ribbon feed mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145437B2 (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58122887A (ja) タイプライタ−のモ−タ駆動装置
JPS5920457B2 (ja) リボン駆動手段を有するタイプライタ
EP0105844A2 (de) Verfahren und Transportvorrichtung zur Einzel-Zufuhr von blattförmigem Abdruckmaterial zu einer Büromaschine
DE3050308C2 (de) Fadenumwickelvorrichtung
JPS58122888A (ja) タイプライタ−のリボン送り装置
JPS5838186A (ja) 印字装置における紙状物の送り装置
JPS6023988B2 (ja) プリンタのインクリボン作動装置
US4538932A (en) Wire-dot impact type printer
US5339280A (en) Platen roller and pressure roller assemblies for thermal postage meter
JPH0376671A (ja) プリンタの用紙送り装置
US5339100A (en) Envelope presence sensing mechanism for a thermal postage meter
CA2106646A1 (en) Envelope stop position finger and retraction apparatus for a thermal postage meter
JPS61145048A (ja) タイプライター用の、記録担体を引離すためのもしくは供給するための装置
JPS58122890A (ja) タイプライタ−のコレクトリボン装置
JPS602114Y2 (ja) 複写機における給紙装置
JPS59185673A (ja) 紙葉供給装置
JP2562020B2 (ja) 番号印刷機の番号変換制御装置
JPS60286Y2 (ja) 印字装置
JPS5851016Y2 (ja) 印字機
JPS599085A (ja) プリンタのリボン制御装置
JPH0117703Y2 (ja)
JPS5833828B2 (ja) インクリボンフイ−ド機構
JPS6331979Y2 (ja)
JP2671814B2 (ja) ドットインパクト式シリアルプリンタ
JPS591809Y2 (ja) インクリボンフイ−ド機構