JPS58120397A - 超音波探触子の製造方法 - Google Patents

超音波探触子の製造方法

Info

Publication number
JPS58120397A
JPS58120397A JP57002679A JP267982A JPS58120397A JP S58120397 A JPS58120397 A JP S58120397A JP 57002679 A JP57002679 A JP 57002679A JP 267982 A JP267982 A JP 267982A JP S58120397 A JPS58120397 A JP S58120397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
oscillator
ultrasonic probe
cut
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002679A
Other languages
English (en)
Inventor
Senzo Nakatani
中谷 千蔵
Kiyoshi Ishikawa
潔 石川
Hiroyuki Takeuchi
裕之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP57002679A priority Critical patent/JPS58120397A/ja
Publication of JPS58120397A publication Critical patent/JPS58120397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子の製造方法に関する。
従来、超音波探触子の製造方法としては、第1図(A)
〜(C)に示すように、振動子1aの電極1bK金属薄
板1clハ/ダ付などで接続し、さらにそれらを音波吸
収体(バッキング材と呼ぶ)1dに接着し、切断し、切
断溝1e’l形成するという方法(第1の方法)や、第
2図(A)〜(C)のように平面度を有する保持板1a
に振動子1b12ワツクスなどで仮接着し、切断溝IC
にて切断し、ハンダ付などで振動子電極にリード線Id
l接続し、バッキング材1eに接着した後、保持板をと
りはずすという方法(第2の方法)がある。
しかしながらこ扛らの方法では、祥殊形状あるいは軟か
い材質のバッキング材の探触子について適用するのは不
可能である。その1例を第3図に示す。(簡単のためリ
ード線は省略する。)第3図は凹面のバッキング材3a
にその上下面に電極3by有する振動子索子3cy配列
した場合を示している。この探触子を作製する場合、従
来の第1の方法では第4図に示すように、凹面のバツキ
ング材4mに凹面の振動子4bを接着し、振動子を切断
するという方法をとることになる。しかしこの方法では
切断が難しい、というのは、ダイシングソーなどを用い
て第4図(A)の状態から切断する場合、通常の方法で
はバッキング材を固足し、ブレード(刃)を平行移動さ
せて切断するため、第4図(B)のように振動子が切断
溝4Cで切断されてしまう。明らかに、溝深さも各素子
ばらばらであり、また振動子の分極方向(第4図(C)
の矢印)と切断方向が一致していないというようなこと
から、各素子の特性ばらつきが出て、とても性能の良い
探触子を作ることは不可能である。
これらの問題を解決するためには、振動子の凹面の曲率
にあわせて、回転させながら分極方向と一致させて切断
しなければならないが、切断時の安定性の問題などから
精密な切断は困難であり、振動子の曲面が変わればその
つど、回転半径を変えねばならず、さらに適当に凹凸を
有するような任意形状の場合には数値制御を備えた切断
装置を使わないかぎり不可能となる。従来の第2の方法
は平板状の保持板に振動子を保持するため、第4図の凹
面形状の振動子に適用しようとしても、保持板への接着
の際に撮動子が割れてしまい、適用できない。
第5図に第3図の探触子の実施例を示す。上下面に電極
を有する平板の振動子5aを、切断用台5bにワックス
などで仮接着した後、撮動子を切断5Cし、切断溝に所
定な接着力と軟らかさを有する物質たとえば、シリコン
ゴムやポリウレタンなどを充填硬化させた後、ワックス
などを溶かし切断用台から撮動子をはぎとる。さらに切
断溝が切断用台に入っていなくて、撮動子が切断されて
いれば問題はないが、切断用台にも切断溝が、I・、っ
ていれば、充填材がこの溝にも入り、ために振動子が充
填材で切断用台に接着している場合がある。
このときは、第5図(c)のように金属箔5dを撮動子
と切断用台の間に入れワックスを溶かしながら切断用台
に入り込んだ充填材を切断することで第5図(D)のよ
うに、各素子5eが充填材で接着された多数素子の振動
子が作られる。充填材がシリコ/ゴムやポリウレタンの
ような軟かい物質である場合、第5図(DJの状態の撮
動子は充填材の部分5fで自由に動くことができる。こ
の状態の振動子を凹面のバッキング材5gに接着すると
、第5図(E)のように探触子ができ上がる。このとき
振動子の分極方向と切断方向は一致している。
また各素子の幅5hを小さくすれば、振動子とバッキン
グ材との密着性は増し、(E)の探触子は凹面振動子か
ら作られた第3図の探触子とほぼ等価な状態となる。
なおバッキング材に振動子を接着する際、第5図(F)
に示すように同一形状の押し型5Mで振動子をおさえれ
ば良い、、またバッキング材を流し込んで作る場合は第
5図(D)状態の振動子をワックスなどで型5iK仮接
着し、バッキング材を流し込んで撮動子に接着し、型5
1からはぎ取れば良い。
次は第6図に示す形状の探触子を作る場合を示す。この
探触子はX、Y方向に湾曲している。
6a、6bはそれぞれ振動子、バッキング材である。第
7図に実施例を示す。Y方向に湾曲し、Y方向には直線
である振動子7m(第7図(A)に示す)を、振動子と
同じ曲面を有する第7図(B)に示す切断用台7bにワ
ックスなどで仮接着し、第5図と同様な加工を行なうと
各素子7Cが充填材7dで接着された多数素子の撮動子
(第7図(C)に示す)ができる。これを第7図(D)
に示すバッキング材7eに接着すれば、第7図(E)の
ように探触子ができ上がる。第5図と同様に振動子幅7
fを小さくすれば、バッキング材との密着性が良くなり
、第6図の探触子とほぼ等価となる。この場合、撮動子
形状に合わせた切断用台を用いているため、振動子が割
扛ることはない。
またこれらの探触子は従来の平面状のものとは異なり、
種々の形状をしているため、バッキング材上に撮動子が
形成された後、整合r−やレンズを作製することは難し
い。そこで第8図(A)〜(C)に示すように、切断用
台8aから撮動子8bをはがす工程の前に、可とり性を
有する整合層8Cやレンズ8dを振動子に接着した後、
第8図CB)の如く切断用台からはがし、第8図(C)
に示すようにバッキング料86に接着すれば良い。
なお、これまでは凹面のバッキング材に振動子素子を配
列した探触子について述べたが本発明の方法で振動子素
子を凸面のバッキング材に配列することも可能であり、
さらに円周上に配列すること本可能である。また第9図
のように振動子素子9aを可とり性のあるバッキング材
9bに配列すれはバッキング材の変形に応じて振動子素
子を変位することができ、いわば可とり性を有する探触
子を作ることも可能となる。
これまでPVDFなどの有機圧電体でしかも実現できな
かった可とり性を有する探触子も、無機圧電体で作るこ
とが可能となつ念。なお簡単のなめ、リード線の接続に
ついては省略したが、リード線の接続は圧電振動子の切
断用台への接着前に行なっても良いし、切断用台に接着
した後でも良い、また切断溝に充填した後でも、振動子
を切断用台からはぎ取った後でも、振動子をバッキング
材に接着して後でも良い。
以上のように、充填材で接続された撮動子アレイをはぎ
取るという工程を入れることで、従来方法ではほとんど
不可能であったどのような形状あるいは硬さの探触子も
簡単に作ることができ、その効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来の探触子の製造方法を説明す
る図、第3図及び第4図は、従来の探触子の製造方法の
欠点を説明するための図、第5図〜第8図は、本発明の
製造方法を説明するための図、第9図は、本発明の他の
製造方法を説明する(A) /4 (C) 築 ZI21 (A) 、(B) /l 第 、5  図 第″′□4 図 (A) (β) C(1) 第5図 (A) (T3) C (C) 5〆 (f)) ′! 5  図 (E) (F) 第6図 ′¥J7図 (Aン l久 (B) ワ、(す ¥J 7 呂 ′¥J 3 図 <A) CB) <C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チタン酸ジルコン酸鉛やチタン酸鉛などの圧電振動
    子の形状に合わせた切断用台に該振動子を接着剤で仮接
    着した後、該撮動子を小さな素子に切断し、該切断溝に
    所定の接着力と軟らかさを有する物質を充填硬化させた
    後、切断用台から該振動子をはぎ取り、咳切断溝への充
    填物質により各振動子素子を支持した状態にした後、形
    状あるいは硬さが任意な音波吸収体上に接着し、形状あ
    るいは硬さが任意な超音波探触子を作ることt%徴とす
    る超音波探触子の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子の加工方
    法における切断用台からはぎ取る工程の前に、可とり性
    を有する音響整合層、音響レンズなどを形成する工程を
    行うことを特徴とする超音波探触子の製造方法。
JP57002679A 1982-01-13 1982-01-13 超音波探触子の製造方法 Pending JPS58120397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002679A JPS58120397A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 超音波探触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002679A JPS58120397A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 超音波探触子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120397A true JPS58120397A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11535984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002679A Pending JPS58120397A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 超音波探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085700A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Hitachi Ltd 超音波探触子の製造方法
FR2607591A1 (fr) * 1986-11-28 1988-06-03 Thomson Cgr Sonde a barrette courbe pour echographe
JPS63151299A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Fujitsu Ltd 超音波探触子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121400A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121400A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085700A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Hitachi Ltd 超音波探触子の製造方法
JPH0521399B2 (ja) * 1983-10-17 1993-03-24 Hitachi Seisakusho Kk
FR2607591A1 (fr) * 1986-11-28 1988-06-03 Thomson Cgr Sonde a barrette courbe pour echographe
EP0271395A1 (fr) * 1986-11-28 1988-06-15 Thomson-Cgr Sonde à barrette courbe pour échographe
US5109860A (en) * 1986-11-28 1992-05-05 General Electric Cgr Sa Probe with curved bar for an echograph
JPS63151299A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Fujitsu Ltd 超音波探触子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351015B1 (en) A method for fabricating a piezoelectric composite transducer
EP2355343A2 (en) Method of manufacturing package and method of manufacturing piezoelectric vibrator
JP2001523046A (ja) 回路を備える半導体ウェハをシンニングするための方法および同方法によって作られるウェハ
JPS58120397A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPH0475718B2 (ja)
US4555160A (en) Method and apparatus for strain relieving transducers bonded to acousto-optic devices
JPH0153516B2 (ja)
JP2000228547A (ja) 圧電基板の製造方法
JP2012186761A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2002232995A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP3501292B2 (ja) 超音波モータのステータの製造方法
JPH0199535A (ja) 超音波探触子
JPS6031435B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP2626241B2 (ja) 複合圧電体の製造方法
JPS5832557B2 (ja) 超音波送受波プロ−ブとその製造方法
JPH11163654A (ja) 補強された圧電基板の製造方法
JPH09199977A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JPH01293799A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH049000B2 (ja)
JPS59202058A (ja) 超音波検査装置用探触子の製造方法
JPS58134522A (ja) 圧電変換器の集合的製造法、この方法により得られる変換器及びこのような方法の使用
JPS60231163A (ja) 多重リング超音波探触子
JPS62122499A (ja) 複合圧電材料の形成方法
JPS63160257A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58178250A (ja) 超音波検査装置用探触子の製造方法