JPH01166630A - 光通信装置 - Google Patents

光通信装置

Info

Publication number
JPH01166630A
JPH01166630A JP62323728A JP32372887A JPH01166630A JP H01166630 A JPH01166630 A JP H01166630A JP 62323728 A JP62323728 A JP 62323728A JP 32372887 A JP32372887 A JP 32372887A JP H01166630 A JPH01166630 A JP H01166630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
circuit
signal light
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323728A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Kiyomitsu Ishikawa
清光 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP62323728A priority Critical patent/JPH01166630A/ja
Publication of JPH01166630A publication Critical patent/JPH01166630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に携帯用に適した消費電力の小さい光通
信装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は一般的な従来の光通信装置の概略構成図であり
、第3図(a)は送イ3機、第3図(b)は受信機の構
成をそれぞれ示している。図において、1は通信用の搬
送波を得るための発振回路、2は入力端子T、からの信
号で上記搬送波を変調する変調回路、3はその変調信号
を光信号に変換して放射する発光素子、4は受信機に設
けられた受光素子で、外部装置の送信機から放射された
変調信号光を受光して電気信号に変換する。5はその電
気信号の中から外光等の定常光による光電流分を除いて
必要な変調信号を取り出すためのコイル、6は取り出さ
れた変調信号を増幅するプリアンプ(前置増幅器)で、
増幅した信号S1及びその増幅信号S1を61分した信
号S2を出力する。
7は増幅信号S1を処理する信号処理回路で、復調回路
、出力回路等から構成されている。8はこの信号処理回
路7を通電状態に切り換えるスイッチ回路で、−ト記プ
リアンプ6からの積分信号S2が人力されるとONとな
り、電池9からの電源を信号処理回路7に供給する。な
お、この信号処理回路7には必要に応じてスピーカなど
が接続される。
上記構成の光通信装置において、送信側の入力端子T、
に例えば音声信号が人力されると、その音声信号により
発振回路lからの搬送波が変調され、この変調信号が光
信号として発光素子3から送信される。
一方受信側においては、外部からの変調信号光が受光素
子4で受光されると、プリアンプ6にその変調信号が人
力され、ここで前置増幅が行われる。そして、このプリ
アンプ6からの積分4i’p号S2によりスイッチ回路
8がONとなり、電池9からの電源が信号処理回路7に
供給され、ここで音声(Is号などが復調される。
ここで、光信号を送受信する際に外光と区別するため搬
送波を用いており、通信すべき信号が上記のように音声
信号であるとするとその周波数の上限は20に112程
度となり、搬送波の周波数は10倍以上が望ましいので
その搬送周波数は500 K112以上となる。この周
波数の倍率は高い程忠実に復調することができるが、−
数的に、取り扱う周波数が高くなると消費電流が増大す
る。
これは、配線1回路素子、半導体素子などの浮遊容量、
接合容量等のレスポンスに対する影響が大きく、これら
に関わる回路の時定数を小さくするためインピーダンス
を低くする必要があるからで、取扱い周波数を高くする
と必然的に消費電流が増えることになる。上述の回路の
ように受信側の電源が電池9である場合には、受信待機
時の消費電流はできるだけ少ない方が良く、このため、
より多くの電力を必要とする信号処理回路7には送信が
行われている時のみ通電状態となるようにスイッチ回路
8が設けられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような回路構成の光通信装置にあ
っては、常時受光素子4.コイル5及びプリアンプ6に
電池9からの電源が供給されており、このため通信距離
にもよるが数mA〜数10mAと非常に多くの消費電流
がこれらに必要であり、?「池寿命が短いという問題点
かあワた。
この発明は、このような問題点に着II L、てなされ
たもので、待機時の消費電力が小さく、電池寿命の長い
光通信装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の光通信装置は、送信側に、通信すべき信号で
変調した高周波の変調信号光と低周波の信号光とを送出
するための発掘回路及び変調回′路を備え、受信側に、
前記低周波の信号光を受光した時に、面記高周波の変調
信号光を受光するための各素子及びその変調信号を処理
する信号処理回路を通電状態に切り換えるスイッチ回路
を備えたものである。
〔作用〕
この発明の光通信装置においては、送信側から高周波の
変調信号光と低周波の13号光が送出され、受信側では
外部から低周波の信号光を受光すると、その時始めて高
周波の変調信号光を受光するための各素子及び信号処理
回路が通電状態となる。従って、必要最低限の電力を消
費するだけで済む。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図で、第1
図(a)は送信機、第1図(b)は受信機の構成をそれ
ぞれ示している。送信側において、’a+’bは信号光
送出用の搬送波を得るための発振回路で、一方の発振回
路11は高い周波数の搬送波を出力し、他方の発振回路
!bは低い周波数の搬送波を出力する。2は上記高い周
波数の搬送波を入力端子T1からの通信すべき信号で変
調する変調回路、3.’、3bは電気信号を光信号に変
換して放射する発光素子で、発光素子3aは変調回路2
からの出力に従って高周波の変調信号光を放射し、発光
素子3bは無変調の低周波の信号光を放射する。10は
スイッチ回路で、端子T、に信号が人力されるとONと
なり、発振回路1bを作動させる。
また受信側において、4..4bはそわぞれ外部からの
光信号を電気信号に変換する受光素子で、受光素子4a
は高周波の変調信号光を受光し、受光素子4bは無変調
の低周波の信号光を受光する。5は受光素子41のレス
ポンスを速くするためのコイルで、直流抵抗分を小さく
し信号成分の負荷としては大きく作用する。なお、この
コイル5に代えて他のインダクタやインピーダンス素子
を用いても良い。6は受光素子4、によって取り出され
た変調信号を処理する信号処理回路で、増幅回路、復調
回路、微分回路、同調回路等から構成され、出力端子T
2を通してレシーバ。
スピーカなどに信号を出力できるようになっている。1
!は受光素子4bの負荷となる抵抗で、待機時の消費電
力を小さくするため抵抗値を高くしである。12は受光
素子4bが低周波の信号光を受光した時に作動する駆動
回路で、外光を除去するための微分回路、増幅回路1周
波数を定常に直すための積分回路等から構成されている
。13は低周波の18号光を受光した時に、受光素T−
4a。
コイル5など高周波の変調信号光を受光するための各素
子及びその変調信号を処理する信号処理回路6を通電状
態に切り換えるスイッチ回路で、上記駆動回路12が作
動した時に出力される信号によりONとなり、電池9か
らの電源を供給する。
次に動作について説明する。通常の送受信の動作につい
ては前述した従来例と同様であるので省略するが、送信
側においては端子T、から通信すべき信号が人力される
と、その信号で変調された高周波の変調信号光が発光素
子3.から放射され、同時に、スイッチ回路10が作動
して低周波の信号光が発光素子3bから放射される。
他方受信側においては、待機時にある時は消費電流の少
ない受光素子4b、抵抗11及び駆動回路12のみに電
池9から電源が供給されており、受光素子4bが外部か
ら低周波の信号光を受光すると、その時点より消費電力
の大きな信号処理回路6などが通電状態となる。すなわ
ち、受光素子4bが低周波の信号光を受光すると駆動回
路12が作動してスイッチ回路13がONとなり、電池
9からの電源が受光素子4.、コイル5及び信号処理回
路6に供給される。そして、受光素子41により高周波
の変調信号光が受光され、信号処理回路6にてその変調
信号の増幅、復調等が行われ、その信号が端子T2より
出力される。
このように、送信側において低周波と高周波の信号光を
放射し、受信側において先ず低周波の信号光を受光して
から高周波の変調信号光を受光して処理しているので、
待機時の消費電力を最小限にすることができ、従って電
池9の寿命が長くなる。しかも、データ通信には高周波
を用いているので、もとの信号を忠実に再生することが
できる。
ここで、上記低周波及び高周波の搬送波の周波数は、市
飯の演算用IC等のデバイスで構成した場合それぞれ5
00+Iz、500にIlz程度が適当であり、待機時
の消費電流を50μ八以下とすることができる。また、
このようなj!!線通信に電波を使用した場合には取り
扱う周波数によって長大な送受信用アンテナが必要であ
るが、−ト記実施例のように光を用いた場合には、発光
素子及び受光素子の形状は周波数によって殆んど変化が
なく、装置の小形化を図ることができる。
上記の光通信は種々利用されているが、例えば博物館等
で展示物品の説明を行う場合には、展示物の近くで携帯
用の受信機にて光信号を受信し、説明を聴取するような
システムがある。このようなシステムで本実施例を活用
すれば、光の特性を生かし、小範囲に限定して送信を行
うことができるので最適である。この場合、従来では館
内に居る間受信機を通電状態にしておくか、あるいは手
動でスイッチをこまめにON、OFFさせるかしていた
が、電池寿命が短かくなったり、面倒であった。しかし
、本実施例によれば、受信機が送信範囲内に人フた時の
み主回路への電源が供給され、送信範囲外の他の場所で
は極めて小さい消費電流が流れるのみとなり、電池寿命
が著しく延びると共に、面倒なON、OFFの操作も必
要がなくなる。
また、データ通信の時に、その通信経路が長かワたり折
れていたりする場合には、その要点に中耕器を配置する
必要があり、その場所に電力線の配線がない時には電池
を設ける必要がある。しかも、このような中継器の設置
場所は高所である場合が多く、メンテナンスも容易でな
く、更に送信を常に待機していなければならない。この
ような場合にも本実施例の装置を使用することにより、
上述の不都合を解決することができる。なお、この中l
II器の必要な場合には、出力端子T2は次段の送信機
の発光素子へ接続されることになる。また、必要に応じ
て波形整形回路、変調回路等が追加される。
第2図(a)、(b)はこの発明の他の実施例を示す回
路構成図である。この実施例は、送信側において低周波
の信号光を放射した後に引き続いて高周波の変調信号光
を放射するようにしたもので、低周波及び高周波の信号
光の放射に同一・の発光素子3を用いている。
第2図中、14は3〜30 a+scc程度の時間を計
測するタイマで、そのタイマアップ信号は遅延回路15
及び高周波、低周波の各発振回路1.。
1bへ人力される。この遅延回路15は記憶素子などで
構成されている。また受信側における16はスイッチ回
路13と並列に設けられたスイッチ回路、17は信号処
理回路6の出力により作動する駆動回路で、増幅回路、
積分回路等によって構成されており、高周波の変調信号
光を受光している時のみ上記スイッチ回路16をONに
する。
18は低周波の信号光を受光してから高周波の変調信号
光を受光するまでの短時間スイッチ回路16をONにす
る駆動回路である。
この実施例はデータ通信に適しており、送信側において
通信信号が端子T1から入力されると、先ず低周波の信
号光がタイマ14の設定時間のみ発光素子3から放射さ
れる。続いて、タイマ14の設定時間経過後に遅延回路
15を通して上記通信信唖が発振回路18に人力され、
ここで高周波の搬送波が変調されて、発光素子3から高
周波の変調信号光が放射される。
受信側においては、受光素子4bが低周波の信号光を受
光すると駆動回路12が作動し、スイッチ回路13がO
Nとなり、受光素子4□、コイル5及びイ5号処理回路
6が通電状態となる。この時、低周波の信号光は短時間
のみであるので、スイッチ回路13は直ぐまたOFFに
なろうとするが、駆動回路18によりスイッチ回路16
がONとなるので、引き続いて受光素子48及び信号処
理回路6は通電状態となる。その後は、受光素子4aが
高周波の変調信号光を受光することにより信号処理回路
6から信号が出力され、この信号により上記スイッチ回
路16がONとなり、高周波の変調信号光が最後まで受
光される。
このような構成とすることにより、更に消費電力を抑制
することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、送信側におい
て低周波と高周波の114号光を組み合せて放射し、受
イ、3側において先ず低周波の信号光を受光してから高
周波の変調信号光を受光するようにしたため、待機時の
消費電力が小さくなり、電池寿命が長くなるという効果
が1ilられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はこの発明の一実施例を示す回路
構成図、第2図(a)、(b)はこの発明の他の実施例
を示す回路構成図、第3図(a)、(b)は従来の光通
信装置の概略を示す構成図である。 1、、lb・・・・・・発振回路 2・・・・−変調回路 3 、 、3 b ””−”発光素子 4、.4b ””−受光素子 5・・・・・・コイル 6−−−−−−信号処理回路 9・・・・・・電池 12.17.18・・・・・・駆動回路13.16・・
・・・・スイッチ回路 14・・・・・・タイマ 15・・・・・・遅延回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側に、通信すべき信号で変調した高周波の変
    調信号光と低周波の信号光とを送出するための発振回路
    及び変調回路を備え、受信側に、前記低周波の信号光を
    受光した時に、前記高周波の変調信号光を受光するため
    の各素子及びその変調信号を処理する信号処理回路を通
    電状態に切り換えるスイッチ回路を備えたことを特徴と
    する光通信装置。
  2. (2)送信側は、高周波の変調信号光と低周波の信号光
    を同時に放射することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光通信装置。
  3. (3)送信側は、低周波の信号光を放射した後に高周波
    の変調信号光を放射することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光通信装置。
JP62323728A 1987-12-23 1987-12-23 光通信装置 Pending JPH01166630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323728A JPH01166630A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323728A JPH01166630A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166630A true JPH01166630A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18157944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323728A Pending JPH01166630A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336252A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp ワイヤレス受信装置、ワイヤレススピーカ装置及び音声信号ワイヤレス送受信システム
WO2008126755A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Omron Corporation 光伝送モジュールおよび電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910090A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Sony Corp 遠隔制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910090A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Sony Corp 遠隔制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336252A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp ワイヤレス受信装置、ワイヤレススピーカ装置及び音声信号ワイヤレス送受信システム
WO2008126755A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Omron Corporation 光伝送モジュールおよび電子機器
US8380062B2 (en) 2007-04-05 2013-02-19 Omron Corporation Optical transmission module and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353313B1 (ko) 전력제어회로및이동전화의전력효율을향상시키는방법
EP0354587B1 (en) Power saving low frequency power amplifier
JPH04122129A (ja) 移動無線通信装置
EP0282597A1 (en) Wireless handset for a telephone set
US5412336A (en) Self-biasing boot-strapped cascode amplifier
US5216378A (en) Switch adaptable radio frequency amplifier
JPH01166630A (ja) 光通信装置
JPH11266122A (ja) Rfパワーアンプおよび無線通信システムの基地局
JPH0695651B2 (ja) 無線通信装置
JPH1051323A (ja) 送信装置
EP1126598A2 (en) Oscillator output amplifier
KR20010004630A (ko) 무선 송수신안테나의 전원공급회로
JP2638996B2 (ja) データ伝送方式
JP2002261650A (ja) 送受信装置
JPH0722912Y2 (ja) 移動無線装置
JP2985504B2 (ja) Idカード通信方式
JPS5838671Y2 (ja) ラジオ付きトランシ−バ
JPH04269018A (ja) 無線送信装置
JPH03155224A (ja) 無線機
JP2004104444A (ja) 無線機
JPH025043B2 (ja)
JPH01126028A (ja) 光伝送装置
JPS6313525A (ja) 携帯無線機
JPH024176B2 (ja)
JPH066257A (ja) ワイヤレス伝送方式