JPH034382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034382B2
JPH034382B2 JP301382A JP301382A JPH034382B2 JP H034382 B2 JPH034382 B2 JP H034382B2 JP 301382 A JP301382 A JP 301382A JP 301382 A JP301382 A JP 301382A JP H034382 B2 JPH034382 B2 JP H034382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyolefin
adhesive
copolymer resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP301382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119857A (ja
Inventor
Nobuyoshi Fukuda
Juji Komya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP301382A priority Critical patent/JPS58119857A/ja
Publication of JPS58119857A publication Critical patent/JPS58119857A/ja
Publication of JPH034382B2 publication Critical patent/JPH034382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、鋼板、化粧板等の板材の表面保護フ
イルムに係るものである。鋼板、化粧板等の板材
は建装材、家具、電化製品等その用途は多枝に及
ぶが、流通加工時における表面保護、防錆等の目
的で表面保護フイルムをラミネートしている場合
が多く見られる。表面保護フイルムは通常最終製
品においては剥離して用いられる為板材に対し
適度な接着強度を有し流通、エンボス、曲げ等の
2次加工時に剥離がなくかつ容易に剥離出来る
事、板材に対し汚染性がない事、透明性を有
し板材表面が透視出来る事、適度な耐候性を有
し紫外線、熱等による劣化が少ない事などの性能
が要求され、従来この様な保護フイルムの製造
は、例えばポリエチレン、ポリ塩化ビニル等のフ
イルムにアクリル系、ゴム系等の粘着剤を塗布す
る事により行われ、この様な粘着剤は通常酢酸エ
チル、トルエン等の有機溶剤に溶解した溶液もく
は水中に分散せたエマルジヨンをグラビアコー
ト、ロールコート等の手段により前記基材に塗布
している。然し乍ら、この様な方法によれば溶剤
又は水の乾燥に大きな熱エネルギーを要すし、基
材の熱による変形が生じやすく、塗布速度に制限
があり、高速加工は困難である。溶剤を使用した
場合、作業環境、大気汚染等の公害、火災の危険
性等の問題があり、さらに製造コスト上からも好
ましいものではなかつた。 このような問題に対処して、例えば特開昭49−
118779号には、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合樹脂、スチレン−ブタジエン又はスチ
レン−イソプレンブロツク共重合樹脂を主成分と
する樹脂の三層を溶融共押出する技術が開示され
ている。 しかしながら、この特開昭49−118779号には粘
着材層のブロツク共重合樹脂と中間層の接着が十
分とは言えず、板材に貼付して、特にある程度の
期間経過後、粘着材が板材表面に転位するいわゆ
る糊残り現象がしばしば発生した。また、保護フ
イルムは、普通、フイルム製膜時に巻き取つて、
これを板材表面に貼着するもので、特開昭49−
118779号には、外層としてポリエチレンを用いて
いるため、貼着時の巻もどし抵抗が小さく、貼合
せの作業性が良い旨の記載があるが、粘着層表面
とポリエチレン層裏面の親和性が大きいことやフ
イルム熱成膜里の応力緩和、結晶化収縮による巻
取のしまりによりポリエチレンと粘着層が密着す
ること等により、巻きもどし作業性は必ずしも十
分とはいえなかつた。 本発明者等は以上のような事情に鑑みて鋭意研
究の結果、粘着剤層としてのブロツク共重合樹脂
層と基板としてのポリオレフイン層との双方に対
して、エチレン−αオレフイン共重合樹脂とポリ
オレフインを5:95〜80:20の重量比で混合した
混合物が良好な接着性能を有することを見い出
し、この混合物を中間層として用いることによ
り、いわゆる糊移りせずに良好に剥離できる粘着
性シートを得ることに成功した。 すなわち、本発明は構成単位の一方がスチレ
ン、もう一方がブタジエン又はイソプレンもしく
はその水添物であるA−B−Aブロツク共重合樹
脂、もしくはこのブロツク共重合樹脂と粘着付与
剤との配合物より成る熱可塑性粘着脂肪aと、エ
チレン−αオレフイン共重合樹脂とポリオレフイ
ンを5:95〜80:20の重量比で混合したブレンド
樹脂と、ポリオレフインcの少なくとも三層を共
押出ししたことを特徴とする粘着性フイルムで、
ブロツク共重合樹脂層a5〜50μ、ブレンド樹脂層
b5〜50μ、ポリオレフイン層c20〜150μの厚みに
することが好ましい。 また、基材として用いるポリオレフイン層cに
分子量300以上の有機滑剤もしくは無機充填剤の
混合したり、このポリオレフイン層cの外側に分
子量300以上の有機滑剤もしくは無機充填剤を含
むポリオレフイン層dを形成したりすることによ
り、粘着剤層aの粘着性シート裏面への投錨力を
減じ、巻もどし時の作業性の大幅な改善を成し遂
げることができる。 本発明をさらに詳しく説明すれば、粘着樹脂a
は前記ブロツク共重合樹脂もしくはブロツク共重
合樹脂に例えばロジン、変性ロジン、ポリテルペ
ン、シクロペンタジエン樹脂、脂肪族及芳香族石
油樹脂、アルキルフエノール樹脂、クマロンイン
デン樹脂、キシレン樹脂、スチレン系粘着付与樹
脂等より選ばれた粘着付与剤、ポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合樹脂等のポリオレフイ
ンさらに着色剤紫外線吸収剤、酸化防止剤等の添
加剤を配合したものであつてもよい。 ブロツク共重合樹脂と前記粘着付与剤の配合割
合は任意であるが粘着付与剤の配合量が多すぎる
と粘着力が過大となり、かつ粘着剤の凝集力の凝
集力が低下し板剤等に貼付使用後板材より剥離し
て用いられる表面保護フイルム用としては不適当
となる為、その配合比はブロツク共重合樹脂/粘
着付与剤=100/0〜100/100程度好ましくは
100/0〜100/50程度が適当である。一方ポリオ
レフイン添加の場合加工性は向上するが粘着力は
低下する為添加量が多すぎる場合板材との密着性
が低下する為ブロツク共重合樹脂/ポリオレフイ
ン=100/0〜100/100程度好ましくは100/0〜
100/50程度が適当である。勿論この両者を併用
してもさしつかえない。さらにブレンド樹脂bは
エチレンと例えばプロピレン、ブテン、イソブテ
ン、ペンテン、メチルブテン、メチルペンテン、
ヘキセン、シクロヘキセン、ジメチルブテン、α
−ピネン等のα−オレフインとの共重合樹脂と、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポ
リメチルペンテン、あるいはエチレンやプロピレ
ンとビニルモノマー、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル等との共重合物等のポリオレフインより成
り、かつエチレン−αオレフイン共重合樹脂/ポ
リオレフイン=5〜80/95〜20(wt)の配合比に
より配合された配合物である。この様なブレンド
樹脂は粘着剤としてのブロツク共重合樹脂及び基
材としてのポリオレフイン双方に対し共押出加工
において粘着性に秀れている。ブレンド樹脂の配
合比は前記の如く5〜80/95〜20(wt)の範囲内
で使用出来るが、加工性、接着性能より10〜50/
90〜50の範囲が好ましい。又前記αオレフイン共
重合樹脂及びポリオレフインより選択するならば
共重合樹脂としてはエチレンとプロリレンもしく
は4−メチルペンテン−1を共重合する事により
得られる低結晶ゴム状樹脂、ポリオレフインとし
ては、低密度ポリエチレンが望ましい。ブレンド
樹脂は前記両者を規定量タンブラー型ミキサー、
ヘンシエル型ミキサーニよるドライブレンド及び
押出機、バンバリーミキサー、三本ロール等によ
り溶融混練ペレタイズしたものが用いられる。 さらに本発明に於ける基材層としてのポリオレ
フインcは、前記ブレンド樹脂に用いるポリオレ
フインより適当に選択する事が可能であるが加工
性、コスト等より考慮すれば、低密度ポリエチレ
ン、中高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等の
汎用ポリオレフインより選択することが好ましい
が、前述の巻もどし時の作業性を改善するために
液体又は固体パラフイン、合成ワツクス、ポリエ
チレンワツクス、天然ろう等のワツクス類、シリ
コーン、脂肪酸アマイド等の有機系滑剤及びタル
ク(滑石)、けいそう土、カオリン(陶土)、酸化
珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグ
ネシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、硫酸バリウム等の無機充填剤を
少量添加してもよい。この有機系滑剤は表面もし
くは表面に近い部分で比較的高濃度に存在する事
により表面エネルギーを減じさせ、効果を発揮す
るが、この有機系滑剤が低分子量の場合添加した
滑剤が層間に移動(マイグレーシヨン)して効果
を減じると共に、粘着面へも移動して粘着層へ移
行して粘着層へ悪影響を与える事があるため、分
子量は少なくとも300以上、好ましくは400以上の
ものを用いる必要があり、その添加量は500〜
50000ppm程度が適当である。これに対し、無機
充填剤の場合、その効果は主に非粘着表面に微細
な凹凸を形成せしめ、粘着層の非粘着表面に対す
る接触面積及投錨力を低下される事により、粘着
層と非粘着表面の接着力すなわち巻きもどし抵抗
を減じさせるもので、平均粒径2〜100μ好まし
くは5〜50μの粉末状のものを0.1〜30wt%の添
加することにより使用出来るがこの様な無機充填
剤は添加量を大きくした場合樹脂本来有している
透明性を低下させる事がある為好ましくは10%
wt以内の添加量で使用すべきである。又上記無
機充填剤で添加効果、外観等よりより好ましいも
のを選択するならば、タルク、酸化ケイ素等が挙
げられる。ポリオレフインに対する添加剤の添加
は前記ブレンド樹脂の場合と同様ドライブレン
ド、溶融ペレタイズ法等により達成し得るが、添
加剤の均一分散化を行うには溶融ペレタイズ法が
適している。 本発明はこの様に熱可塑性粘着樹脂、ブレンド
樹脂、ポリオレフインの少なくとも3層より成る
積層フイルムであるがその製造は共押出法を利用
する事により達成される。 本発明で言う共押出法とは、例えば“紙とプラ
スチツク”3月号第1〜8頁(1976)と見られる
様に複数の押出機1により押出された溶融樹脂が
樹脂合流部を経て積層される。共押出法による多
層フイルムの製造は、大きくは積層された多層フ
イルムをフラツトフイルム状に押出すTダイ法
(第1,2,3図)と円筒ダイより管状に押出す
インフレーシヨン法(第4図)とがあり、本発明
への適用はこれら何れの方法でも可能である。 前記方法をさらに詳しく説明すれば、第1図共
押出Tダイ法には、Tダイ2入路直前に複数の樹
脂流を合流させるアダブターすなわちフイードポ
ートブロツク(ラミナフローデイストリビユータ
ー)3をもつシングルマニホールド法、第2図T
ダイ2内に複数の樹脂流路、マニホールド4をも
ち、ダイリツプ部5で樹脂流を合流させるマルチ
マニホールド法、第3図Tダイ2内に複数の樹脂
流路、マニホールド4をもち、ダイ外で樹脂流を
合流、積層化するマルチスロツト法等がその代表
的手法である。又第4図共押出インフレーシヨン
法についても前記Tダイ法と同様、円筒ダイ2′
内及びダイ外で積層する手法があるが、その何れ
の場合も円状のダイ開口部6より筒状に押出され
た積層溶融樹脂の中空部に加圧空気口7より加圧
空気(他のガスでもよい)を吸込み延展しつつ冷
却固化させるものである。この様な共押出法によ
る積層化は他の積層法に較べ、多層化が一工程
で行える、無溶剤加工の為公害、火災の危険性
及び残留溶剤の影響等が全くない、層間の接着
強度が秀れている、従来の積層法に較べ製造が
容易かつ安価である、等の多くの特徴を有してい
る。 実施例 1 低密度ポリエチレン(三井ポリケミカル(株)ミ
ラソン401) 低密度ポリエチレン(ミラソン401)/エチ
レンプロピレン共重合エラストマー(三井石油
化学(株)タフマーP)=70/30(wt)の混合物。 スチレン−イソプレン−スチレンブロツク共
重合樹脂(シエル化学(株)クレイトン1107) このの樹脂を、第1図に示した共押出装
置により、の順に冷却ロール8に押出し、
三層フイルムを得た。冷却後のフイルムはそのま
まボビン上に巻取り製品とした。 実施例 2 中密度ポリエチレン(三井石油(株)ネオゼツク
ス)/タルク(浅田製粉(株)タルクSWA;平均
粒径12μ)=98/2(wt)を二軸押出機(池貝鉄
工PCM)により、200℃で混練ペレタイズした
もの。 中密度ポリエチレン(ネオゼツクス)/エチ
レン−4メチルペンテン1共重合樹脂(三井石
油化学(株)タフマーA)=70/30(wt)をヘンシ
エル型ミキサーにより混合したもの。 スチレン−イソプレン−スチレンブロツク共
重合樹脂(シエル化学(株)クレイトン1107)/石
油系粘着付与剤(荒川化学(株)アルコンP−100)
をヘンシエル型ミキサーにより混合したもの。 このを実施例1と同様の方法で、それぞ
れ40μ、20μ、10μの厚みに押出し、フイルムとし
た。 実施例 3 低密度ポリエチレン(三井ポリケミカル(株)ミ
ラソン401)/ポリエチレンワツクス(三井石
油化学(株)ハイワツクス;分子量2000)=99/1
を単軸押出機により180℃の温度で混練ペレタ
イズしたもの。 低密度ポリエチレン(ミラソン401) 低密度ポリエチレン(同上)/エチレン−プ
ロピレン共重合エラストマー(三井石油化学(株)
タフマーP)=70/30(wt)をヘンシエル型ミ
キサーにより混合したもの。 スチレン−イソプレン−スチレンブロツク共
重合樹脂(シエル化学(株)クレイトン1107) このを、第4図に示した共押出装置に
より、が外側になるように、それぞれ20μ、
20μ、10μの厚みになるように、180℃でチユーブ
状に押出し、チユーブ内に加圧空気を送つて延展
しつつ冷却してチユーブラーフイルムとした後、
両端を切り落し、二枚のフイルムとしてボビン上
に巻取つた。 比較例 1 低密度ポリエチレン(ミラソン401) エチレン一酢酸ビニル共重合樹脂(三井ポリ
ケミカル(株)エバフレツクスP−1905) スチレン−イソプレン−スチレンブロツク共
重合樹脂(クレトン1107) このを実施例1と同様の方法で40μ、
20μ、10μの厚みに共押出し、フイルムを得た。 実施例1、2、3及び比較例1で得られた4枚
のフイルムを、予めトリクレンで洗滌したステン
レス板(SUS304)に貼付けた。その時の貼付時
の作業性(巻もどし抵抗)、貼付品の経時物性変
化、フイルムを剥離した後のステンレツ板材の表
面外観を表1に示す。 なお、巻きもどし抵抗はテンシロン(東洋ボー
ルドウイン(株))により、クロスヘツド降下速度
300mm/min、剥離角度90度の条件で測定し、ス
テンレスとの剥離強度は剥離角度180度の条件で
測定した。また、ステンレス板表面外観はフイル
ム剥離後のステンレス板表面汚染状態を観察した
結果を示す。巻きもどし抵抗の欄の「10日後」
「3ケ月後」の記載は製膜時以降の日数を示し、
ステンレス板との剥離強度、ステンレス板表面外
観の欄の「10日後」「3ケ月後」の記載は貼合せ
時以降の日数を示す。なお、保存は室内の窓際で
行なつた。
【表】 * 印は剥離時粘着面に凝集破壊が見ら
れ、粘着剤の一部がフイルムの
裏面又は板材へ転移した事を示す。
この実施例から分るように、本発明は板材に対
して適度な接着力を持つと同時に剥離時に糊残り
現象が生ずることもなく、良好に剥離し、また巻
きもどし抵抗も小さかつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図〜第4図
はその製造工程を示す説明図である。 1……押出機、2……Tダイ、3……フイード
ポートブロツク、4……マニホールド、5……ダ
イリツプ部、6……ダイ開口部、7……加圧空気
口、8……冷却ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構成単位の一方がスチレン、もう一方がブタ
    ジエン又はイソプレンもしくはその水添物である
    A−B−Aブロツク共重合樹脂、もしくはこのブ
    ロツク共重合樹脂と粘着付与剤との配合物より成
    る熱可塑性粘着樹脂aと、エチレン−αオレフイ
    ン共重合樹脂とポリオレフインを5:95〜80:20
    の重量比で混合したブレンド樹脂bと、ポリオレ
    フインcの少なくとも三層を、共押出ししたこと
    を特徴とする粘着性フイルム。 2 熱可塑性粘着脂肪層aが5〜50μ、ブレンド
    樹脂層bが5〜50μ、ポリオレフイン層cが20〜
    150μであることを特徴とする前記第1項記載の
    粘着性フイルム。 3 ポリオレフイン層cが分子量300以上の有機
    系滑剤もしくは無機充填剤を含むことを特徴する
    前記第1項又は第2項記載の粘着性フイルム。 4 ポリオレフイン層cの外側に、分子量300以
    上の有機系滑剤もしくは無機充填剤を含むポリオ
    レフイン層dを形成したことを特徴とする前記第
    1項又は第2項記載の粘着性フイルム。
JP301382A 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム Granted JPS58119857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301382A JPS58119857A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301382A JPS58119857A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119857A JPS58119857A (ja) 1983-07-16
JPH034382B2 true JPH034382B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=11545450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301382A Granted JPS58119857A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 粘着性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119857A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516584A (en) * 1994-08-03 1996-05-14 T C Manufacturing Co., Inc. Primerless pipeline coating tape
JP5328557B2 (ja) * 2008-09-26 2013-10-30 日本ポリエチレン株式会社 表面保護用積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119857A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3873379B2 (ja) 表面保護フィルム
EP0300104B1 (en) Peelable seals using polybutylene
JP5092215B2 (ja) 積層体
JP2009275209A (ja) 粘着剤、粘着シート及びその製造方法
JPH0220423B2 (ja)
CN1321815C (zh) 易剥离膜
JP2510407B2 (ja) 積層構造物
JPS6021063B2 (ja) ポリプロピレン系積層フイルム
JPH07276588A (ja) 積層フィルム
JPH034382B2 (ja)
JPH0699551A (ja) 離型シート及びその製造方法
EP1364775A2 (en) Polymeric films
KR102266348B1 (ko) 접착성 수지 조성물, 그 조성물을 이용한 시트, 뚜껑재, 밀봉 용기용 부재 세트 및 용기
JPH1143655A (ja) 粘着テープまたはシート
JP2018138647A (ja) 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、蓋材、密封容器用部材セット、および開封可能な容器
JP4438108B2 (ja) エチレン重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP4904770B2 (ja) ポリエチレン用易剥離性接着剤及びその構造物
JP3226639B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP3125300B2 (ja) ポリオレフィン系多層フィルム
JPH09500670A (ja) 接着フィルム
JPS5843427B2 (ja) ポリオレフインフイルム用接着剤
JP2700139B2 (ja) ポリオレフイン系多層フイルム類
JP2757425B2 (ja) 接着剤
JPS58208364A (ja) 感圧接着性フイルムの製造方法