JPS5811878A - 開閉器測定装置 - Google Patents

開閉器測定装置

Info

Publication number
JPS5811878A
JPS5811878A JP56111165A JP11116581A JPS5811878A JP S5811878 A JPS5811878 A JP S5811878A JP 56111165 A JP56111165 A JP 56111165A JP 11116581 A JP11116581 A JP 11116581A JP S5811878 A JPS5811878 A JP S5811878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
memories
memory
resistor
fixed contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fuwa
不破 靖
Koji Soda
曽田 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56111165A priority Critical patent/JPS5811878A/ja
Publication of JPS5811878A publication Critical patent/JPS5811878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3271Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
    • G01R31/3272Apparatus, systems or circuits therefor
    • G01R31/3274Details related to measuring, e.g. sensing, displaying or computing; Measuring of variables related to the contact pieces, e.g. wear, position or resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、開閉器の開閉動作の特性を測定する装置に
関する。
従来、変圧器と負荷間に接続され、適宜タップの切換を
行う開閉器について開閉動作の特性を測定する場合、オ
シロスコープによる波形観測により測定する方法があっ
た。このような方法は、次のような欠点がある。
(a)  オシロスコープ上に表示された波形を読み取
る際の読み取り誤差が観測毎に一定せず、しかも大きい
(bl  オシロスコープの操作が煩雑かつ同期がとり
にくい。
(C)  測定したデータの平均値、分散等を求めるに
は更に他の手段を用いなげればならない。
この発明は、上記のような従来技術の欠点を除去するた
めになされたもので、開閉器の出力端における電圧をサ
ンプリングし、メモリに記憶した後、メモリの内容を演
算処理装置に読み込み、適当に演算処理をすることによ
り測定精度を高めることができる開閉器測定装置を提供
することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は測定対象の開閉器で、可動接点1a、
固定接点1b、ic、idを有する。2−1は固定接点
1bに接続された抵抗、2−2.2−3は互に直列接続
されると共に固定接点1Cに接続される抵抗で、抵抗2
−3は開閉器1の限流抵抗器である。2−4は固定接点
1dに接続される抵抗、3は開閉器1を介して抵抗2−
1〜2−4に電流を流す電源、4−1〜4−3は抵抗2
−1 、2−2 、2−4の電圧Vl、V2゜v3が印
加される波形整形器、5−1〜5−3はRAMからなり
、波形整波器4−1〜4−3の出力を1又はOで記憶す
るメモリ、6はメモリ5−1〜5−3を選択するセレク
タ、7はカウンタよりなり、メモリ5−1〜5−3のア
ドレスを発生するアドレス発生器、8はセレクタ6及び
アドレス発生器γを制御するコントローラ、9はアドレ
ス発生器7をステップさせるクロック信号を発生する発
振器、10はメモリ5−1〜5−3の出力の論理和をと
ろオア・ゲート、11はコントローラ8にメモリ指定及
びデータ転送命令を送り、メモリ5−1〜5−3のデー
タを読み込むマイクロコンピュータ、12はマイクロコ
ンピュータ11に接続された入出力装置である。
第2図は開閉器1の動作を説IJJするタイムチャート
である。特性を測定するため、可動接点1aが図示矢印
方向に時刻toから移動を開始すると時刻t1で可動接
点1aは固定接点1Cに接触し、電源3の電流は抵抗2
−1〜2−3を流れ、抵抗2−1に電圧Vl、抵抗2−
2に電圧v2が発生する。時刻、t2になると、可動接
点1aと固定接点1bは離れる。時刻t3になると、可
動接点1aは固定接点1C1及び1dに接触し、抵抗2
−2.2−4に電圧V2 、V3’(i7発生する。時
刻t4になると、可動接点1aは固定接点1Cから離れ
、固定接点1dにのみ接触する。時刻t5〜t6間で電
圧V3がゼロとなったのは、チャツタリングにより可動
接点1aと固定接点1dの接触がなくなったことを示す
電圧Vl、V2.V3は、波形整形器4−1〜4−3に
より波形整形された後、そのハイ・レベルが1”のデー
タとしてまたそのロー・レベル(3〕 がO”のデータとしてメモリ5−1〜5−3に記憶され
る。即ち、アドレス発生器7は発振器9のクロック信号
によりアドレスを逐次変化させるので、電圧v1.v2
.v3の1又は0の状態が連続的にクロック信号でサン
プリングされ、データとしてメモリ5−1〜5−3に空
間的に配列された形式で記憶される。従って、メモリ5
−1〜5−3の内容は電圧v1〜V3の波形を記憶した
ものである。
次にマイクロコンピュータ11のメモリ指定及びデータ
転送指令に応答し、コントローラ8は、セレクタ6を起
動させる。セレクタ6は順次メモリ5−1〜5−3に読
み出し信号を入力する。従って、アドレス発生器7のア
ドレスに従ってメモリ5−1〜5−3のデータが順次読
み出され、データがスイッチ1の動作を示す時系列的な
配列された信号としていわゆる直接メモリ・アクセス(
DMA )でマイクロコンピュータ11に入力されて読
み取られる。なお、メモリ5−1〜5−3の書き込みに
おいて、発振器9のクロック信号は、(4) マイクロコンピュータ11のクロック信号よりも高速で
、スイッチ1の動作解析に十分なサンプリング速度を与
える。
マイクロコンピュータ11では入力されたメモリ5−1
〜5−3のデータから電圧v1〜v3の波形を解析し、
これにより更に開閉器1の動作を解析する。この解析に
は、例えば時刻t1〜t4に対応スるメモリ5−1〜5
−3のアドレスを確定することを含む。解析した結果は
、マイクロコンピュータ11より入出力装置12に転送
され、例えばグラフで表示されろ。
なお、上記実施例では固定接点が3個の場合を説明した
が、4個以上であってもよく、これに必要とするメモリ
の増設等は当業者にとり、上記説明から明らかである。
以上のように、この発明によれば、開閉器に電流が流れ
る状態で切換動作させ、それによって発生する電圧波形
をサンプリングする形式で、メモIJ K記憶させたの
で、開閉器の特性の解析が容易となり、測定した原始デ
ータを適当に加工して表示器に表示することも容易にで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による開閉器測定装置のブ
ロック図、第2図は第1図に示す開閉器の動作波形を示
す図である。 1・・・開閉器、2−1〜2−4・・・抵抗、4−1〜
4−3・・・波形整形器、5−1〜5−3・・・メモリ
、6・・・セレクタ、7・・・アドレス発生器、9・・
・発振器、8・・・コントローラ、11・・・マイクロ
コンピュータ、12・・・入出力装置。 代理人 葛野信−(ほか1名) (7)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配列された複数の固定接点と、これら固定接点に
    順次電気的に接触される可動接点とを有する開閉器の特
    性を測定する開閉測定装置において、上記固定接点と可
    動接点の接触により流れる電流を導(抵抗と、この抵抗
    に発生する電圧状態を連続したアドレスで記憶するメモ
    リと、このメモリから連続的に変化するアドレスで読み
    出されたデータを入力し所定の演算処理をする演算処理
    装置とを備えたことを特徴とする開閉器測定装置。
  2. (2)演算処理装置はメモリのデータを直接メモリ・ア
    クセスにより読み込むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の開閉器測定装置。
JP56111165A 1981-07-14 1981-07-14 開閉器測定装置 Pending JPS5811878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111165A JPS5811878A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 開閉器測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111165A JPS5811878A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 開閉器測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811878A true JPS5811878A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14554119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111165A Pending JPS5811878A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 開閉器測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108981U (ja) * 1984-12-20 1986-07-10
US4856829A (en) * 1987-05-20 1989-08-15 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Pawl structure in a door locking device for a vehicle
JPH0231180A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Toshiba Corp 開閉機器の動作時間計測装置
JP2009148117A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Kanto Denki Hoan Kyokai 遮断器の動作時間測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108981U (ja) * 1984-12-20 1986-07-10
US4856829A (en) * 1987-05-20 1989-08-15 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Pawl structure in a door locking device for a vehicle
JPH0231180A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Toshiba Corp 開閉機器の動作時間計測装置
JP2009148117A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Kanto Denki Hoan Kyokai 遮断器の動作時間測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811878A (ja) 開閉器測定装置
JPS58218669A (ja) 電気回路の試験方法
JP3348422B2 (ja) 測定データ収集装置
RU2117309C1 (ru) Способ диагностики электрического коммутационного аппарата (его варианты)
SU1483385A1 (ru) Цифровой вольтметр
SU945830A1 (ru) Выходной узел тестера дл контрол электронных блоков
JPS60244868A (ja) 交流信号の多要素演算計測方法
JP3163568B2 (ja) Ic試験装置
JPH0673227B2 (ja) 磁気デイスク特性測定装置
JPS6394166A (ja) 波形測定装置
CN87207749U (zh) 微机程控电阻应变仪
JP3238867B2 (ja) 電池電圧測定方法および装置
JPS60228974A (ja) 開閉特性測定装置
JPS631247Y2 (ja)
SU1290521A1 (ru) Устройство дл измерени динамических характеристик аналого-цифровых преобразователей
JPS61149869A (ja) 波形解析システム
JPS60123770A (ja) 交流信号の計測方法
JPS5951369A (ja) 自動特性測定装置
JPH04203983A (ja) 半導体測定装置
JPH0217455A (ja) ストレージ波形の出力表示方法
Chepetan Microcontroller-based data acquisition system.
JPH023133B2 (ja)
JPS6081632A (ja) デ−タ収集装置
Wetzel Automated servo controlled calorimetry
JPS60244870A (ja) 交流信号の演算計測方法