JPS58119857A - 粘着性フイルム - Google Patents

粘着性フイルム

Info

Publication number
JPS58119857A
JPS58119857A JP301382A JP301382A JPS58119857A JP S58119857 A JPS58119857 A JP S58119857A JP 301382 A JP301382 A JP 301382A JP 301382 A JP301382 A JP 301382A JP S58119857 A JPS58119857 A JP S58119857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyolefin
copolymer resin
adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP301382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034382B2 (ja
Inventor
福田 信義
小宮 優治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP301382A priority Critical patent/JPS58119857A/ja
Publication of JPS58119857A publication Critical patent/JPS58119857A/ja
Publication of JPH034382B2 publication Critical patent/JPH034382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼板、化粧板等の板材の表面保護フィルムに
係るものである。鋼板、化粧板等の板材は建装材、家具
、電化製品等その用途は多枝に及ぶが、流通加工時にお
ける表面保護、防錆等の目的で表面保護フィルムをラミ
ネートしている場合が多く見られる。表面保護フィルム
は通常最終製品においては剥離して用いられる為■板材
に対し適度な接着強度を有し流通、エンボス、曲げ等の
2次加工時に剥離がな(かつ容易に剥離出来る事、■板
材に対し汚染性がない事、■透明性を有し板材表面が透
視出来る事、■適度な耐候性を有し紫外線、熱等による
劣化が少ない事などの性能が要求され、従来この様な保
−フィルムの製造は、例えばポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル等のフィルムにアクリル系、ゴム系等の粘着剤を塗
布する事により行われ、この様な粘着剤は通常酢酸エチ
ル、トルエン等の有機溶剤に溶解した溶液もしくは水中
に分散させたエマルジョンをグラビアコート、ロールコ
ート等の手段により前記基材に塗布している。然し乍ら
、この様な方法によれば溶剤又は水の乾燥に大きな熱エ
ネルギーを要すし、基材の熱による変形が生じやす(、
塗布速度に制限があり、高速加工は困難である。溶剤を
使用した場合、作業環境、大気汚染等の公害、火災の危
険性等の問題があり、さらに製造コスト上からも好まし
いものではなかった。
このような問題に対処して、例えば特開昭49−118
779−1c!!、 、tl)エチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂、スチレン−ブタジェン又はスチレ
ン−イソプレンブロック共重合樹脂を主成分とする樹脂
の三層を溶融共押出する技術が開示されている。
しかしながら、この特開昭49−118779号には粘
着剤層のブロック共重合樹脂と中間層の接着が十分とは
言えず、板材に貼付して、特にある程度の期間経過後、
粘着剤が板材表面に転位するいわゆる糊残り現象がしば
しば発生した。また、保護フィル台は、普通、フィルム
製膜時に巻き取って、これを板材表面に一貼着するもの
で、特開昭49−118779号には、外層としてポリ
エチレンを用い【いるため、貼着時の巻もどし抵抗が小
さく、貼合せの作業性が良い旨の記載があるが、粘着層
表面とポリエチレン層裏面の親和性が大きいことやフィ
ルム熱成膜後の応力緩和、結晶化収縮による巻取のしま
りによりポリエチレンと粘着層が密着すること等により
、巻きもどし作業性は必ずしも十分とはいえなかった。
本発明者等は以上のような事情に鑑みて鋭意研究の結果
、粘着剤層としてのブロック共重合樹脂層と基材として
のポリオレフィン層との双方に対して、エチレン−αオ
レフイン共重合樹脂とポリオレフィンを5=95〜80
 : 20の重量比で混合した混合物が艮好な接着性能
を有することを見い出し、この混合物を中間層として用
いることにより、いわゆる糊移りせずに良好に剥離でき
る粘着性シートを得ることに成功した。
すなわち、本発明は構成単位の一方がスチレン、もう一
方がブタジェン又はイソプレンもしくはその水添物であ
るA−B−Aブロック共重合樹脂、もしくはこのブロッ
ク共重合樹脂と粘着付与剤との配合物より成る篇可塑性
粘着樹脂(atと、エチレン−αオレフイン共重合樹脂
とポリオレフィンを5:95〜80:20の重量比で混
合したブレンド樹脂と、ポリオレフィン(C)の少なく
とも三層を共押出ししたことを特徴とする粘着性フィル
ムで、ブロック共重合樹脂層(a)5〜50μ、ブレン
ド樹脂層(b)5〜50μ、ポリオレフィン#、(cl
 20〜150μの厚みにすることが好ましい。
また、基材として用いるポリオレフィン層(C)に分子
量400以上の有機滑剤もしくは無機充填剤を混合した
り、このポリオレフィン層(C)の外側に分子量300
以上の有機滑剤もしくは無機充填剤を含むポリオレフィ
ン層(dlを形成したりすることにより、粘着剤層(a
)の粘着性シート裏面への投錨力を減じ、巻もどし時の
作業性の大幅な改善を成し遂げることができる。
本発明をさらに詳しく説明すれば、粘着樹脂(a)は前
記ブロック共重合樹脂もしくはブロック共重合樹脂に例
えばロジン、変性ロジン、ポリテルペン、シクロペンタ
ジ寞ン樹脂、脂肪族及芳香族石油樹脂、アルキルフェノ
ール樹脂、クマロンインデン樹脂、キシレン樹脂、牽を
址=青槃、スチレン系粘着付与樹脂等より選ばれた粘着
付与剤、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合樹
脂等のポリオレフィンさらに着色剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤等の添加剤を配1合したものであってもよい。
ブロック共重合樹脂と前記粘着付与剤の配合割合は任意
であるが粘着付与剤の配合量が多すぎると粘着力が過大
となり、かつ粘着剤の凝集力が低下し板剤等に貼付使用
後板材より剥離して用いられる表面保護フィルム用とし
ては不適当となる為、その配合比はブロック共重合樹脂
/粘着付与剤=10010〜ioo/ioo程度好まし
くは10010〜100150程度が適当である。一方
ポリオレフィン添加の場合加工性は向上するが粘着力は
低下する為添加量が多すぎる場合板材との密着性が低下
する為ブロック共重合樹脂/ポリオレフィン=1001
0〜100/100程度好ましくは10010〜100
150程度が適当である。勿論この両者を併用してもさ
しつかえない。さらにブレンド樹脂(b)はエチレンと
例えばプロピレン、ブテン、インブテン、ペンテン、メ
チルブテン、メチルペンテン、ヘキセン、シクロヘキセ
ン、ジメチルブテン、α−ピネン等のα−オレフィンと
の共重合樹脂と、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン、ポリメチルペンテン、あるいはエチレンやプロ
ピレンとビニルモノマー、アクリル酸、アクリル酸エス
テル等との共重合物等のポリオレフィンより成り、かつ
エチレン−αオレフィン共重合樹脂/ポリオレフィン=
5〜80/95〜20(wt)の配合比により配合され
た配合物である。この様なブレンド樹脂は粘着剤として
のブロック共重合樹脂及び基材としてのポリオレフィン
双方に対し共押出加工において粘着性に秀れている。ブ
レンド樹脂の配合比は前記の如く5〜80/’95〜2
0(・・シシ)σ)範囲内で使用出来るが、加工性、接
着性能より10〜50/90〜50の範囲が好ましい。
又前記αオレフイン共重合樹脂及びポリオレフィンより
選択するならば共重合樹脂としてはエチレンとプロピし
/もしくは4−メチルペンテン−1を共重合する事によ
り得られる低結晶性ゴム状樹脂、ポリオレフィンとして
は、低密度ポリエチレンが望ましく・。
ブレンド樹脂は前記両者を規定量タンブラ−型ミキサー
、ヘンシェル型ミキサー二よるトライブレンド及び押出
機、バンバリーミキサ−1三本ロール等により溶融混練
ペレタイズしたもυ)が用いられる。
さらに本発明に於ける基材層としてのポリオレフィン(
C)は、前記ブレンド樹脂に用いるポリオレフィンより
適当に選択する事が可能であるが加工性、コスト)より
考慮すれば、低密度ポリエチレン、中高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の汎用ポリオレフィンより選択す
ることが好ましいが、前述の巻もどし時の作業性を改@
するために液体又は固体パラフィン、合成ワックス、ポ
リエチレンワックス、天然ろう等のワックス類、シリコ
ーン、脂肪酸アマイド等の有機系滑剤及びタルク(滑石
)、けいそう土、カオリン(陶土)、酸化硅素、酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化カル
シウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリ
ウム等の無機充填剤を少量添加してもよい。この有機系
滑剤は表面もしくは表面に近い部分で比較的高濃度に存
在する事により表面エネルギーを減じさせ、効果を発揮
するが、この有機系滑剤が低分子量の場合添加した滑剤
が層間に移動(マイグレーション)して効果を減じると
共に、粘着面へも移動して粘着層へ移行して粘着層へ悪
影響を与える事があるため、分子量は少なくとも300
以上、好ましくは400以上のものを用いる必要があり
、その添加量は500〜50000ppm程度が適当で
ある。これに対し、無機充填剤の場合、その効果は主に
非粘着表面に微細な凹凸を形成せしめ、粘着層の非粘着
表面に対する接触面積及び投錨力を低下させる事により
、粘着層と非粘着表面の接着力すなわち巻きもどし抵抗
を減じさせるもので、平均粒径2〜100μ好ましくは
5〜50μの粉末状のものを0.1〜30wt4の添加
することにより使用出来るがこの様な無機充填剤は添加
量を大きくした場合樹脂本来有している透明性を低下さ
せる事がある為好ましくは10%wt以内の添加量で使
用すべきである。又上記無機充填剤で添加効果、外観等
よりより好ましいものを選択するならば、タルク、酸化
ケイ素等が挙げられる。ポリオレフィンに対する添加剤
゛の添加は前記ブレンド樹脂の場合と同様トライブレン
ド、溶融ペレタイズ法等により達成し得るが、添加剤の
均一分散化を行うには溶融ペレタイズ法が適している。
本発明はこの様に熱可塑性粘看樹脂、ブレンド樹脂、ポ
リオレフィンσ)少なくとも6層より成る積層フィルム
であるがその製造は共押出法を利用する事により達成さ
れろ。
本発明で」う共押出法とは、例えば“紙とプラスチック
“3月号第1〜8頁(1976)に見られる様に複数の
押出機(1)により押出された溶融樹脂が樹脂合流部を
経て積層される。共押出法による多層フィルムの製造は
、大きくは積層された多層フィルムをフラットフィルム
状に押出すTダイ法(第1.2.3図)と円筒ダイより
管状に押出すインフレーション法(第4図)とがあり、
本発明への適用はこれら何れの方法でも可能である。
前記方法をさらに詳しく説明すれば、第1図共押出Tダ
イ法には、Tダイ(2)入路直前に複数の樹脂流を合流
させるアダプターすなわちフィードポートブロック(ラ
ミナフローディストリピエーターン(3)をもつシング
ルマニホールド法、第2図Tダイ(2)内に複数の樹脂
流路、マニホールド(4)をもち、ダイリップ部(5)
で樹脂流を合流させるマルチマニホールド法、第3図T
ダイ(2)内に複数の樹脂流路、マニホールド(4)を
もち、ダイ外で樹脂流を合流、積層化するマルチスロッ
ト法等がその代表的手法である。又第4図共押出インフ
レーション法についても前記Tダイ法と同様、円筒ダイ
(2)′内及びダイ外で積層する手法があるが、その何
れの場合も円状のダイ開口部(6)より筒状11C押出
された積層溶融樹脂の中空部に加圧空気口(7)より加
圧空気(他のガスでもよい)を吹込み延展しつつ冷却固
化させるものである。この様な共押出法による積層化は
他の積層法に較べ、■多層化が一工程で行える、■無溶
剤加工の為公害、火災の危険性及び残留溶剤の影響等が
全(ない、■層間の接着強度が秀れている、■従来の積
層法に較べ製造が容易かつ安価である、等の多くの特徴
を有している。
〈実施4例1 ) ■低密度ポリエチレン(三片ポリケミカル■ミラソン4
01) ■低密度ポリエチレン(ミラソン401)/エチレンプ
ロピレン共重合エラストマー(三片石油化学■タフマー
P )=70150(wj)の混合物。
■スチレンーイソプレンースチレンブロック共重合樹脂
(シェル化学■クレイトン1.107 )この■■■の
樹脂を、第1図に示した共押出装置により、■■■の順
に冷却ロール(8)上に押出し、三層フィルムを得た。
冷却後のフィルムはそのままボビン上に巻取り製品とし
た。
〈実施例2〉 ■中密度ポリエチレン(三井石油■ネオゼックス)/タ
ルク(浅田製粉■タルクSWA ;平均粒径12μ)”
98/2(wt)を二軸押出機(池貝鉄工PCM)tc
より、200℃で混線ペレタイズしたもの。
■中密度ポリエチレン(ネオゼックス)/エチレンー4
メチルペンテン1共重合樹脂(三井石油化学■タフ?−
A )=70150(wt)をヘンシェル型ミキサーに
より混合したもの。
■スチレンーイソプレンースチレンブロック共重合樹脂
(シェル化学■クレイトン1107)/石油系粘着付与
剤(荒用化学■アルコンP−100)をヘンシェル型ミ
キサーにより混合したもの。
この■■■を実施例1と同様の方法で、それぞれ40μ
、20μ、10μの厚みに押出し、フィルムとした。
〈実施例3〉 ■低密度ポリエチレン(−、E井ボリク゛ミヵル■ミラ
ソン401)/ポリエチレンワックス(三片石油化学■
ハイワックス;分子址2000 ) −99/1を単軸
押出機により180’Cの温度で混練ペレタイズしたも
の。
■低密度ポリエチレン(ミラソン4o1)■低密度ポリ
エチレン(同上)/エチレンープロピレン共重合エラス
トマー(三片石油化学■タフマーP )=70730(
Wt)をヘンシェル型ミキサーにより混合したもの。
■スチレンーイソプレンースチレンブロック共重合樹脂
(シェル化学■クレイトン1107Jこの■■■■を、
第4図に示した共押出装置により、■が外側になるよう
に、それぞれ20μ、20μ、20μ410μの厚みに
なるように、180℃でチューブ状に押出し、チェープ
内に加圧空気を送って延展しつつ冷却してチューブラ−
フィルムとした後、両端を切り落し、二枚のフィルムと
してボビン上に巻取った。
く比較例1〉 ■低密度ポリエチレン(ミラソン401)■エチレンτ
酢酸ビニル共重合樹脂(三井ポリケミカル■エバフレッ
クスP−1905)■スチレンーイソプレンースチレン
ブロック共重合樹脂(フレトン1107) この■■■を実施例1と同様の方法で40μ、20μ、
10μの厚みに共押出し、フィルムを得た。
実施例1.2.3及び比較例1で得られた4枚のフィル
ムを、予めトリクレンで洗滌したステンレス板(SUS
 304 )に貼付けた。その時の貼付時の作業性(巻
もどし抵抗)、貼付品の経時物性変化、フィルムを剥離
した後のステンレス板材の表面外観を表1に示す。
なお、巻きもどし抵抗はテンシロン(東洋ボールドウィ
ン■)により、クロスヘッド降下速度300so*/m
m、剥離角度90度の条件で測定し、ステンレスとの剥
離強度は剥離角度180度の条件で測定した。また、ス
テンレス板表面外観はフィルム剥離後のステンレス板表
面汚染状態を観察した結果を示す。巻きもどし抵抗の欄
θ)l−1o日後1「3ケ月後」の記載は製膜時以降の
日数をボし、ステンレス板との剥離強度、ステンレス板
表面外観の欄の「10日後」 16ケ月後」の記載は貼
合せ時以降の日数を示す。なお、保存は室内σ)窓際で
行なった。
表−1 壷印は剥離時粘着面に凝集破壊が見られ、粘着剤の一部
がフィルムの裏面又は板材へ転移した事を示す。
この実施例から分るように、本発明は板材に対して適度
な接着力を持つと同時に剥離時に糊残り現象が生ずるこ
ともなく、誓好に剥離し、また巻。
きもどし抵抗も小さかった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図〜第4図はその製
造工程を示す説明図である。 (11・・・押出機    (2)・・・Tダイ(3)
・・・フィードポートブロック (4)・・・マニホールド  (5)・・・ダイリップ
部(6)・・・ダイ開口部   (7)・・・加圧空気
口(8)・・・冷却ロール 特許出願人 凸版印刷株式会社 代表者鈴木和夫 第1図 第2図 第3図 ] / 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11構成単位の一方がスチレン、もう一方がブタジェ
    ン又はイソプレンもしくはその水添物であるA −B 
    −Aブロック共重合樹脂、もしくはこのブロック共重合
    樹脂と粘着付与剤との配合物より成る熱可塑性粘着樹脂
    (a)と、エチレン−αオレフイン共重合樹脂とポリオ
    レフィンを5:95〜80こ20の重量比で混合したブ
    レンド樹脂(b)と、ポリオレフィン(C1の少なくと
    も三層を、共押出ししたことを特徴とする粘着性フィル
    ム。 (2)熱可塑性粘着樹脂層(a)が5〜50μ、ブレン
    ド樹脂層(b)が5〜50μ、ポリオレフィン層(cl
    が20〜150μであることを特徴とする前記第111
    項記載の粘着性フィルム。 (3)ポリオレフィン層(C)が分子量300以上の有
    機系滑剤もしくは無機充填剤を含むことを特徴とする前
    記第(1)項又は第(2)項記載の粘着性フィルム。 (4)ポリオレフィン層(clの外側に、分子量300
    以上の有機系滑剤もしくは無機充填剤を含むポリオレフ
    ィン層(d)を形成したことを特徴とする粘着性フィル
    ム。
JP301382A 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム Granted JPS58119857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301382A JPS58119857A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301382A JPS58119857A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119857A true JPS58119857A (ja) 1983-07-16
JPH034382B2 JPH034382B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=11545450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301382A Granted JPS58119857A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004137A1 (en) * 1994-08-03 1996-02-15 Tc Manufacturing Company, Inc. Primerless pipeline coating tape
JP2010100038A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Japan Polyethylene Corp 表面保護用積層フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004137A1 (en) * 1994-08-03 1996-02-15 Tc Manufacturing Company, Inc. Primerless pipeline coating tape
US5516584A (en) * 1994-08-03 1996-05-14 T C Manufacturing Co., Inc. Primerless pipeline coating tape
JP2010100038A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Japan Polyethylene Corp 表面保護用積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034382B2 (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873379B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
CN102307962B (zh) 制备粘合剂制品的方法
JP5596299B2 (ja) 粘着剤、粘着シート及び粘着シートの製造方法
KR20020034983A (ko) 릴리스 물품 및 그 릴리스 물품을 포함하는 접착제 물품
JP5092215B2 (ja) 積層体
JP2017110112A (ja) フィルム及び非結晶性ポリエチレンテレフタレート製容器用蓋材
JPH0220423B2 (ja)
JPH07276588A (ja) 積層フィルム
JP3870995B2 (ja) 自動車塗装外板用表面保護フィルム
JPH1143655A (ja) 粘着テープまたはシート
JP6515917B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JPS58119857A (ja) 粘着性フイルム
JPH0699551A (ja) 離型シート及びその製造方法
KR102266348B1 (ko) 접착성 수지 조성물, 그 조성물을 이용한 시트, 뚜껑재, 밀봉 용기용 부재 세트 및 용기
JP4904770B2 (ja) ポリエチレン用易剥離性接着剤及びその構造物
JP2018138647A (ja) 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、蓋材、密封容器用部材セット、および開封可能な容器
JP3226639B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JPH09500670A (ja) 接着フィルム
JPH0925465A (ja) 表面保護フィルム
JP4701801B2 (ja) 積層体およびその積層体を用いたテープ、包装体
JP7149477B2 (ja) 擬似接着ラベル
JP2002036471A (ja) ヒートシール用シート基材、及びこれを備えてなる袋材、並びにこれを用いた使い捨てカイロ
JPH0925466A (ja) 表面保護フィルム
JPS6313744A (ja) 積層フィルムの製造方法