JPS58118117A - パタン状厚膜の形成方法 - Google Patents
パタン状厚膜の形成方法Info
- Publication number
- JPS58118117A JPS58118117A JP43282A JP43282A JPS58118117A JP S58118117 A JPS58118117 A JP S58118117A JP 43282 A JP43282 A JP 43282A JP 43282 A JP43282 A JP 43282A JP S58118117 A JPS58118117 A JP S58118117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- photoresist
- thick film
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- BGTFCAQCKWKTRL-YDEUACAXSA-N chembl1095986 Chemical compound C1[C@@H](N)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]([C@H]1C(N[C@H](C2=CC(O)=CC(O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)=C2C=2C(O)=CC=C(C=2)[C@@H](NC(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3C=4C=C(C(=C(O)C=4)C)OC=4C(O)=CC=C(C=4)[C@@H](N)C(=O)N[C@@H](C(=O)N3)[C@H](O)C=3C=CC(O4)=CC=3)C(=O)N1)C(O)=O)=O)C(C=C1)=CC=C1OC1=C(O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]5[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O5)O)O3)O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)C4=CC2=C1 BGTFCAQCKWKTRL-YDEUACAXSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はバタン状の厚膜を形成する方法に関するもので
、具体的には真空蒸着法、スパッタ法等により厚さ5μ
m以上のバタン状厚膜を形成する方法に関するものであ
る。
、具体的には真空蒸着法、スパッタ法等により厚さ5μ
m以上のバタン状厚膜を形成する方法に関するものであ
る。
第1図は従来のバタン状厚膜の形成方法の第1の例を説
明するための断面図である。真空蒸着等によりメタルマ
スク2を介して基板1上にバタン状の厚膜5を形成する
。この方法では、各種治具を用いて基板1とメタルマス
ク2を密着させるが、メタルマスク2あるいは基板1の
そりやうねりのため密着性が悪く、メタルマスク2と基
板1間に間隙3が生じる。蒸着源から基板1上に飛来し
てくる粒子は種々の入射角度を持っているためメタルマ
スク2と基板1との間隙3にも蒸着物が浸入し、第1図
(b)に示すように、バタン幅が広がりバタン幅の制御
が困難である。
明するための断面図である。真空蒸着等によりメタルマ
スク2を介して基板1上にバタン状の厚膜5を形成する
。この方法では、各種治具を用いて基板1とメタルマス
ク2を密着させるが、メタルマスク2あるいは基板1の
そりやうねりのため密着性が悪く、メタルマスク2と基
板1間に間隙3が生じる。蒸着源から基板1上に飛来し
てくる粒子は種々の入射角度を持っているためメタルマ
スク2と基板1との間隙3にも蒸着物が浸入し、第1図
(b)に示すように、バタン幅が広がりバタン幅の制御
が困難である。
第2図は従来法の第2の例を説明するための断面図であ
る。真空蒸着法等により基板1の全面に被着した厚膜4
の表面にフォトレジストを塗布し、露光・現像してフォ
トレジストのバタン6を形成した後(a)、所定のエツ
チング液で厚膜4をエツチングして所定のバタンを形成
する(b) (c)。この方法では、第2図(b)のよ
うに厚膜5のサイドエツチングが生じる。サイドエツチ
ングの量は原理的にはlf、IIE厚と同程度になるの
で膜厚が増大するにつれてプイドエノチ/グ量も増大し
、微細なバタンの実現が困難である。プラズマエツチン
グ法などの1イドエノナングの少ないエツチング方法も
あるが、膜が厚いとエツチングに長時間を要する欠点が
ある。
る。真空蒸着法等により基板1の全面に被着した厚膜4
の表面にフォトレジストを塗布し、露光・現像してフォ
トレジストのバタン6を形成した後(a)、所定のエツ
チング液で厚膜4をエツチングして所定のバタンを形成
する(b) (c)。この方法では、第2図(b)のよ
うに厚膜5のサイドエツチングが生じる。サイドエツチ
ングの量は原理的にはlf、IIE厚と同程度になるの
で膜厚が増大するにつれてプイドエノチ/グ量も増大し
、微細なバタンの実現が困難である。プラズマエツチン
グ法などの1イドエノナングの少ないエツチング方法も
あるが、膜が厚いとエツチングに長時間を要する欠点が
ある。
第3の従来法の例として第3図に示す如きリフトオフ法
が考えられる。しかし、第3図(a)に示すように形成
されたリフトオフ用Ni7の表面に厚い144を形成す
ると、第31暮(b)に示すようにフォトレジストのバ
タンの縁部8も厚くな9、第3図(c)に示すように、
フィルム状フォトレジスト7の除去時に厚膜5の縁部に
おいて破損あるいはパリが生じる問題がちる。
が考えられる。しかし、第3図(a)に示すように形成
されたリフトオフ用Ni7の表面に厚い144を形成す
ると、第31暮(b)に示すようにフォトレジストのバ
タンの縁部8も厚くな9、第3図(c)に示すように、
フィルム状フォトレジスト7の除去時に厚膜5の縁部に
おいて破損あるいはパリが生じる問題がちる。
本発明は、これらの欠点を解決するため、基板トにほぼ
同一の中心位置で寸法の異なる開口を有する複数枚のフ
ィルム状フAトレジストを設置し、最−L層のフィルム
状フォトレジストの表mlならびに該開口を通して基板
上に厚膜を被着し、該複数枚のフィルム状フォトレジス
トを除去、すると同時に最上層のフィルム状フォトレジ
ストの表面の”/膜を取り除いて精度の良いバタン状厚
膜を形成するようにしたバタン状厚膜の形成方法を提供
するものである。
同一の中心位置で寸法の異なる開口を有する複数枚のフ
ィルム状フAトレジストを設置し、最−L層のフィルム
状フォトレジストの表mlならびに該開口を通して基板
上に厚膜を被着し、該複数枚のフィルム状フォトレジス
トを除去、すると同時に最上層のフィルム状フォトレジ
ストの表面の”/膜を取り除いて精度の良いバタン状厚
膜を形成するようにしたバタン状厚膜の形成方法を提供
するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の第1の実施例であって、1は基板、4
.5は厚膜、9.10はフィルム状フt トレジストで
ある。以下、順を追って製作工程を説明する。
.5は厚膜、9.10はフィルム状フt トレジストで
ある。以下、順を追って製作工程を説明する。
(1)第4図(a)に示すように、基板1(例えば拡散
。
。
配線などが終了し所定部に必要な下地金属バタンか形成
されたSiウェハ)」−に第1層のフィルム状フォトレ
ジスト9を積層形成する。フィルム状フォトレジストと
しては例えば厚さ50μmのデーボン社製リストン(商
品名)を使用できる0 (2)第4図(b)に示すようにフィルム状フォI・し
/スト9を露光・現像して開口を形成する。
されたSiウェハ)」−に第1層のフィルム状フォトレ
ジスト9を積層形成する。フィルム状フォトレジストと
しては例えば厚さ50μmのデーボン社製リストン(商
品名)を使用できる0 (2)第4図(b)に示すようにフィルム状フォI・し
/スト9を露光・現像して開口を形成する。
(3)第4図(c)に示すように第2層フィルム状フォ
トレジスト10を開口を設けた第1層、フィルム状フォ
トレジスト9の表面に積層形成する。第2層フィルム状
フォトレジスト10も第1層フィルム状フォトレジスト
9と同じものを使用できる。
トレジスト10を開口を設けた第1層、フィルム状フォ
トレジスト9の表面に積層形成する。第2層フィルム状
フォトレジスト10も第1層フィルム状フォトレジスト
9と同じものを使用できる。
(4)第4図(d)に示すように、第2層フィルム状フ
ォトレジストlOを露光・現像して第1層フィルム状フ
ォトレジスト9の開口とほぼ同一の中心位置で・]−法
のより小さい開口を形成する。
ォトレジストlOを露光・現像して第1層フィルム状フ
ォトレジスト9の開口とほぼ同一の中心位置で・]−法
のより小さい開口を形成する。
(5)第4i、&(e)に示すように、第2層フィルム
状フォトレジスト10の表面に厚い嘆4を被着する。
状フォトレジスト10の表面に厚い嘆4を被着する。
この時基板1上にはフィルム状フォトレジスト9.10
の開口を通してバタン状厚膜5も形成されろ。厚膜5と
しては例えばpbを用い、その被一方法としては電子ビ
ーム蒸着法を使用する。
の開口を通してバタン状厚膜5も形成されろ。厚膜5と
しては例えばpbを用い、その被一方法としては電子ビ
ーム蒸着法を使用する。
(6)はく離液に浸漬してフィルム状フォトレジスト9
.10をはく離する。この時、同時にフィルム状フォト
レジストの表面の厚膜4も除去され、第4図(f)に示
すようにバタン状の厚膜5だけが基板上に残り所望のバ
タンか形成される。はく離液としては、フィルム状フォ
トレジストとしてリストンを用いた場合にはアセトン、
塩化メチレン等を使用することができる。
.10をはく離する。この時、同時にフィルム状フォト
レジストの表面の厚膜4も除去され、第4図(f)に示
すようにバタン状の厚膜5だけが基板上に残り所望のバ
タンか形成される。はく離液としては、フィルム状フォ
トレジストとしてリストンを用いた場合にはアセトン、
塩化メチレン等を使用することができる。
このような工程を通してバタン状厚膜を形成するので、
その幅寸法は第1層フィルム状フォトレジスト9の開口
寸法と第21iiフイルム状フオトレジスト10の開口
寸法により規定される。第2層フィルム状フォトレジス
ト10の開口寸法はフ第1・レジスト9の厚さにより決
り厚さ50μmの時の最小開口寸法は約60μmとなる
。第1層フィルム状フォトレジスト9の開口寸法は、第
2層フィルム状フォトレジスト10の開口寸法の1.2
倍程度とれば十分である。また、バタン状厚膜5の膜厚
は第1層フィルム状フォトレジスト9の膜厚により規定
され、レジスト膜厚の0.8倍程度まで厚くできる。従
って本発明において第1層フィルム状レジスト9のj9
さを例えば50μmとすれば、幅約70μm厚さ約40
μmと云う従来にない厚くて幅の狭いバタン状厚膜を容
易に得ることができる。
その幅寸法は第1層フィルム状フォトレジスト9の開口
寸法と第21iiフイルム状フオトレジスト10の開口
寸法により規定される。第2層フィルム状フォトレジス
ト10の開口寸法はフ第1・レジスト9の厚さにより決
り厚さ50μmの時の最小開口寸法は約60μmとなる
。第1層フィルム状フォトレジスト9の開口寸法は、第
2層フィルム状フォトレジスト10の開口寸法の1.2
倍程度とれば十分である。また、バタン状厚膜5の膜厚
は第1層フィルム状フォトレジスト9の膜厚により規定
され、レジスト膜厚の0.8倍程度まで厚くできる。従
って本発明において第1層フィルム状レジスト9のj9
さを例えば50μmとすれば、幅約70μm厚さ約40
μmと云う従来にない厚くて幅の狭いバタン状厚膜を容
易に得ることができる。
次に本発明の第2の実施例を第5図に示す。第1の実施
例における第1層のフィルム状フォトレジスト9と第2
層のフィルム状フォトレジスト10の中間に第1層のフ
ィルム状フォトレジスト9とほぼ同一中心位置で同一寸
法の開口を有するフィルム状フォトレジスト11を設け
たものである。その他は第1の実施例と同様である。第
1層フィルム状フォトレジスト9が十分厚い構造になっ
ているため、第1の実施例と同一のバタ7幅でさらに厚
いバタン状厚膜の形成が可能になる。フィルム状ノ第1
・レジスト10の層数を増せばさらに厚いバタン状厚膜
の形成が可能であることは当然である。
例における第1層のフィルム状フォトレジスト9と第2
層のフィルム状フォトレジスト10の中間に第1層のフ
ィルム状フォトレジスト9とほぼ同一中心位置で同一寸
法の開口を有するフィルム状フォトレジスト11を設け
たものである。その他は第1の実施例と同様である。第
1層フィルム状フォトレジスト9が十分厚い構造になっ
ているため、第1の実施例と同一のバタ7幅でさらに厚
いバタン状厚膜の形成が可能になる。フィルム状ノ第1
・レジスト10の層数を増せばさらに厚いバタン状厚膜
の形成が可能であることは当然である。
また、/*数を増さないで第1層IC厚いフィルム状フ
ォトレジストを使用しても同じ効果が得られることも当
然である。
ォトレジストを使用しても同じ効果が得られることも当
然である。
さらに第3の実施例を第6図に示す。フィルム状7オト
し・シスト10と12はほぼ同−中心位置でほぼ同一寸
法の開口を有し、中間層のフィルム状フォトレ/スト1
1はフィルム状フォトレジスト10゜12より少し大き
な開口を有する。その他は第1゜第2の実施例と同様で
ある。このような構造にな−っているため、フィルム状
フォトレジスト1oの開L」寸法以上に蒸着物の侵入が
あるときでも、フィルム状フォトレジスト12の開口仕
法によりバタン寸法が現定され、第1および第2の実施
例に比べさらに正確な寸法のバタン状厚膜を得ることが
できる。1だ、第6図においてフィルム状フォトレジス
ト10と同一寸法の開口を持つフィルム状フォトレジス
トをフィルム状フォトレジスト1oの一七に積み重ねる
かあるいはフィルム状フォトレジスト10として十分厚
いものを使用すれは、基板1に対する蒸着物の入射角が
小さくなりさらに容易に寸法精度の高いバタン状厚膜が
得られる。
し・シスト10と12はほぼ同−中心位置でほぼ同一寸
法の開口を有し、中間層のフィルム状フォトレ/スト1
1はフィルム状フォトレジスト10゜12より少し大き
な開口を有する。その他は第1゜第2の実施例と同様で
ある。このような構造にな−っているため、フィルム状
フォトレジスト1oの開L」寸法以上に蒸着物の侵入が
あるときでも、フィルム状フォトレジスト12の開口仕
法によりバタン寸法が現定され、第1および第2の実施
例に比べさらに正確な寸法のバタン状厚膜を得ることが
できる。1だ、第6図においてフィルム状フォトレジス
ト10と同一寸法の開口を持つフィルム状フォトレジス
トをフィルム状フォトレジスト1oの一七に積み重ねる
かあるいはフィルム状フォトレジスト10として十分厚
いものを使用すれは、基板1に対する蒸着物の入射角が
小さくなりさらに容易に寸法精度の高いバタン状厚膜が
得られる。
なお、ここに示した実施例では基板にSl′t1:用い
たが、ガラス、セラミック、金属等でもよく、被着厚膜
にpbを使用したが、他の金属、絶縁物等であってもよ
く、被着方法も真空蒸着法に限らずスパッタ法等を使用
してもよい。
たが、ガラス、セラミック、金属等でもよく、被着厚膜
にpbを使用したが、他の金属、絶縁物等であってもよ
く、被着方法も真空蒸着法に限らずスパッタ法等を使用
してもよい。
以上説明したように、本発明は厚いフィルム状フォトレ
ジストを多層にし、各層のフィルム状フォトレジストの
開口寸法を変えているので、縁部の破損やパリがなく、
広がりの少ないか又は広がりのないバタン状厚膜を容易
に得ることができる利薇がある。
ジストを多層にし、各層のフィルム状フォトレジストの
開口寸法を変えているので、縁部の破損やパリがなく、
広がりの少ないか又は広がりのないバタン状厚膜を容易
に得ることができる利薇がある。
本発明は、集積回路、混成集積回路等の製造において、
配線及び電極形成に適用すれば導体抵抗の低減や高密度
な端子接続を実現する上で極めて有効である。
配線及び電極形成に適用すれば導体抵抗の低減や高密度
な端子接続を実現する上で極めて有効である。
第1図は従来のメタルマスクを用いたバタン状厚膜形成
方法を説明するだめの断面図、第2図は従来のエツチノ
グによるバタン状厚膜形成方法を説明するだめの断面図
、第3図は1層の7オトレジストを用いたリフトオフ法
による従来のパタン状1q膜形成方法を説明するための
断面図、第4図はフィルム状フォトレジストを2/i#
にし張り出しを有するリフトオフ法を用いた本発明によ
るバタン状厚膜形成方法を説明するための断面図、第5
図は第4図に関連する形成方法に1層と同じ大きさの開
口を有するフィルム状フォトレジストを加えて3層とし
た本発明によるバタン状厚膜形成方法を説明するだめの
断面図、第6図は第4図に関連する形成方法を利用して
2層目のフィルム状フォトレジストの開口を少し大きく
した3層レジスト構造のバタン状厚膜形成方法を説明す
るだめの断面図である。 1・・・基板、2・・メタルマスク、3・・間隙、4.
5・・・厚膜、6,7・・・フォトレジスト、8・・縁
部、9,10111,12・・フィルム状フォトレジス
ト。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 白 水 常 雄外1名 躬 1 閃 第 2 図 (C1) (0
)(b) (b)(
C) (C)第
3 関 1’−1 躬 4 閃 第 5 胆 め 6 閃
方法を説明するだめの断面図、第2図は従来のエツチノ
グによるバタン状厚膜形成方法を説明するだめの断面図
、第3図は1層の7オトレジストを用いたリフトオフ法
による従来のパタン状1q膜形成方法を説明するための
断面図、第4図はフィルム状フォトレジストを2/i#
にし張り出しを有するリフトオフ法を用いた本発明によ
るバタン状厚膜形成方法を説明するための断面図、第5
図は第4図に関連する形成方法に1層と同じ大きさの開
口を有するフィルム状フォトレジストを加えて3層とし
た本発明によるバタン状厚膜形成方法を説明するだめの
断面図、第6図は第4図に関連する形成方法を利用して
2層目のフィルム状フォトレジストの開口を少し大きく
した3層レジスト構造のバタン状厚膜形成方法を説明す
るだめの断面図である。 1・・・基板、2・・メタルマスク、3・・間隙、4.
5・・・厚膜、6,7・・・フォトレジスト、8・・縁
部、9,10111,12・・フィルム状フォトレジス
ト。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 白 水 常 雄外1名 躬 1 閃 第 2 図 (C1) (0
)(b) (b)(
C) (C)第
3 関 1’−1 躬 4 閃 第 5 胆 め 6 閃
Claims (4)
- (1)所定の開口バタンを有するフィルム状フォトレジ
ストが形成された基板の表面に厚膜を被着した後、該フ
ィルム状フォトレジストならびにその表面に被着した厚
膜を除去することにより、前記基板上にバタン状厚膜を
形成する方法において、該フィルム状フォトレジストは
複数枚のフィルム状フォトレジストを積層することによ
り形成され、各フィルム状フォトレジストの開口はそれ
ぞれの中心位置がほぼ一致しかつ前記複数枚のフィルム
状フォトレジストのうち少なくとも一枚のフィルム状フ
ォトレジストに形成する開口の寸法が他のフィルム状フ
ォトレジストに形成される開口の寸法より小さくなるよ
うに形成されることを特徴とするバタン状厚膜の形成方
法。 - (2)前記基板上に第1層フィルム状フォトレジストを
積層し露光・現像して前記開口を形成し、該第1層フィ
ルム状フォトレジスト表面に第2層フィルム状フォトレ
ジストを積層し露光・現像して第1層フォトレジストの
開口とほぼ同一の中心位置で第1層フォトレジストの開
口寸法より小さい開口を形成し、該第2層フィルム状フ
ォトレジストの表面ならびに前記両開口を通して前記基
板上に厚膜を付着し、第2層フィルム状フォトレジスト
および第1層フィルム状フォトレジストを第2層フィル
ム状フォトレジスト表面の厚膜とともに除去することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバタン状厚膜の
形成方法。 - (3)前記第1層フィルム状フォトレジストの厚すが前
記第2層フィルム状フォトレジストより厚いことを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載のバタン状厚膜の形成
方法。 - (4)前記基板上に第1層フィルム状フォトレジストを
積層し露光・現像して前記開口を形成し、該第1層表面
に第2層フィルム状フォトレジストを積層し露光・現像
して第1層の開口とほぼ同一の中心位置で第1層の開口
寸法より大きい開口を形成し、該第2層表面に第3層フ
ィルム状フォトレジストを積層し露光・現像して第1層
の開口とほぼ同一の中心位置で第1層とほぼ同一寸法の
開口を形成し、該第3層の表面ならびに第3層、第2層
および第1層の開口を通して前記基板上に厚膜を付着し
、第3層、第2層および第1層のフィルム状フォトレジ
ストを第3層表面の厚膜とともに除去することを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のバタン状厚膜の形成方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP43282A JPS58118117A (ja) | 1982-01-06 | 1982-01-06 | パタン状厚膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP43282A JPS58118117A (ja) | 1982-01-06 | 1982-01-06 | パタン状厚膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58118117A true JPS58118117A (ja) | 1983-07-14 |
JPH0419704B2 JPH0419704B2 (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=11473647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP43282A Granted JPS58118117A (ja) | 1982-01-06 | 1982-01-06 | パタン状厚膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58118117A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013216937A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | スポットめっき装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5623746A (en) * | 1979-08-01 | 1981-03-06 | Matsushita Electronics Corp | Manufacture of semiconductor device |
-
1982
- 1982-01-06 JP JP43282A patent/JPS58118117A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5623746A (en) * | 1979-08-01 | 1981-03-06 | Matsushita Electronics Corp | Manufacture of semiconductor device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013216937A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | スポットめっき装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0419704B2 (ja) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0083397B1 (en) | Methods of forming electronic microcircuits | |
US4413051A (en) | Method for providing high resolution, highly defined, thick film patterns | |
JPS5851412B2 (ja) | 半導体装置の微細加工方法 | |
JPH05502138A (ja) | 多層配線における相互接続部およびその形成方法 | |
JPS58118117A (ja) | パタン状厚膜の形成方法 | |
US4490457A (en) | Cold/dry substrate treatment technique which improves photolithographic limits of resolution and exposure tolerance | |
JPH0458167B2 (ja) | ||
US6686128B1 (en) | Method of fabricating patterned layers of material upon a substrate | |
JPH04180231A (ja) | 微細バンプ電極を有する半導体装置の製造方法 | |
JPS62106456A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63307739A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5857908B2 (ja) | 薄膜構造体の形成方法 | |
JPS58161346A (ja) | 金属突起電極の形成方法 | |
KR100252757B1 (ko) | 금속패턴 형성방법 | |
JPH07202425A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JPS59152629A (ja) | パタン形成方法 | |
JPS58125825A (ja) | フオトレジストパタ−ンの形成方法 | |
JPS59103343A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0684897A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60196958A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS62102532A (ja) | 薄膜パタ−ニング方法 | |
JPS60120526A (ja) | 微細パタン形成法 | |
JPS61240661A (ja) | 厚膜金属パタ−ンの形成方法 | |
JPH03104113A (ja) | レジストパターンの形成方法 | |
JPH01312855A (ja) | 空隙分離されたクロスオーバーの製造法および該方法により製造されたクロスオーバ |