JPS5812236A - カラ−受像管螢光面の形成方法 - Google Patents

カラ−受像管螢光面の形成方法

Info

Publication number
JPS5812236A
JPS5812236A JP11004481A JP11004481A JPS5812236A JP S5812236 A JPS5812236 A JP S5812236A JP 11004481 A JP11004481 A JP 11004481A JP 11004481 A JP11004481 A JP 11004481A JP S5812236 A JPS5812236 A JP S5812236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripes
panel
phosphor
inside surface
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11004481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133892B2 (ja
Inventor
Kazushige Kusumi
久住 一重
Chikao Oota
太田 親雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11004481A priority Critical patent/JPS5812236A/ja
Publication of JPS5812236A publication Critical patent/JPS5812236A/ja
Publication of JPH0133892B2 publication Critical patent/JPH0133892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は力2−受像管螢光面の形成方法に係り、411
にパネル内面に光吸収条を介してそれぞれ赤、縁、實舎
色に発光する螢光体条を被着形成するカラー受像管螢光
面の形成方法に関するものである。
近年、カラー受像管螢光面はこの螢光面に再現される画
像のコントラストを向上させる目的で赤、縁、實各色に
発光する螢光体条間に光吸収条を設けた所副ブラックス
トライプ形の螢光面が標準になっているのは周知O通シ
である。
こojt*収条をパネル内面に形成する際にはポリビニ
ールアルコールド重クロム酸アンモニウム系を使用する
のに比軟し、ポリビニールピロリドンとアジド系感光物
質を使用すること(より、1)jtWk収条0切条0切
の向上、層)シャドウマスクの矩形状の電子ピー^通過
孔部0−に対する尤吸収条の幅の縮小率の向上など0利
点はあるが、反対に残渣レイルが低下する欠点がある。
mち、具体的には光吸収条會形成したのち、例えば先ず
第1色目の青色に発光する螢光体スラリーをパネル内面
に麹布、乾燥、露光、3iI像工糧を経て青色に発光す
る螢光体条を形成し、次[112色目としてはげ同一方
法により緑色に発光する螢光体条を形成し、1lklk
K第3色目としては埋同−カ法によ多赤色に発光する螢
光体条を形成する場合、それぞれの螢光体条以外の光吸
収条間に他の螢光体が残渣として!!I)、カラー受像
管を稼動したとき、この残渣が電子ビームの射央によ)
発光し、II%現される画像の品位を極めて愚〈す諷欠
点がある。
本発明&f#記従米の欠点に鑑みなされたものでろ)、
ポリビニールピロリドンとアジド畢感尤物質を使用して
光吸収条を形成して一擾工棚である螢光体条の形成工程
において残渣を発生することのないカラー受像管螢光面
の形成力法を提供することを目的としている。
発明者らはポリビニールピロリドンとアジド系感光物質
を使用して光吸収条を形成する場合、結層力を向上させ
る目的でシリカ(SiOx)を少を使用しているため、
このシリカが光吸収条間の・七ネル内面に残存し、第1
色目の螢光体条の形成1輸で現像を行なっても、他の螢
光体条を形成するパネル内面に残存しているシリカにM
1100螢光体が被着し、洗い流されないためであるこ
とを実験に↓シ確めた。
本発明は前述した実験の結果によりなされたものである
。。
次に本発明のカラー受揮を螢光面の形成方法の一実施例
を説明する。
即ち、ポリビニールピロリドンとアジド系感光物質に少
量のシリカをまぜた光吸収条の形成用感光液をパネル内
向に均一に回転塗布方法などで塗布[7、乾燥、篇光、
視像工程を経て光吸収条形数位置の未感光部を除去し、
次にパネル内面に光吸収条形成用の溶液を塗布、乾燥、
H4像工程を経て感光部と、この感光部上の光吸収条形
成用被at−除去し光吸収条を形成する。
次K例えば硝M3〜8優溶液に低融点フリット硝子を0
.5〜3wtチ溶解させた溶液で15〜20秒パネル内
面を洗浄する8次に水洗、乾燥し従来と同様な方法で螢
光体条を形成する。
このような洗浄工程を入れることにより光吸収条形成後
、螢光体条の形成位置にある活性シリカを7リツト硝子
の溶解している硝酸で不活性にすることができるので第
1色目の螢光体条を形成する工程でIs2色目、第3色
目の螢光体条を形成−Iる位置に第1色目(iたは@2
色目)の螢光体が残液となって残ることがなくなり他め
て品位の良い力2−受像看螢光面を得ることがof能と
なった前述した低融点フリット硝子の主成分Fipbo
、ZaO%10章を単独または混合したものを0.5〜
5wtチあれば残渣レベルはカラー受1#l管の%性を
光分満足し得るものである。
また前記実施例では硝酸を使用したが、これVこ限定さ
れるものではなくpi−12〜3の酸性液も使用可能で
あり弗酸も使用できることは勿論である。
代理人 弁理人 井 上 −男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノネル内mK光吸収条を形成したのちpH2〜30II
    性液中K PbOlZmPb01Z、のうち少なくとも
    一種を溶かした溶液で、洗浄することを特徴とするカラ
    ー受像管螢光面の形成方法。
JP11004481A 1981-07-16 1981-07-16 カラ−受像管螢光面の形成方法 Granted JPS5812236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004481A JPS5812236A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 カラ−受像管螢光面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004481A JPS5812236A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 カラ−受像管螢光面の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812236A true JPS5812236A (ja) 1983-01-24
JPH0133892B2 JPH0133892B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=14525682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004481A Granted JPS5812236A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 カラ−受像管螢光面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209244A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Toshiba Corp カラ−ブラウン管用螢光面の形成方法
JPS6025923U (ja) * 1983-07-28 1985-02-21 株式会社東芝 板状油面計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209244A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Toshiba Corp カラ−ブラウン管用螢光面の形成方法
JPS6025923U (ja) * 1983-07-28 1985-02-21 株式会社東芝 板状油面計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133892B2 (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3481733A (en) Method of forming a cathodo-luminescent screen
GB915845A (en) Improvements in or relating to methods of manufacturing display screens for cathode-ray tubes
GB857451A (en) Improvements in and relating to image-reproducing cathode ray tube apparatus
JPH0466825B2 (ja)
US3054672A (en) Method of manufacturing electrical apparatus
JPS5812236A (ja) カラ−受像管螢光面の形成方法
JP2790214B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜
US4581561A (en) High contrast cathode ray tube with integrated filter
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
US4670296A (en) Method for producing a phosphor screen of a cathode ray tube
JPS61296647A (ja) インデツクス方式カラ−受像管およびその製造方法
JPS6160534B2 (ja)
JPS6313231A (ja) カラ−陰極線管の螢光面の形成方法
JPS6031060B2 (ja) カラ−受像管螢光面の製造方法
EP1430504B1 (en) Method of manufacturing a matrix for cathode-ray tube
JP2001210233A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜形成方法。
JPH0143980B2 (ja)
JPH09245639A (ja) カラー陰極線管の螢光面製造方法
JPS6329374B2 (ja)
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
JPH0680576B2 (ja) 螢光面作製用感光液
JPH0580093B2 (ja)
JPS60232632A (ja) ブラツクマトリクスタイプカラ−陰極線管の製造方法
JPH03250530A (ja) カラーブラウン管の蛍光面製造方法
JPS57196454A (en) Cathode-ray tube