JPS58120578A - 無機質基材の選択性鑞付け方法 - Google Patents

無機質基材の選択性鑞付け方法

Info

Publication number
JPS58120578A
JPS58120578A JP77682A JP77682A JPS58120578A JP S58120578 A JPS58120578 A JP S58120578A JP 77682 A JP77682 A JP 77682A JP 77682 A JP77682 A JP 77682A JP S58120578 A JPS58120578 A JP S58120578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
inorganic base
conductive film
brazing
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP77682A
Other languages
English (en)
Inventor
一志 山本
彪 長井
俊一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP77682A priority Critical patent/JPS58120578A/ja
Publication of JPS58120578A publication Critical patent/JPS58120578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無機質基材と金属部材との鑞付は方法において
、選択的に無機質基材と金属部材とを鑞付けする鑞付は
方法に関するものである。
従来この種の無機質基材と金属部材との接合方法には、
半田付は法、jll付は法が用いられてきた。
半田付は法は無機質基材である七ラミックなどの表面に
厚膜電極用ペーストの焼結体の4成性膜を形成し、共晶
半01等を介して金属部材に溶融接合する方法である。
しかしこの半田付は方法による接合は、通常200℃以
′F程度と耐熱性が低い欠へがありた。
また鑞付は方法を半田付は方法と同じ方法で行うと導電
性膜が鑞材中に拡散し、接合が非常に困難であるという
欠点を有していた。
そのため第7図に示す如くセラミック及びガラスからな
る無機質基材1と金属部材3との間にTi、Zr等の活
性金属と、この活性金属よりも比較的低融へて合金をつ
くるNi 、 Cu 、 Ag  とからなる金属ソル
ダー21を挿入し、真空又は不活性ガス雰囲気中で加熱
して溶融した金属ソルダー21層を介して溶融接合する
活性金属法がある。このような活性金属法は異種材料の
接合に便利であり、特にセラミック等の無機質材1側に
少酸含有されるS i02と金属ソルダー21側のTi
とが相互に拡散。
反応して界面部にて中間層が形成された、気密で機械的
強度にも強い接合体が得られると云われている。
しかしこのような活性金属法によnば、無機質基材1上
面に金属ソルダー21が溶融して自然に流れた界面部の
みが接合箇所となるため、無機質基材1面上の接合箇所
を選択的に得ることができないという欠点があった。
本発明は無機質基材の表面に導電性膜を形成し。
この導電性膜と金属部材との間にTiあるいはZrと鑞
材とを積層し、この積層を介して前記導電性膜あるいは
無機質基材を含んだ導電性膜と前記金属部材とを溶融接
合することにより上記従来の欠点を解消するものである
□ 以下本発明の実施同第1図から第6図にもとづいて説明
する。
なお従来列と同じ部材については同一符号を付して説明
する。
第1図において無機質基材1の表面にAu、Pt。
Ag 、 Ag −Pd 、 Au −P t  を主
成分とする厚ig極ペーストの焼結体膜からなる導電性
膜しを形騰季鳴゛    −形成し、この4電性膜2と
金属部材3との間にTi又はZr4と鑞材6とが積1−
されている。
第2図はTi51IdZrと鑞材6とを溶融し、導電性
膜2を介して無ffl質基材1と金@部材3とを溶融接
合した接合体を示すものである。
この無機質基材1として純度96%のアルミナ基板(’
108X ”10a+X ho、5m ) k 用イ、
コノアルミナ基板上面の中央部に主成分がAu−Ptか
らなる厚膜電極用ペーストを用いて寸法eml♂6嫡×
h1o〜16μmの焼結体からなる導電性@2を形成し
た。金属部材3として5O8−430の平板(′110
tH(X ”10g X hO,3mm )  を用い
Ti又はZr4がらはTi箔(”4mmX ”4+ra
nX hl 00 μm )を、鑞材6として銀〜銅共
晶鑞の箔(14鴨X”4mmX5約60μm)を用いて
構成したテストピースを、約10−’Torr収上の真
空中で、約800’C,5分間加熱して得た接合体であ
る。
この接合体の接合部であるTi箔4と鑞材6との合金層
6は、無機質基材1上の導′亀性膜2の形成部のみに選
択的に溶融接合されることが判明しも本実施例との比較
のために活性金属法と呼ばれる従来法の場合の接合体を
第8図に示す。第8図において無機質基材1及び金W4
部材3は、本実施列のテストピースと同じ部材を用い、
金属ソルダー21の合金層6にはTi二Ni −Ag 
 を用いた。第8図から明らかなように活性金属法によ
る接合部は、接合体(無機質基材1.金属部材3間の界
面全体に形成されていることがわかる。
更に本実施例の選択性鑞付は方法の効果を詳述する。
第3図に示す如く前述の実施列で用いた無機質基材1の
上面に導電性膜2を形成し、更に導電性膜2の左右にw
16μmX”1.5喘の線状の導電性膜2′を形成した
ものをテストピースとした。このテストピースを用いて
前述の実施例と同じ方法で接合体を作、:)た結果、線
状の導電性膜2′を含めて導電性膜2の−F面にのみ選
択的に合金層6が形成されていることが判明した。
また第4図に示す如くアルミナ基板の無機質基材1に内
径φ4馴、深さ2鴎の四部を設け、この四部を含め無機
質基材1の一人面部に導電性膜2を形成し、前述の実#
列と同じ方法で接合体を作りた。その結果第6図に示す
ように合金層6は、導電r!E膜2全2全面った形で選
択的に形成されていることが明らかとなりた〇 これらの結果から明らかなように微細で、しかも複雑な
形状を有する焦磯質基#lt1面でも1選択的に溶融接
合が可能となる。
次にTiをZr K置き替えた場合、ならびに溶融雰囲
気を真空中から純度99.9%■2の不活性ガスに替え
た条件で前述の実施例と同じ方法で接合体を作った結果
、前述の実梅例と同様の結果が得られた。
次に無機質基材1及び導電性膜2.鑞材6を替えた場合
の選択性鑞付けと、鑞付は強度の実験を行った。これら
の組合せを表−1に示す。
以下余白 表  −1 選択性鑞付けと鑞付は強度の実験を行うために、第6図
に示す如く無機質基材1の上面に直径約3鴫の導電性膜
2を形成し、直径1.6叫の5US−430の金属部材
3のフラ・ソトな端部が導電性膜2と接合部になる如く
金属部材3を垂直に立て。
導電性膜2と金属部材3との間にTi4と鑞材5とを積
層(Tiと鑞材との溶融後は合金層6と呼ぶ)し、そ−
して約10−’Torr以上の真空中で800℃。
6分間加熱してそれぞれテストピースの接合体を作った
。その結果表−1の実験No 1〜21において無機質
基材1の表面に形成した導電性膜2面のみに選択的に接
合部が形成されていることが確認された。
またこれらのテストピースを垂直方向に引張試験を行っ
た結果表−1に示す如く全て1Kg/cd1 以上の機
械的強度を有することが判明した0金属部材3に関して
′は5US−430の他に5US−426合金、ジュメ
、 ト、 Fe−Ni合金など数種の実験を行ったが、
いずれの場合も5O8−430と同様の結果が得られた
0従って無機質基材1と金属部材3又は金属部材3同志
を溶融接合する場合、無機質基材1の熱膨張係数に近い
金属部材3又は熱膨張係数の近い金属部材3同志を選べ
ば、歪みなど生じるおそれがなく、強度的に優れた接合
体が得られる。
また本実施例の場合の鑞付は方法は、各々耐熱性の高い
材料から成立つているため、接合体の耐熱性も高いこと
は明白である。
なお本実施例の溶融接合における詳細なメカニズムは明
らかでないが、真空中あるいは不活性ガス中で加熱する
ことにより、 Ti又はZr4原子の一部が鑞材6及び
導電性膜2もしくは鑞材6と導電性膜2とが相Vに拡散
しありた層を通過して、無機質基材1の表面VC達し、
相互に拡散9反応が生じるものと考えられる。表−1の
実験No、1と同じテストピースの接合体断面に沿って
マイクロアナライザによる組成分析を行りた結果、アル
ミナ基板の無機質基材1の表面から約1μm内部にまで
Ti4原子が拡散していることが確認された。
また導電性膜2上に設けられ之積層としてTi又はZr
4ならびに鑞材5の箔を用すた場合を説明したが、これ
らが単一あるいは混合粉末を骨材にしたペーストであっ
てもよいことは容易に類推できる0 以−Fの説明から明らかなように本発明の無機質基材の
選択性鑞付は方法は、無機質基材上面に導電性膜を形成
し、この導電性膜と金属部材との闇にTi又はZrと鑞
材とを積層し、この積層を介して導電性膜と金属部材と
を溶融接合することにより、導電性膜面上のみに接合部
を選択的に形成することができる。しかも無機質基材の
微細面上や、形状の複雑な面上でも選択的に溶融接合が
可能なだめ、微細電極構造を有する成子部品や多孔質体
及び発泡体セラミック等の複雑な面に対する接合に便利
である。
またこのような選択性鑞付は方法によって得られた接合
体は、機械的強度及び耐熱性に優れたものであり、産業
上の利用分野は広く、その利用価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す無機質基材の選択性鑞
付は方法における鑞付は前の接合状態を示す断面図、第
2図は同鑞付は後の接合体を示す断面図、第3図は同第
1図に示す無機質基材上面に導電性膜を形成した状態を
示す平面図、第一図は無機質基材上面に形成された導電
性膜上に鑞材。 Ti等を積層した状態を示す断面図、第6図は同接合部
の合金層を示す断面図、第6図は同効果を説明する接合
体の断面図、第7図は従来例企示す鑞付は前の接合状態
を示す断面図、第8図は同鑞付は後の接合体を示す断面
図である。 1・・・・・・無機質基材、2・・・・・・導電性膜、
3・・・・・・金属部材、”−4・・・・・・Ti又/
fiZ r、 5・・・・・・鑞材0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 rM 第2rM 第3図 第4図 ! 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)無機質基材の表面に導電性膜を形成し、この導電
    性膜と金属部材との間にTiあるいはZrと鑞材を溶融
    接合する無機質基材の選択性鑞付は方法。 (旬 前記無機質基材は少なくともアルミナ、ムライト
    、ステアタイト等のセラミック、あるいは硼硅酸ガラス
    、石英などのガラス、シリコンウェハ等の単結晶体なら
    びに炭化珪素、窒化珪素等の複合化合物又はサーメット
    等の金属複合化合物からなる特許請求の範囲第1項記載
    の無機質基材の選択性鑞付は方法。 (3)前記導電性膜は少なくとも主成分がAu、Pt。 Aq 、 Aq −Pd 、 AL1’ −p を等の
    厚膜電極ペーストの焼結体膜からなる特許請求の範囲第
    1項記載の無機質基材の選択性鑞付は方法。 (4)前記鑞材としてAg −Cu 共晶鑞材、純Aq
    M材を用いた特許請求の範囲第1項記載の無機質基材の
    選択性鑞付は方法。 (6)前記溶融接合を真空あるいは不活性雰囲気中で行
    う特許請求の範囲第1項記載の無機質基材の選択性鑞付
    は方法。
JP77682A 1982-01-05 1982-01-05 無機質基材の選択性鑞付け方法 Pending JPS58120578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77682A JPS58120578A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 無機質基材の選択性鑞付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77682A JPS58120578A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 無機質基材の選択性鑞付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120578A true JPS58120578A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11483098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP77682A Pending JPS58120578A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 無機質基材の選択性鑞付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120578A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997768U (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 コニシ株式会社 シ−リング剤、コ−キング材、接着剤等の液状或いはペ−スト状物の充填或いは塗布施工具
JPS6065774A (ja) * 1983-09-16 1985-04-15 日本特殊陶業株式会社 セラミックスと金属の接合体とその製造法
JPS6077178A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 窒化物セラミックス接合体およびその製造方法
JPS60200868A (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 東京工業大学長 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法
JPS60251181A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 松下電器産業株式会社 セラミツクと金属の鑞付方法
JPH05170565A (ja) * 1992-05-29 1993-07-09 Toshiba Corp 窒化物セラミックスと金属の接合処理方法
EP0781740A3 (de) * 1995-12-05 1997-07-23 JAKOB LACH GMBH & CO. KG Verfahren zur Bearbeitung von elektrisch nicht-leitenden Hartstoffen
EP0901992A3 (de) * 1997-08-18 2000-01-05 Carl Zeiss Lötverfahren für optische Materialen an Metallfassungen und gefasste Baugruppen
ITRM20090599A1 (it) * 2009-11-19 2011-05-20 V L T Vacuum Lasers Technology S R L "giunzione vetro-metallo per saldobrasatura sotto vuoto di un componente per tubi ricevitori per impianti di tipo solare termodinamico, e metodo per la sua realizzazione"

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997768U (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 コニシ株式会社 シ−リング剤、コ−キング材、接着剤等の液状或いはペ−スト状物の充填或いは塗布施工具
JPS634540Y2 (ja) * 1982-12-20 1988-02-05
JPS6065774A (ja) * 1983-09-16 1985-04-15 日本特殊陶業株式会社 セラミックスと金属の接合体とその製造法
JPS6077178A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 窒化物セラミックス接合体およびその製造方法
JPH0474306B2 (ja) * 1983-09-30 1992-11-25
JPS60200868A (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 東京工業大学長 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法
JPS60251181A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 松下電器産業株式会社 セラミツクと金属の鑞付方法
JPH05170565A (ja) * 1992-05-29 1993-07-09 Toshiba Corp 窒化物セラミックスと金属の接合処理方法
EP0781740A3 (de) * 1995-12-05 1997-07-23 JAKOB LACH GMBH & CO. KG Verfahren zur Bearbeitung von elektrisch nicht-leitenden Hartstoffen
EP0901992A3 (de) * 1997-08-18 2000-01-05 Carl Zeiss Lötverfahren für optische Materialen an Metallfassungen und gefasste Baugruppen
ITRM20090599A1 (it) * 2009-11-19 2011-05-20 V L T Vacuum Lasers Technology S R L "giunzione vetro-metallo per saldobrasatura sotto vuoto di un componente per tubi ricevitori per impianti di tipo solare termodinamico, e metodo per la sua realizzazione"

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61154764A (ja) 構造部材の金属結合の方法及び結合材料
JP6024477B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JPS58120578A (ja) 無機質基材の選択性鑞付け方法
US4771537A (en) Method of joining metallic components
JP2000119046A (ja) ガラスパネルの周縁部封止構造
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPS59232692A (ja) セラミツクと金属等との接合用ろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等の複合体
JPH08253373A (ja) 真空気密容器用封着材、真空気密容器、およびセラミックス−金属接合体の製造方法
JP3969987B2 (ja) セラミックスと合金の接合体
JP3522295B2 (ja) 金属板接合セラミック基板とその製造方法
JP2979085B2 (ja) 直接結合された対称型金属積層物/基板構造物
JPH05319946A (ja) 金属板接合セラミック基板
JPS62296959A (ja) 整流素子の外囲器の製造方法
JPH02177463A (ja) セラミック―金属複合基板の製造方法
JPH0632869B2 (ja) セラミックスと金属とのろう付け方法
JP3872379B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JPH05211248A (ja) 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法
JPH0786444A (ja) 半導体用複合放熱基板の製造方法
JP2007043106A (ja) 気密封止用リッド材およびその製造方法ならびに電子部品用パッケージ
JPH04300259A (ja) 接合部材及び接合方法
JPH0631167B2 (ja) ろう材の濡れ性が異なる部材の接合方法、該接合体および該接合用ろう材
JP2503777B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2848867B2 (ja) アルミナセラミックスと鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法
JPH06344131A (ja) 半導体放熱基板への部品接合方法