JPS58117500A - 電解還元除染方法 - Google Patents

電解還元除染方法

Info

Publication number
JPS58117500A
JPS58117500A JP18682A JP18682A JPS58117500A JP S58117500 A JPS58117500 A JP S58117500A JP 18682 A JP18682 A JP 18682A JP 18682 A JP18682 A JP 18682A JP S58117500 A JPS58117500 A JP S58117500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decontamination
potential
oxide
decontaminated
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18682A
Other languages
English (en)
Inventor
修生 澄田
一郎 片岡
久雄 伊藤
隆 斉藤
古谷 保正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP18682A priority Critical patent/JPS58117500A/ja
Publication of JPS58117500A publication Critical patent/JPS58117500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射性元素が付層した金属材料を電m踵元し
た除染液を用いて除染する方法に関する。
迷走4s dtmにより放射性酸化皮膜の溶解が阻害さ
れることを防止するために、被除染金属材料、lit解
槽の陰極(マイナス極)、および電源のマイナス極を接
続しアースに落して、電解除染することを特徴とする。
原子力発区所の一次冷却系の機器、配管において、表面
に酸化皮膜が形成されるときに冷却水中の放射性元素が
、この皮膜に取シ込まれ、その結果、機器、配管表面の
線量率が高くなシ、被ばく線量が増加することが知られ
ている。表面線量率を下げるためには、放射線元素を含
んだ酸化皮膜を除去することが必要である。
そこで、化学薬品のa度を下げて除染する方法が開発さ
れたが次の二つの問題が残っていた。一つは、一度低下
と共に除染効率が下がることである。もう一つは、酸化
皮膜の溶解に費やされた楽品の割合が大きくなるために
薬品の追加が必要となる。まず、最初の問題に対して還
元剤金さらに絡カロして酸化皮膜の溶解速度を上げて除
染効率を向上させる方法が考案された。一方、前述した
ように還元剤は、酸化皮膜を還元に費やされる。薬品濃
度を高めることなく還元剤の効果を高めるためには、酸
化された還元剤を還元して再び使用゛する方法が望まれ
る。この方法の一つに、−屏還元法かりる。
との礪合、隔膜式電解槽を被除染対III禾統に取シ付
け、除染液を還元しながら循環して除染する。
このとき、−解峨流の一部が除染X1象系統に流れ、放
射性酸化皮膜の溶解が阻簀される危険性がわつ九。具体
的には、酸化皮膜(酸化物)の溶解速度は、電位に依存
し、電位が卑になると大きくなる。
ところが、除染液を’mIs還元しても、迷走電流の九
めに、酸化皮膜の電位が卑の方向に移動しない場合が6
つ走。
本発明の目的は、電解還元除染法において、迷走[5t
による除染効率の低下を防止するために、被除染対象物
、電解槽の陰極、および、電源のマイナス極を接続して
除染効率を向上さることKある。
まず、除染を行なう、系統の一部にバイパス配fを設け
、これに除染液注入装置、溶出物除去装置、l1IcP
s櫂、および電源を設ける。さらに必要に応じて循環装
置も設置する。
ここで用いる電解槽は、固体llE解質膜で仕切られた
陰極室と陽極室の二つのセルより成る。これらの二つの
セルに陰極および陽極を入れる。この陰極および陽極を
電解用電源のマイナス極およびグラス極に接続する。こ
のマイナス極と被除染対象物である配管または機器を構
成する金属材料そのものとを接続する。また被除染対象
物のなかで醸気的に絶縁されている場合には接続する。
さらにこれらの配線はアースに落とす。
除染をすることは、放射性元素を取り込んだ酸化皮膜を
溶解させることである。従って、酸化物の溶解簀蓋測定
すれば除染効果が確認できる。そこで本発明の酸化物の
溶解に対する効果を調べる。
m1図は、除染効果を測定する装置を示している。この
装置は、電解槽1、循環ポンプ5、約10tの実験用タ
ンク6、および電源7がら構成される。電解槽1は、陰
極2、陽極3、および隔膜4より成る。実験用タンクに
は、除染液8、電位測定用酸化物9、参照電極10.が
入っている。
7にオこの除染液は、アルゴンボンベ11を用いて脱気
する。酸化物は試料ホルダー12に取シっけられて一位
差針13に接続される。次に、配線14によシIt#マ
イナス極と酸化物を接続する。
この配線はアース15に継ぐ。
次に除染液として、エチレンジアミン四酢酸、0.00
2M/lを用いアンモニア水でpHを6.5に・調整す
る。電解槽の電極として、陰極に活性炭を高分子(エポ
キシ等)で固めたものを、liI極Kptで被覆したT
iを用い丸。又測定用酸化物として、i’esoa粉末
をアルゴン中で約1150Cで1hr焼結したものを用
いた。
以上の測定装置を用い4 m A / cm”で電解し
たときの酸化物の電位の変化を第2図に示す。
JIz図の■の領域は電源マイナス極と酸化物を接続し
ないときの電位の変化である。この図から明らかなよう
に電位の低下はそれ程大きくない。
除染液が電解還元されているに−拘らず逆に電位が上る
場合もある。これは、電解電流の一部が実験用タンクに
流れ、これが電位の低下を阻害すると考えられる。とこ
ろが、配線14を取シ付けると、1@2図の■の領域に
みられるように、電位は−0,7〜−0、s vKt 
テ下カル。
ところで、酸化物の溶解速度は電位に依存し、約−α4
以下で溶解速度が大きくなる。この事実と前述の結果か
ら、配@14を取シ付けることにより、迷走電流の影響
もなくなり、溶解速度が大きくなることがわかる。すな
わち、本発明の効果が実証された。
本発明の実施例のフローシートを第3図に示す。
そこで、21は除染対象物で、これに22の個所で除染
装置を接続する。除染装置は主に電解槽23還元後の除
染液を加熱する加熱器24、戻シの除染液を冷却する冷
却器25、および循環ポンプ26より構成されている。
電解槽23は、陰極室と陽極室の二つのセルに分かれ、
セルの間には、カチオン交換1%[27を設ける。ま九
、各々のセルには@極28、陽極29を入れる。これら
の電極は電源に接続する。この他に還元効率を高めるこ
とを目的とし、除染液中の溶存酸素を除去するために脱
気タンク31を設ける。この夕/りのなかでガスボンベ
32を用いてバブリングする。ガスとしては窒素、アル
ゴン、ま九は水素を用いる。
除染液を注入口3を除染装置に入れる。また、除染時の
溶出物は、−過脱塩器34により除去する。
溶液の酸化還元電位をモニタする丸めに電位針35、ま
九pHをモニタするためにPH針36を設置する。この
他除染時の熱パ2ンスの効率を向上させるために熱交換
器37を設ける。
以上の除染装置を用いて除染効率を向上させる丸めに、
電源のマイナス極と除染対象物との間に配lIM38を
取り付け、さらにはアース39を設置する。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被除染体と電解槽のマイナスと′電源のマイナス極
    とを接続し、被尿染体を電解還元除染方法。
JP18682A 1982-01-06 1982-01-06 電解還元除染方法 Pending JPS58117500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682A JPS58117500A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 電解還元除染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682A JPS58117500A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 電解還元除染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117500A true JPS58117500A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11466959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18682A Pending JPS58117500A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 電解還元除染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123800A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 株式会社日立製作所 原子力プラントの除染法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123800A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 株式会社日立製作所 原子力プラントの除染法
JPH055079B2 (ja) * 1983-12-09 1993-01-21 Hitachi Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003665B1 (ko) 금속표면 산화물의 제거방법
JPS5851977A (ja) 化学除染液の再生方法
US5439562A (en) Electrochemical decontamination of radioactive metals by alkaline processing
JPH0553238B2 (ja)
JPS58117500A (ja) 電解還元除染方法
US5877388A (en) Apparatus and method for electrochemical decontamination of radioactive metallic waste
JPH10123293A (ja) 化学除染方法およびその装置
JP2652035B2 (ja) 高腐食性液体中の防食方法
JPS5983800A (ja) 表面付着鉄酸化物の溶解法
JPS603598A (ja) 酸化鉄皮膜の除染システム
JPS61161500A (ja) 電解除染廃液処理方法
JPH0672954B2 (ja) 酸化物の溶解法
JPS58180284A (ja) 還元性溶液再生用セル及びそれを用いた化学除染法
JPS61241700A (ja) 固定層電解槽を用いた除染法
JPS6311898A (ja) 原子炉冷却水への鉄イオン注入装置
JP3045933B2 (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置およびその除染方法
JPS58221289A (ja) 電解槽
JPS59224598A (ja) 使用済イオン交換樹脂の電解再生法
JPH02171695A (ja) 放射性廃液処理装置
US6937686B2 (en) Iron control in BWR's with sacrificial electrodes
JP2021195584A (ja) 電解還元装置、および電解還元方法
JPS6093999A (ja) 化学除染廃液の処理方法
JPS6195295A (ja) 原子力プラント水処理装置
SU1595014A1 (ru) Способ получения соединений урана (iv) или плутония (iii)
JPH0640153B2 (ja) 二価クロムイオン還元再生液を用いる除染方法