JPH06344131A - 半導体放熱基板への部品接合方法 - Google Patents

半導体放熱基板への部品接合方法

Info

Publication number
JPH06344131A
JPH06344131A JP15795893A JP15795893A JPH06344131A JP H06344131 A JPH06344131 A JP H06344131A JP 15795893 A JP15795893 A JP 15795893A JP 15795893 A JP15795893 A JP 15795893A JP H06344131 A JPH06344131 A JP H06344131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
metal
plating layer
semiconductor heat
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15795893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Kawamoto
健一郎 河本
Akira Fukui
彰 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15795893A priority Critical patent/JPH06344131A/ja
Publication of JPH06344131A publication Critical patent/JPH06344131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体放熱基板に部品を接合するに際して、
ロウ材の成形や面倒な組立工程をなくしてコストの低減
と生産性の向上を達成すると同時に、接合部における欠
陥の発生を大幅に抑制して接合部の品質を向上させ得る
半導体放熱基板への部品接合方法を提供する。 【構成】 従来の半導体放熱基板と部品の接合面との間
にロウ材を挟み込む代わりに、半導体放熱基板1あるい
は金属スタッド2等の部品の全表面にロウ材の金属組成
に相当する組成になるように接合金属メッキ層を形成
し、半導体放熱基板1に部品の接合面を当接させ、接合
金属メッキ層を加熱溶融して接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属製又はセラミック
ス製部品や半導体素子等の部品を半導体放熱基板に接合
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体放熱基板を構成する材料には、搭
載した半導体素子から発生される熱を効率良く放熱する
ため高い熱伝導度を有することと共に、熱応力を極力小
さくするため半導体素子その他の搭載部品と熱膨張係数
が近似していること、が基本的に要求されている。
【0003】これらの条件を備えた半導体放熱基板とし
て、純金属であるW又はMo、溶浸法又は焼結法により
製造されるCuとW又はMoの複合合金、或はWを主成
分とする焼結合金が、従来から一般的に使用されてい
る。特に、Cu−W又はCu−Mo複合合金は、焼結法
又は特公平2−31863号公報に示されるごとくW又
はMoの多孔質焼結体中にCuを溶浸させる溶浸法によ
り製造され、Cu含有量を変えることによって熱伝導率
を変化させ、且つまた熱膨張係数を半導体素子やパッケ
ージ等の部品材料の熱膨張係数に整合させることが可能
である。
【0004】かかる半導体放熱基板には、放熱フィン取
付用の金属スタッドや、段付き形状等を形成するため金
属製又はセラミックス製の平板等が接合されるほか、半
導体素子が接合して搭載され、更にはアルミナ等からな
る外囲器が接合される。これらの部品を半導体放熱基板
に接合する場合には、それらの接合に適したロウ材、例
えば半導体素子の接合には低融点のAu−Sn半田が、
及び他の接合にはAg−Cu、Ag、Cu、Ni−Ag
−Cu、Ni−P等のロウ材がそれぞれ使用されてい
る。
【0005】しかしながら、半導体放熱基板にこれらの
部分を接合する作業においては、接合される部品の形状
に合わせて予め成形されたロウ材を半導体放熱基板と部
品の接合面との間に一々挟み込むが、その厚さが50〜
100μmと非常に薄いため作業者の熟練を要すると共
に組立コストの低減が難しかった。しかも、ロウ材を所
定の形状に加工するため、エッチングプリフォーム又は
打ち抜きプレスが必要となり、そのための高価なプリフ
ォーム型又は打ち抜き型の作製が不可欠であるため、こ
の点からもコスト高になる欠点があった。
【0006】更に、接合作業においては、組立工程でロ
ウ材を半導体放熱基板と部品の間に挟んだ後、ロウ材の
融点以上の温度に加熱することによりロウ材を溶融させ
て接合を行うのであるが、溶融したロウ材は接合部から
外に流れ出しやすいため、半導体放熱基板と部品の接合
部に接合されていない部分が発生し、これが空隙等の欠
陥となって接合部の品質を低下させるという欠点があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の事情に鑑み、半導体放熱基板に金属スタッドや半導体
素子等の部品をロウ付け接合する方法において、ロウ材
のエッチングプリフォーム又は打ち抜きプレスによる成
形や面倒な組立工程をなくしてコスト低減と生産性の向
上を達成すると同時に、接合部における欠陥の発生を大
幅に抑制して接合部の品質を向上させることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供する半導体放熱基板への部品接合方法
においては、従来の半導体放熱基板と部品の接合面との
間にロウ材を挟み込む代わりに、半導体放熱基板あるい
は部品の全表面にロウ材の金属組成に相当する組成にな
るように接合金属メッキ層を形成し、この接合金属メッ
キ層を加熱溶融して接合を達成するものである。
【0009】即ち、接合すべき部品が金属スタッドや金
属平板等の金属部品である場合、半導体放熱基板と金属
部品の全表面にNiメッキ層を設け、この半導体放熱基
板又は金属部品のNiメッキ層全体に両者を接合し得る
ロウ材の金属組成に相当する組成になるように1層又は
2層以上の接合金属メッキ層を形成した後、金属部品の
接合面を前記半導体放熱基板に当接させて真空中又は水
素雰囲気中で接合金属メッキ層を加熱溶融することによ
り両者を接合する。
【0010】接合すべき部品がアルミナの外囲器やセラ
ミックス平板等のセラミックス部品である場合、セラミ
ックス部品の接合面にWメタライズ層を形成し、半導体
放熱基板の全表面とセラミックス部品のWメタライズ層
上にNiメッキ層を設け、この半導体放熱基板又はセラ
ミックス部品のNiメッキ層全体に両者を接合し得るロ
ウ材の金属組成に相当する組成になるように1層又は2
層以上の接合金属メッキ層を形成した後、セラミックス
部品の接合面を前記半導体放熱基板に当接させて真空中
又は水素雰囲気中で接合金属メッキ層を加熱溶融するこ
とにより両者を接合する。
【0011】又、接合すべき部品が半導体素子である場
合、半導体放熱基板の全表面にNiメッキ層を設け、こ
のNiメッキ層全体に半導体放熱基板と半導体素子を接
合し得るロウ材の金属組成に相当する組成になるように
1層又は2層以上の接合金属メッキ層を形成し、半導体
放熱基板に半導体素子を当接させて真空中又は水素雰囲
気中で接合金属メッキ層を加熱溶融することにより両者
を接合する。
【0012】
【作用】本発明においては、半導体放熱基板あるいは部
品の全表面にロウ材の金属組成に相当する組成になるよ
うに接合金属メッキ層を形成し、この接合金属メッキ層
を加熱溶融することにより接合を行うので、従来のよう
にロウ材をエッチングプリフォーム又は打ち抜きプレス
により予め所定形状に加工しておく必要がなく、従って
そのための高価なプリフォーム型又は打ち抜き型の作製
が不要となる。しかも、半導体放熱基板と部品の接合面
の間に薄いロウ材を挟み込む面倒な組立工程も不要とな
る。このため、本発明方法においては製造コストの削減
と生産性の大幅な向上が達成される。
【0013】更に重要なことは、本発明により接合部の
品質が格段に向上する点にある。即ち、本発明において
は半導体放熱基板や部品の接合面だけでなく、両者の全
表面(セラミックス部品ではWメタライズ層の全表面)
に接合金属メッキ層を形成するので、接合時に接合金属
メッキ層を加熱溶融してもロウ材組成の溶融金属が接合
部から外に流れ出すことが抑制され、更には接合部の周
囲から毛細管現象によりロウ材組成の溶融金属が半導体
放熱基板と部品の接合面の間に供給されるため、接合部
における空隙や亀裂等の欠陥の発生が極めて少なくな
り、優れた品質の接合部を得ることが出来る。
【0014】この様に本発明においては、ロウ材組成の
溶融金属が接合部から流出しないだけでなく逆に周囲か
ら接合部に供給されるので、接合金属メッキ層の厚さを
従来のロウ材の厚さに比べて遥かに薄い5〜25μmの
範囲、好ましくは8〜15μmの範囲にすることが出来
る。接合金属メッキ層の厚さを薄くすることによって接
合強度の向上が期待できるが、厚さが5μm未満では接
合層が薄すぎるため接合部周囲からの溶融金属の供給が
少なく、接合面の凹凸により接合部に空隙等の欠陥が生
じ易く、25μmを越えると接合強度の向上が期待でき
ない。
【0015】接合金属メッキ層は1層でもよいし、全体
としてロウ材の金属組成に相当する組成になる限り2層
以上であってもよい。接合金属メッキ層を2層以上に形
成する場合には、酸化されにくい金属を表面に及び酸化
されやすい金属を内側に設けることが好ましい。例え
ば、Au−Snロウ材の組成に相当するようにAu層と
Sn層の2層からなる接合金属メッキ層を設ける場合、
酸化されやすいSn層の上にAu層を形成することによ
って、メッキ後接合まで保管しておいてもSn層の酸化
が起こらず、良好な濡れ性及び接合性を保持できる。
【0016】又、接合金属メッキ層の下地としてのNi
メッキ層は、接合金属メッキ層を加熱溶融した時のロウ
材組成の溶融金属との濡れ性を改善し、且つ優れた接合
強度を確保するためのものである。このNiメッキ層の
厚さは、0.2μm未満ではその効果がなく、5μmを
越えるとNiメッキのコストが増加するので、0.2〜
5μmの範囲が好ましい。
【0017】尚、本発明で用いる半導体放熱基板として
は、高い放熱性並びに半導体素子等との熱膨張係数の整
合を考慮して、純金属であるW又はMo、溶浸法又は焼
結法により製造されるCuとW又はMoの複合合金、或
はWを主成分とする焼結合金が好ましい。又、接合金属
メッキ層の組成は、半導体放熱基板と部品とを接合し得
るロウ材の金属組成に相当する組成であり、例えばAu
−Sn系、Ag−Cu系、Ag、Cu、Ni−Ag−C
u系、Ni−P系等のロウ材の組成とする。
【0018】
【実施例】実施例1 表1に示す7種類の材料からなる縦20mm×横20m
m×厚さ1.0mmの半導体放熱基板を用意し、その全
表面に厚さ2.0μmのNiメッキ層を形成した後、水
素雰囲気中において800℃に加熱することにより、N
iメッキ層の密着性を確保すると同時にNiメッキ層上
の酸化被膜を除去した。
【0019】
【表1】半導体放熱基板材料 : (1)10重量%Cu−W複合合金 (2)15重量%Cu−Mo複合合金 (3)3.5重量%Cu−6.5重量%Ni−W焼結合金 (4)1.6重量%Fe−3.2重量%Ni−W焼結合金 (5)3.5重量%Cu−1.6重量%Fe−3.2重量%
Ni−W焼結合金 (6)W純金属(100%W) (7)Mo純金属(100%Mo)
【0020】一方、表2に示す6種類の材料からなる直
径3.0mm×高さ4.0mmの金属スタッドを用意し、
その全表面に厚さ0.3〜0.8μmのNiメッキ層を形
成した後、水素雰囲気中において800℃に加熱するこ
とにより、Niメッキ層の密着性を確保すると同時にN
iメッキ層上の酸化被膜を除去した。
【0021】
【表2】金属スタッド材料 : (a)W純金属 (b)Mo純金属 (c)クロムモリブデン鋼 (d)10重量%Cu−W複合合金 (e)15重量%Cu−Mo複合合金 (f)3.5重量%Cu−6.5重量%Ni−W焼結合金
【0022】次に、Niメッキ層を設けた各金属スタッ
ド全体に、表3に示す接合金属メッキ層を形成した。各
層の厚さは括弧内に記載し、接合金属メッキ層が2層に
なる(イ)の場合は下層+上層の順で表示した。
【0023】
【表3】接合金属メッキ層の種類と厚さ : (イ)Cuメッキ層(3〜4μm)+Agメッキ層(6〜
8μm) (ロ)Ni−Pメッキ層(10〜12μm) (ハ)Agメッキ層(10〜12μm) (ニ)Cuメッキ層(10〜12μm)
【0024】図1に示すように、全表面にNiメッキ層
を設けた半導体放熱基板1の中央部に上記の各金属スタ
ッド2をそれぞれ当接させ、接合金属メッキ層の種類よ
り下記表4に示す条件で加熱溶融させることにより、そ
れぞれ金属スタッド2を半導体放熱基板1に接合させ
た。
【0025】
【表4】接合金属メッキ層の加熱溶融条件 : (イ)Cuメッキ層+Agメッキ層:水素雰囲気中にて8
00℃で10分間加熱 (ロ)Ni−Pメッキ層:水素雰囲気中にて900℃で1
0分間加熱 (ハ)Agメッキ層:水素雰囲気中にて960℃で10分
間加熱 (ニ)Cuメッキ層:10-1Torrの真空中にて109
0℃で10分間加熱
【0026】得られた接合部の欠陥の有無を確認するた
め、超音波周波数30MHz、超音波出力レベル37d
B、探傷ピッチ0.2mm角の条件で超音波探傷画像処
理を行い、反射エコーレベルから換算した接合部の欠陥
面積率を求めたところ、接合金属メッキ層毎に表5〜表
8に示す結果が得られた。
【0027】
【表5】 (イ)Cuメッキ層+Agメッキ層の場合の欠陥面積率(%) 金属スタ 半 導 体 放 熱 基 板 材 料 ッド材料 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (a) 5 5 7 6 5 7 6 (b) 6 6 5 4 5 4 4 (c) 6 5 7 8 8 6 7 (d) 7 5 8 5 7 8 8 (e) 5 7 7 6 8 6 5 (f) 7 7 8 8 6 7 7
【0028】
【表6】
【0029】
【表7】
【0030】
【表8】
【0031】比較のために、接合金属メッキ層を施さ
ず、従来のロウ材である28重量%Ag−Cu共晶ロウ
材を用いて接合した。ただし、半導体放熱基板及び金属
スタッドには上記と同様にNiメッキ層を施した。ロウ
材は厚さ50μmで、予め金属スタッドの接合面に合わ
せた形状に成形して半導体放熱基板と金属スタッドの接
合面の間に挟み込み、上記(イ)と同様に水素雰囲気中
にて800℃で10分間加熱して接合した。得られた接
合部の欠陥面積率を表9に示した。
【0032】
【表9】 (比較例)Cu−Agロウ材の場合の欠陥面積率(%) 金属スタ 半 導 体 放 熱 基 板 材 料 ッド材料 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (a) 13 13 14 13 12 13 12 (b) 11 11 12 11 12 11 11 (c) 15 14 14 15 12 14 15 (d) 13 15 15 13 14 15 13 (e) 13 12 14 13 15 12 14 (f) 13 14 15 14 13 14 15
【0033】上記表5から表9に示す結果から、従来方
法では10%を越えていた欠陥面積率が本発明方法によ
れば10%以下に抑えられ、放熱性や接合強度に悪影響
を与える空隙や亀裂等の欠陥の少ない優れた品質の接合
部が得られる。ちなみに、本発明の各試料と比較例の試
料を切断して接合部を観察したところ、本発明の試料の
欠陥サイズはせいぜい0.3mm程度であったが、比較
例の試料では最大2mmにも達する欠陥が確認された。
【0034】又、本発明方法によれば、従来方法と比較
して組立の簡素化等によりコストをほぼ半減させ得ると
同時に生産性の向上を図ることが出来る。しかも、接合
金属メッキ層がNi−P、Ag及びCuである場合、こ
れらの接合部の融点はNi−Pで890℃、Agで96
0℃及びCuで1080℃であり、いずれもAg−Cu
ロウ材の共晶点780℃より高いので、金属スタッド付
き半導体放熱基板にセラミックパッケージをAg−Cu
ロウ材で接合する際にも、基板と金属スタッドとの接合
部の品質が劣化しないという利点がある。
【0035】実施例2 図2に示す段付き半導体放熱基板を作製するため、下記
表10に示す7種類の材料(実施例1の表1と同じ)か
らなる縦20mm×横20mm×厚さ1.0mmの半導
体放熱基板1と、同じ7種類の材料からなる縦10mm
×横10mm×厚さ1.0mmの金属平板3を用意し、
それぞれの全表面に厚さ2.0μmのNiメッキ層を形
成した後、水素雰囲気中で800℃に加熱することによ
り、Niメッキ層の密着性を確保すると同時にNiメッ
キ層上の酸化被膜を除去した。
【0036】
【表10】半導体放熱基板及び金属平板の材料 : (1)10重量%Cu−W複合合金 (2)15重量%Cu−Mo複合合金 (3)3.5重量%Cu−6.5重量%Ni−W焼結合金 (4)1.6重量%Fe−3.2重量%Ni−W焼結合金 (5)3.5重量%Cu−1.6重量%Fe−3.2重量%
Ni−W焼結合金 (6)W純金属(100%W) (7)Mo純金属(100%Mo)
【0037】次に、この金属平板3のNiメッキ層全体
の上に厚さ12μmのAgメッキ層を形成した後、金属
平板3をNiメッキ層を有する半導体放熱基板1の表面
上に重ねて、水素雰囲気中において970℃で10分間
加熱することにより、両者を接合して段付き形状の半導
体放熱基板を得た。得られた接合部の欠陥面積率を実施
例1と同様にして求め、結果を表11に示した。
【0038】
【表11】
【0039】この結果から、本発明方法により得られる
接合部が欠陥の少ない優れた品質のものであることが判
る。又、図2に示す段付き半導体放熱基板は、従来は切
削加工により製造していたが、本発明方法によれば切削
加工を必要とせず、しかも基板材料を削減できるので、
生産性が高く且つ安価な段付き半導体放熱基板の供給が
可能となる。
【0040】実施例3 まず図3に示す複雑形状の放熱基板を作製するため、1
0重量%Cu−W複合合金からなる縦10mm×横2m
m×厚さ0.2mmの半導体放熱基板1を用意し、その
全表面に厚さ2μmのNiメッキ層を形成した後、水素
雰囲気中で800℃に加熱した。一方、縦10mm×横
1.5mm×厚さ0.2mmのアルミナ平板4の両表面に
溶射法によりWメタライズ層を施し、更に厚さ2μmの
Niメッキ層を形成した後、水素雰囲気中で800℃に
加熱した。このNiメッキ層は電気メッキ法によるので
Wメタライズ層の上にのみ形成され、アルミナ平板4の
側面には形成されなかった。
【0041】次に、半導体放熱基板1とアルミナ平板4
のNiメッキ層の上に、接合金属メッキ層としてCuメ
ッキ層を5〜6μmの厚さに形成し、更にその上にAg
メッキ層を10〜12μmの厚さに施した。その後、図
3に示すように、接合金属メッキ層を有する半導体放熱
基板1とアルミナ平板4を重ね、更にその上に縦10m
m×横1mm×厚さ0.025mmの無酸素銅の銅箔5
を積層してセットし、水素雰囲気中において820℃で
10分間加熱して半導体放熱基板1とアルミナ平板4の
両表面の接合金属メッキ層を溶融することにより、半導
体放熱基板1とアルミナ平板4と銅箔5を接合した。
【0042】得られた複雑形状の放熱基板では、階段状
になった側と反対側の側面を正確に揃えて平面状にする
必要があるが、上記の方法によれば各材料の位置決めが
容易であるため歩留りの著しい向上が達成された。又、
従来のように薄く小さいロウ材を挟み込んで各材料を組
み立てる必要がないので、生産性の向上とコストの低減
を図ることが出来るうえ、欠陥の極めて少ない品質的に
優れた接合部を得ることが出来る。尚、銅箔5は、後に
半導体素子を半導体放熱基板1に搭載して回路形成後ア
ルミナ平板4を通して電流を流す際に、アルミナ平板4
の電気抵抗を下げ発熱量を低減させるためのものであ
る。
【0043】その後、この複雑形状の半導体放熱基板の
全体にNiメッキ層を2μmの厚さに形成し、水素雰囲
気中で800℃に加熱した後、その上に接合金属メッキ
層として厚さ4〜5μmのSnメッキ層と厚さ10〜1
2μmのAuメッキ層を順に形成した。これらのメッキ
層はいずれも電解メッキ法により形成したので、アルミ
ナ平板4のWメタライズ層のない側面部分にはメッキ層
が形成されず、アルミナ平板4の上下両表面の間の絶縁
性を確保することが出来る。
【0044】最後に、図4に示すように、複雑形状の半
導体放熱基板のうちの半導体放熱基板1の露出した表面
中央に半導体素子6をセットし、その半導体素子6の上
面とアルミナ平板4の表面にまたがって金箔7を載せ、
水素雰囲気中において320℃に加熱することによりS
nメッキ層とAuメッキ層からなる接合金属メッキ層を
溶融させ、半導体素子6を半導体放熱基板1に接合する
と同時に金箔7を半導体素子6とアルミナ平板4に接合
させて回路形成した。
【0045】従来は半導体素子の接合に低融点のAu−
Sn半田を使用していたが、Au−Sn半田は酸化しや
すいため保管中に酸化されて濡れ性が劣化し、接合不良
を引き起こすという欠点があったが、上記の本発明方法
においては接合金属メッキ層としてSnメッキ層を下に
Agメッキ層を上に形成するので、酸化されやすいSn
メッキ層がAgメッキ層によって覆われ、保管しておい
ても酸化される心配がない。
【0046】又、従来の薄く小さいロウ材を用いる場合
に比べ、生産性の向上とコストの低減を図ることがで
き、半導体素子との接合部に欠陥が極めて少ないため放
熱性に優れた接合を得ることが出来る。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、半導体放熱基板に金属
スタッドや外囲器、半導体素子等の部品をロウ付け接合
するに際して、半導体放熱基板あるいは部品の全表面に
ロウ材の金属組成に相当する組成になるように接合金属
メッキ層を形成するので、ロウ材の成形や面倒な組立工
程がなくなりコストの低減と同時に生産性の向上を達成
できるうえ、加熱接合時に全表面で溶融した接合金属メ
ッキ層の溶融金属が毛細管現象により接合部に供給され
るので、接合部における欠陥の発生を大幅に抑制して接
合部の品質を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法により半導体放熱基板に金属スタッ
ドを接合する状態を示した斜視図である。
【図2】本発明方法により半導体放熱基板に金属平板を
接合する状態を示した斜視図である。
【図3】本発明方法により半導体放熱基板にアルミナ平
板と銅箔を接合する状態を示した斜視図である。
【図4】本発明方法により複雑形状の半導体放熱基板に
半導体素子と金箔を接合して回路形成する状態を示した
斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体放熱基板 2 金属スタッド 3 金属平板 4 アルミナ平板 5 銅箔 6 半導体素子 7 金箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 1/008 B 8727−4E 31/02 310 B 8315−4E C04B 37/02 B 41/88 A C25D 5/12 H01L 21/52 C 7376−4M 23/36

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体放熱基板と金属部品の全表面にN
    iメッキ層を設け、この半導体放熱基板又は金属部品の
    Niメッキ層全体に両者を接合し得るロウ材の金属組成
    に相当する組成になるように1層又は2層以上の接合金
    属メッキ層を形成した後、金属部品の接合面を前記半導
    体放熱基板に当接させて真空中又は水素雰囲気中で接合
    金属メッキ層を加熱溶融することにより両者を接合する
    ことを特徴とする半導体放熱基板への部品接合方法。
  2. 【請求項2】 セラミックス部品の接合面にWメタライ
    ズ層を形成し、半導体放熱基板の全表面とセラミックス
    部品のWメタライズ層上にNiメッキ層を設け、この半
    導体放熱基板又はセラミックス部品のNiメッキ層全体
    に両者を接合し得るロウ材の金属組成に相当する組成に
    なるように1層又は2層以上の接合金属メッキ層を形成
    した後、セラミックス部品の接合面を前記半導体放熱基
    板に当接させて真空中又は水素雰囲気中で接合金属メッ
    キ層を加熱溶融することにより両者を接合することを特
    徴とする半導体放熱基板への部品接合方法。
  3. 【請求項3】 半導体放熱基板の全表面にNiメッキ層
    を設け、このNiメッキ層全体に半導体放熱基板と半導
    体素子を接合し得るロウ材の金属組成に相当する組成に
    なるように1層又は2層以上の接合金属メッキ層を形成
    し、半導体放熱基板に半導体素子を当接させて真空中又
    は水素雰囲気中で接合金属メッキ層を加熱溶融すること
    により両者を接合することを特徴とする半導体放熱基板
    への部品接合方法。
  4. 【請求項4】 接合金属メッキ層の厚さが5〜25μm
    の範囲にあることを特徴とする、請求項1ないし3に記
    載の半導体放熱基板への部品接合方法。
  5. 【請求項5】 Niメッキ層の厚さが0.2〜5μmの
    範囲にあることを特徴とする、請求項1ないし3に記載
    の半導体放熱基板への部品接合方法。
  6. 【請求項6】 2層以上の接合金属メッキ層として、酸
    化されにくい金属を表面に及び酸化されやすい金属を内
    側に設けることを特徴とする、請求項1〜3に記載の半
    導体放熱基板への部品接合方法。
JP15795893A 1993-06-03 1993-06-03 半導体放熱基板への部品接合方法 Pending JPH06344131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795893A JPH06344131A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 半導体放熱基板への部品接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795893A JPH06344131A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 半導体放熱基板への部品接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344131A true JPH06344131A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15661178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15795893A Pending JPH06344131A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 半導体放熱基板への部品接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071823A3 (en) * 2008-12-19 2010-10-21 Newfrey, Llc Arc welding method and arc welding apparatus
US7830001B2 (en) 2005-05-23 2010-11-09 Neomax Materials Co., Ltd. Cu-Mo substrate and method for producing same
CN112008179A (zh) * 2020-07-24 2020-12-01 新乡市杰达精密电子器件有限公司 一种具有储热功能且防变形的厚膜加热器的生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830001B2 (en) 2005-05-23 2010-11-09 Neomax Materials Co., Ltd. Cu-Mo substrate and method for producing same
WO2010071823A3 (en) * 2008-12-19 2010-10-21 Newfrey, Llc Arc welding method and arc welding apparatus
CN112008179A (zh) * 2020-07-24 2020-12-01 新乡市杰达精密电子器件有限公司 一种具有储热功能且防变形的厚膜加热器的生产工艺
CN112008179B (zh) * 2020-07-24 2021-09-28 新乡市杰达精密电子器件有限公司 一种具有储热功能且防变形的厚膜加热器的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5981085A (en) Composite substrate for heat-generating semiconductor device and semiconductor apparatus using the same
EP1667508B1 (en) Ceramic circuit board, method for making the same, and power module
JPH07202063A (ja) セラミックス回路基板
JP3845925B2 (ja) 窒化アルミニウム基材を用いた半導体装置用部材及びその製造方法
US6531226B1 (en) Brazeable metallizations for diamond components
WO2003046981A1 (en) Module structure and module comprising it
JP2000323618A (ja) 銅回路接合基板及びその製造方法
JP2004303818A (ja) ヒートスプレッダモジュールの製造方法及びヒートスプレッダモジュール
JP2001358266A (ja) 半導体搭載用放熱基板材料、その製造方法、及びそれを用いたセラミックパッケージ
US4700879A (en) Method for manufacturing semiconductor power modules with an insulated contruction
JPH06268117A (ja) 半導体装置用放熱基板およびその製造方法
JPH10150124A (ja) 発熱半導体デバイス搭載用複合基板とそれを用いた半導体装置
JPH02196074A (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JP2004253736A (ja) ヒートスプレッダモジュール
JP4557398B2 (ja) 電子素子
JP3192911B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH06344131A (ja) 半導体放熱基板への部品接合方法
WO2001080313A1 (en) Material of heat-dissipating plate on which semiconductor is mounted, method for fabricating the same, and ceramic package produced by using the same
JPH08102570A (ja) セラミックス回路基板
JP2005050886A (ja) 複合基板及びその製造方法
JPH04230063A (ja) 多層ヒートシンク
JPH0782050A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JP2000086368A (ja) 窒化物セラミックス基板
JP4121827B2 (ja) モジュール構造体の製造方法
JP2000349098A (ja) セラミック基板と半導体素子の接合体及びその製造方法