JPS58119327A - カ−ボネ−タ - Google Patents

カ−ボネ−タ

Info

Publication number
JPS58119327A
JPS58119327A JP57001550A JP155082A JPS58119327A JP S58119327 A JPS58119327 A JP S58119327A JP 57001550 A JP57001550 A JP 57001550A JP 155082 A JP155082 A JP 155082A JP S58119327 A JPS58119327 A JP S58119327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cup
container
carbonated water
carbonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57001550A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hashimoto
正美 橋本
Teruaki Sumikawa
澄川 輝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57001550A priority Critical patent/JPS58119327A/ja
Publication of JPS58119327A publication Critical patent/JPS58119327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は炭酸ガスで加圧され死相閉容器内に加圧水を
噴射して作られる炭酸水を貯蔵し、その底部より炭酸水
を取出すようKしたカーボネータの改曳に関する。
まず従来におけるカーボネータの構造、並びに動作を第
1図について説明する。図において、lはカーボネータ
の圧力容器として構成され死相閉容器であル、その上部
には炭酸ガス圧力ボンベ2に接続嘔れた炭酸ガス供給ノ
ズル8、および水リザーバ4に加圧送水ポンプ5.逆止
弁6を介して接続された加圧水噴射ノズル7が容器内に
向けて開口設置されている。更にパイプ先端を容器内の
底部に開口した炭酸水吐出管8が容器lを貫通して引出
し配管されている。tた9は容器内の所定レベルLに位
at合わせて設けた下限水位検知センサの電極である0 上記構成において、容iSl内の液面レベルが下限水位
り以下であれば、これを検知し液面調節器lOを介して
タイマ制御による運転指令がポンプ5に与えられてポン
プが始動し、容器内の炭酸ガス雰囲気中に向ゆてノズル
7より加圧水を噴射する。
これによプ噴射水と炭酸ガスとの直接的な接触、および
噴射水による容器底部に溜っている炭酸水の攪拌効果で
周囲の炭酸ガスを巻き込むことKよシ炭酸ガスが水に溶
は込んで炭酸水が作られることは周知の通夛である。同
時に@器内の水位は次第に上昇し、タイマで設定した時
間経過後にはポンプ5が停止されて上限水位Hとなる。
ここで炭酸水吐出管8に接続した炭酸水供給ライン11
の供給弁12を開くことにより、炭酸水吐出管8を通じ
て容器内に貯留されていえ炭酸水が飲供カップ18へ供
給される。そして何回かの供給によシ、容器1内の水位
が下限水位りまで低下すると、再び加圧給水が開始され
る。
ところで上記従来のカーボネータでは、下限水位まで容
器内に貯留されている多量の炭酸水に向けて加圧水を噴
射し、この噴射水で炭酸水の液面を乱して周囲の縦酸ガ
スを巻き込むようにしておシ1この炭酸水製造過程で容
器に貯蔵されている炭酸水の水中に多くの炭酸ガス気泡
を生成する。
したがってこの時点で炭酸水を取出せば、水中に混入し
ている未溶解の炭酸ガス気泡が炭酸水取出管8に1込ま
れ、そのtま供給されるととKなる。
この結果、品質の悪い炭酸水が飲料カップ18に供給さ
れることになる。そのほかに1既に容器内に貯留されて
いる多量の炭酸水に向けて加圧水を噴射するようKした
従来方式では、噴射水が水面をたたく衝撃力が周囲に吸
収されて減衰し易すく一十分な水撹拌効果が得られない
。このために水面の乱すことによる周囲炭酸ガスの水中
への溶は込み量も少なく、品質の高い炭酸水が得られな
い等の欠点がある。
この発明は上記の点にかんがみなされたものでToシ、
その目的は従来のカーボネータにおける欠点を解消して
、加圧水噴射に伴って生じる炭酸ガス気泡の吐出を確実
に防止するとともに、噴射水による水の攪拌効果を高め
て縦酸ガス溶解量の高い質の良い炭酸水を供給で亀るよ
うにし九カーボネータを提供することにらるO かかる目的はこの発明によシ、カップの上縁が炭酸水の
貯蔵水位よりも高位に位置するように定めて密閉容器内
の上部に攪拌カップを設置するとともに、この攪拌カッ
プの内方へ向けて加圧水を噴射するように構成したこと
により達成される。
以下この発明を図示実施例に基づき詳述するOまず#!
2図および第8図において、密閉容l!1内の上11に
は、容器1の径寸法よυ小径の攪拌カップ14が開口面
を上に向けて内蔵設置されている。
この撹拌カップ14はその容積を一回分の加圧水補給量
に見合うように選定してあり、その設置位置はカップ1
40上総が夕立くとt密閉容Illの上限水位Hよりも
高位に位置するように定めて、炭酸水吐出管8ないしは
密閉容w11の内置に溶接して支持されている。また加
圧水供給用の水噴射ノス゛ルアは攪拌カップ14の内方
へ向けてほぼそのセンター位置に設置しである。なおこ
の実施例での攪拌カップ14はカップ14から密閉容器
内の下方へ向けて水を溢流させるオーバーフロ一式の受
は皿体として構成されている。
上記構成によれば、炭酸水水位の低下を検知して加圧水
が水噴射ノズル7を通じて容器内に供給されると、加圧
水は従来のカーボネータと興なシ1容器1に比して小形
な攪拌カップ14の内方へ向けて噴射され、攪拌カップ
14内の水を激しく攪拌する。すなわち噴射水の衡撃に
よる波立ち、およびカップ14の壁からの反射波との干
渉による相乗効果が加わってカップ内での攪拌、波立ち
は極めて激しくなり、周囲雰囲気から多量の炭酸ガスを
巻き込む◎この結果、炭酸ガス溶解量の高い炭酸水が作
られ、この炭酸水がカップ14の上縁を乗少越えて容器
内の下方へ自然流下式に溢流流下して容器内に貯えられ
る。またこの攪拌過程では多量の炭酸ガス気泡が攪拌カ
ップ14の中に生成するが、この縦酸ガス気泡は水中に
溶解される分を除自水面まで上昇して消失するので、ガ
ス気泡が容器lの底部に貯留されている炭酸水の中へ混
入することが確実に避けられる。かくして吐出管8を通
じて外部に取出される炭酸水として、常に未溶解の炭酸
ガス気泡の混入がなく、シかも炭酸ガス溶解量の^い品
質のよい炭酸水が得られる。tた攪拌カップ14から溢
流した炭酸水は自然流下式に流れ落ちるので、既に容r
Ilの底部に貯iI畜れている炭酸水を不易l!に攪拌
して刺激を与えることがなく1水中Kllけ込んでいる
炭酸ガスの分離を極力抑制できる効果もある。
次に第4図および鶴5図に別な実施例を示す。
この実施例は先の実施例と較べて、攪拌容器14の低r
kJK符号15で示す炭酸水吐出口が一箇所ないし複数
箇所Klけてアシ、攪拌カップ14の中で作られた炭酸
水は前記吐出口15を通じて下方へ自然流下式Kfiれ
落ちる。またこの場合に炭酸水吐出口15はカップ14
のほぼセンターに向けて設置され死水噴射ノズル7と偏
位した位置に開口されている。
これは噴射水が吐出口15を直接透過して容器l内底部
に溜っている炭酸水をいたずらに攪拌しないようにする
ためである。
上記構成によれば、まず先の実施例と同じく攪拌カップ
14の中で炭酸ガス溶解量の高い炭酸水が作られる。そ
して炭酸水はカップ14の炭酸水吐出口15を通じて下
方へ自然流下式に流下し、容all内に貯蔵される。し
たがって容器底部の貯留炭酸水の中に未溶解の炭酸ガス
気泡が生じることもなく、また既に溶は込んでいる炭酸
ガスの分離もなく〜常に品質のよい炭酸水を取出すこと
ができる。
なお図示例では、攪拌カップ14が容illにおける下
限水位りよシも上方に位置するように設置されているも
のを示したが、攪拌カップ14の底置のレベルが下限水
位りよシも多少低く、容器内の貯留炭酸水中に浸漬され
ていても差支えない。むしろ攪拌カップ14の底部に多
少の水が残留している方が、加圧水の供給開始時直後に
も水の攪拌効果による炭酸ガスの巻自込みが行われ、そ
れだけ炭酸ガスの溶は込み量を増すことができる。
次に第6図および第7図に更に異なる実施例を示す。こ
の実施例で唸炭酸水吐出口として、横に長いスリット1
6が攪拌カップ14の周側面に分散して開口されている
。この実施例では先の実施例の各効果に加え、特に炭酸
水吐出口がスリット16であるので、攪拌カップ14か
ら下方へ流下する炭酸水はシャワー状に放出される。し
九がってこの流下過程でも周囲炭酸ガスとの接触による
炭酸ガスの溶は込みが行われるので、炭酸ガス溶解量を
一層高めることができる効果がある0 以上述べたように、この発明によれば、加圧水を密閉容
器内に設置された容器に較べて小形の攪拌カップ内に向
けて噴射し、このカップ内で水の攪拌により炭酸ガス0
@込み、溶解を行わせて炭除水七作夛、ここで作られ九
縦酸水を自然流下式に容器の底部へ向けて流し落して貯
蔵するようにしたものである。したがって従来のカーボ
ネータと比較して噴射水による攪拌効果が大きく、ガス
溶解量の高い炭酸水を作ることかで龜る。しかもこの場
合に噴射水が既に密閉容器の底部に貯留されている炭酸
水を撹拌することがまったくなく、この貯留炭酸水中に
未溶解炭酸ガス気泡を生成したシ、あるいは溶解してい
る炭酸ガスを分離したりすることがないので、常に品質
のよい炭酸水を外部へ取出して供給し得る性能の優れ九
カーボネータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカーボネータの構成断面図、第2図、第
4図および第6図はそれぞれ異なるこの発明の実施例の
構造を示す縦断面図1@8図1@5図はそれぞれ第2図
、第4図における矢視■一層。 v−vwfI面図、第7図は第6図における攪拌カップ
の外視側面図である◎ 1・・・密閉容器、8・・・炭酸ガス供給ノズル、τ・
・・加圧水噴射ノズル、8・・・炭酸水吐出管、14・
・・攪拌カップ・15.16・・・炭酸水吐出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)炭酸ガスで加圧された密閉容器内の縦酸ガス雰囲気
    中に向けて上方よシ加圧水を噴射して作られた炭酸水を
    容器内に貯蔵し、その底部よシ炭酸水を外部へ取出すよ
    うにし九カーボネータにおいて・カップの上縁が炭酸水
    の貯蔵水位よりも高位に位置するように定めて密閉容器
    内に攪拌カップを設置するとと4に、この攪拌カップの
    内方へ向けて加圧水を噴射するように構成したことを特
    徴とするカーボネータ。 2、特許請求の範囲第1項に記載のカーボネータにおい
    て、攪拌カップがカップ内で作られた炭酸水をその上縁
    を越えて溢流させるオーバーフロ一式カップであるカー
    ボネータ。 8)  %許請求のm囲路1項に記載のカーボネータに
    おいて、攪拌カップの底面に炭酸水吐出穴が開口されて
    いるカーボネータ0 4)%奸−求の範囲第1項に記載のカーボネータにおい
    て、攪拌カップ周側面に炭酸水吐出穴が開口されている
    カーボネータ。 5)特許請求の範囲第8璃に記載のカーボネータにおい
    て、炭酸水吐出穴が加圧水噴射中心と偏位した位置に開
    口てれているカーボネータ。 6)  !許請求の範囲第4項に記載のカーボネータに
    おいて、炭酸水吐出穴が炭酸水をシャワー状に放出する
    スリットでめるカーボネータ。
JP57001550A 1982-01-08 1982-01-08 カ−ボネ−タ Pending JPS58119327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001550A JPS58119327A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 カ−ボネ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001550A JPS58119327A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 カ−ボネ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119327A true JPS58119327A (ja) 1983-07-15

Family

ID=11504629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001550A Pending JPS58119327A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 カ−ボネ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119327A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154226A (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 Toshiba Mach Co Ltd 炭酸水の製造装置
JPH0592132A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Sanyo Electric Co Ltd カーボネータ
JP2011245450A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Gastar Corp 加圧容器
JP2015127052A (ja) * 2015-01-30 2015-07-09 株式会社ガスター 加圧容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154226A (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 Toshiba Mach Co Ltd 炭酸水の製造装置
JPH0516292B2 (ja) * 1984-08-22 1993-03-04 Toshiba Machine Co Ltd
JPH0592132A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Sanyo Electric Co Ltd カーボネータ
JP2011245450A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Gastar Corp 加圧容器
JP2015127052A (ja) * 2015-01-30 2015-07-09 株式会社ガスター 加圧容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192513A (en) High speed process and apparatus for carbonating water
US4726494A (en) Beverage dipensing apparatus
US3991219A (en) Method for mixing a carbonated beverage
JP2005529663A (ja) 細かい気泡の泡層を有するコーヒー、特にカプチーノを作成する装置および方法
US4121507A (en) Apparatus for mixing a carbonated beverage
JPS58119327A (ja) カ−ボネ−タ
JPS621904B2 (ja)
JPH08323171A (ja) 炭酸水製造装置
CN214653561U (zh) 原浆啤酒微控制消沫装置
JPH10296257A (ja) 電解水生成機用塩水生成装置
JPH03118825A (ja) 炭酸水製造装置
KR960000462B1 (ko) 탄산수의 제조방법
JPS62287888A (ja) 液体充填方法
JPS6154226A (ja) 炭酸水の製造装置
JPH1086995A (ja) 低温液化ガス貯槽の液受入れ構造
JP2630879B2 (ja) カーボネータ
JP2000348250A (ja) 炭酸飲料ディスペンサ
JPH04200626A (ja) パルセータ式溶液撹拌装置付平板槽
JP2020099844A (ja) 表示線を持つ水素水生成装置
CN217570761U (zh) 一种减少铸造气孔的浇注装置
JPH0621919Y2 (ja) 炭酸飲料ディスペンサー用中継タンク
KR102596647B1 (ko) 탄산수 생성 장치 및 이를 이용한 탄산수 제조 방법
JP2007000770A (ja) 炭酸水製造装置
JPS59142027U (ja) 炭酸飲料混合器
KR950009309B1 (ko) 카보네이터