JPS58120429A - ワイヤカツト放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工用電極線

Info

Publication number
JPS58120429A
JPS58120429A JP21164481A JP21164481A JPS58120429A JP S58120429 A JPS58120429 A JP S58120429A JP 21164481 A JP21164481 A JP 21164481A JP 21164481 A JP21164481 A JP 21164481A JP S58120429 A JPS58120429 A JP S58120429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wires
discharge machining
electric
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21164481A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Harano
原野 慶一
Haruki Obara
小原 治樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP21164481A priority Critical patent/JPS58120429A/ja
Publication of JPS58120429A publication Critical patent/JPS58120429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はワイヤカット放電加工用電極線の改良に関する
。特に、強度が大きく、真直性がすぐれており、更には
、電気抵抗が小さく、加工面精度のすぐれた加工を可能
にする、ワイヤカット放電加工用電極線に関する。
(2)技術の背景 ワイヤカット放電加工法とは、被加工体と直線状に伸展
されたワイヤ電極との間の間隙に噴射される加工液中に
断続的放電を発生させ、この断続的放電によって被加工
体の被加工領域を極めて局部的に軟化または溶融すると
ともに加工領域近傍に局部的に圧力の断続的変化を発生
させ、この圧力の断続的変化によって上記の被加工体の
局部的に軟化または溶融した被加工領域を剥離除去して
なす金属加工法をいう。ワイヤカット放電加工法におい
ては、その加工が放電に依存する故、加工速度・加工精
度等の加工特性が放電加工用電極線の特性によって決定
される傾向が大きい。すなわち、(イ)加工除去される
被加工体の体積は放電加工用電極線の線径に比例するの
で、加工速度を向上2する目的からも放電加工用電極線
の線径は比較的小さいことが望ましい。そこで、通常、
線径は0.2In In程度とされる。一方、放電加工
用電極線は放電にともなって反力を受けて振動するが、
この振動は加工精度の維持を困難にするから、この振動
は可及的小さいことが望ましい。そこで、放電加工電極
線は、主として加工領域を正確に維持する目的をもって
、通常15〜2Q Kg / crn ”程度の張力を
与えて真直に伸展されている。更に、放電加工電極線は
、加工期間中敷百度C局部的には更に高温に曝されるの
で、放電加工電極線の材料は引張り強さが大きいことが
望ましい。(ロ)上記のとおり、加工領域は放電加工電
極線の通路とほぼ一致するので、放電加工電極線は真直
に保持される必要があるが、通常線はリールに巻かれた
状態で保存されるのでいわゆる「巻きぐせ」が存在する
ため、リールから巻き戻した状態でただちに真直にな、
すことは必ずしも容易ではない。したがって、放電加工
電極線が真直になりうる性質を有することが望ましい。
(ハ)放電加工電極線は放電加工によって!極線自身も
局部的に溶融・剥離・除去されて、その表面に凹凸が生
じ特にその凸部は加工精度に悪影響を与えるので、加工
面精度を向上するためには放電加工電極線自身の表面に
かかる凸部が発生しないことが望ましい。(ニ)さらに
、放電加工法に使用される電流は断続的電流であり、短
時間には比較的大電流が流れるので、電気抵抗は極力小
さいことが望ましい。
(3)従来技術と問題点 放電加工用電極線の材料は、開発当初、銅線が主として
使用されていたが、上記の諸要請を充足するため、黄銅
線やモリブデン線、タングステン線等の高融点金属線も
使用されるようになり、更に、その表面に亜鉛等をメッ
キする′手法も提案され、それぞれ、特有の効果のある
ことが確認されている。しかし、上記の諸要請には二律
背反的傾向があり、すべての要請を同時に充足すること
が容易でなく更に改良の余地を残している。例えば黄銅
線は放電によりワイヤ表面に生ずる凹凸が小さく、放電
が安定であるが、放電時に生ずる高温に対しては弱(、
タングステン、モリブデン線は引張り強度が大で耐熱性
も良いが、導伝率が低くワイヤを流れる電流によって加
熱され断線し易い。
また曲げ剛性が大であり一度巻きぐせを生ずると巻きぐ
せを無くすることが困難なので、通常0.11n In
直径以上のワイヤとして用いるには難点があり、Q、 
l +n+n以下の線としてのみ用いられているのが実
状である。
(4)発明の目的 本発明の目的は、上記の要請にこたえるものであり、引
張り強度が大きく、真直性が良好で、電気抵抗も小さく
、加工面精度の維持に有害な特性例えば放電加工によっ
て電極線の表面に凸部が発生することの少ない、ワイヤ
カット放電加工用電極線を提供することにある。
(5)発明の構成 本発明の構成は、ワイヤカット放電加工用電極線を単線
でなく複数の線の集合をもって構成することを基本とし
、更に、引張り強度、電気抵抗、放電による非変形性(
放電曇ζよって凸部を生じない性質)等の上記諸要請を
個々には満足する複数の材料を使用して製造した複数の
線の集合となすことにあり、好ましくは、鋼線、タング
ステン線、モリブデン線等引張り強度の大きな材料より
なる線を中心に配置して心線とし、銅線、黄銅線等電気
抵抗の小さな材料よりなる線を周囲に配置することにあ
り、更に好ましくは、その表面に亜鉛メッキ等をなして
放電による非変形性を向上することにある。なお、黄銅
、亜鉛等は放電により電極に生ずる凹み(クレータ)の
まわりのもり上りが小さく凸部の発生が少ないことが当
業者において広く知られている。上記いずれの場合も熱
圧着法等によって各素線を部分的に接着することも有効
であるが、撚り線となすときは偏執性が増加し真直性の
向上にも有効である。又、鋼線、タングステン線、モリ
ブデン線等引張り強度の大きな材料よりなる線を心線と
し、銅線等電気抵抗の小さな材料よりなる線を中間に配
置し、黄銅線等放電による非変形性の良好な材料よりな
る線を外周に配置すれば更に効果的である。
本発明の意図するところは、上記の諸要請を個個には満
足している複数種の材料を使用して、機械的強度、表面
仕事函数(電子の放出性)、導電性、融点、沸点などの
複合した性質を有する、ワイヤカット放電加工用電極線
を得ることにある。
(6)発明の実施例 まず、直径Q、 Q5+nm程度の鋼線またはタングス
テン線、モリブデン線1本を心線とし、次に、直径Q、
Q5mm程度の銅線6本を心線のまわりに配置して例え
ば右回りに撚る。更に、その外周に直径Q、Q5+n+
n程度の黄銅6〜12本を配置し、銅線の場合とは反対
口りに、本実施例においては左回りに撚る。このように
して製造された撚り線の表面に亜鉛メッキを施す。
このようにして製造された、ワイヤカット放電加工用電
極線は、その引張り強度は心線の鋼線、タングステン線
、モリブデン線に依存して大きく、電気抵抗は中間線の
鋼線に依存して小さく、外周は表面に亜鉛メッキされた
黄銅線によって覆われているので放電加工によって電極
線表面に凸部が発生することも少なく、したがって、加
工面精度はすぐれており、撚り線であるから柔軟でA直
性も良好であり、ワイヤカット放電加工用11La線に
要求される諸要請のすべてを同時的に充足することがで
きる。
(7)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、引張り強度が大き
く、真直性が良好で、−気抵抗も小さく、加工面精度の
維持に有害な特性例えば放電加工によって電極線の表面
に凸部が発生することの少ないワイヤカット放電加工用
−極線を提供することができる。
特許出願人 富士通ファナック株式会社代理人 弁理士
 寒 川 誠 −

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の線の集合よりなるワイヤカット放電加工用
    電極線。
  2. (2)前記複数の線は相互に異なる材料よりなる、特許
    請求の範囲第1項記載のワイヤカット放電加工用−極線
  3. (3)前記相互に異なる材料よりなる複数の線のうち、
    引張り強度の大きな材料よりなる線は中心部に配置され
    、電気抵抗の小さな材料よりなる線は周、囲に配置され
    てなる特許請求の範囲第2項記載のワイヤカット放電加
    工用電極線。
  4. (4)前記複数の線の集合は撚り合わされてなる特許請
    求の範囲第1項、第2項、または第3項記載のワイヤカ
    ット放電加工用電極線。
JP21164481A 1981-12-29 1981-12-29 ワイヤカツト放電加工用電極線 Pending JPS58120429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164481A JPS58120429A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ワイヤカツト放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164481A JPS58120429A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ワイヤカツト放電加工用電極線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120429A true JPS58120429A (ja) 1983-07-18

Family

ID=16609190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21164481A Pending JPS58120429A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ワイヤカツト放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837416A (en) * 1985-12-20 1989-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cut wire for electrical discharge machining

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837416A (en) * 1985-12-20 1989-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cut wire for electrical discharge machining

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868008B1 (ko) 스파크 침식절삭용 와이어전극
KR20040068601A (ko) 스파크 침식 가공용 전극 와이어
JPH03501101A (ja) 放電加工電極
JPS63114817A (ja) 放電加工用電極
JPS58120429A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS61136733A (ja) ワイヤ放電加工用電極線およびその製造方法
JPS60249528A (ja) ワイヤ−カツト放電加工機用電極線の製造方法
JPS5894925A (ja) 放電加工用ワイヤ電極
FR2747329B1 (fr) Structure de fil electrode pour electroerosion, procede pour sa fabrication, et application a l'electroerosion
JP2742225B2 (ja) 耐錆び性が優れた炭素鋼用溶接ワイヤ
JPS59129626A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JP2600183Y2 (ja) 電気音響変換器用絶縁引出電線
JPH0221508A (ja) 極細巻線用導体
US3723693A (en) Fintube welding apparatus
JPH0562522A (ja) 耐雷電線
JPS6099526A (ja) ワイヤ放電加工機用電極線
JP2825425B2 (ja) 磁気的に検出可能な電線接合部の形成方法
JPS6099527A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS5789527A (en) Method of wire-cut electric discharge machining
JP2733335B2 (ja) 多線束摺動ブラシ素材の製造方法
JPH06143038A (ja) 放電加工用ワイヤ電極
JPH01289621A (ja) ワイヤカット放電加工用電極材料
JPS60106156A (ja) ダイオ−ド用リ−ド線
JP2004082246A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS63134118A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材料