JPS58122525A - カメラの巻戻しロツクレバ−解除装置 - Google Patents
カメラの巻戻しロツクレバ−解除装置Info
- Publication number
- JPS58122525A JPS58122525A JP57004317A JP431782A JPS58122525A JP S58122525 A JPS58122525 A JP S58122525A JP 57004317 A JP57004317 A JP 57004317A JP 431782 A JP431782 A JP 431782A JP S58122525 A JPS58122525 A JP S58122525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- camera
- sprocket
- spring
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/42—Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
- G03B17/425—Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電動モーターによるワインダー機構を内蔵する
一眼レフ・カメラの巻戻しロックレノ(−解除装置に関
するものである。
一眼レフ・カメラの巻戻しロックレノ(−解除装置に関
するものである。
従来−銀し7・カメラにおいては、ワインダー機構を内
蔵すると内部機構のチャーシカが大き−ために大容鮭バ
ッテリーを必要とすることがさけられなかった。そのた
めに単3型バッテリーを4本とかMi −0(lバッテ
リーを使用することとなり、カメラの外形寸法の増大を
よぎなくされさらにデザイン上のまとまりが難かしくな
り、−銀レフ・カメラのコンパクト化とは逆の方向に進
んでしまう欠点をもっていた。
蔵すると内部機構のチャーシカが大き−ために大容鮭バ
ッテリーを必要とすることがさけられなかった。そのた
めに単3型バッテリーを4本とかMi −0(lバッテ
リーを使用することとなり、カメラの外形寸法の増大を
よぎなくされさらにデザイン上のまとまりが難かしくな
り、−銀レフ・カメラのコンパクト化とは逆の方向に進
んでしまう欠点をもっていた。
従って、従来−眼レフ・カメラのチャーシカを軽減する
手段としてはどこを改善すれば有効であるかが問われる
ことになる。−眼レフ・カメラの巻上系を順次フィルム
給送部、全反射ミラー駆動部、交換レンズの絞り制御l
l111、シャッター駆動郁に分けて考え−ると、改善
を加えることがカメラの性能上で限界を示す機構として
シャッター駆動部が注口される。
手段としてはどこを改善すれば有効であるかが問われる
ことになる。−眼レフ・カメラの巻上系を順次フィルム
給送部、全反射ミラー駆動部、交換レンズの絞り制御l
l111、シャッター駆動郁に分けて考え−ると、改善
を加えることがカメラの性能上で限界を示す機構として
シャッター駆動部が注口される。
従来から一眼レフ・カメラに使用されているシャッター
においては、シャッター精度向上と現在主流として使用
されるストロボ装置との同調秒時をl/60秒より更に
迷いシャッター秒時(例えば1/125 )を確保する
べく、シャッター幕走行速度を極力速くしているため、
これにより、逆にシャッターのチャーシカ増大すること
になってψる。
においては、シャッター精度向上と現在主流として使用
されるストロボ装置との同調秒時をl/60秒より更に
迷いシャッター秒時(例えば1/125 )を確保する
べく、シャッター幕走行速度を極力速くしているため、
これにより、逆にシャッターのチャーシカ増大すること
になってψる。
シャッター駆動部のチャーシカを軽減してもシャッター
春の速度を遅くする必要がない様なシャッターが望まれ
、現任それに沿って新しいタイプのシャッターが開発さ
れつつあり、実現の見通しが立9てψる。本発明は上記
の如き新しいタイプのシャッターを使用して電動モータ
ーによるワインダーーMを内蔵する一眼し7・カメラを
実現するためのものである。チャーシカ軽減を計った新
シャッターは、シャッター幕を数枚の特殊プラスチック
導板で構成した重量軽減された先幕、徒暮を備えており
、その駆動sh従来シャッターの駆動部のチャーシカに
対して1/2以下となって−る。
春の速度を遅くする必要がない様なシャッターが望まれ
、現任それに沿って新しいタイプのシャッターが開発さ
れつつあり、実現の見通しが立9てψる。本発明は上記
の如き新しいタイプのシャッターを使用して電動モータ
ーによるワインダーーMを内蔵する一眼し7・カメラを
実現するためのものである。チャーシカ軽減を計った新
シャッターは、シャッター幕を数枚の特殊プラスチック
導板で構成した重量軽減された先幕、徒暮を備えており
、その駆動sh従来シャッターの駆動部のチャーシカに
対して1/2以下となって−る。
従りて、内蔵ワインダーでシャッターをチャージする仕
事が荷重的に楽となり、そのチャージ機構も極めて簡単
となみ。従って本発明によるワインダー内蔵−眼し7@
カメラにお−ては小容量バッテリー例えば単3型バッテ
リー2本程度でカメラの駆動を可能にするもので、従っ
てデザイン上のまとまりが良くなり、コンパクト−眼し
7・カメラの基本をくずすことなくワインダー内蔵−眼
し7・カメラを構成し慟るものである。
事が荷重的に楽となり、そのチャージ機構も極めて簡単
となみ。従って本発明によるワインダー内蔵−眼し7@
カメラにお−ては小容量バッテリー例えば単3型バッテ
リー2本程度でカメラの駆動を可能にするもので、従っ
てデザイン上のまとまりが良くなり、コンパクト−眼し
7・カメラの基本をくずすことなくワインダー内蔵−眼
し7・カメラを構成し慟るものである。
本発明は上記の目的を達成するための巻戻し費ツクレバ
ー解除装置、特に多重露出撮影を可能にした巻戻しロッ
クレバ−解除装置を提供する乞とを目的とするものであ
る。
ー解除装置、特に多重露出撮影を可能にした巻戻しロッ
クレバ−解除装置を提供する乞とを目的とするものであ
る。
従来より、多重撮影機構を有するカメラは、数多く提案
されている。
されている。
しかし、それらの機構a複雑で、かつ1多重機構を有し
ない亀のとの機碑上の共通化Fi困#鵞なものでありた
。
ない亀のとの機碑上の共通化Fi困#鵞なものでありた
。
本発明は、簡単な機構により、多重露光撮影を可能にす
ると共に、多重撮影機構をもたないカメラに於ても仁の
共通−IIO使用を可能にすると共に、簡単な追加機−
により確実な作動を行なうような巻戻しロックレバ−解
除装置を提供することを目的とするものでおる。
ると共に、多重撮影機構をもたないカメラに於ても仁の
共通−IIO使用を可能にすると共に、簡単な追加機−
により確実な作動を行なうような巻戻しロックレバ−解
除装置を提供することを目的とするものでおる。
以下図面に基づき、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明によるカメラの内部1s!A構の一夷
m例を示す斜視図である。
m例を示す斜視図である。
以下、図に従って本発明のカメラの構成並びに作動を説
明する。図において、人は不図示レンズの絞り込みレバ
ーを作動させる絞り駆動ユニット、BFiレンズからの
光をファインダー系に反射するミラーを撮影時のみ撮影
光路上から退避させるミラー作動ユニット、0にレンズ
絞り信号レバーの位置を決定することによってレンズ絞
り値を制御する絞り制御ユニットであり、図は撮影準備
完了状1li1を示す。lは、ユニットムに固定されて
−る永久磁石を使用したマグネツレユニットであり、図
てはレリーズレバ−3に枢着されたアマチ為ア2を吸着
した状態を示す。不図示レリーズメタンが撮彫者によっ
て押されると、公知の制御回路によりマグネツレユニッ
トlのコイルに電流が流れ、アマチユア2へのj着力を
失なう。これによりレリーズレバ−3はバネ番によりて
3・を中心に反時計方向に回転し、まず、レバー19と
レリーズレバ−3の立上がり部3dとの保合がはずれ、
次にユニットBの緊定レバー5をし/(−3)3亀部で
、またユニット0の緊定レバー25を30部で押す。
明する。図において、人は不図示レンズの絞り込みレバ
ーを作動させる絞り駆動ユニット、BFiレンズからの
光をファインダー系に反射するミラーを撮影時のみ撮影
光路上から退避させるミラー作動ユニット、0にレンズ
絞り信号レバーの位置を決定することによってレンズ絞
り値を制御する絞り制御ユニットであり、図は撮影準備
完了状1li1を示す。lは、ユニットムに固定されて
−る永久磁石を使用したマグネツレユニットであり、図
てはレリーズレバ−3に枢着されたアマチ為ア2を吸着
した状態を示す。不図示レリーズメタンが撮彫者によっ
て押されると、公知の制御回路によりマグネツレユニッ
トlのコイルに電流が流れ、アマチユア2へのj着力を
失なう。これによりレリーズレバ−3はバネ番によりて
3・を中心に反時計方向に回転し、まず、レバー19と
レリーズレバ−3の立上がり部3dとの保合がはずれ、
次にユニットBの緊定レバー5をし/(−3)3亀部で
、またユニット0の緊定レバー25を30部で押す。
緊定レバー5は、レリーズレバ−3によりて押されて、
バネ6に抗して時計方向に回転し、蓄勢レバー7とレバ
ー5の5a部との保合がはずれる。
バネ6に抗して時計方向に回転し、蓄勢レバー7とレバ
ー5の5a部との保合がはずれる。
蓄勢゛レバー7の71部に#′i連結レバー9が回転可
能に枢着され、またミラー跳ね上はレバー11#iその
回転中心が蓄勢レバー7と同じマbであり、互いに回転
可能となっている。図の状態では連結レバー9の一端9
−a部がバネlOによりミラー跳ね上げレバー11の1
11部に係合して−る。従って蓄勢レバーフと@足レバ
ーbとの保合がはずれると、蓄勢レバー7は強−バネ8
によって反時計方向に回転するが、上記関係にあるため
、連結レバー9を介してミラー跳ね上はレバー11も一
体的に反時計方向に回転する。ミラー12t′i軸12
1を中心として回転pJ能であり、図の状態では撮影光
路上にありファインダー系へ撮影像を反射して−る。ミ
ラー跳ね上はレバー11の1lbllI/i叱チーの1
転途中でミラー12に植設されたビン14に係接し押し
上けられるため、ミラー12#i矢印方向に回転し撮影
光路上から退避する。またレバー11のl1l)ili
d圓転途空転途中め解除レバー15の一端15a部とも
係接してこれを押し上げるため、巻止め解除レバー15
uバネ16に抗して、時計方向に回転し、巻止めレバー
65をバネ66に抗して、時計方向に回転させる。一方
ミラー跳ね上はレバー11の他端11c部はユニットム
の自動絞りレバー17の171部を押すため、自動絞り
レバー17はバネ18に抗して時計方向に回転する。
能に枢着され、またミラー跳ね上はレバー11#iその
回転中心が蓄勢レバー7と同じマbであり、互いに回転
可能となっている。図の状態では連結レバー9の一端9
−a部がバネlOによりミラー跳ね上げレバー11の1
11部に係合して−る。従って蓄勢レバーフと@足レバ
ーbとの保合がはずれると、蓄勢レバー7は強−バネ8
によって反時計方向に回転するが、上記関係にあるため
、連結レバー9を介してミラー跳ね上はレバー11も一
体的に反時計方向に回転する。ミラー12t′i軸12
1を中心として回転pJ能であり、図の状態では撮影光
路上にありファインダー系へ撮影像を反射して−る。ミ
ラー跳ね上はレバー11の1lbllI/i叱チーの1
転途中でミラー12に植設されたビン14に係接し押し
上けられるため、ミラー12#i矢印方向に回転し撮影
光路上から退避する。またレバー11のl1l)ili
d圓転途空転途中め解除レバー15の一端15a部とも
係接してこれを押し上げるため、巻止め解除レバー15
uバネ16に抗して、時計方向に回転し、巻止めレバー
65をバネ66に抗して、時計方向に回転させる。一方
ミラー跳ね上はレバー11の他端11c部はユニットム
の自動絞りレバー17の171部を押すため、自動絞り
レバー17はバネ18に抗して時計方向に回転する。
そのとき、自動絞りレバー17の他端17bmtJ不図
示レンズの絞り込みレバーを押すため、レンズはユニッ
ト0の絞り信号レバー33によって決定されてψる絞り
値まで絞りへ込まれる。蓄勢レバー7の一端70は後述
するシャッター機倫のチャージレバー108をチャージ
完了状態に押えているがレバー7が反時計方向に回転す
ることによって、チャージレバー10Bの作動範囲外に
退避し1シヤツター緊定マグネツト109の作動により
、シャッター羽根走行が可能な状態となる。
示レンズの絞り込みレバーを押すため、レンズはユニッ
ト0の絞り信号レバー33によって決定されてψる絞り
値まで絞りへ込まれる。蓄勢レバー7の一端70は後述
するシャッター機倫のチャージレバー108をチャージ
完了状態に押えているがレバー7が反時計方向に回転す
ることによって、チャージレバー10Bの作動範囲外に
退避し1シヤツター緊定マグネツト109の作動により
、シャッター羽根走行が可能な状態となる。
レリーズレバ−3の回動によって保合のはずれたレバー
19t;tバネ20によって反時計方向に回転−jる。
19t;tバネ20によって反時計方向に回転−jる。
ユニツ)Cの爪駆動レバー21tfバネ22によって反
時計方向に附勢されているので、レバー21の回動を阻
止していたレバー19が逃けると、ストップ爪レバー4
0に植設されたビン401に当たるまで回転する。スト
ップ爪レバー40は爪駆動レバー21と同軸で回転可能
であるが、枢設されたアマチュア23が電磁マグネット
24に吸着されているため、爪駆動レバー21がビン4
0aを押しても回転はしな−。
時計方向に附勢されているので、レバー21の回動を阻
止していたレバー19が逃けると、ストップ爪レバー4
0に植設されたビン401に当たるまで回転する。スト
ップ爪レバー40は爪駆動レバー21と同軸で回転可能
であるが、枢設されたアマチュア23が電磁マグネット
24に吸着されているため、爪駆動レバー21がビン4
0aを押しても回転はしな−。
一方レンズの絞り信号レバー43#′i現在絞り諸政の
位置にありバネによって矢印方向、すなわち小絞り鎖側
に附勢されてψるが、ユニット0の絞り信号レバー33
によって回動を阻止されて−る。
位置にありバネによって矢印方向、すなわち小絞り鎖側
に附勢されてψるが、ユニット0の絞り信号レバー33
によって回動を阻止されて−る。
絞り信号レバー33に植設されたビン32Fi、ギヤ2
9と連結レバー28とによってそれぞれ回転可能に止め
られている。また絞り信号レバー33に植設されたビン
35/riユニツ)Oの地板に篇設けられた穴34に係
接して−る。連結レバー28はレバー26に他端が回転
可能に止められているため、レバー260261部と緊
定レバ−25025a部とが係合し、レバー260回動
を阻止しているので、絞り信号レバー33も作動しない
状態になっているレリーズレバ−3が、緊定レバー25
をバネに抗して反時針方向に回転させると、上記レバー
26との係合関係が解除され、レンズ絞り信号レバー4
3の力により、絞り信号レバー33は下に押し下けられ
、ギヤ29および連結レバー28を介してレバー26が
バネ27に抗して時針方向に回転する。ギヤ290回転
はギヤ36゜37および38を介してストップホイール
39に伝えられる。またギヤ29に固着されたレバー九
30およびブラシ31もギヤ29と共に回動しブラシ3
1は、基板41上のクシ歯状パターン42上を指動して
ψく。クシ歯状パターン42のパターン上をブラシ31
が通過するのをパターンに加えられた電圧の変動として
検出し、カウントする。
9と連結レバー28とによってそれぞれ回転可能に止め
られている。また絞り信号レバー33に植設されたビン
35/riユニツ)Oの地板に篇設けられた穴34に係
接して−る。連結レバー28はレバー26に他端が回転
可能に止められているため、レバー260261部と緊
定レバ−25025a部とが係合し、レバー260回動
を阻止しているので、絞り信号レバー33も作動しない
状態になっているレリーズレバ−3が、緊定レバー25
をバネに抗して反時針方向に回転させると、上記レバー
26との係合関係が解除され、レンズ絞り信号レバー4
3の力により、絞り信号レバー33は下に押し下けられ
、ギヤ29および連結レバー28を介してレバー26が
バネ27に抗して時針方向に回転する。ギヤ290回転
はギヤ36゜37および38を介してストップホイール
39に伝えられる。またギヤ29に固着されたレバー九
30およびブラシ31もギヤ29と共に回動しブラシ3
1は、基板41上のクシ歯状パターン42上を指動して
ψく。クシ歯状パターン42のパターン上をブラシ31
が通過するのをパターンに加えられた電圧の変動として
検出し、カウントする。
公知の制御回路によりカウントした数があらかじめ演算
されている適正な絞り値に対応する数に達すると、電磁
マグネット24のコイルに加えられていた電流が切れる
。これによりストップ爪4゜は電磁マグネット24によ
る拘束がなくなるため爪駆動レバー21およびビン40
1を介してバネ22により、バネ44に抗して反時計方
向に回転し、4ob部がストップホイール39に係接し
てストラフホイール390回転を停止させる。従ってギ
ヤ38.37および36を介してギヤ29および絞り信
号レバー33の作動が停止され、レンズは適正な絞りと
なる。
されている適正な絞り値に対応する数に達すると、電磁
マグネット24のコイルに加えられていた電流が切れる
。これによりストップ爪4゜は電磁マグネット24によ
る拘束がなくなるため爪駆動レバー21およびビン40
1を介してバネ22により、バネ44に抗して反時計方
向に回転し、4ob部がストップホイール39に係接し
てストラフホイール390回転を停止させる。従ってギ
ヤ38.37および36を介してギヤ29および絞り信
号レバー33の作動が停止され、レンズは適正な絞りと
なる。
公知制御回路によ抄レンズの絞り込みに十分な時間が経
過した後、シャッターの作動が始まる。
過した後、シャッターの作動が始まる。
シャッター地板1OIK#i露光用穴101&があるが
、図示の状態では、先羽根103m 、 103b 、
103aによりておおわれ−cいる。先羽根103a
*103b e 10;30はアーム106および10
フによってそれぞれ回動可能に軸支されてψる。後羽根
4102a#102b11020も同様にアーム104
および105によりて回動可能に軸支されてψる。アー
ム104および107U不図示のバネによりそれぞれ時
計方向に附勢されている。アーム104の一端104b
q後羽根緊定レバー110の一端とバネIllによって
係合され、アーム1040回動を阻止している。アーム
107についても同様の先割ai!緊定レバーがあるが
、図におψては省略されている。
、図示の状態では、先羽根103m 、 103b 、
103aによりておおわれ−cいる。先羽根103a
*103b e 10;30はアーム106および10
フによってそれぞれ回動可能に軸支されてψる。後羽根
4102a#102b11020も同様にアーム104
および105によりて回動可能に軸支されてψる。アー
ム104および107U不図示のバネによりそれぞれ時
計方向に附勢されている。アーム104の一端104b
q後羽根緊定レバー110の一端とバネIllによって
係合され、アーム1040回動を阻止している。アーム
107についても同様の先割ai!緊定レバーがあるが
、図におψては省略されている。
また、図においてdチャージレバー108が了−ム10
4に植設されたビン104&およびアーム107に植設
されたビン107 aを押しそれぞれのアームを上記不
図示のバネに抗して図の位置に保持しているが、すでに
蓄勢レバー7の7C部は、チャージレバー作動範囲外に
退避しており、チャージレバー108は不図示バネによ
り反時針方向に回動しアーム104および107はそれ
ぞれの緊定レバーによってのみ現位置に保持されてψる
。
4に植設されたビン104&およびアーム107に植設
されたビン107 aを押しそれぞれのアームを上記不
図示のバネに抗して図の位置に保持しているが、すでに
蓄勢レバー7の7C部は、チャージレバー作動範囲外に
退避しており、チャージレバー108は不図示バネによ
り反時針方向に回動しアーム104および107はそれ
ぞれの緊定レバーによってのみ現位置に保持されてψる
。
不図示の先羽根緊定レバーの近傍にある不図示の先羽根
電磁マグネットに通電されると1先羽根緊定レバーは先
羽根筺磁マグネッ)K吸着されアーム10フとの係合を
解除する方向に回転し、アーム107は前記バネにより
時計方向に回転して先羽根102a、102b 、 1
02oは露光用窓101 aから退避し、フィルムの露
光が一始される公知制御回路により先羽根電磁マグネッ
トに通電されてから適正シャッター秒時を得る時間経過
すると後羽根用電磁マグネッ)109のコイルに通電さ
れる。これにより後羽根緊定レバー110の一端110
1は後羽根用電磁マグネッ)109に吸引され、バネ1
11に抗して時計方向に回動する。従ってアーム104
との保合は解除されアーム104#i前へ記バネにより
時計方向に回動し後羽根が露光用意101&をおお−、
?イルムO露光を終了する。また、アーム104の一端
104bt;1その作動終了直前に常−スイッチ815
を押して閉成させる。このとき、先に示したようにスイ
ッチ5w4−1および5W4−2は巻止めレバー65に
よりオフの状態にに差し込む′##I造になっている。
電磁マグネットに通電されると1先羽根緊定レバーは先
羽根筺磁マグネッ)K吸着されアーム10フとの係合を
解除する方向に回転し、アーム107は前記バネにより
時計方向に回転して先羽根102a、102b 、 1
02oは露光用窓101 aから退避し、フィルムの露
光が一始される公知制御回路により先羽根電磁マグネッ
トに通電されてから適正シャッター秒時を得る時間経過
すると後羽根用電磁マグネッ)109のコイルに通電さ
れる。これにより後羽根緊定レバー110の一端110
1は後羽根用電磁マグネッ)109に吸引され、バネ1
11に抗して時計方向に回動する。従ってアーム104
との保合は解除されアーム104#i前へ記バネにより
時計方向に回動し後羽根が露光用意101&をおお−、
?イルムO露光を終了する。また、アーム104の一端
104bt;1その作動終了直前に常−スイッチ815
を押して閉成させる。このとき、先に示したようにスイ
ッチ5w4−1および5W4−2は巻止めレバー65に
よりオフの状態にに差し込む′##I造になっている。
52#′i、1番ギヤ7リクシ画ンバネであり、フィル
ムが突張った時のパー7オレーシ璽ン切れ防止のための
スリップ機−を徊成している。67は緊定ワッシャ、5
3はワッシャである。モータ50が回転すると、1番ギ
ヤ5番、211ギヤ55.3番ギヤ56.4番ギヤ57
および5番ギヤ5Bを介して減速され巻上はギヤ59に
於てlコマ巻上けに対し1回転となる。巻上げギヤ59
からの駆動は前板チャージ糸とフィルム給送系に別れる
。まず、前板チャージ糸について説明する。@上はギヤ
59が回転すると、切欠きギヤ60を介してセクターギ
ヤ61が回転する。連絡レバーフッはコロ62により作
動し、コロ79&を介してメインチャージレバー8oを
チャージする。所定量のチャージが完了す □ると巻上
げギヤの切欠部59−&と連絡レバー戻しバネ78とに
より連絡レバー77、セクターギヤ611切欠きギヤ6
0t;を逆転しストッパ8Bで規制された初期位置まで
戻る。
ムが突張った時のパー7オレーシ璽ン切れ防止のための
スリップ機−を徊成している。67は緊定ワッシャ、5
3はワッシャである。モータ50が回転すると、1番ギ
ヤ5番、211ギヤ55.3番ギヤ56.4番ギヤ57
および5番ギヤ5Bを介して減速され巻上はギヤ59に
於てlコマ巻上けに対し1回転となる。巻上げギヤ59
からの駆動は前板チャージ糸とフィルム給送系に別れる
。まず、前板チャージ糸について説明する。@上はギヤ
59が回転すると、切欠きギヤ60を介してセクターギ
ヤ61が回転する。連絡レバーフッはコロ62により作
動し、コロ79&を介してメインチャージレバー8oを
チャージする。所定量のチャージが完了す □ると巻上
げギヤの切欠部59−&と連絡レバー戻しバネ78とに
より連絡レバー77、セクターギヤ611切欠きギヤ6
0t;を逆転しストッパ8Bで規制された初期位置まで
戻る。
次に、フィルム給送系について説明する。巻上はギヤ5
9の回転ば、巻上げ軸63を介して春止めギヤ64に伝
えられる。この時、先に示したように巻止めレバー65
は切欠き部64−1との保合を解除されてψるため巻止
めギヤ64は回転する。
9の回転ば、巻上げ軸63を介して春止めギヤ64に伝
えられる。この時、先に示したように巻止めレバー65
は切欠き部64−1との保合を解除されてψるため巻止
めギヤ64は回転する。
巻上けの初期行程に於て、突起64−bによりミツー解
除しバーフ0を介してミラー解除部材86が作動させら
れ、ミラーダウンが行なわれる。41!31止めギヤ6
40回転はスプロケットギヤ71に伝えられ1不図示の
クラッチ機構を介してスプロケットを回転させる。
除しバーフ0を介してミラー解除部材86が作動させら
れ、ミラーダウンが行なわれる。41!31止めギヤ6
40回転はスプロケットギヤ71に伝えられ1不図示の
クラッチ機構を介してスプロケットを回転させる。
次に、アイドルギヤ72を介してスプールギヤ73を回
転させる。スプールギャフ3には、スプールフリクシ璽
ンバネ74が取付けられており、これを介してスプール
75を回転させる。スプールの外周には不図示のオート
0−ディング用の摩擦ゴム部材76が設けられて−る。
転させる。スプールギャフ3には、スプールフリクシ璽
ンバネ74が取付けられており、これを介してスプール
75を回転させる。スプールの外周には不図示のオート
0−ディング用の摩擦ゴム部材76が設けられて−る。
フィルム給送時のスプロケット91と、スプール摩擦ゴ
ム部材76による給送量との差は、スプール7リクシ曹
ンバネ74の、スリップ機構により吸収され゛る構造に
なっている。
ム部材76による給送量との差は、スプール7リクシ曹
ンバネ74の、スリップ機構により吸収され゛る構造に
なっている。
スイッチ8W4−1はカウントスイッチ兼モータ通電オ
フスイッチ、スイッチ8W4−2Hモ一タ端子間を接続
するモーターブレーキ用スイッチである。
フスイッチ、スイッチ8W4−2Hモ一タ端子間を接続
するモーターブレーキ用スイッチである。
スイッチ@ SW4のGMD 69はグランドに接続さ
れており、前記スイッチf(11F4−1と814−2
との接点を禍成し偏心によ抄タイミング#R整可能とな
っている。1コマ巻上げの終了より少し前に巻止めレバ
ー65は春止めバネ66により春止めギヤ64のカム面
64−0にfiVh 、スイy ’f 8 W 4−1
をオン葛せてモータの通電が停止する。しかし、その後
もモータは慣性で、回り続けるためスイッチ814−2
がオンし、モータにブレーキをかける。
れており、前記スイッチf(11F4−1と814−2
との接点を禍成し偏心によ抄タイミング#R整可能とな
っている。1コマ巻上げの終了より少し前に巻止めレバ
ー65は春止めバネ66により春止めギヤ64のカム面
64−0にfiVh 、スイy ’f 8 W 4−1
をオン葛せてモータの通電が停止する。しかし、その後
もモータは慣性で、回り続けるためスイッチ814−2
がオンし、モータにブレーキをかける。
その後、巻止めレバー65tj巻止めギヤ64の切欠き
郁64−&に係合し、所定鰍のフィルム巻上けを完了す
る。
郁64−&に係合し、所定鰍のフィルム巻上けを完了す
る。
フィルム所定コマ数の撮影終了後、フィルム巻戻し時に
はスプロケット軸90を上方へ押し込むことによりRロ
ックレバ−93が、スプロケット軸90の切欠あき部9
01Lに係合する。この状態で外力を除去すると−、ス
プロケットバネ92が緊定ワッシャ89を介ピてスプロ
ケット軸90を押し下げる。この時、Rロックレバ−バ
ネ95#′i、スプロケットバネ92よりも弱くしであ
るため縮められる。そして、Rロックレバ−軸受94が
1所定位置に設けられた不図示のストッパーに規制され
る位置で停止する。
はスプロケット軸90を上方へ押し込むことによりRロ
ックレバ−93が、スプロケット軸90の切欠あき部9
01Lに係合する。この状態で外力を除去すると−、ス
プロケットバネ92が緊定ワッシャ89を介ピてスプロ
ケット軸90を押し下げる。この時、Rロックレバ−バ
ネ95#′i、スプロケットバネ92よりも弱くしであ
るため縮められる。そして、Rロックレバ−軸受94が
1所定位置に設けられた不図示のストッパーに規制され
る位置で停止する。
この状態において、不図示のクラッチ機#によ抄スプロ
ケットギヤ71とスプロケット91との連結は解除され
ている。この状態ではスプロケットは7り構成1となっ
ているため、フィルム巻R1が可能である。Rロックレ
バ−93は解除部931および解除g93bを有し、そ
れぞれ切欠きギヤ60の突起60−&及び連絡レバーフ
ッO解除部7)&により、RO5クレバー93を解除す
るクラッチリセット機構を杉成して−る。これらの解除
部はRロックレバ−がセットされた時のみ作動する。突
起60−1は巻上げ完了時に逆転して初期位置に戻る時
に解除s93&を押し、Rロックレバ−93とスプロケ
ット軸90との保合をはずす。
ケットギヤ71とスプロケット91との連結は解除され
ている。この状態ではスプロケットは7り構成1となっ
ているため、フィルム巻R1が可能である。Rロックレ
バ−93は解除部931および解除g93bを有し、そ
れぞれ切欠きギヤ60の突起60−&及び連絡レバーフ
ッO解除部7)&により、RO5クレバー93を解除す
るクラッチリセット機構を杉成して−る。これらの解除
部はRロックレバ−がセットされた時のみ作動する。突
起60−1は巻上げ完了時に逆転して初期位置に戻る時
に解除s93&を押し、Rロックレバ−93とスプロケ
ット軸90との保合をはずす。
また、巻上は初期に於て、連絡レバーフッの解除部77
1により解除部93bを押し、Rロックレバ−93とス
プロケット軸90との保合がけずされる。
1により解除部93bを押し、Rロックレバ−93とス
プロケット軸90との保合がけずされる。
この2電のRロックレバ−解除方式によりスプロケット
クラッチのリセットタイミングが早められる。
クラッチのリセットタイミングが早められる。
次にユニツ)A、B、Oシャッターのチャージを説明す
る。−!述のコロフ9によりメインチャージレバー80
qバネ84に抗して反時計方向に回動する。メインチャ
ージレバー80の一端に設けられたビン834−tレバ
ー19のカム部19&を押しバネ20に抗してレバー1
9を時計方向に回転させる。爪駆動レバー21Fiレバ
ー19の回動によりバネ22に抗して時計方向に回動す
る。この状すでストップ爪レバー40/fi、バネ22
による附勢がなくなるためバネ44によって時計方向に
回動しようとするがストップホイール39にはまだレン
ズの紋り信号レバーによる力が働らき4Ob部と喰い付
−て−るため回動はしない。メインチャージレバー80
がさらに回転するとレバー80にあらかじめ定められた
力をプリセットされて取付けであるバネ82が、メイン
チャージレバー80と同軸上に軸支されて−ゐムEチャ
ージレバー85に植設されたビン85mと当たり、メイ
ンチャージレバー80とム鳶チャージレバー85とt;
j−外的に反時計方向に回動をつづける。ム鳶チャージ
レバー85の一端85bは、レバー26を押し、これを
反時計方向K1m動させる。これに従って連結レバー2
8を介してギヤ29も反時計方向に回動し、絞り信号レ
バー33はレンズ絞り信号レバー43を元の絞り開放位
1まで押し上げる。を大ストップホイール39もストッ
プ爪40の40b部との振い付きを解除する方向に回転
するため、ストップ爪40はバネ44により時計方向に
回動し、アマチュア23は、電磁マグネット24に圧着
される。さらにメインチャージレバー80が回mt為と
、AIチャージレバー85は動かな−ため、バネ82に
加わる力がプリセットされている力を越え、たわんでメ
インチャージレバー80の行き過ぎ量を吸収する。また
、メインチャージレバー81には同じようにある一定の
力でプリセットされているバネ81が取付けられており
、とれてレリーズレバ−3の一部3bを押し、バネ4に
抗してレリーズレバ−3を時計方向に回動させる。
る。−!述のコロフ9によりメインチャージレバー80
qバネ84に抗して反時計方向に回動する。メインチャ
ージレバー80の一端に設けられたビン834−tレバ
ー19のカム部19&を押しバネ20に抗してレバー1
9を時計方向に回転させる。爪駆動レバー21Fiレバ
ー19の回動によりバネ22に抗して時計方向に回動す
る。この状すでストップ爪レバー40/fi、バネ22
による附勢がなくなるためバネ44によって時計方向に
回動しようとするがストップホイール39にはまだレン
ズの紋り信号レバーによる力が働らき4Ob部と喰い付
−て−るため回動はしない。メインチャージレバー80
がさらに回転するとレバー80にあらかじめ定められた
力をプリセットされて取付けであるバネ82が、メイン
チャージレバー80と同軸上に軸支されて−ゐムEチャ
ージレバー85に植設されたビン85mと当たり、メイ
ンチャージレバー80とム鳶チャージレバー85とt;
j−外的に反時計方向に回動をつづける。ム鳶チャージ
レバー85の一端85bは、レバー26を押し、これを
反時計方向K1m動させる。これに従って連結レバー2
8を介してギヤ29も反時計方向に回動し、絞り信号レ
バー33はレンズ絞り信号レバー43を元の絞り開放位
1まで押し上げる。を大ストップホイール39もストッ
プ爪40の40b部との振い付きを解除する方向に回転
するため、ストップ爪40はバネ44により時計方向に
回動し、アマチュア23は、電磁マグネット24に圧着
される。さらにメインチャージレバー80が回mt為と
、AIチャージレバー85は動かな−ため、バネ82に
加わる力がプリセットされている力を越え、たわんでメ
インチャージレバー80の行き過ぎ量を吸収する。また
、メインチャージレバー81には同じようにある一定の
力でプリセットされているバネ81が取付けられており
、とれてレリーズレバ−3の一部3bを押し、バネ4に
抗してレリーズレバ−3を時計方向に回動させる。
ユニツ)Bでは前述のように巻上は初期においてlラー
解除しバーフ0がクイックリターンレバー86をバネ8
7に抗して押すため、クイックリターンレバー86の他
端が連結レバー9の9b部を押し、レバー9を反時計方
向に回動させる。
解除しバーフ0がクイックリターンレバー86をバネ8
7に抗して押すため、クイックリターンレバー86の他
端が連結レバー9の9b部を押し、レバー9を反時計方
向に回動させる。
そのため連結レバー9の91部とミラー跳上はレバー1
1の111部との係合が解除され、ミラー跳ね上げレバ
ー11#′iバネ13により時計方向に回動し、それに
従って巻止め解除レバーはバネ16により、ミラー12
は不図示バネにより、また自動絞りレバー17はバネ1
8によって、図に示される元の位1置に急速に復帰する
。これにより絞り込まれていたレンズは絞り信号レバー
33の開放位置の復帰を待たずに絞りが開放になる。ま
た、巻止めレバー65もバネ66によって時計方向に回
転するが、すてに巻止めギヤ64が1転しているため切
欠部64−&に係合せず、端部は看止めギヤ64の外周
面を摺動する。
1の111部との係合が解除され、ミラー跳ね上げレバ
ー11#′iバネ13により時計方向に回動し、それに
従って巻止め解除レバーはバネ16により、ミラー12
は不図示バネにより、また自動絞りレバー17はバネ1
8によって、図に示される元の位1置に急速に復帰する
。これにより絞り込まれていたレンズは絞り信号レバー
33の開放位置の復帰を待たずに絞りが開放になる。ま
た、巻止めレバー65もバネ66によって時計方向に回
転するが、すてに巻止めギヤ64が1転しているため切
欠部64−&に係合せず、端部は看止めギヤ64の外周
面を摺動する。
メインチャージレバー8o#′iそのチャージ行程で蓄
勢レバ−707&部を押し、蓄勢レバー?#iバネ8に
抗して時計方向に回動する。このとき、蓄勢レパーフの
一端”10#′iシヤツタチヤージレバー108を時針
方向に回動させるためビン104 m、107a%を介
して一/−Alo4*1o7tJ不図示のバネに抗して
左旋し、それぞれの羽根緊定レバーと係合し、さらにわ
ずかに左旋したところで停止する。シャッター羽根もそ
れぞれ態位11KO1jlしており、また、連結レバ−
91バ本loK′よってミラ跳ね上はレバーと阿び係合
する。このと自レリーズレバ−3がバネ81によって右
旋し、アマチュア2FiマグネツトユニツトIK圧着さ
れ吸引される。さらにメインチャージレバー80#1i
d動するが、バネ8ユがたわむことによってオーバーチ
ャージ分が吸収はれる。これにより緊定レバー5および
緊定レバー25も元の係合関係に復帰すもバネ84iこ
より、図の位置まで復帰し、ムEチャージレバー85は
ピン85&がメインチャージレバー80の80&部に押
されて復帰し、図示の撮影準備状態になる。なお、この
ときシャッター羽根のアーム104.107#′1羽根
緊定レバーではなくチャージレバー108によって保持
されているためシ璽ツク尋で羽根緊定レバーが不安定に
なって吃シャッタ羽根が走行してしまうことはない。
勢レバ−707&部を押し、蓄勢レバー?#iバネ8に
抗して時計方向に回動する。このとき、蓄勢レパーフの
一端”10#′iシヤツタチヤージレバー108を時針
方向に回動させるためビン104 m、107a%を介
して一/−Alo4*1o7tJ不図示のバネに抗して
左旋し、それぞれの羽根緊定レバーと係合し、さらにわ
ずかに左旋したところで停止する。シャッター羽根もそ
れぞれ態位11KO1jlしており、また、連結レバ−
91バ本loK′よってミラ跳ね上はレバーと阿び係合
する。このと自レリーズレバ−3がバネ81によって右
旋し、アマチュア2FiマグネツトユニツトIK圧着さ
れ吸引される。さらにメインチャージレバー80#1i
d動するが、バネ8ユがたわむことによってオーバーチ
ャージ分が吸収はれる。これにより緊定レバー5および
緊定レバー25も元の係合関係に復帰すもバネ84iこ
より、図の位置まで復帰し、ムEチャージレバー85は
ピン85&がメインチャージレバー80の80&部に押
されて復帰し、図示の撮影準備状態になる。なお、この
ときシャッター羽根のアーム104.107#′1羽根
緊定レバーではなくチャージレバー108によって保持
されているためシ璽ツク尋で羽根緊定レバーが不安定に
なって吃シャッタ羽根が走行してしまうことはない。
次に本発明の巻戻しロックレバ−解除方式について第2
図、第3図によりて詳細に説明する。
図、第3図によりて詳細に説明する。
第2図は、本発明のROラックバー解除装置 (1)一
実施例を示す構造図である。図は、R釦を押し込んでR
ロックレバ−がセットされた状態を示す。
実施例を示す構造図である。図は、R釦を押し込んでR
ロックレバ−がセットされた状態を示す。
この場合、多重撮影N檎は組込筐れていない。スプロケ
ット軸90Aを上方へ押込むと、切欠き部90a K
Rロックレバ−93が係合する。そこで外力を取去ると
、Rロックバネ95により上方へ押上けられて−たRロ
ックレバ−93ri、スプロケットバネ92により緊定
ワッシャ89を介して押下げられ、図に示すようにRロ
ックレバ−軸受94が巻上は下地[1,xz2ムで規制
される位置で止まる。この状態においては、スプロケッ
トクラッチビス125は、スプロケットのクラッチ切欠
き91&との保合をたたれて≠るため、スプロナット#
′iアリ−〇状急になって−る。スプロケット0 回転体126 Fi、スプロケット軸MAに二方取りで
はめ込まれ、ビス12)で止められて−る。スプロケッ
ト回転体126は、スプロケットバネ71からの回転を
スプロケット軸90ムに伝え、スプロケットギヤフ1と
上下方向スライド可能表構造になってψる。120tl
j力メラ本体、123ムは巻上は上地板I、124ムは
巻上は上地板思である。
ット軸90Aを上方へ押込むと、切欠き部90a K
Rロックレバ−93が係合する。そこで外力を取去ると
、Rロックバネ95により上方へ押上けられて−たRロ
ックレバ−93ri、スプロケットバネ92により緊定
ワッシャ89を介して押下げられ、図に示すようにRロ
ックレバ−軸受94が巻上は下地[1,xz2ムで規制
される位置で止まる。この状態においては、スプロケッ
トクラッチビス125は、スプロケットのクラッチ切欠
き91&との保合をたたれて≠るため、スプロナット#
′iアリ−〇状急になって−る。スプロケット0 回転体126 Fi、スプロケット軸MAに二方取りで
はめ込まれ、ビス12)で止められて−る。スプロケッ
ト回転体126は、スプロケットバネ71からの回転を
スプロケット軸90ムに伝え、スプロケットギヤフ1と
上下方向スライド可能表構造になってψる。120tl
j力メラ本体、123ムは巻上は上地板I、124ムは
巻上は上地板思である。
第2図の状態に於て、Raツクレバー93の解除部93
mと解除部93bはそれぞれ切欠きギヤ6゜の突起60
&及rjj!!絡レバーフ7の解除部フッ−1と、上下
方向位置が保合関係にある。巻上は完了直前の切欠きギ
ヤ600反転動作で突起60mが解除部93aヲJql
しRロックレバ−93と、スプロケット軸90ムの切欠
き90&との保合がはずれ、Rロックレバ−93FiR
ロツクバネ95により、巻上げ下地板1121で規制さ
れる位置まで、上方へ勧〈。
mと解除部93bはそれぞれ切欠きギヤ6゜の突起60
&及rjj!!絡レバーフ7の解除部フッ−1と、上下
方向位置が保合関係にある。巻上は完了直前の切欠きギ
ヤ600反転動作で突起60mが解除部93aヲJql
しRロックレバ−93と、スプロケット軸90ムの切欠
き90&との保合がはずれ、Rロックレバ−93FiR
ロツクバネ95により、巻上げ下地板1121で規制さ
れる位置まで、上方へ勧〈。
スプロケット軸gOムはスプロケットバネ92により、
スプロケット回転体126とスプロケットギヤ71で規
制される位置まで下がる。この時、スプロケットクラッ
チビス125u、スプロケット91ムのクラッチ切欠き
91&と係合し、スプロケッ)iAFi、スプロケット
ギヤ71と連動するようになる。
スプロケット回転体126とスプロケットギヤ71で規
制される位置まで下がる。この時、スプロケットクラッ
チビス125u、スプロケット91ムのクラッチ切欠き
91&と係合し、スプロケッ)iAFi、スプロケット
ギヤ71と連動するようになる。
また、巻上は前半においては、連絡レバーフ7の解除部
77mの動きにより、Rロックレバ−93の解除部93
1)を押し前記動作と同じ作動をして、スプロケット9
1ムとスプロケットギヤフ1tfiMf1MJfるよう
になる。
77mの動きにより、Rロックレバ−93の解除部93
1)を押し前記動作と同じ作動をして、スプロケット9
1ムとスプロケットギヤフ1tfiMf1MJfるよう
になる。
以上のような、二lの四ツク解除方式を採用することに
より、Rロックレバ−のリセクトタイミングを早めるこ
とが出来る。
より、Rロックレバ−のリセクトタイミングを早めるこ
とが出来る。
第3図は、多重露光機−を取入れた場合の鳳ロックレバ
ー解除装置を示し、図は、Rロックレバ−をセットした
状態を示す。#!2図と同じ部分は説明を省略する。巻
止めギヤ64の回転は、スプロケットギヤl 71aに
伝えられ、二方取りkよりスプロケット軸90Mに伝え
られる。スプロケットへ 91Bへはクラッチ切欠き91&とスプロケットクラッ
チビス125の保合にょ抄回転が伝わる。アイドルギャ
フ2へは、クラッチビス128とスプロケットギヤ17
1bが係合することにより伝えられる。@3図は、Rロ
ックレバ−のセッシ状態を示すものであり、前記2ケ所
のクラッチの保合は、はずれた状態にある。この場合、
多重露光機構を含んでいるため、ロック解除は、巻上は
完了時点のみで行なう。っまや、第2図に於る慕ロッタ
レバー93の解除部93bは用いない。
ー解除装置を示し、図は、Rロックレバ−をセットした
状態を示す。#!2図と同じ部分は説明を省略する。巻
止めギヤ64の回転は、スプロケットギヤl 71aに
伝えられ、二方取りkよりスプロケット軸90Mに伝え
られる。スプロケットへ 91Bへはクラッチ切欠き91&とスプロケットクラッ
チビス125の保合にょ抄回転が伝わる。アイドルギャ
フ2へは、クラッチビス128とスプロケットギヤ17
1bが係合することにより伝えられる。@3図は、Rロ
ックレバ−のセッシ状態を示すものであり、前記2ケ所
のクラッチの保合は、はずれた状態にある。この場合、
多重露光機構を含んでいるため、ロック解除は、巻上は
完了時点のみで行なう。っまや、第2図に於る慕ロッタ
レバー93の解除部93bは用いない。
ワインダー内蔵機の場合、撮影中は常に1春上は完了で
カメラの撮影動作シーケンスが止まるため、第3図のご
と、き多重機構は、スプロヶッ)軸を押し込むことに・
より簡単に作動する。
カメラの撮影動作シーケンスが止まるため、第3図のご
と、き多重機構は、スプロヶッ)軸を押し込むことに・
より簡単に作動する。
また、tIN2図のごとき、多重m−を含まな−1のに
於て龜、フィルム終了以前に誤ってR釦を押した場合、
巻上は時スプロケットはフリーになっているが、スプー
ルかスプールフリクシ璽ンノ(ネを介して回転するため
、フィルムが不規則に送られ、またフィルムの動きによ
るスプロケットの回kKよりスプロケットクラッチの位
相屯変化する。
於て龜、フィルム終了以前に誤ってR釦を押した場合、
巻上は時スプロケットはフリーになっているが、スプー
ルかスプールフリクシ璽ンノ(ネを介して回転するため
、フィルムが不規則に送られ、またフィルムの動きによ
るスプロケットの回kKよりスプロケットクラッチの位
相屯変化する。
従って本発明の装置では、第2図のごとく解除部931
)を設けて、ロック解除タイミングを早めるようにしで
ある。
)を設けて、ロック解除タイミングを早めるようにしで
ある。
以上説明したように、本発明のRロックレバ−解除装置
1itFi簡単な機構で多重露出機撮影を可能にするも
のであり、また、多重機構を必要としない場合に於ても
、共通@一部の使用で簡単な機一部材を追加する事によ
り用達に合った作動をさせる事ができ、その効果は大な
るものがある。
1itFi簡単な機構で多重露出機撮影を可能にするも
のであり、また、多重機構を必要としない場合に於ても
、共通@一部の使用で簡単な機一部材を追加する事によ
り用達に合った作動をさせる事ができ、その効果は大な
るものがある。
第1図は、本発明によるカメラの内部機構の一実施例を
示す斜視図、第2図は多重露光撮影m榊を含まない場合
の本発明によるRロックレノく一解―装置の一実施例を
示す図、第3図は多重露光撮影11mを含む場合の本発
明によるRロックレバ−解除装置の一実施例を示す図で
ある。 1・−一一一電磁マグネット、 3−−−−・レリーズ
レバ−7・−−一蓄勢レバー、8−−−−ねじりコイル
I(ネ、9−m一連結レバー、+ 11−−−−ミラー
跳上はし% −117−−−自動絞りレノく−、50−
−−−モーター、特許出願人 キャノン株式会社
示す斜視図、第2図は多重露光撮影m榊を含まない場合
の本発明によるRロックレノく一解―装置の一実施例を
示す図、第3図は多重露光撮影11mを含む場合の本発
明によるRロックレバ−解除装置の一実施例を示す図で
ある。 1・−一一一電磁マグネット、 3−−−−・レリーズ
レバ−7・−−一蓄勢レバー、8−−−−ねじりコイル
I(ネ、9−m一連結レバー、+ 11−−−−ミラー
跳上はし% −117−−−自動絞りレノく−、50−
−−−モーター、特許出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- (1)カメラのフィルム巻戻し時または多重露光撮影時
に操作する巻戻しボタンに巻戻し位置ロック機構を備え
るカメラにおいて、該ロック機構のロック解除手段を備
え、該手段によるロック解除動作をカメラの一コ!巻上
は動作に連動して前記巻戻しボタンのロック位置とロッ
ク解除位置との間を往復回動し、かつ該ロック位置への
戻り動作がカメラの巻上は動作完了直前に行なわれるロ
ック部材により(2、特許請求の範囲(1)記載のもの
において亀前記ロック解除手段に少なくとも一つ以上の
巻上げ時作動部材の動作を利用したロック解除・手段を
付加したロック解除vIAjIsを備えることを特徴と
するカメラの巻戻しロツタレバー解除装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004317A JPS58122525A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | カメラの巻戻しロツクレバ−解除装置 |
US06/454,627 US4500185A (en) | 1982-01-14 | 1982-12-30 | Film transportation device for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004317A JPS58122525A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | カメラの巻戻しロツクレバ−解除装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58122525A true JPS58122525A (ja) | 1983-07-21 |
Family
ID=11581092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57004317A Pending JPS58122525A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | カメラの巻戻しロツクレバ−解除装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4500185A (ja) |
JP (1) | JPS58122525A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6216717A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-24 | 株式会社東芝 | 炊飯器 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4967220A (en) * | 1987-11-09 | 1990-10-30 | Ho Chin Tien | Multiple exposure structure for a twin lens camera |
US5327193A (en) * | 1988-04-15 | 1994-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure device having an actuatable shutter release |
JP5058613B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3645182A (en) * | 1968-10-18 | 1972-02-29 | Nippon Kogaku Kk | Film windup device for cameras |
JPS601003B2 (ja) * | 1976-02-04 | 1985-01-11 | 潤二 山田 | 椅子用座蒲団 |
JPS53149320A (en) * | 1977-06-01 | 1978-12-26 | Asahi Optical Co Ltd | Film rewinding relief lock |
-
1982
- 1982-01-14 JP JP57004317A patent/JPS58122525A/ja active Pending
- 1982-12-30 US US06/454,627 patent/US4500185A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6216717A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-24 | 株式会社東芝 | 炊飯器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4500185A (en) | 1985-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2101756A (en) | Automatic film loading and rewind. | |
US4752796A (en) | Still camera | |
JPS6360890B2 (ja) | ||
JPS58122525A (ja) | カメラの巻戻しロツクレバ−解除装置 | |
JPH0264533A (ja) | 光密性カートリッジを使用するカメラ | |
JPS60233627A (ja) | カメラの電動巻上げ装置 | |
US4629301A (en) | Camera having a motor winding mechanism | |
JPS58108520A (ja) | カメラの自動絞り駆動装置 | |
JP2712282B2 (ja) | カメラの駆動制御装置 | |
JP2965945B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JPS6320983Y2 (ja) | ||
JP2660091B2 (ja) | カメラのフイルム初期送り装置 | |
JP2576915Y2 (ja) | レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構 | |
JPH0229725A (ja) | カメラの焦点距離切換え装置 | |
JPS6136989Y2 (ja) | ||
JPH03288835A (ja) | カメラ | |
JP2925228B2 (ja) | カメラの二重遮光装置 | |
JP3208678B2 (ja) | レンズ付フィルムユニット | |
JPS6136990Y2 (ja) | ||
JP3292992B2 (ja) | レンズ付フィルムユニット | |
JPH05204094A (ja) | レンズ付フィルムユニット | |
GB2259579A (en) | Camera with built in strobe | |
JPS6238436A (ja) | チヤ−ジ装置 | |
JPH03290637A (ja) | カメラ | |
JPH05210214A (ja) | レンズ付フィルムユニット |