JPS5812175B2 - インサツブツノツミオロシソウチ - Google Patents

インサツブツノツミオロシソウチ

Info

Publication number
JPS5812175B2
JPS5812175B2 JP50063146A JP6314675A JPS5812175B2 JP S5812175 B2 JPS5812175 B2 JP S5812175B2 JP 50063146 A JP50063146 A JP 50063146A JP 6314675 A JP6314675 A JP 6314675A JP S5812175 B2 JPS5812175 B2 JP S5812175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical
rollers
roller track
roller
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50063146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS512167A (ja
Inventor
フエリツクス・デイートリツヒ
ヴエルナー・ホネツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS512167A publication Critical patent/JPS512167A/ja
Publication of JPS5812175B2 publication Critical patent/JPS5812175B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷物の略らせん状の堆積物を積み下ろす新規
かつ改良した装置に関するものであり、かかる印刷物は
部分的に重合して相互に圧縮または接触する。
かかる“らせん”または“らせん形”堆積物は本願の第
1図の実施例に図示する。
かかるらせん形堆積物は、従来の堆積物と比べてそのら
せん形の堆積形体なるがゆえに著しい実際的利点を実現
する。
臼型的には印刷物から成る11らせん形0堆積物質は、
同じ数量のかかる印刷物で同じ高さから成る従来の印刷
堆積物に比べて、均一でかつ安定した構造を形成する。
換言すれば同じ高さの“らせん形”堆積物は単純な従来
の堆積物よりもはるかに多数の印刷物を包含しうる。
一般的に言って、印刷堆積物は印刷物のいわゆる鱗状の
流れまたは配列、すなわち部分的に重合する形体で搬送
される印刷物の実質上の連続体で直接形成される。
またかかる鱗状の印刷物または物資の配列は、印刷物の
貯蔵に適当な形体または配列を構成するかかる印刷堆積
物に対比して印刷物の搬送または次工程の処理に有利な
形体である。
本明細書における例えば新聞紙等の臼型的な印刷物につ
いて用いる“鱗状”の配列とは、重ねて広げた形体、換
言すればカードをあおったような形体で出される略平坦
構造体または物資を指称するものと解する。
鱗状の物資の配列を通常の堆積にまた逆に通常の堆積を
かかる物資の鱗状の流れまたは配列に変換するために供
される装置が既に当該技術分野において知られている。
これらの装置は、“らせん形”堆積が通常の堆積と根本
的に異っている以上、いずれも“らせん形”堆積に対し
ては適切でない。
本発明の基本的な目的は、物資の略らせん形堆積物を前
もって物資を個々に分離することなく再び直接にかかる
物資の鱗状流れに変換しうる上記形式の装置を提供する
ことである。
本発明の他の目的は、かかる物資の略らせん形の配列か
ら物資の鱗状配列を非常に効果的、信頼的かつ比較的高
速に形成する装置を提供することであって、物資のらせ
ん形堆積物の積み重ねを損傷する危険なく遂行すること
を意図する。
本発明のこれらの目的を履行すべく、以下の記載で一層
間らかになるが、本願の装置は物資の堆積物を受容する
支持面を有する堆積物支持体を備えていることが大きな
將徴である。
さらに、堆積物支持体上に支持されたらせん形堆積物の
らせん軸のまわりに回転すべく設置した回転駆動機構が
設けられている。
堆積物支持体には固定開口または流通路が設けられ、そ
れに続いて外部供給または吐出コンベアがある。
以下、添付図面を参照し本発明の実施例につき詳細に説
明する。
まず、第1図において、例えば新聞紙等の臼型的には印
刷物のらせん形堆積物Sは、適切な装置により図の如き
らせん形に形成される。
また、第1図に関し、図示のらせん形堆積物Sは、補助
手段に頼ることなく固有の安定した構造体としてその固
有の安定さを失わないようにするために最大許容高さま
では積み上げられていない。
前記の如く、堆積物Sとして積み重ねられる印刷物P(
例えば前述の新聞紙)が折りたたんだ印刷物で構成され
ていると仮定すれば、印刷物は主要折りたたみ部分が堆
積物Sの中央連続開口50に向かうように堆積状に配列
されるのが好ましい。
第1図の印刷物Pのらせん形堆積物Sを積み下ろす装置
の実施例に関して第2〜第4図に示しているが、かかる
装置10には概略的に示すフレーム11が設けられ、こ
のフレーム11は平面図で略四角形の形状を有し、その
上縁10aの大部分はほぼ平坦な円環状ローラ軌道ない
しローラ配列12で跨がれている(すなわちほぼ280
°の角度にわたって延びている)。
このローラ軌道12は多数の略円錐形ローラ13、例え
ば第3図に最もよく示す如く29個のかかる円錐形ロー
ラによって構成されている。
これらのローラ13は、各ローラの上縁で形成される母
線または平面が第2図の平面3−3に配置されるように
中心14から外側へ半径方向に延びて配置されている。
換言すれば、第2図に最もよく示す如く、ローラ13の
長手軸はわずかに下方へ傾斜するように中心14から外
方へ延びている。
ローラ13は、例えば適切な軸受(図示せず)と共働す
るジャーナル13aによって回転可能にそれらの両端に
おいて適切に取り付けられている。
ローラ13を回転可能に取り付ける方法は何ら重要な問
題ではなく、従ってこの目的のために適切な手段であれ
ば何でも採用しうる。
第3図の本発明の実施例に最もよく示す如<、ローラ軌
道12のすべてのローラ13は適切な駆動モータ15で
駆動される。
駆動モータ15は動力取出軸15aを有し、例えばスプ
ロケット16等の駆動部材がそれに連結され、そのスプ
ロケットはローラ13の1個の一端に固着されている。
スプロケット16と同軸でかつそれと共に回転するよう
にさらにスプロケット17も固着されている。
スプロケット16a、17aはそれぞれスプロケット1
6,17から隣りのローラ13へ延びており、従ってそ
れらのローラも同様の一対のスプロケット16,17を
介して同方向かつ同回転速度で回転される。
また、ここでもローラ13を同方向同回転速度で駆動す
るのに異った手段を用いることができる。
例えば、ローラ軌道12のローラ13は第3図の右上部
分に示す如きギヤ一連結の駆動モータ(符号52)によ
っても駆動することができる。
ただ重要なことは、ローラ軌道12のすべてのローラ1
3は同方向かつ同回転速度で回転することである。
上述のことより、ローラ軌道12は約280°の角度に
取り囲む輪状扇形の堆積物支持体ないし搬送体を形成し
、またローラ軌道12の最初のローラ13′と最後のロ
ーラ13“との間に扇形の通路または開口18が残され
ることが明らかとなろう。
第2および第4図から明らかな如く、別のローラ軌道1
9がローラ軌道12の最後のローラ13″に合流してい
る。
この別のローラ軌道19は少くともその最初の部分にお
いてらせんまたはヘリカル面を描いている。
このローラ軌道19のローラ20は、少くとも前述のら
せんまたはヘリカル面を形成している部分では、ローラ
軌道12のローラ13と同一構造でありかつかかるロー
ラ20はローラ軌道12のローラ13と同様に同方向か
つ同回転速度で駆動される。
便宜上ローラ軌道19のローラ20の駆動手段は図面で
は省略しているが適切ないかなる駆動手段でも採用しつ
る。
図示の実施例においてローラ軌道19の後から8個のロ
ーラは第4図に明瞭に示す如く長さが短かく、従って扇
形の形状を有するローラ軌道19の搬送通路において略
矩形の開口または溝21が形成されこれを第4図では破
線22で示している。
第4図と関連して第2図に示す装置から、ローラ軌道1
9の後部の約15個のローラ(短いローラも含む)は第
2図の平面3−3にほぼ子桁な水平の搬送面を形成する
さらに、ローラ軌道19の下方にはフレーム11内にコ
ンベア帯25または同等の機構があるのが認められ、こ
のコンベア帯25は矢印24の方向に移動すべく適切な
駆動モータ23(第2図によって駆動される。
第4図に示す如く、コンベア帯25の搬送方向24へは
ローラ軌道19の満ないし開口21から導かれる。
当然、追加のコンベア帯または他の適切な搬送装置がコ
ンベア帯25の下流側に接続され、鱗状に配列された印
刷物をさらに搬送する。
ローラ軌道12によって形成される堆積物支持体から離
れて、図示の実施例の装置は外部送りコンベア装置また
は排出搬送機構を有し、これは本例ではコンベア帯25
または類似物に合流するローラ軌道19によって構成さ
れている。
次に上記実施例における装置の作用方式を第5〜第7図
に基いて説明する。
これらの図(進行図において、ローラ軌道12(ここで
はコンベア帯として図示する)。
ローラ軌道12の最後のローラ13″に合流するローラ
軌道19(このローラ軌道19も同様にコンベア帯とし
ぞ図示する)およびローラ軌道19に合流するコンベア
帯25を認識することができる。
また、この場合第5〜第7図が進行図であるので、堆積
物Sの最下端の開始部および第二最下端の一部の“コイ
ル”または“らせん”は、この場合物資の重合した鱗状
流れの配列として表われるのが認められる。
堆積物Sが矢印26の方向に回転するように設置される
と仮定すれば(再び第3図参照)、印刷物のみが開口ま
たは流通路18を通って離れ、その先導縁が先行する印
刷物の後尾部によって支持されないことが第5〜第7図
から明らかである。
従って、第5図に示す如く、今まさに通路18の上にあ
るらせん形堆積物Sの第二の“コイル”または“らせん
”における印刷物はかかる通路18を介して落下しない
堆積物の第一のコイルまたはらせんの第一の印刷物がロ
ーラ軌道12のローラ13″を越えて到達した場合にの
み(これはその上に設置された印刷物の圧力によって援
助される)。
通路または開口18を通りかつローラ軌道19に到達可
能となり、そこでそれは溝または開口21に到達するま
で回転を続け、かかる開口によって先端がコンベア帯2
5へ落下可能となる。
この作用を第6図に略示している。
堆積物の第二の“コイル”または“らせん”の開始部が
通路または開口18を通って一旦移動すると、その後は
全堆積物Sはコイルからコイルへ巻き戻されかつらせん
形堆積物ヲ形成し、コンベア帯25においては再び鱗状
の物資流が形成される。
図示の実施例の装置において、ローラ軌道12およびロ
ーラ軌道19の両者は前述の如き駆動ローラを有してい
るが、かかるローラは簡単に自由回転するローラである
べきなのは明らかであろう。
その場合、堆積物Sを回転せしめる手段は堆積物自体に
係合すべきである。
実施例においては、これは堆積物Sの上端面に好ましい
環状または円形の鍾(図示せず)を設置することによっ
て達成される。
すなわち、第1図の側部から見た図において堆積物上に
設置し、そしてそれは回転駆動機構に作用的に係合され
る。
また、ローラ軌道12および19に代えて小さなローラ
で構成される彎曲したコンベア帯または軌道を設けるこ
ともでき、これらも駆動されるかまたはそれぞれ単に自
由移動または回転されるように配置される。
さらに、ローラ軌道または同等の機構はほぼ270°〜
300°程度の角度にわたって延びる環状扇形堆積物支
持体を構成することに留意すべきである。
また、追加のローラ軌道19または同等の機構に関して
都合良く長さを減少したローラ20は椰4図に明瞭に示
す如き、それらの端部において直線コンベア帯25の搬
送方向に対して側方に延びた小さな端面を有する。
上記の本発明の実施例について記載した装置における最
も注目すべき利点(当然らせん形堆積物に関する)の1
つろ、印刷物が堆積物の状態から直接鱗状流れの配列に
変換され、そして印刷物には実質上いかなる加速状態も
もはや存在しないことである。
これらは、かかる印刷物を最初から分離しておく必要が
なく、接触移動の実質上の円形通路から簡単に直線に延
びるコンベア帯または同等の装置に移送される。
以上本発明の実施例について述べたが、本発明はそれら
のものに限定されないのは明らかであって、本発明の特
許請求の範囲内で各種の変更態様の実現が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は新聞紙等の物資のらせん形堆積物の斜視図であ
って、かかる印刷物が相互によりかかりかつ部分的に重
なり合っている図、第2図は本発明に従って構成した装
置の1実施例の略示図、第3図は第2図に示す装置の平
面図であって図面では便宜上第2図の平面3−3および
4−4間にある部材のみ略示したもの、第4図は第2図
に示す装置の平面図であって第3図に図示していない要
素のみを略示したもの、第5.第6および第7図は本発
明の装置の作用方式を説明する略示図であって該装置の
3つの作用段階をそれぞれ示したものである。 12.20・・・・・・堆積物支持手段(ローラ軌道)
、15.52・・・・・・回転駆動手段、21・・・・
・・流路開口、25・・・・・・排出コンベア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印刷物がオーバラップした形体で相互に維描される
    ように略らせん形に積み上げられ、該印刷物の堆積を積
    み下ろす装置であって、らせん形の印刷物の堆積を受容
    する支持面を具える堆積物の支持手段、該支持手段の上
    に支持されるらせん形の印刷物の堆積を該らせんの長手
    軸まわりに回転せしめる回転駆動手段、前記堆積物支持
    手段に設けられた静止の流路開口、および該静止流路開
    口の後に配置された排出搬送手段を含んで成る印刷物の
    積み下ろし装置。
JP50063146A 1974-05-28 1975-05-28 インサツブツノツミオロシソウチ Expired JPS5812175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH723674A CH577929A5 (ja) 1974-05-28 1974-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS512167A JPS512167A (ja) 1976-01-09
JPS5812175B2 true JPS5812175B2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=4321987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50063146A Expired JPS5812175B2 (ja) 1974-05-28 1975-05-28 インサツブツノツミオロシソウチ

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4000806A (ja)
JP (1) JPS5812175B2 (ja)
AR (1) AR214040A1 (ja)
AT (1) AT347487B (ja)
BE (1) BE829350A (ja)
BR (1) BR7503333A (ja)
CA (1) CA1022197A (ja)
CH (1) CH577929A5 (ja)
CS (1) CS188959B2 (ja)
DD (1) DD121625A5 (ja)
DE (1) DE2518372C2 (ja)
DK (1) DK139935B (ja)
FI (1) FI57084C (ja)
FR (1) FR2272930B1 (ja)
GB (1) GB1470278A (ja)
HU (1) HU170411B (ja)
IT (1) IT1037668B (ja)
NL (1) NL177908C (ja)
NO (1) NO139677C (ja)
PL (1) PL105121B1 (ja)
SE (1) SE400751B (ja)
SU (1) SU605539A3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195773U (ja) * 1984-06-04 1985-12-27 桐灰化学工業株式会社 発熱体つき食品保温容器
JPH0425990Y2 (ja) * 1986-09-03 1992-06-23
JPH056916Y2 (ja) * 1989-06-27 1993-02-22

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230311A (en) * 1979-01-23 1980-10-28 Faltin Hans G Storage pallet arrangements for folded paper items
CH655489B (ja) * 1982-02-15 1986-04-30
CH664137A5 (de) * 1984-10-15 1988-02-15 Ferag Ag Einrichtung zum herstellen eines gewendelten stapels aus auf einem zufoerderer kontinuierlich in einer schuppenformation anfallenden flaechengebilden.
IT1185918B (it) * 1985-09-13 1987-11-18 Civiemme Srl Dispositivo di trasporto di segnatura provenienti dalla rotativa
EP0709323B1 (de) 1994-10-27 2000-03-29 Ferag AG Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von Druckprodukten zu einer Verarbeitungsstrecke
US20050042072A1 (en) * 2002-12-13 2005-02-24 Samuel Amdahl Transportation system for sheet delivery between sheet or sheet stack processing equipment
SE525512C2 (sv) * 2003-11-05 2005-03-01 Sten Wallsten Lageranordning

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT243690B (de) * 1963-12-17 1965-11-25 Rudolf Ing Wassertheurer Vorrichtung zum Laden bzw. Entladen von flächenhaften Ladegut auf Paletten
CA981204A (en) * 1972-08-29 1976-01-06 Ronald A. Barkley Apparatus for temporary storage of articles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195773U (ja) * 1984-06-04 1985-12-27 桐灰化学工業株式会社 発熱体つき食品保温容器
JPH0425990Y2 (ja) * 1986-09-03 1992-06-23
JPH056916Y2 (ja) * 1989-06-27 1993-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
DK234075A (ja) 1975-11-29
FI751496A (ja) 1975-11-29
AR214040A1 (es) 1979-04-30
NO139677C (no) 1979-04-25
AU8130875A (en) 1976-11-25
DD121625A5 (ja) 1976-08-12
BE829350A (fr) 1975-11-24
NL177908B (nl) 1985-07-16
SU605539A3 (ru) 1978-04-30
FR2272930A1 (ja) 1975-12-26
PL105121B1 (pl) 1979-09-29
GB1470278A (en) 1977-04-14
FI57084B (fi) 1980-02-29
HU170411B (ja) 1977-06-28
NO139677B (no) 1979-01-15
NL177908C (nl) 1985-12-16
NL7506295A (nl) 1975-12-02
CS188959B2 (en) 1979-03-30
DK139935B (da) 1979-05-21
BR7503333A (pt) 1976-04-27
CA1022197A (en) 1977-12-06
DE2518372A1 (de) 1975-12-11
JPS512167A (ja) 1976-01-09
ATA409275A (de) 1978-05-15
DE2518372C2 (de) 1983-11-10
SE7505980L (sv) 1975-12-01
AT347487B (de) 1978-12-27
US4000806A (en) 1977-01-04
FR2272930B1 (ja) 1979-06-08
CH577929A5 (ja) 1976-07-30
DK139935C (ja) 1979-10-22
FI57084C (fi) 1980-06-10
NO751874L (ja) 1975-12-01
IT1037668B (it) 1979-11-20
SE400751B (sv) 1978-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525982A (en) Method of, and apparatus for, removing flat products, especially printed products, from a winding core
JPS5812175B2 (ja) インサツブツノツミオロシソウチ
US4274623A (en) Method and apparatus for stacking printed products continuously arriving in a substantially fish scale overlapping arrangement
GB2138786A (en) Apparatus and method for transverse folding of sheets
JPS6320741B2 (ja)
US4750724A (en) Apparatus for stacking a zigzag folded web
JPS59223650A (ja) 紙葉類の集積装置
US5769412A (en) Paper slip storage unit
US4522384A (en) Machine for collating signatures in the saddle format
US3799405A (en) Discharge rollers for a hopper bottom
JPH0339943B2 (ja)
US4295645A (en) Document hopper with eccentric floor cylinders and a front auger
DE2207556A1 (de) Vorrichtung zum aufnehmen und zum transportieren bedruckter und gefalzter bogen von der rotations- zur weiterbearbeitungsmaschine
US5433582A (en) Device for discharging papers
CN211225005U (zh) 一种钢带储料装置
US4547113A (en) Continuous motion spiral stacker
US6279894B1 (en) Device for separating stacked flat bag pieces provided with socalled side folds
JPH02286561A (ja) 新聞、雑誌類及びそれらの一部等の多枚葉からなる折り畳んだ印刷物を一時貯蔵する方法及び装置
JP4015649B2 (ja) 印刷機のためのシート排出装置
US3327597A (en) Machine for conveying and stacking papers
JPS60171963A (ja) 用紙収容装置
CN213801945U (zh) 一种自动码垛转向机构
US3974748A (en) Apparatus for collating sheet like elements
GB1020365A (en) Improvements in and relating to paper stackers
JPH0662239B2 (ja) 渦巻状積層物を形成する装置