JPS58117737A - 無線を使用した集計方式 - Google Patents

無線を使用した集計方式

Info

Publication number
JPS58117737A
JPS58117737A JP57000743A JP74382A JPS58117737A JP S58117737 A JPS58117737 A JP S58117737A JP 57000743 A JP57000743 A JP 57000743A JP 74382 A JP74382 A JP 74382A JP S58117737 A JPS58117737 A JP S58117737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
child
foa
radio waves
master device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57000743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374059B2 (ja
Inventor
Noboru Suzuki
登 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP57000743A priority Critical patent/JPS58117737A/ja
Publication of JPS58117737A publication Critical patent/JPS58117737A/ja
Publication of JPH0374059B2 publication Critical patent/JPH0374059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は1例えばせり装置に使用される無線を使用した
集計方式に関する。
(2)技術の背景 多数買参人からの応答信号を集計する所謂せり装置は一
般に一台の集計親装置と複数台の集計子装置から構成さ
れている。
親装置と子装置間の信号方式は有線が使用される場合が
多いが、この場合買参人は子装置の設置された近くの範
囲でかしか動けないという問題がある。−力無線方式の
場合は電波を飛ばすために、このような制限はない。
本発明は、親装置と子装置間の信号方式として無線を使
用した方式に係わるものでめる。
(3)従来技術と問題点 集計親装置と集計子装置間に無線を使用した従来のせシ
装置は、それぞれ異なる特建の周波数の電波を発射する
複数の子装置と、各子装置からの電波を個別に受信でき
る集計親装置から構成されている。
しかしながら、従来の方式では子装置の台数が多くなり
、複数の子装置が同時に応答し、それぞれ個有の電波を
発射した場合、親装置側での総合的な受信電波の強度が
増大して所謂混変調を起こしてしまい、どの子装置が応
答したのか判別がむつかしくなってしまうという問題点
がおる。
(4)発明の目的 本発明の目的は1以上の従来の問題点を解消する無線を
使用した集計方式を提供するものである。
(5)  発明の構成 上記目的は9本発明によればn個のそれぞれ異なる周波
数の信号電波を順次発射する集計親装置と、前記異なる
周波数の信号に対応して。
それぞれ当該周波数のみ同調する回路を有するn個の集
計子装置により構成され、各子装置は自装置に該当する
周波数の電波を受信し、かつ親装置側に応答する場合に
、親装置に対して所定の周波数の電波を送信し、親装置
では子装置からの該電波を受信した事によシ、応答した
子装置を判別すること全特徴とする無線を使用した集計
方式によシ達成される。
(6)発明の実施例 次に図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は1本発明の実施例による無線を使用した集計装
置の回路ブロック図、第2図は、第1図における子装置
の他の実施例による回路ブロック図、第3図はタイムチ
ャートを示す。
次に本装置の動作について説明する。
親装置1の可変周波数発振器2に走査信号が加えられる
と1発振器2はタイムチャートに示す如く9周波数fL
 f2+ f3””””L fL ’2+f3・・・・
・・fnの繰返しで順次信号を出力する。
この信号は、高周波増巾器3で増巾され送信アンテナ6
よシ空中に電波として発射される。
子装置8A1〜8AN、8B1〜88Nには、それぞれ
周波数弁別回路9A1〜9AN、9B1〜9BNおよび
応答スイッチ回路10A1〜l0AN。
10B1〜IQBN、  発振器13A1〜13AN。
13B1〜138N、  混合回路12A1〜12AN
12B1〜128Nおよび高周波増巾器11A1〜II
AN、IIBI〜IIBNから構成さfている。本実施
例の場合、子装置はAブロック、Bブロックの2群に分
けられている。
次に子装置の動作を子装置8A1を例にとって説明する
受信アンテナ14A1から電波を受信し9周波数弁別回
路9A1が周波数f1の電波を受けた時のみ1周波数弁
別回路9A1の出力側にflの周波数の信号が出力され
るようになっていて。
それ以外の周波数f2〜fnでは出力は出ない。
もし子装置8A1の応答スイッチ10A1がオンになっ
ている場合は2周波数flの信号は混合回路12A1 
に入力され9発振器13A1 の局部発振周波数foA
  と混合されて和の周波数foA+fl信号が混合回
路12A1 から出力され、そして高周波増巾器11A
I で増巾され送信アンテナ15A1  より発射され
る。
なお9局部発振周波数は同一ブロック内では全て同一で
める。
子装ft8A1から発射された電波(f1+foA)は
親装置Jの受信アンテナ7で受信され、親装置1の混合
回路4に入力される。
混合回路4では可変周波数発振器2からの周波数f1信
号とアンテナ7で受信された周波数の差を作り出力する
。従って、この場合子装置8A1からの電波(f 1 
+ f o A )と可変周波数発振器2からの信号の
差、つまり(fl+foA)−fl=foAが出力され
る。
親装置1では、送信アンテナ6から周波数flの電波を
発射している時に混合回路4からfoAの出力があった
ので子装置8A1が応答している事がわかる。この時も
しBブロックの子装置8B1が応答していると親装置1
の混合回路5からfoB の出力がある。
以下、同様に他の子装置から応答があった場合も親装置
から発射している信号と照合して、どの子装置が応答し
ているか判別できる。
第3図のタイムチャートでは子装置8A1,8A2,8
B1  および8BNから応答があった場合の例を示し
ている。
なお1本発明の実施例では子装置をA、Hの2ブロツク
に分けた場合であるが、1ブロツク又は3ブロツク以上
に分けた場合も同様である。
第2図は、他の実施例による子装置側の回路ブロック図
であり、ヘテロダイ形の子装置ブロツク図を示す。
受信アンテナ14から入力した信号(flの場合を例示
する)は第2発振器18からの信号f1−I−F(中間
周波)と混合され、−且中間周波I−Fに変換され混合
回路16から出力される。
応答スイッチング回路10が動作していれば。
I−F は第1発振器21の発振周波数fOと第1混合
回路20で混合され周波数(IP+fo)の信号として
出力される。そしてIF−1−foの信号は第2発振器
18からの(fl−IF)信号と第2混合回路19で混
合され、この結果(f1+fo)信号として高周波増巾
回路11から送信アンテナ15を介して発射される。
この方式は、ヘテロダイン方式であるので選択度は向上
する。
(7)発明の詳細 な説明したように本発明の集計方式によると、親装置か
ら子装置の電波発射を順次制御してゆく方式なので親装
置で混変調を起す心配もなく、正確で、かつ安定した無
線による集計方式を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の実施例による無線を使用した図にお
いてlは累計親装置、2はロエ変周波叙発振器。 3.11は^周波増暢回路、 4.5.12は混合回路
。 8は累計子装置、10は応答スイッチ回始、13は発振
器、を示す。 (、・島デ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. n個のそれぞれ異なる周波数の信号電波を順次発射する
    集計親装置と、前記異なる周波数の信号に対応して、そ
    れぞれ当該周波数のみ同調する回路を有する複数の集計
    子装置によシ構成され、各子装置は自装置に該当する周
    波数の電波を受信し、かつ親装置側に応答する場合に、
    親装置に対して所定の周波数の電波を送信し、親装置で
    は子装置からの該電波を受信した事により、応答した子
    装置を判別することを特徴とする無線を使用した集計方
    式。
JP57000743A 1982-01-06 1982-01-06 無線を使用した集計方式 Granted JPS58117737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000743A JPS58117737A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 無線を使用した集計方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000743A JPS58117737A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 無線を使用した集計方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117737A true JPS58117737A (ja) 1983-07-13
JPH0374059B2 JPH0374059B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=11482180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000743A Granted JPS58117737A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 無線を使用した集計方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211334A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Mochimaru Mikio 無線式セリ機における送受信機構
JPH0487500A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Sekisui Chem Co Ltd ワイヤレスリモコンシステム
WO2001073630A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Kabushiki Kaisha Media Technical Appareil destine a totaliser et a analyser des reponses au moyen de la communication optique infrarouge, et amplificateur de signal compatible
JP2011250026A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092625A (ja) * 1973-12-14 1975-07-24
JPS5341905A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Nippo Tsushin Kogyo Kk Timeedivision signal sending system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092625A (ja) * 1973-12-14 1975-07-24
JPS5341905A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Nippo Tsushin Kogyo Kk Timeedivision signal sending system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211334A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Mochimaru Mikio 無線式セリ機における送受信機構
JPH0487500A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Sekisui Chem Co Ltd ワイヤレスリモコンシステム
WO2001073630A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Kabushiki Kaisha Media Technical Appareil destine a totaliser et a analyser des reponses au moyen de la communication optique infrarouge, et amplificateur de signal compatible
JP2011250026A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374059B2 (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140161161A1 (en) Beacon detection structures, systems and processes for interference testing
JPS58117737A (ja) 無線を使用した集計方式
JPH08107382A (ja) 無線通信システム
US2579470A (en) Selector system
US2476639A (en) Control arrangement for wavesignal receivers
JP2868660B2 (ja) 簡易通信用中継システム
JPH09205394A (ja) ワイヤレス通信システム
JPS5919448A (ja) 移動局と固定局との最適化送受信方法
JPH0633726Y2 (ja) Cw送受信機
JPH02145986A (ja) 移動体識別装置
JPH0265320A (ja) 送信用発振方式
JPH0153435B2 (ja)
JPS62243433A (ja) 無線送受信システム
JPS635936B2 (ja)
JPH0147960B2 (ja)
JPS62110334A (ja) 無線送受信装置
JPH09312578A (ja) 複数モード共用送信回路
JPS5985974A (ja) 送受信アンテナの最適駆動方法およびその駆動装置
JPS5927276A (ja) 電波送受信装置
JPS587683Y2 (ja) 水晶発振器の多周波切替装置
JPS5934027B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPS5875342A (ja) ワイヤレスアンプの検査装置
JPS59135524A (ja) 初期プログラムロ−ド方式
JPS5828548B2 (ja) マイクロハソウチ
JPH01166630A (ja) 光通信装置