JPS58116444A - 環状−オクタペプチド及びその製造方法、並びに該化合物を含有する医薬製剤 - Google Patents

環状−オクタペプチド及びその製造方法、並びに該化合物を含有する医薬製剤

Info

Publication number
JPS58116444A
JPS58116444A JP57226436A JP22643682A JPS58116444A JP S58116444 A JPS58116444 A JP S58116444A JP 57226436 A JP57226436 A JP 57226436A JP 22643682 A JP22643682 A JP 22643682A JP S58116444 A JPS58116444 A JP S58116444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trp
acid
residue
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57226436A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルノ・カンバ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58116444A publication Critical patent/JPS58116444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/16Somatostatin; related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ンマトスタテンタイプの新規な環状ペプチ
ド、及びその製造方法、並びに該化合物を含有する医薬
製剤及び該化合物又は該医薬製剤の治療目的への使用に
関する。
この発明は特に、2個の含硫システ゛イン残基を含有し
ない点を除きアミノ酸の部分配列6〜11においてソマ
トスタチンの本質的特徴を有する環状ペプチドに関する
。この発明のソマトスタチン類似環状ペプチドは次の構
造式、 (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。
ω−ジアミノ了ルhン酸を表わし、 trpは、L−T r pもしくは好ましくはD−Tr
ps又はこれらから誘導されるインドール核にハロダン
を有する残基を表わし、 Acムは、ω−アミノ基に存在する、場合によっては置
換されているカルゲン酸のアシル’A 基Ae 。
アミジノ基、又は水素を表わし、そしてAcs+は、ゐ
−アミノ酸に存在する、アミノ酸もしくはオリゴ−!#
!!テドのアシル基Ae’ 、又は好ましくは水素を表
わす、) で示さ、れる環状オクタペプチド、その塩及びその錯体
を含む。
次の構会式、 ■ で示される環状テトラデカ(プチドであるソマトスタチ
ンは、周知の通り生長ホルモン(ソマトトロピン)の脳
下垂体制御分泌を遮断する(Sai@nce179.7
7(1973年)〕。さらに、この物質は、インスリン
及びグルカゴンの分泌のごとき膵臓の内分泌活性を遮断
する。しかしながらソマトスタチンの作用持続時間は非
常に短いので、この化合物それ自体においては前記のよ
うな有用な性質を実際に使用することができない。さら
に、作用物質が、2つの腺の内生として一方にその遮断
作用を及ぼし、他方の腺に対する作用はできるだけ小さ
いことが好ましい。(はとんどの場合、脳下垂体分泌の
遮断、すなわち生長ホルモンの分散の遮断は望ましくな
い@)このために、基本配列を変えることによシ、特に
天然に存在したアミノ酸を1個づつ除去し、ナして/又
はこれを他の、特に非天然アミノ酸と交換することによ
り作用時間をできるだけ長く持続せしめる努力がなされ
てきた。そして、例えば、次のタイプ (式中、Gabaは、r−アミノ酪酸残基を表わし;p
はo、i又は2の数字を表わす) の環状ぺ!チド、及び広範囲の類似化合物が、この種の
特に好ましい生理的性質を有することが見出された(米
国特許第4,238,481号参照)、これらの化合物
の典型的な特徴として、ソマトスタチンのシスティン残
基中の天然基−CH2−8−8−CH2−に類似する1
本の炭素原子直鎖の存在が認められる。
式(財)の単純な作用物質を全く新しく変形することに
よって、そして特に、ソマトスタチン頌似体について従
来実施されなかった、5位のアスパラギン残基を、末端
炭素原子が場合によっては変形されている場合があるア
ミノ基を有するα−アミノ酸残基により変換することに
よシ、基本構造(財)の本来の活性を単に維持している
のみならず、相対的に特に活性強度と活性持続性が高め
られ且つ深められた類似体が得られるという篤くべき事
実が確認された。父、加えられた置換アミノ酸残基中の
末端アミノ基のタイグを変えることによって、驚くべき
結果である。例えば、切除してアルギニンで刺激したラ
ットの膵臓を用いたインスリン遮断及びグルカゴン遮断
の測定〔測定方法、B。
Petrach * A、 J、 Czernik e
 W、 Itterly r J。
Ansell及びH,Chertock :、Bioc
hem、 andBiophys、 Rss、 Com
mun、 73 * 934〜939(1976年)〕
によシ、CLye5+ D−Trp8゜Gaba12〕
−シクロ−ソマトスタチン(5〜12)オクタペプチド
は、前記の式(財)(p=1 )の(’D−Trp8*
 Gaba12)−シクロ−ツマトス4) f ン(5
〜12)オクタペプチドに比べて、インスリン分会及び
グルカゴン分泌に対して5〜lo倍の阻害作用を発揮す
ることが見出された。
式(1)中Aaaとして示したα、ω−ノアミノアルカ
ン酸残基は、酪酸又はヘプタン酸、好ましくはパレリア
ン酸、特に好ましくはカプロン酸(ヘキサン酸)を基本
構造とし、そしてα−アミノ酸を介してペグチド環に結
合している。この残基は、L−型の天然α−アミノ−と
同様の立体配置を有することが望ましい。遊離の末端ω
−アミノ基を有する特に好ましい残基としては、L−オ
ルニチン残基、及び特にL −IJジノン基、さらに又
D−リジン残基が挙けられる。さらに、Acムで定義さ
れた範囲において末端ω−アミノ基が機能的に変性され
た、例えばアミジノ基NH2−C(=N)()−(特に
アルギニン残基)によシ、又はアシル基、特にα−アミ
ノ酸もしくはオリゴペグチドから誘導されるアシル基A
c 、例えば後で詳細に記載するアシル基により末端ω
−アミノ基が置換された前記と類似の基が挙げられる。
式(1)の化合物において、’ t’rpは、好ましく
はD−Trpsさらに好ましくは、インドール核好まし
くはインドール核の5位に塩素又は好ましくは弗素のご
ときハロゲノを有するL−又はD−Trp残基、例えば
好ましくはD−5−70ロトリ!トフアンから誘導され
る( D−(5F)Trp )を意味する。
又、前記の式(I)の化合物においてGabaは、r−
アミノ酪酸を意味する。
さらに、式(1)において、Acム又はAclが水素で
ある場合にはAaa5又はLy+s’の末端アミノ基が
遊離基であることを意味する。
アシル基Acの基礎となっているカルボン酸としては、
例えば置換基を有しない場合には炭素原子数が18個以
下であり、置換基を有する場合には炭素原子数が8個以
下であるアルカンカルボン酸が好ましい。この置換基と
しては、一方では、ヒドロキシル基、メルカプト基、メ
チルメルカプト基のごとき低級アルキルメルカプト基、
グアニジノ基、カルボキシル基及びカルブキシアミド基
、並びにアミノ基、又は2の異なる炭素原子に結合した
イミノ基が挙げられ、他方では、モノ−又はビシクロ−
炭化水素残基又は複素環残基、例えば好普しくは、フェ
ニル基、p−ヒドロキシ7エ二ル基、l−もしくは2−
ナフチル基、2−.3−もしくは4−ピリジル基、2−
もしくは3−インドール基、2−もしくは4−イミダゾ
リル基、2−24−もしくは5−チアゾリル基、2−チ
ェニル基、又は2−フリル基が挙げられる。酸は、1a
5inはそれより多くの同一の又は異なる置換基を有す
ることができ、この場合、炭素原子を含有する置換基の
炭素を含めた全炭素原子数が18個以下であることが好
ましい。アシル残基としては、炭素原子数が18個以下
、好ましくは9個以下であって、一箇所のみ分枝した、
又は好ましくは直鎖で置換基を有しないアルカンモノカ
ルデン酸、例エバ、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪
酸、パレリアン酸、インパレリアン酸、カシロン酸、エ
ナントユ酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸
、ノ4ルミチン酸、及びステアリン酸から誘導される残
基が好ましい。
アシル残基AcとしてはAc’で表わされるα−アミノ
基の残基、特に、炭素原子数7個以下のアルカンカルボ
ン酸から誘導され、セしてアミノ基のほかに、さらに前
記の置換基を有することができるα−アミノ酸が好まし
い。これらの残基の中で、自然界に、好ましくは(デチ
ドの構成成分として存在するL−型のアミノ酸、及びこ
れらと均等な変形類似体、例えば「非天然」D−型の対
掌体がら誘導きれるものが好ましい。これら好ましいα
−アミノ酸の中で、例えば次の7ξ)酸すなゎ転グリシ
ン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェ
ニルアラニン、アスノヤラギン酸、グルタミン酸、アル
ギニン、ヒスチジン、好ましくはリジン、さらにα−ア
ミノ酪酸、ノルバリン、イソバリン、ノルロイシン、オ
ルニチン及ヒシトルリン、Jらに又−アスノ譬うギンt
グルタミン、チロシン、ドリフトファン、メチオニン、
スレオニン、セリン、さらに好ましいものとして%!グ
ローン及びヒドロキシゾロ−リン(この場合、α−アき
)基はアシル基と一緒に閉環して環を構成している)を
挙げることができる@ Ac’残基としてさらに、すり
がペプチド、好ましくはジペプチド及びトリーefチド
を挙げることができる。これら蝶特に、自然界に存在す
るα−アミノ酸(好ましくはリジン及びグローリンのご
とき前に特に挙げたもの)から構成されているものが好
ましい、特に、すりがifテド中で同一のアミノ酸残基
が複数回反復しているもの、例えばH−Lye −Ly
s −Lys −又は他の同様なジペプチド性及びトリ
(グチド性アシル残基が好ましい。
好ましい−Aaa(Ae’)−a基として、例えば、さ
らに又五個の又は複数個のりノン残基(ただし置換アミ
ノ酸のAaa残基として及び/又はアシル残基Asの成
分としての)の代シにオルニチン残基が存在する同様に
構成された残基を挙けることができる。(上記の記号は
周知の命名法、に従っておシ、下方の残基すなわち−L
ys−が、側鎖中ですなわちω−72)基において上方
のアシル基、例えばH−Pro−又はH−Lys−Ly
s−Lys−Kより置換されていることを意味する。) 以下余白 式(1)で示されるこの発明のシクロオクタベグチドと
しては、例えば次のものが挙げられる。
[”Lys’ 、 D−Trp’ # Gaba12)
−シクロ−ソマトスタチン(5〜12)−オクタペデチ
P(Ormz’s D−Trp’s Gaba12]−
シクローンマト堺タチン(5〜12)−オクタペグチド (N’−(Pro)−Lys5+ D−Trp’s G
aba12]−シクローンマトスタチン(5〜12)−
オクタベデチP(N’−(Lye)−Lye5s D−
Trp”、 Gaba12)−シクロ−ソマトスタチン
(5〜12)−オクタペデチド(N’−(Phe)−L
ys5+ D−Trp8+ Gaba12)−シクロー
ンマトスタチン(5〜12)−オクタペプチド(N’−
(Lys−Lys−Lye)−Lye5. D−Trp
8+ Gaba12) −シクローンマトスタチン(5
〜12)オクタペプチド 〔♂−(Pro)−()rn’e D−Trp’* G
aba12)−シクローンマトスタチン(5〜12)−
オクタペプチド;、〔♂−(Orn)−0re5s D
−Trp’s Gaba”〕−シクローンマトスタチン
(5〜12)−オクタペプチド;〔♂−(Hlg)−0
rn5e D−Trp8e Gaba”]−シクローン
マトスタチン(5〜12)−オクタ(デチド;及び (Lys’* D−(5F)Trp’s Gaba12
)−シクローンマトスタチン(5〜12)−オクタ(プ
チド。
上に一般的に又は好ましい性質を有するものとして示し
た式(1)のシクロペデチPであって、遊離のアミノ基
又はアミソノ基を有するものは、酸付加塩の形に変換す
ることができる。酸付加塩としては、常用の医薬として
使用できる酸との生理的に許容される塩が好ましく、こ
の場合の無機酸としては、塩化水素酸のごときノ・ロダ
ン化水素酸、並びに硫酸及び燐酸もしくはピロ燐酸が挙
げられ、有機酸としては第一に、スルホン酸、例えばベ
ンゼンスルホン酸もしくはp−トルエンスルホン酸、モ
ジくはメタンスルホン酸のごとき低級アルカンスルホン
酸、並びに、カルビン酸、例えば酢酸、酪酸、ノ々ルミ
チン酸、ステアリン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビ
ン酸、及びクエン酸が挙げらレル0式(■)ノシクロペ
デチドであって残基Al!A 及び/又はAりに遊離カ
ルIキシル基を有しシクロ(デチド全体として酸性であ
るものは、塩、例えばナトリウム塩、カルシウム塩、カ
ルシウム塩もしくはマグネシウム塩として存在すること
ができ、又は、アンモニアもしくは生理的に許容される
窒木含有右機JiN1基により奔≠雨−4礒1に変える
ことができる。式(I)の化合物であって遊離カルゲキ
シル基及び遊離アミ7基(又はアミジノ基)のいずれを
も含有するものは、内環として存在することもできる。
この発明の式(1)のベデチPは又、1体(e6mpl
ex )として存在することもできる。こむで借体とは
、ペプチドにある種の無機物質又は有機物質を混合した
場合に生じ、作用持続性を供することができ、構造が完
全には明確でない化合物と理解される。これらの物質を
、例として、ACTH及び他の向鴫腎皮質性作用ペグチ
ドに関し記載する。例えば、カルシウム、マグネシウム
、アルミニウム、コバルト、好ましく社亜鉛のごとき金
属に由来する無機化合物、好ましくはこれらの金属の1
酸塩、−ロ燐酸1及び?り燐酸塩のごとき難溶性1、並
びに水酸化物、さらKはアルカリ金属ポリ燐酸1、例え
ばr Ca1ton’N J sr Ca1gon■3
22」、r Ca1ton”188 J又はr Po1
yrot+’12.Jを挙げることができる。作用を持
続せしめる有機化合物には、例えば、ポリオキシゼラチ
ンのごとき非抗原性ゼラチンlit、49ヒニルピロリ
ドン及びカル〆キシメチルセルローズ、さらには、アル
ゼン酸の硫酸エステルもしくは燐酸エステル、デキスト
ラン、ポリフェノール及びポリアルコール、好ましくは
ポリフロレチン燐酸、及びフィチン酸、並びに、塩基性
又は、好ましくは酸性アミノ酸のポリマー及びプ、39
1Jマー、例えば!ロタミン又はポリグルタミン酸力五
おる。
特にことわらない限り、アミノ酸残基の省略記号は、L
−型の天然アミノ酸を意味する。明確にするため、D−
トリプトファンは−(D−trp)−として表わす。
特にことわらない限り、「低級」なる語は常に、有機の
残基であるか化合物であるt為に応じて、炭素原子を7
個以下、好ましくは4個以下含有する残基又は化合物を
意味する。
この発明の新規なシクロペグチP社、基本的性質ニおい
てンマトスタチンの作用と類似の生理的作用を示す。そ
れ故に、この物質は特に、巨端症又は哨尿病のごとき生
長ホルモン又はグリカfンの分泌が異状に昂進する機能
異状の治療のごとき療法に有利に適用することができる
。さらに、この物質は、前橋管内での失血を防止するの
で、このような失血防止に有効に使用することができる
この発明のシクロペプチドは、常用の、それ自体公知の
ペプチド9化学的製造技法によシ製造することができる
例えば、この発明の化合物は、シクロペプチドに対応す
る線状ペプチドをIIl化することにより、すなわち、
この発明のシクロKfチドと同様のアミノ酸配列を有し
、且つ環を構成するアミノ酸の任意の隣接する2個のア
ミノ酸間のアミド結合が中断されていて、対応する末端
機能基、すなわち、活性形として存在する場合もあるカ
ルブキシル基及びアミノ基を有する線状ペプチドを1化
することによシ製造することができる。
この発明の化合物は、好ましくは、次の式(のH−[x
A]−v            (IF)(式中、’
Iaは、イデチド環のアミノ酸残基の隣接する任意の2
個の間のアミド結合が中断されている式(1)に対応す
る基を表わし、セしてVは、遊離ヒドロキシル基、活性
基によシ変性されたヒドロキシル基、又はヒドラジノ基
−NH−NH2を表わす、) で示される対応する線状ペプチド9を、場合によっては
存在す°る4化に関与しないアミノ基、カルブキシル基
及びヒドロキシル基を一時的に保、潰して環化し、そし
て最終的には遊離せしめ、そして所望により、得られた
シクロペプチド中に存在する遊離アミノ酸を、必要があ
れば存在するしドルキシル基及び他のアミノ基を保護し
た状態で、アシル化することにより製造するのが好まし
い。
式(II)の線状(プグドとしては、残基Gaba又は
好ましくは残基Aaaが残基(Ia)中の末端アミノ酸
として存在するものが好ましい。特に好ましい出発物質
は、次の式(IIa ) H−Aaa(Ac1)(’he(’ha−trp−Ly
s(Aeb)−Thr−Phe−Gala−V(…a) (式中、he@は、前記のアシル残基Ae又はω−アミ
ノ保漫基X。を表わし、 Acbは、前記のα−アミノ酸もしくはオリゴ94グチ
ドAC1のアシル残基、又はω−アミノ保護基XOを表
わし、 Aaa及びtrpは、前記の意味を有し、そしてVは、
上記の意味を有する、) で表わすことができる。(環化中のカルブキシル基、ヒ
ドロキシル基及びアミノ基の一時的な保護は残基Ae及
びAe’  中の対応する基にも関連する◇Vで表わさ
れる機能基は、C末端アミノ酸残基の7yル♂ニル基を
補い、そしてその遊離カルブキシル基と一緒になって、
活性エステル基、又はカルバゾリル基を構成する。
ヒドロキシル基を変性する活性化基としては、N−ヒド
ロキシスクシンイミド、l−ヒドロキシペン・lトIJ
アゾール、N、N’−ジシクロヘキシルイ:/尿素、2
.4 、5− トリクロロフェノール、2−ニトロフェ
ノール、4−二トロフェノール、ペンタクロロフェノー
ル、モジくハインタフルオロフェノールと共に構成され
る活性エステル、又は、−1!デチド化学において知ら
れているこの糧のその他の活性化基が挙げられる( H
ouben−W台71゜157n巻参照)。
この発明における式(II)又は(Ila)で示される
線状ペプチドの環化は、アミド結合の形成に常用されて
いるカップリング法によシ、それ自体公知の方法で行い
、この場合、分子内I化を助長し分子間縮合を抑制しな
がらカップリングを進行せしめるためにペプチド出発物
質の濃度を相当低くする。
線状ペプチドの濃度は約lXl0  M〜約lXl0 
 M、好ましく雌約lXl0  Mに設定するのが有利
でおチ、この濃度は約0.O1〜約1.0重量/容量−
1好ましくは約0.1重量/容量優に相当する。最初の
反応混合物において相当の希代を行うこともでき、又反
応温合物中に出発物質及び場合によってはその他の試薬
をゆっくりと鴫下しなから阜続的に反応混合物の調合を
行うこともできる。
環化は、前記の出発濃度において、a)Vが遊離ヒドロ
キシ基でちり、残シのアきノ′基、カルゼキシル基及び
ヒドロキシル基が一時的に保護されている式(幻の出発
物質を、場合によっては活性エステル形成成分の存在下
で処理し、又はbyが活性エステルに変形されたヒドロ
キシル基を表わし、末端α−アミン基が陽子付加型とし
て存在し、少なくとも1化に関与しないで存在するアミ
ン基及びカルボキシル基が保護されている式(nJの出
発物質を、有機塩基にょシ変換し、又はa)Vが−NH
NH2基を表わし、少なくとも環化に関与しないで存在
するアミノ基が保護されている式(II)の出発物!1
iltを、まず酸性条件下で亜硝酸又はその低級アルキ
ルエステルで処理し、そして次に上記のような低濃度に
おいて、過剰の有機塩基にょシ環化することにょシ行う
のが好ましい。
カルボキシル基は、後記のようにして、保護基Wによシ
保護することができる。アミノ基及びヒドロキシル基を
保護する場合には、欽で詳細に記載するように、目的に
応じて基X0、X3又はYを使用する。
環化は適当な溶剤中で行う。この溶剤としては、例えば
、ノオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、
ピリジン、ツメチルホルムアミド、ツメチルアセトアミ
ド、ツメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ヘ
キサメチル鴫酸トリアミド、さらに、クロロホルム、1
化メチレン、及び酢酸エチル、並びにこれらの混合物が
挙げられる。
変法1)においては、カルボジイミド、好ましくはN 
、 N’−ノシクロへキシルカルボソイミドを、好まし
くは過剰に利用して、環化を行う。この場合、遊離カル
ボキシル基を有する式(II)の出発物質は、まずソシ
クロヘキシルイソ尿素(又はイソ尿素の類似体)の活性
エステルになシ、そしてその場で生成したこの活性エス
テルが引続きさらに反応すると考えられる。活性エステ
ルの中間形成が反応助剤としての活性エステル生成成分
の添加によシなされることは明らかであり、この目的の
ためにペグチド化学において常用される活性エステル生
成成分、例えは、好ましくは2.4.5−トリクロロフ
ェノール、2−4L<d4−ニトロフェノール、ペンタ
クロロ−もしくは(ンタフルオpフェノール、特に好ま
しくはN−ヒドロキシ化合物、とシわけN−ヒドロキシ
スクシンイミド、N−ヒドロキシピペリジン、そして特
に好ましくは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを使用
することができる。この変法の反応は、一般にはθ℃〜
70℃において、好ましくは35℃〜55℃の温度にお
いて行う。
変法b)においては、すでに形成された活性エステル、
好ましくはすでに前記し九活性エステルが機能し、末端
α−アミノ基が有機塩基によシ税場子化されて、環化が
自発的に進行する。使用する塩基としては第四アミンが
好ましく、第三アミン、例えばトリエチルアミン又はN
−エチルモルホリンが特に好ましい。この反応は好まし
くは10℃〜30℃において、特に好ましくは室温にお
いて行う。
変法C)においては、第1の段階、すなわち亜硝酸又は
そのエステルで処理することによる酸アチドの生成を、
出発物質の濃度が本質的に高い伏轢において有利に行う
ことができ、この後環化を行う。この反応は、目的に応
じておよそ等当量の亜硝酸低級アルキル、例えば亜硝酸
エチル、亜硝酸イソアミル、そして好ましくは亜硝酸t
@rt−ゾチルを用いて、塩1lffl境下で、約−3
()℃〜約−5℃、好ましくは約−20℃の温度におい
て行う。亜硝酸化合物をわずかに過剰に使用することは
許容される。この後、生成したアチド溶液を、必要な程
度に希釈した後、約り℃〜約35℃の温度において、過
剰量の有機塩基、飼えば前記の塩基により塩基性にし、
これによって、変法b)の場合と同様に自発的な環化反
応を生じさせる。
る保護すべき機能基について、目的に応じて組合わせを
選択しなければならない。
ω−アミノ保護基X0としては、文献、例えばr Ho
ub@t+−Weyl :M@thodsn d@r 
organis@h@nCh@mi*”、第4版、15
/1巻」、r L W;n5eh (著者) : 8y
t+them* vow P@ptld軸a (G@o
rgT’h1eme v@rl@g* 8tuttga
rt ) 1974年」等の文献に要約されているよう
な(グチド化綽において常用されるアミノ保護基を使用
することができる。すなわち、例えば、有機スルホン酸
のごとき硫黄含有有機酸からa−されるアシル基(例え
ばplノルンスルホニル基、さらKは(ンゼレスルホニ
ル基及ヒ・−ニトロベンゼンスルホニル基、並びに好ま
しくはカルゲン酸アシル残基を使用することができる。
保護基として使用されるアシル残基は、前記のアシル基
Aeとは次の点において原則的に異る。すなわち、保護
基は、それを結合している61−アミノ基がら、(グチ
r基本構造をそのtま保存しながら選択的に脱離してア
ミノ基を遊離せしめるが、アシル基Asは−eプチド結
合に同時的損傷を与えることなくω−アミノ基から脱離
することができ表い。
xoで示されるω−アミノ保護基として使用されるカル
ゲン酸アシル残基としては、例えばホルミル基、トリフ
ルオロアセチル基もしくはフタロイル基、又は好ましく
は、炭酸特にそのモノニス内、酸分解によって脱1II
II:fるアシル残基、例えば基、d−インゲルニルオ
キシヵルゲニル基及びアダマンチルオキシカル?ニル基
のごときタイプの残基、並びにスイス国特許第509,
266号に記載されている2−(p−ピフェニル)−2
−プロビルオキシカルボニルータイプの一定のアラルコ
キシカル?ニル残基が好ましい、さらに、鑞元的K又は
塩基により脱離するアシル残基、例えば、好ましくは、
(ンジルオキシカルゲニル基それ自体、及び芳香族部分
がハロゲン原子、ニトロ基、低級アル;キシ基及び/又
は低級アルキル残基で置換されたペンゾルオキシカルゲ
エル基の誘導体のご一二トロペンジルオ中シカルゲニル
基、p−/)キシペンノルオキシカルメニル基、p−ト
ルイルオキシカルゲニル基、並びに好ましくは4−ピリ
ゾルメトキシカル−ニル基がアシル残基X。K含まれる
。特に好ましいアシル基X0は、3個の炭化水素基で置
換されたシリル基、例えばトリフェニルシリル基、ジメ
チルブチルシリル基又は、好ましくはトリメチルシリル
基をl−位に有するエトキシカル?ニル残基である。こ
のよりなβ−(トリヒドロカルビルシリル)−エトキシ
ヵルゲニル残基、例えばβ−(トリ低級アルキルシリル
)−エトキシカル−ニル基、例えば好ましくはβ−(ト
リメチ^シリル)−エトキシカルがニル基は、保1すべ
きω−アミノ基と共に1対応するβ−トリヒドロカルビ
ルシリルーエトキシヵルゲニルアi/基C例えハ、トリ
メチルシリルエトキシヵルケニルアにノ基)を生成する
。これらの残基は、酸性加水分解条件下及び水素化分解
条件下では安定であるが、全く特殊且つ非常に穏和な条
件下で弗素イオンの作用によシ脱離する。この点に関し
ては、カルIキシ保唖基として後述するβ−シリルエチ
ルエステル基と類似している。(この類似性は、合成に
際して特に考直しなければならない。
すなわち個々の場合に、この保護基を使用する場合には
、他方の保護基を同時に使用することができない。)β
−シリルエチルエステルによるカル−キシル基の保護に
関するさらに詳細な点は後述する。最後に% X、とし
ての(ンゾルヒドリル基及びトリフェニルメチル基(ト
リチル基)のごときアラルキル塁の酸分解脱離基につい
て検討する。
ヒドロキシル基保譲基Yとしてはペグチド化学において
この目的に使用される基7を使用することができる〔前
記の文#(Houb@n −Way l )を参照のこ
と〕、酸分解脱離基、例えば2−テトラヒドロピラニル
基、好ましくはt・rt−メチル基、さらにt@rt−
ノドキシカル−ニル基が有利である。さらに、還元的又
社塩基性脱離ヒドロキシル保護基、例えば、芳香族部分
がハロゲン、シ8トロ基及び/又は低級アルコキシ基に
よシ置換されている場合:J>I J) 7:、 ヘン
ノル基及びペンソルオキシカルゲニル基、アセチル基の
ごとき低級アルカノイル残基、又はベンゾイル基のごと
きアロイル残基も好ましい。一定の制限的な条件を厳守
しながら、ヒドロキシル基を保護しないで反応を行うこ
とも可能である。
カルがキシル保護基として、この目的のために常用され
ている基を使用することができる〔前述の(HotIb
@n −W@yl )を参照のこと〕、すなわち、カル
メキシル基は例えばヒドラジド生成又はエステル化によ
シ保護される。エステル化のためには、例えば場合によ
っては置換されている場合がある低級アルカノール、例
えばメタノール、エタノール、シアンメチルアルコール
、2.2.2−トリクロロエタノール、(ンソイルメチ
ルアルコール、又は好ましくはt@rt−シタノール、
並びに場合によっては置換されている場合があるベンジ
ルアルコールを使用することができる。特に好ましい種
類の置換されたアルカノールは、トリフェニルシリル基
、ゾメチルツチルシリル基又は好ましくはトリメチルシ
リル基のごとき三置換シリル基をβ−位に有するエタノ
ールである。例えばベルギー国特許第851,576号
に記載されているように、対・応するβ−シリルエチル
エステル、例えばβ−(トリメチルシリル)エチルエス
テル1は、通常のアル、キにエステルとしての安定性を
有しながら穏和な条件下で弗素イオンの作用によシ、他
のすべての保護基を保存した状態で選択的に脱離するの
で、前記のアルコールはカルIキシル基の保護に都合よ
く使用できる。
保護基XI) 、Y及びWは、同様な条件下で脱離する
ように選択するのが好ましく、この場合、すでに述べた
酸分解脱離性基が特に好ましい、これらすべての保護基
の脱離は1つの操作によって行うヒとができる。しかし
ながら色々な種類の基を使用し、それぞれ別に脱離せし
めることもできる。
例えば、AsA及びA偕、が異なる式(1)の最終生成
物を、残基Aaa 又はL7−のアミノ基の追加のアシ
ル化によって製造しようとする場合、残基A@、及びA
@bにおける保護基X、は、他方が、そして特に存在す
る保護基−及び特にYが保存された伏線で一方が脱離す
るように選択する。この場合、まず纂−の(多くは不安
定な)保−基X、を選択的に脱離し、そして遊離したア
ミノ基をアシル化し、この後第二のアミノ基を遊離せし
め、そして所望の通りアシル化する。保護基W及び特に
Yは、最後の段重において、すなわち最後のアシル化の
後で脱離するように有利に選択する。相互K(そしてW
及びY型の保護基に関して4)選択的に脱離するアミノ
保護基のこのような組合せは、−e7”チド化学におい
て一般的に知られており、そして常用されておシ、例え
ば一方では鑞元的脱離基を使用し、他方では酸分解脱離
基を使用する。
保護基の脱離は一般に知られた方法によシ行う。
すなわち、酸加水分解(酸分解)は、例えば、トリフル
オロ酢酸、塩酸、又は弗化水素によシ、酸に感受性の保
護基の場合に扛蟻酸及び/又は酢酸のごとき低級脂肪族
カルlン酸によシ、水の存在下で、そして場合によりて
は1 、1 、1 、3 、3゜3−へキザフルオロデ
ロ/4ンー2−オール又はヘキサフルオロアセトンのご
とき低級アルカノール又は低級アルカノンの存在下で行
う。還元的脱離基、特にベンジル残基を含有するものは
、好ましくは水素化分解的に、例えば・fラジウム触媒
下での水素化によシ除去する。4−ビリゾルメト中シカ
ルS=ル基は、亜鉛還元によシ除去するのが好ましい。
シクロペ!チビのムaa5及び/又はし−残IK存在す
る遊離アミノ基の所望により実施する追加のアシル化は
、存在するヒドロキシル基を一時的に保護して行うのが
好ましい。このアシル化は、次の式(至) (至) (式中、Yoは水素又は前記の意味を有するヒドロキシ
保護基Yであシ、そして、 trp 、 Aaa 、ACl及びAClは、残基AI
IIA及びムeBの少なくとも一方が水素であり、そし
て他方に存在するアミノ基及び/又はヒドロキシル基が
一時的に保護されているという限定を序って前記の意味
を有する、) で示される得られたシクロペノチドを、カルIン酸Ae
OH(ここでAeは、前記したA(lもしくはAc1に
対応する残基であシ、こむに存在するアミ7基及びヒド
ロキシル基は、保護基X0、X、  もしくはYを有す
る場合がある)によシ、又はこれらの酸の反応性誘導体
によ多処理し、所望であれば、又は必要的に、保護基X
0、Xl及びYを脱離することKより、アミ7基又はヒ
ドロキシル基を遊離せしめる。
α−アミノ保護基を表わすX、の意味は、ペグナト9鎖
の合成の際に後で詳細に記載する。Yo及びAc6に同
種の保護基を使用し、そしてアシル化反応i:; k 
lt−’ 、て同時に脱離するのが好ましい。
、+1 酸As00Hの反応性誘導体としては、例えば、無水物
、好ましくは式Ae0−0−Ae0で示される対称無水
物、又は他の有機酸、例えばトリフルオロ酢酸、又は好
ましくは無機酸との混6合無水物、例えば酸7fト、5
1.臀酸ハロrニド好、ましくけ酸クロリドが挙げられ
る。反応性酸誘導体は、好ましくは活性ニス、チル、−
1えば、酸Ae 1)OHが、2,4,5−トリクロロ
フェノール、ペンタクロロフェノール、グテド化学にお
いて知られている活性化成分(Houb匈n−Weyl
 : M@thod@n d@r orgat+1sc
h+snCheml* ; @ 4版、15/ 1巻及
び15/[I、E、 Wu’n5eh (著者) : 
5ynth@s* von Poptld@a(G@o
rg Th1m@V@r1mg * 8tuttgar
t ;1974年)参照〕と共にエステル化し九もので
ある。
アシル化は、それ自体公知の方法で、好ましくは常用の
溶剤、例えば、ノオキサン、テトラヒドロフラン、アセ
トニトリル、ビリノン、ツメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド1、クロロホルム及び塩化メチレン中で
、わるいは目的に応じたこれらの混合物中で行う。又、
アシル化すべきアミノ基を脱陽子化型に保持するために
有Ia4基、例えば第四アミン、又は好ましくは第三ア
ミン、例えハトリエチルアイン、N−エチルモルホリン
又はN−メチルビペリノンを添加することができる。反
応温度は、通常は一20℃〜+70℃、好ましくはO℃
〜室温とする。
アシル化剤としでは、一般的に、ヒドロキシル基に優先
してアミノ基を保護し、それ故にヒドロキシル基の保護
を実質的に不要にするような活性エステルが好ましい。
不所望のO−アシル化を回避するためには、常法に従っ
て単にアシル化剤の使用当量を1纂1.ればよい。それ
にもかかわらず酸クロリドによる置換が好ましい場合の
ように、なんらかの理由で選択的アシル化を行わない方
が好ましい場合には、アシル化剤を過剰に使用し、その
後で、同時にアシル化されたヒドロキシル基を、保護さ
れたヒドロキシル基を遊離せしめる場合と同様の常法に
従って、好ましくは、塩基性加水分解により、例えば水
の存在下水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムによシ、
遊離せしめる。
塩基性基を含有するこの発明の最終生成物は、分離操作
の後、導基として又は酸付加塩として取得できる。これ
らはその後、それ自体公知の方法で相互に変換すること
ができる。同様にして、酸性基を有する最終物質は、塩
の形で存在することも可能でちゃ、この角形の物質を常
法によシ相屹に変換することができる。
又、前記の錯体の形成も常用の方法により行うことがで
きる。すなわち、アルミニウム化合物又は亜鉛化合物の
ごとき難溶性金属化合物との錯体は、ACTHについて
知られているのと同様の方法、例えば、塩化亜鉛又は硫
酸亜鉛のごとき該当する可溶性塩を加え、そして燐酸ア
ルカリ金属及び/又は水酸化アルカリ金属により沈澱せ
しめることによ#)製造するのが好ましい、/リオキシ
ゼラチン、カル−キシメチルセルローズ、ポリビニルピ
ロリドン、ポリフロレチン燐酸、ポリグルタミン酸等の
ごとき有機化合物との錯体は、水溶液中で、これらの物
質をペグチドと混合することにより製造する。同様にし
て、アルカリ金属ポリ燐酸との不溶性化合一を調製する
こともできる。
上記の式(II)の出発物質、及びその製造に使用され
る例に記載した中間生成物は新規物質でIhC1そして
、他のソマトスタチン類似体、例えば類似のアミノ[俊
部分配列を有する類似体、の製造にも部分的に有利に使
用することができる。この中間体も、その製造方法と共
にこの発明の対象である。
この物質は、(グチPを構成するのに必要なアミノ酸又
は小(デチドを任意の時間的順序に従って縮合せしめて
C0−Nf(−結合を生成せしめ、この際に、必要に応
じて反応に関与しない基を保護するという公知の方法に
より製造することができる。
これらの出発物質の製造においては、他のすべての中間
体の場合と同様、末端アミノ基及びカルボキシル基の保
護基として、長鎖ペプチドの合成に常用されている、例
えば加溶媒分解又は還元によシ容易且つ選択的に脱離し
うる保護基を使用する。これらはすてにXsl又はWと
して説明した。
α−アミノ保護基X1としては、例えは、場合によって
は(例えばノ・ロダン、ニトロ基、低級アルキル基又は
低級アルコキシ基)により置換されている場合があるノ
ーもしとはトリーアリール低級アルキル基〔例えばジフ
ェニルメチル−もしくハトリフェニルメチル基、例えば
ベンズヒPリルリル基〕、又は好ましくは、炭酸から1
導された水素化脱離基、例えば、場合によっては芳fF
族残基におい1ハロrン原子、ニトロ基、低級アルキル
基、もしくは低級アルコキシ基にょシ置換されているペ
ンシルオキシカルボニル基E例、tば、ペンシルオキシ
カルボニル基(すなわちカルゲベンゾキシ基)、p−ゾ
ロモー% しくはp−クロロペンジルオキシカルメニル
基、p−ニトロくンノルオキシカルボニル基、p−メト
キ7(ンノルオキシカルデニル基〕、さらK、2−(p
−ビフェニル)−2−fロピルオキシヵル?ニル基、及
ヒスイス国特許$509,266号に記載されているよ
うなアリールオキシカルボニル基を挙げることができる
。この場合、残基ム一及びLyI’のω−アミノ保護基
X0を保存しなからα−アミン保護基を選択的に脱離せ
しめなけれはならないことに注意する必要がある。さら
に、この脱離の際に、場合によりては存在1.するカル
ゲキシル保護基及びヒドロキシル保護基W又はYを保存
することが望ましい。
この目的のためのカルゲキシル保護基は、すてにWにつ
いて述べたように、他の種類の保護基を保存した状態で
脱離するものであることが好ましい。
保護基X、は公知の方法にょシ脱離せしめることができ
る。すなわち、ペンシルオキシカルボニル基は水素化分
解によシ、N−トリチル基にハロゲン化水素酸(例えば
、弗化水素又は好ましくは・塩化水素)のごとき鉱酸、
又は有機酸(例えば、蟻酸、酢酸、クロル酢酸もしくは
トリフルオロ酢酸)によシ、溶剤として含水もしくは無
水トリフルオロエタノール中で(独国特許公開第2,3
46,147号参照)、又は酢酸水溶液により除去する
ことができ、tart−ゾトキシカルポラル基は例えば
トリフルオロ酢酸又は塩酸により、モして2−(p−ビ
フェニリル)インデロピルオキシカルデニル基は酢酸水
溶液もしくは例えば酢酸、蟻酸(82,8チ)及び水の
(7:1:2)混合物により、又は強国特許公開第2,
346.14’1号の方法によシ脱離せしめることかで
きる。
β−シリルエチルエステル基Lし弗素イオンを供スる試
薬、例えば弗化テトラエチルアンモニウムのごとき第四
有機塩基の弗化物により脱離せしめるのが好ましい。こ
の脱離はさらに1普通のアルキルエステルと同様に、ア
ルカリ加水分解、例えばアルカリ金属水酸化物、アルカ
リ金属の炭酸塩又はアルカリ金属の重炭酸塩によシ行う
ことができ、あるいは又、例えばヒドラゾンヒトラード
を用いるヒドラゾン分解により対応するカルバゾイル基
に変換することができる。
弐Ql)の出発物質の製造に使用するアミノ酸及び/又
はペゾチドの縮合はそれ自体公知の方法で行い、この方
法においては、保護されたα−アミノ基と遊離の又は活
性化された末端カルボキシル基とを有するアミノ酸又は
(グチP(能動成分)を、遊離α−アζノ基と遊離のも
しくは好ましくは保護された(例えばエステル化された
)末端カルボキシル基とを有するアミノ酸又はペグチト
9(受動成分)に結合せしめるのが好ましい。この生成
物中の末端アミノ基を遊離せしめ、そして遊離α−アミ
ノ基と場合によっては保護されている末端カルゲキシル
基を含有する前記のペプチドを、再び次の活性成分、す
なわち活性末端カルゲキシル基と保護されたα−アミノ
基とを有するアミノ酸又は(フチドによ〕置換する。カ
ルゲキシル基ハ、例えは、後に記載するごと〈酸アチド
、酸無水物、酸イミダゾリド、酸イソオキサゾリドもし
くは活性エステルに変換することにょシ、又はN 、 
N’−ジシクロへキシルヵルゲゾイiドのごときカルゲ
ジイミド〔そして好ましくは、H−ヒドロキシスクシン
イミP、置換されていない、もしくは(八〇l’7、メ
fル基もしくはメトキシ基にょシ)置換されたl−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール、もしくは4−とドルキシベ
ンゾ−1,2,3−)リアジン−3−オキシドの添加の
もとて〕と反応せしめることKよシ、又は好ましくはN
−ヒドロキシ−5−ノルールネンー’i 、s−yカル
がキシイミドによシ、又はN、N’−カル−ニルジイミ
ダゾールによ)活性化することができる。常用のカップ
リング法として、カルがジイミド法が使用され、さらに
1アチド法、活性エステル法、及びアンヒドリド法、並
びにメリフィールl’(M@rrifl・ld)法及び
N−カルがキシアンヒドリド法又はN−チオカルがキシ
アンヒドリド法が使用される。活性エステルを生成姥し
める九めに1前記のごとく、例えば、場合によっては電
子吸引性置換基にょ〕置換され九フ、ノール及びチオフ
ェノール、例えばフェノール、チオフェノール、チオク
レゾール、p−ニトロチオフェノール、1,4.5−及
び2゜4.6−トリクロロフエノール、(ンタクロロフ
ェノール、〇−及びp゛−ニトロフェノール、2゜4−
−/ニド07.ノール、p−シアノフェノール、並びに
例えばN−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシ
フタルイξP及びN−ヒドロキシピペリシンが使用され
る。
式(幻のペプチドの特に好ましい製造法においてハ、カ
ップリング法として、l−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ルの存在下でN、N’−ノシクロヘキシルカルがジイミ
ドを使用するカルがノイi r法を使用する。この場合
、末端カルゲキシル基はβ−(トリメチルシリル)エチ
ルエステルとして存在し、活性成分のα−アきノ基は、
カッシリング段階の後水素化分解によって脱離するよう
Kベンジルオキシカルがニル基によって保護する。残基
Aaa’及び輝−のω−アミノ基、並びに残基Ae及び
As のすべてのアミノ基の保護のためict@rt−
!トキシカルデニル基によるアシル化が、そして、スレ
オニン残基のヒドロキシル基のためにt@rt−ツチル
基によるエーテル化が、有利に使用される。これら両保
護基は、所望によ〕、ある段階で、例えばトリフルオロ
酢酸、塩酸又は弗化水素酸を使用する酸加水分解によシ
脱離せしめる。
残基Aaa 又はLys のω−アミノ基が、はじめか
らAe又はAs  によジアシル化されている場合には
、これらの残基は保護を必要としない。
式(mの化合物は、処理のし方と、その性質に応じて、
塩基又は酸付加塩の形で、あるいは酸又はその塩の形で
得る。酸付加塩から、その自体公知の方法で塩基を得る
ことができる。又塩基から、酸、例えば前記の塩を形成
することができる酸によル、医薬として有用な酸付加塩
を得ることができる。同様な関係において、酸とその頃
を相互に変えることができる。対応する構造を有する化
合物から、−を適当な中和点Kti4整することによシ
内環が得られる。
新規な化合物の遊離形と塩の形における間における密接
な関係によシ、この明細書くおいては理論的であシ且つ
適切であるpl遊離化合物又はその塩の記載は対応する
塩及び遊離化置物をも意味する。
この発明はさらに、任意の段階において中間体として得
られた化合物から出発し、その後の段階t−実施し、又
は反応条件下で出発物質を生成せしめ、又拡その誘導体
の形で、場合によっては塩の形で使用する方法を含む。
式(1)で示される最終物質を製造するこの発明の上記
のような実施形態の中で、例えば環化によシ得られ、ア
ミノ基、ヒドロキシル基及び/又はカルが中シル基の内
少なくとも1つが保護され良形で存在する対応中間体の
保護基を遊離せしめる方法を取り上げる。このような実
施形態は、一般的には、次の構造式(夏) (式中、Aaaは炭素原子数4〜7個の直鎖α。
ω−ノアミノアルカン酸を表わし、 trpは、L−Tr−もしくはD−Trp、又はインド
ール核に−・ロダンを有するその誘導体残基を表わし、
Aeは、ω−アミノ基に存在する場合によっては置換さ
れているカルゲン酸のアシル基、アミノ基、又は水素を
表わし、 A@、は、ω−アミノ基に存在するアミノ酸もしくはオ
リがペグチドのアシル基A・、又は好ましくは水素を我
わす、) で示される化合物、その塩又はその錯体の製造において
、アミノ基、ヒドロキシh基及び/又はカルがヤシル基
の内の少なくとも1つに保護基X0、X@ %  Y 
s又はWを有する構造的に対応する化合物の保護基を脱
離し、そして所望に19、得られ加塩を対応する塩基に
変換し、そして/又は得られた化合物をその錯体に変換
することを特徴とする。
好ましいxo、−1Y及びWはすでに記載し九通りであ
る。これらの組合わせは、適切な条件の下で脱離するよ
うに選択するのが好ましく、例えば、前記した酸分解的
に脱離する残基C特にt@r−Butyl −1!から
なるもの)を選択する。
この発明の方法においては、特に価値ある化合物を供す
る出発物質を使用するのが好ましい。
この発明はさらに1式(I)の化合物、その医薬として
有用な塩、又はその錯体を含有する医薬製剤に関する。
これらの製剤は、前記した症状に対して使用することが
でき、これらは非経口的に(好ましくは、静脈丙、筋肉
内又り皮下)、体内に、又は経口的に投与する一投与量
は、治療すべき特定の病気、その重症度及び治療継続期
間に依存する0回数と一投与量、並びに投与形態は、そ
の待時の患者の個別的な観察に基いて最適に決定する。
これらの要素の決定法は専門家にとって周知である。し
かしながら、原則として、この化合物の量は、注射の場
合的0.001〜約0.21vA9体重である。
約o、o Ol 5〜0.15rn9/に9体重が好ま
しく、静脈庄λ又は皮下注射によシ投与するのが好まし
い。従って、非経腸投与用の医薬製剤には、−投与型に
おいては、投与の種類に応じて約0.08〜約1511
1pのこの発明の化合物を含有せしめる。この製剤には
作用物質の他に、常法通シ、緩衝剤、例えば声3.5〜
7の燐酸緩衝剤、さらに塩化ナトリウム、均一性を保持
するためのマンニトール又はソルビトールを含有せしめ
る。この製剤は凍結状轢又は溶液状態で保存することが
でき、溶液には抗細菌活性を有する防腐剤、例えば0.
2〜0.396の4−ヒドロキシ安息香酸のメチルエス
テル又はエチルエステルを含有せしめることができる。
このような製剤においては、作用物質を活性持続時間の
長い錯体の型で存在せしめるべきであシ、これは、前記
のように調製した注射液に錯体形成成分を直接添加する
ことにより製造することができる。添加剤としては、例
えば注射溶液の全容量に対して0.1〜1.0重量−の
亜鉛(1)塩(例えば硫酸塩)を0.5〜5.0重量−
の!ロタミノ(例えば硫酸塩として)と組合わせるのが
適当であシ、この調製物は、溶液として一約3.5〜約
6.5であシ、懸濁液として約7.5〜約8.0である
鼻内投与用製剤は、水溶液もしくはゼIJ−1油性液も
しくは懸濁液、又は含脂軟膏として調製することができ
る。水溶液の形の製剤は、例えば式(I)の作用物質、
その医薬として有用な塩又はその錯体をFJ(7,2以
下の水性緩衝液に溶解し、そして等張剤を加えることに
よシ製造する仁とかで色る。
水溶液に扛目的に応じたポリマー性基剤、例えばポリビ
ニルピロリドン及び/又は防腐剤を加える。
−投与量は約0.08〜約1519.好ましくは0.2
5〜10ダとし、これを約0.05−の液又は0.05
1のゼリーに含有せしめる。
鼻内投与のための油性製剤は、式(1)の(グチド、又
扛その医薬として有用な酸付加塩を場合によりてはステ
アリン酸アルミニウムのごとき湿調剤及び/又はHLB
−値(hydrophllle−11pophlllc
−balanc@) 10以下の界面活性剤(テンジッ
ド)、例えば、多価アルコールの脂肪酸モノエステル、
例、tifモノステアリン酸?リセロール、モノラウリ
ン酸ソルビトール、モノステアリン酸ンルビトール又は
モノオレイン酸ンルピトールを添加して油中に懸濁せし
めることにょシ製造する。含脂軟膏は、例えばこの発明
の作用物質を場合によってはHLB−値10以下の界面
活性剤を加えてi今性油性基剤に懸濁せしめることにょ
)製造する。乳剤軟膏は、ペグチP作用物質を、HLB
−値10以1の界面活性剤を添加して、やわらかいt4
性油性基剤中ですシつぶすことにょシ製造する。これら
すべての鼻内製剤には防腐剤を含有せしめることもでき
る。−投与量は約0.08〜約154、好ましくは0.
25〜101119テあシ、約0.05〜約0、1 J
の基剤中に含有せしめる。
鼻内投与のためKは、吸入剤又は通気剤、例えば、作用
物質を粉末の形で吸気によシ吸入するようにした通気カ
プセル、又は薬理的活性物質を粉散布することができる
エアロゾル又はスジレイとすることもできる。粉末散布
性製剤には、作用物質のほかに常用の助剤を含有せしめ
る。すなわち、通気剤には、例えばラクトースのごとき
固体担体を含有せしめ、エアロゾル製剤又はスゲレイ剤
には、例えば室温よシ低い沸点を有する液体担体、及び
所望によシ種々の担体、例えば液体又は固体の非イオン
性又は陰イオン性界面活性剤及び/又は固体の希釈剤を
含有せしめる0作用物質が液体中に存在する製剤には、
作用物質のほかに駆動剤、さらに必要な場合には追加の
液体及び/又は安定剤を含める。駆動気体の替わ夛に適
当な圧縮装置と開放装置により必要に応じて発生するが
加圧空気を使用することもできる。
この発明はさらに、式(1)で示される化合物、その医
薬として有用な塩、及びその錯体の医療において有効な
化合物&しての使用、特に前記の症状における、好まし
くは医薬製剤の形での使用に関する。約70kjの温血
動物への日用量は約0.1〜約120W19である。
次に、例によシこの発明をさらに詳細に説明するが、こ
れによシこの発明の範囲を限定するものではない。温度
はセラ民度であり、例えば、アミノ酸、ベノチP1保慢
基等を表す略号は、例えば、r M@thod@r o
rg、 Chstni* J (Houb@n−Wey
l )(1974年、G、 Thl@m@8tuttg
art ) XV巻、r 5ynthss* van 
P@ptid@ts J (E、 Wunseh著)に
記載されている略号を使用する。特に次の略号を使用す
る。
Boa : t@rt−ブトキシカル&=ル基But 
: t@rt−ブチル基(エーテル結合基として)OB
zt:  ペンシルオキシ基(エステル結合基として) OPe :ペンタクロロフェノキシ基(エステル結合基
として) OTma@: 2− (トリメチルシリル−エトキシ基
)(エステル結合基として) z :(ンジルオキシカルゲニル基(カル?ベンゾキシ
基) DC:薄膜クロマトグラフィー DCCI  ニジシクロへキシルカルがシイミドIMF
’:ノメチルホルムアミド 薄層クロマトグラフィー(DC)においてはへ着体とし
てキーゼルダル(Kt・s+e1g・l)を使用し、展
開溶剤として次の系を使用する(容量部)。
系101 : v*−シタノール−ピリジン−酢酸−水
(38:24:8:30) 111B : n−!メノールーピリジン−25%アン
モニア水−水(40:24:6:30)112A:n−
ニア”タノールーピリジンー蟻酸−水(42:24 :
4 :20) 157  :lロロホルムーメタノールー水−酢m(7
0:42:10:0.5) 157A:クロロホルム−メタノール−水−aSS(9
0:10:1:0.5) 157B:クロロホルム−メタノール−水−酢酸(85
:13:1.5:0.5) 157G:クロロホルム−メタノール−水−酢酸(88
:10.5 :1.0 :0.5)例1 次の式 で示される保護されたオクタペノチド280WI9を、
窒素の存在下、5℃において、89容量−のトリフルオ
ロ酢酸、l−0容量チの水及びl容量−のチオグリコー
ル酸の混合物1.5 mJに溶解し、この溶液をただち
に25℃に加温し、そして窒素の存在下室温にて90分
間おいた後、151dのエーテルで沈澱を生成せしめる
。得られた最終生成物のトリフルオロアセテートを真空
中で乾熾し、5−のIN酢酸に溶解し、そして陰イオン
交換体、例えばアセテート型のAG@1−X8  (米
国、カリフォルニア、リッチモンド、ビオ−ラド−ラボ
ラトリーズ(Blo−Rad Laboratori@
s )製)151111でP遇する。溶出液を真空蒸発
せしめ、そして残渣を、t@rt−7ミルアルコールー
酢酸−水−)ルエン(4:2:5:0.8)系によシロ
80段の交流分配にかけ、180〜220番の要素に含
まれる相(K=0.4)を集め、真空蒸発せしめ、そし
てt@rt−ツタノール−水(1:l)で凍結乾燥する
得られた標記の化合物は2種類の系の薄層クロマトグラ
フィーにおいて単一である。
DC:系157 : Rf O,4 157G  :  Rf  0.6 ペグチド出発物質は次のようKして製造するe段階1.
1 Z−Lys (Bo e )−Fhs−Phe −0H
4,19IiのZ−Lys (BO@ )−0Ps及び
2,479OHCA−H−Ph・−ph・−OHを50
aJのジメチルホルムアミドに溶解し、0.84ILl
のN−エチルモルホリンを加え、セして20Cにて24
時間おく。この反応温合物を蒸発せしめ−1そして残渣
を水と共にす夛つぶし、そしてis化A上で乾燥する。
エーテルか績晶務せしめることによシ融点154〜15
6cO#晶を得る。
DC:系157A : Rf O,2535ajのジメ
チルホルムアミド中2.1.9の2−Lys(Boa)
Phe−Fhs−OH(段R1,1)、及び2. r 
l 11のH−(D−Trp)−Lys(Bog)−T
hr(But)−Fhs−−*の溶液を460#19の
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び680・ダのD
CCIと混合し、そして15時間室温に置く。沈殿した
ジシクロヘキシル尿素を炉去し、P液を高真空中で蒸発
せしめる。油状の残渣を5−のメタノールと共にすりつ
ぶし、そして吸引除去する。不溶物を製楕のためさらに
5−のメタノールと共に50℃にてすシつぶし、吸引除
去し、メタノールで洗浄し、そして真空乾燥する。
生成物をDCにかける。
DC: 系〔クロロホルム:メタノール(9:1)):
Rf  O,フ3 段#1.3 Z−L s Boa −Fhs−Fhs−D−Tr )
−L s Boe −Thr(But −Phs−CI
!2.93gのZ−Lye(Bog )−Phe−Ph
s−(D−Trp)−Lys (Bo a )−Th 
r (Bu t )−Fhs−OTram*を、新しく
814111!した無水のジメチルホルムアミド中弗化
テトラエチルアン・モニウム0.15M溶液に溶解し、
25℃にて30分間おく、5℃に冷却した後、反応混合
物を、十分に攪拌しながら2.01117のIN塩酸水
溶液と混合し、そして700−の水を加えることにより
生成物を沈澱せしめる。P取し九物質を水で洗浄し、真
空中、五酸化鳴止で乾燥し、そのまま次の段階に使用す
る。
DC:系157A : Rf O,30段階1.4 16−のジメチルホルムアミド中2.17NのZ−XJ
Is (Bo c )−Fhs−Phe −(El)T
r p)−Lye(no e )−Thr(Ba t 
)−Phe−OH(段階1.3)、及び7401190
Gaba−ペンノルエステル−p−)ルエンスルホネー
トの温合物を286ダ1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル、385WIIIのDCCI及び0.25511jO
N−エチルモルホリンと温合し、室温にて20時間置く
混合物に氷冷したメタノールを加え、そしてP去する。
得られた固形物は、さらに製精するため5−の温メタノ
ールと1O分間攪拌し、懸濁液を0℃に冷却し、製精し
た生成物をF取し、真空乾燥する。
DC:系〔クロロホルム−メタノール(95:5)]:
RfO,55 段階1.5 100−ツメチルホルムアミド中2.04.pのZ−L
y @(Hoe )−Ph@−Phe −(D−Tr 
p)−Lys (Bo e )−Thr(But)−P
he−Gaba−OBmt(段階1.’ ) ts 5
00 rrgo/#ラジウム−炭(10チ)を加えた後
、6時間室温、常圧において水素化する。触媒を炉去し
た後の溶液を、高真空において2II7まで濃縮し、そ
して生成物を25mの過酸化物を含まないエーテルで沈
澱せしめ一過し、真空乾燥する。この生成物はさらに精
製することなく次の段#1.6(II化)に使用する・ 段階1.6 粗H−Lys (Be e)−Ph@−Phe−(D−
Trp)−Lys (goa )−Thr(&x t)
−Ph e 4m ba−OH(段階1.5)、650
jvの1−ヒドロキシペンツトリ7ゾール、及び875
N9のDCCIの温合物を20時間50′cに保持する
。この温金物を高真空下約30℃で蒸発せしめ、残渣を
10−の酢酸エチルと共にすシつぶす、沈澱したシンク
ロヘキシル尿素をP去し、P液を酢酸エチルによシ50
1Llに希釈し、20dづつのIN蓚酸水溶液で3回、
そして水で中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、そして真空乾燥する。粗生成物t、soyのキー
ゼルrル(酢酸エチル−石油エーテル1:l中で調製し
たもの)を用いたカラムでクロマトグラフ処理する# 
750Ml0酢駿エチル−石油エーテル(に1)を流去
し九後500dの酢酸エチルで溶出し、薄層クロマトグ
ラフ的に単一な生成物410mgを得る。
DC:系 157A : Rf O,45仄の式 で示される保護されたオクタペグチド1.3?を、窒素
の存在下5℃において、89容量−のトリフルオロ酢酸
、lO容量−の水及び1容量優のチオグリコール酸の混
合液30−に溶解し、この溶液をただちに25℃に加温
し、そして窒素の存在下、室温に90分間おいた後10
0−のエーテルで沈澱せしめる。生成した粗最終生成物
のトリフルオロアセテートを真空乾燥し、20−のIN
酢酸に溶解し、陰イオン交換体、例えばアセテート型の
AG■1−X8(米国、カリホルニア、す、チモンへビ
オーラドーラトリーズ製贈−過する。溶出物を真空乾燥
し、そして残渣を、t@rt−アミルアルコール−酢酸
−水−トルエン(4:2:5:0.8)系による785
段の交流分配にかけ、360〜40G11!素に含まれ
る相(K=0.8)を集め、真空乾燥し、そしてt@r
t−ブタノール−水(1:1)から凍結乾燥する。
得られた標記化合物は2種の薄層クロマトグラフ系で単
一である。
DC:系157  :Rfo、35 157G:Rfo、3O −4fチド出発物質は次の方法で得る。
1.47IPの0−Orn(Bee)−0H、1,8j
’の囮かH−Phe−Phe−OTmse 、 900
 WfODCCI 、及び64511Fの1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールを30−のジメチルホルムアルム
に溶解L、0.5l−ON−エチル七ルホリンを加え、
そして24時間置く。これをF遇し、F液を蒸発せしめ
、そして残渣を酢酸エチルから結晶化せしめる。融点゛
147〜148℃。
DC:系〔トルエンーア七トン(7:3)):Rfo、
401.52JPのZ −0rn(Bee)−Phe−
Phe−OTms@(段階2.1)及び1.85JPの
弗化テトラエチルアンモニウムを28−のりメチルホル
ムアミドに溶解しそして45分間置く。次に2IIIg
の塩酸及び1o。
−の水を加え、F遇し、そして五酸化鳴止で乾燥する。
Dc:系1571:Rf0.45 段階2.3 Z−Orn(Boe)−Pb@−Phe−(D−Trp
)−1zs(Boc)−Th (But )Phe−C
Ffhwe25−のジメチルホルムアミド中i、 2 
pのZ−Orn(Bee)−Phs−Phs−OR(段
階2.2)及び1.52tのH(D−Trp)−Lys
(Bee)−Thr(Bat)−Ph@−Orrmas
の溶液を、278qo1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル及び412キのDCCIと混合し、そして15時間室
温に置く。沈澱したジシクロヘキシル尿素をF去し、F
液を高真9で蒸発せしめる。油性残渣を10−のメタノ
ールと共にすシつぶし、そして吸引除去する。不溶物を
精製するためさらKIG−のメタノールと共に5.、O
cKてすシっぷし、吸引除去し、メタノールで洗浄し、
そして真空乾燥する。生成物はDCにおいて単一である
DC:系〔クロロホルム−メタノール(9多:s)):
Rf030Z−Orn(Boe)→’h@−Ph*−(
D−Trp)−Lys(Bog )−Thr(But 
)−Pb@べH2,8tPのZ−Orn(Boa)−P
he−Ph@(D−Trp )−Lys(log)−T
hr(But)−Phe−Ofms*(段階2.3)を
新しく11m1l!した無水のジメチルホルムアオr中
弗化テトラエチルアンモニウム0.15M溶液70−に
溶解し、そして30分間25℃に保持する。5℃に冷却
した後、反応混合物を十分に攪拌しながら1.8−のI
N塩酸水溶液と混合し、500−の水を加えることKよ
〕生成物を沈澱せしめる。FjlEした物質を水で洗浄
し、真空中五酸化鳴止で乾燥し、そのtま次の段階に使
用する。
DC:系157B:Rf0.5G 段階2.5 16sdのt/メチに$kAアt)P中2.3JFOZ
−Orn(Boa)−Ph@−Phe−(D−Trp)
−Lys(Bee)−Thr(Bat)−Ph・−OR
(段階2.4)及び796111400mba−補ンジ
ルエステル−P−)ルヱンスルホネートの混合物を、3
075wの1−とp oキシベンゾトリアゾール、41
311FのDCCI及び0.273mのN−エチルモル
ホリンと混合し、そして20時間室温におく、この混合
物を30−の水冷メタノールと混合し、−過する。得ら
れた固形物を、さらに精製するため15−の温メタノー
ルと10分間攪拌し、懸濁液をOCK冷却し、精製され
た生成物を一取し、真空乾燥する。
DC:系157B:RfO,80 段階2.6 125mgのジメチルホルムアミド中2.65’のZ−
Orn(Bo e)−Phe−Phe−(D−Trp)
−Lys(Boc)−’ntr(But)−Phe−偽
ba−C1kt (段階2.5)の溶液にノ母うジウム
ー炭(101G)500vを加え良後、室温、常圧にて
6時間水素化を行う、触媒を炉去した後の溶液を高真空
中で2−に濃縮し、生成物を100−の過酸化物を含有
しないエーテルで沈澱せしめ、濾過し、そして真空乾燥
する。この粗生成物を、さらに精製することなく次の段
階に使用する。
DC:系157b:Rf0.4G 段階2.7 1570−のジメチルホルムアミド中2.08JPの粗
H−Orn(Bee )−Phe−Phs−(D−Tr
p )−Lys(Boe)−Thr(But)−Phe
−Gaba−OH(段階2.6)、2.41tの1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、及び3.24 PODC
CI f)溶液を20時間50℃に保持する。溶液を高
真空9約30℃にて蒸発せしめ、残渣を30−の酢酸エ
チルと共にす)つぶす、沈澱したジシクロヘキシル尿素
を炉去し、F液を酢酸エチルで200−に希釈し、20
sdずつのIN蓚酸水溶液で3回、そして水で中性にな
るまで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で蒸発
せしめる。精製するため、粗生成物を751Pのキーゼ
ルグル(クロロホルム中で調製)を用いたカラムによシ
クロマドグラフ処理する。200−のクロロホルムを流
去した後、250−のクロロホルムーメタノール(95
:5)で薄層クロマトグラフ的に単一な生成物1.36
Jii’を溶出する。
DC:系1ぢ’7B:Rf0.70 例3 次の式 で示される保護されたオクタペプチド467ηを、窒素
の存在下、5℃にて、89容量−のトリフルオロ酢酸、
lO容量−の水、及び1容量−のチオグリコール酸の混
合物5−に溶解し、この溶液をただちに25℃に加温し
、窒素の存在下室温にて90分分間−た後40−のモー
チルで沈澱を生じせしめる。生成した組成の、最終生成
物のトリフルオロアセテートを真空乾燥し、5−のIN
酢酸に溶解し、陰イオン交換樹脂、例えばアセテートモ
ンド、ビオ−ラド−ラダラドリーズ製)KよシP遇する
。溶出液を真空中で蒸発せしめ、そして残渣をt@rt
−アミルアルコール−酢酸−水−トルエン(4:2:5
:0.8)系により1280段の交流分配Kかけ、40
0〜430番要素に含まれる相(K=0.48)を率め
、真空中で蒸発せしめ、そしてt@rt−2タノールー
水(1:1)により凍結乾燥する。
得られた標記の化合物は2糧類の系の薄層クロマトグラ
フィーにおいて単一である。
DC:111B:Rfo、1 111A:Rfo、2 ペグチド出発物質は次のようにして製造する。
3、8 ? (D Z−Lye(B−oc )−OH%
 4.49 jF−のHCt−H−Phe−Phe−O
Tmse 、+ 1.53 Pの1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール、及び2.261PのDCCIを40−の
ジメチルホルムアミドに溶解し、1.26−のN−二チ
ルモルホリンを加え、そして20℃にて24時間置く。
反応混合物を濾過し、F液を濃縮し、生成物を水により
沈澱せしめる。沈澱物を五酸化鳴止で乾燥した後酢酸エ
チルー石油エーテルから沈澱せしめる。
DC:系酢酸エチル:RfO,65 775キのZ−Lye(Boa)−Phe−Phe−O
Tmse (段階3.1)を25−の塩化水素−酢酸エ
チル(2,4N)に溶解し、1時間後20℃にて蒸発せ
しめる。
残渣をエーテルと共にすルつぶし、水酸化カリウム上で
乾燥する。
DC:系157:RfO,6 514岬のBoa−Lya(Boa )−Lye(Bo
a)−Lys(Boe)−OH(次の3.3A−Dを参
照のこと)、66511fのZ−Lys(H(J)−P
he−Phe−OTmse (段階3.2)、1571
qの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、及び212r
qのDeciを・5IIIgノジメチルホルムアミドに
溶解し、0.118−のN−アセチルモルホリンを加え
、そして20℃にて24時間置く。これをp遇し、F液
を蒸発せしめ、残渣を300−の酢酸エチル中で3回、
さらに50−の水で洗浄し、有機相を硫−酸ナトリウム
で乾燥す&この溶液を濃縮し、生成物を100−の石油
エーテルで沈澱せしめる。
DC:系〔クロロホルム−メタノール(93ニア)]:
RfO,40 30−のジメチルホルムアさド中1.89j’−のZ”
Lys(Bo c)−0Pe、及び1.15fのHCl
−R−I、ys(B o e )−0Tm s eに、
0.378−のN−二チルモルホリンを加える。24時
間後20℃にて濃縮し、100−の水で沈澱せしめる。
五酸化鳴止で乾燥した生成物を酢酸エチル−石油エーテ
ルにて溶解沈澱せしめることKよシ純化する。
DC:系〔トルエン−アセトン(7:3)]:Rf O
,5550−のメタノール中1.33 J’ (D Z
−Lys(Boe)−1、y@(Boa)−0Tnus
 (段階3.3A)及び1.883mの塩酸水溶液に1
3019のノーラジウム−炭(10チ)を加えた後、室
温、常圧において1時間水素化を行う、触媒を炉去し、
溶液を蒸発せしめ、得られ九生成物を直接次の段階に使
用する。
DC:系157ム:Rf0.15 1O−ジメチルホルムアミド中803119 Boc−
Lys(Boe)−0Hに、−15℃において0.28
5+dのN−アセチルモルホリン及び0.3−のインプ
チルクロロカルデネートを加え、−15℃にて15分青
いた後、15ydのジメチルホルムアミド中1.51j
’のHCかH−Lys(Bee)−Lye(Bee)−
σrmse (段階3.3B)、及び0.237dのN
−エチルモルホリンの溶液を加えるう−lO℃にて1時
間及び20℃にて24時時間−た後蒸発せしめ、残渣を
100−の酢酸エチルに溶解せしめ、それぞれ20−の
水で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、涙液を濃縮し、石油エーテルを加えるととくよ
シ生成物を沈澱せしめる。
DC:系〔トルエン−アセトン(7:3)):Rfo、
30段#3.30 1.5j’のBoa−Lye(Bee)−Lys(Ho
e)−Ly@(Boa)−OTmme (段階3.30
)、及び1.53Pの弗化テトラエチルアンモニウムを
20−のジメチルホルムアミドに溶解する。20℃にて
45分分間−た後、1.66−のIN塩酸水溶液及び1
00.4の水を加え、濾過し、五酸化鳴止で乾燥する。
DC−系157B:RfQ、40 段階3.4 834”Pの (段階3,3)及び53・Olqの弗化テトラエチルア
ンモニウムを20℃にて45分間7−のジメチルホルム
アンド中に置く。そして0.571−のIN塩酸水溶液
及び75−の水を加え、PAL、、そして五酸化鳴止で
乾燥する。
DC:系157B:RfO,40 段階3.5 10−のジメチルホルムアミド中740ηの3.4)、
及び4551NiのH−(D−Trp)−Lys(Bo
c)−Thr(But)−Ph@−OTm@a t 8
4 QFの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び12
3qの1)COIと混合し、そして15時間室温に置く
。沈殿したシンクロヘキシル尿素を戸去し、P液を高真
空で蒸発せしめる。油状残液1c5−のメタノールと共
にすりつぶし、吸引除去する。不溶物を精製のためさら
に5III/のメタノールと共に50℃においてすりつ
ぶし、吸引除去し、メタノールで洗浄し、そして真空乾
燥する。生成物はDCにおいて単一である。
DC:系〔クロロホルム−メタノール(9:1)):R
fo、60段階3.6 1.01’の (段階3.5) を、新しく調製した無水の、ジメチルホルムアミド中0
.15M弗化テトラエチルアンモニウム溶液に溶解し、
30分間25℃に保持する。5℃に冷却した後、反応混
合物を、十分に攪拌しながら0.48−のIN塩酸水溶
液と混合し、70−の水を加えることによル生成物を沈
澱せしめる。P取した物質を5−の水で洗浄し、真空中
、五酸化鳴止で乾燥し、直接次の段階に使用する。
DC−系157B:Rf0.45 段階3.7 7−のジメチルホルムアミr中95719のXJs(B
oe)−Thr(But)−Ph@(H(段階3.6)
、及び219ツのGaba−ベンジルエステル−p−)
ルエンスルホネートを、851qの1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール、114 qf) DCCI、及び0.
075m+2)N−エチルモルホリンと混合し、室温に
て20分間置く。この混合物を10−の水冷メタノール
と混合し、そしてF遇する。得られた固形物をさらに精
製するため5−の温メタノールと1o分間混合し、懸濁
を0℃に冷却し、精製された生成物を濾過し、真空乾燥
する。
DC:系〔クロロホルム−メタノール(9:l)〕:R
fo、60段階3.8 Thr(But)(’he−Gaba−OH50−のジ
メチルホルムアミド中1.Oj’以下余白 TJa(Bee)’rhr(But)−Ph@−Gab
a()Bd (段階3.7)の溶液に15019の/譬
うジウムー炭(10g)を加えた後、室温中、常圧下に
て6時間、水素化を行う。
触媒をP去した溶液を高真空中で2 sdK!1116
 L、そして50−の過酸化物を含まないエーテルによ
〕生成物を沈澱せしめ、濾過し、真空乾燥する。
生成物はさらに精製することなく次の段階に使用する。
DC:系157A:RfO,30 段階3.9 Thr(But)−Ph@−Gaba−OH(段階3.
8)、678WIPの1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル、及び1.Oj’のDCCIの混合物を、20時間5
0℃に保持する。
溶剤を高真空下、約30℃にて蒸発せしめ、残渣を15
aJの酢酸エチルと共にす〕つぶす。沈澱したジシクロ
ヘキシル尿素を炉去し、F液を酢酸エチルで100IE
/に希釈し、20wLlづつのIN蓚酸水溶液で3回、
そして水で中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空中で蒸発せしめる。
粗生成物を、精製のため、30Iのキーゼルrル(クロ
ロホルム−メタノール中でカラムを調製)によシクロマ
ドグラフ処理する。100dを流去し友後、次の250
WLlクロロホルム−メタノール(95:5)によシ薄
層クロマトグラフ的に単一な形で生成物を溶出する。
DC:系(クロロホルム−メタノール9:1):R40
,45 例4゜ 次の式 で示される保護されたオクタペグラド436Mgを、窒
素の存在下5℃において、89容量慢のトリフルオー酢
酸、lO容量チの水、及び1容量優のチオグリコール酸
の混合物4a/に溶解し、溶液をただちに25℃に加温
し、そして窒素の存在下室温に90分間おいた後、40
acJのエーテルにょシ沈澱を生成せしめる。得られた
粗製の最終生成物のトリフルオロアセテートを真空乾燥
し、51Ej(7)IN酢酸に溶解り、15mの陰イオ
ン交換体、例えばアセテート型のAG’1−X8(米国
、カリホルニア、リッチモンド、ビオ−ラド−ラブラド
リーズ製)によhp遇する。溶出液を真空蒸発せしめ、
セして残渣を、t・rt−アミルアルコール−酢酸−水
一トルエン(4:2:5:0.8)系を用いて260段
の交流分配を行う、66〜97番要素に含まれる相(K
=0.45)を集め、真空蒸発せしめ、セしてt@rt
−ゲタノール−水(1:1)から凍結乾燥する。
得られた標記の物質は2種類の系において薄層クロマト
グラフ的に単一である。
DC:系157:RfO,95 157A: R(o、20 イプチド出発物質は次のようにして製造する。
540WkgのBoa−Pro−OHx 1.781の
Z−Lye(HCt)−Phe−Phe−OTmas 
、 620’lfのDCCI。
及び385mgの1−Wドロキシベンゾトリアゾールを
1QaJのジメチルホルムアミドに溶解し、0゜319
−〇N−エチルモルホリンを加え、そして20℃にて2
4時間置く。この液を濾過し、P液を約2wLlに濃縮
し、50I41の水で沈澱せしめる。
沈澱物を五酸化燐中で乾燥した後、酢酸エチル−石油エ
ーテルにて溶解、沈澱を行い精製する。
DCz系(トルエンーア七トン7 : 3 ) : R
40,25以下余白 及び、1.02#の弗化テトラエチルアンモニウムを、
45分間1011114のジメチルホルムアミド中にお
く、そして、1.1dのIN塩酸水溶液、及び1QQa
/の水を加え、−過し、残渣を水で洗浄し、そして五′
酸化鳴止で乾燥する。
DC:系157A:Rf0.30 段階4.3 201Llのジメチルホルムアミド中81011gの9
21a9のH−(D−Tr、p)−Lye(Boa )
−Thr(But)−ph・−OTms・の溶液を16
8〜の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、及び250
〜のDCCIと温合し、そして室温で1!5時間置く。
沈澱したジシクロヘキシル尿素を戸去し、そしてp液を
高真空中で蒸発せしめる。油状残渣を5dのメタノール
と共にすシつぶし、そして吸引除去する。不溶物質を、
精製のため、両度5dのメタノールと共に50℃にてす
りつぶし、吸引P去し、メタノールで洗浄し、そして真
空乾燥する。生成物はDCにおいて単一である。
DC:(クロロホルム−メタノール(9:1)]:R4
0,45 段階4.4 Thr(But)−Phe−OTmseを新しく調製し
九本を含有していない、ジメチルホルムアミド中0.1
5M弗化テトラエテルアンモニウム溶液45117に溶
解し、そして30分間25℃に保持する。5℃に冷却し
た後、反応混合物をよく攪拌しながら0.9417のI
N塩酸水溶液と混合し、そして200dの水を加えるこ
とにより生成物を沈澱せしめる。p取した物質を水で洗
浄し、真空中、五酸化鳴止で乾燥し、次の段階に直接使
用する。
DC:系1578:RtO,45 段階4.5 Gaba−OBzl IQsuのジメチルホルムアミド中1.33NのOH(
段階4.4)、及び425ダのGaba−ペンノルニス
fルートルエンスルホネートの混合物ヲ、1641vの
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、22ダのDCCI
、及び0.146III9のN−エチルモルホリンと混
合し、そして室温に20時間置<、a合物を50mの水
冷メタノールと混合し、濾過する。得られた固形物を、
さらに精製するため、15dの温メタノールと共に10
分間攪拌し、懸濁液を0℃に冷却し、純化された生成物
を炉遇し、そして真空乾燥する。
DC:(クロロホルム−メタノール(9: 1))R,
:0.60 段階4.6 109iuメタノール中1.26pの Gaba−OBd (段階4.5)に300〜のパラジ
ウム−炭(10%)を加えた後、これを型温中、常圧下
に6時間量いて水素化を行う、触媒を戸去した後の溶液
を蒸発せしめ、そして2511LtO過酸化物ヲ含有し
ないエーテルによシ生成物を沈澱せしめ、すシつぶし、
そして真空乾燥する。粗生成物を、さらに精製すること
なく次の段階で使用する。
DC:系1571:R,0,25 段階4.7 以下余白 760dのジメチルホルムアミド中1.0911の粗製 Gaba()H(段階4.6)、1.161iの1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、及び1.56#oDCC
IOSmを、20時間にわた夛50℃tl持t、6゜溶
剤を約30℃にて高真空下で蒸発せしめ、残渣を401
17の酢酸エチルと共にす〕つぶす、沈澱したジシクロ
ヘキシル尿素を戸去し、F液を酢酸エチルにて2001
24に希釈し、2QmdつのlNi1酸水溶液で3回、
そして水で中性になるまで洗浄し、真空蒸発せしめる。
粗生成物を、精製するために、301のキーヤルグル(
クロロホルム中テ調製)を用したカラムでクロマトグラ
フ処理する。
300−のクロロホルムを流去した後150−の70ロ
ホルムーメタノール(96:5)で4層/ロットグラフ
的に単一な形の物質を溶出する。
DC:系〔クロロホルム−メタノール(93ニア))R
,:0.27 例5゜ 次の式 で示される係員されたオクタペグチド665#vを、音
素の存在下、5’Cにて、89容量IC))リフルオロ
酢酸、10容量チの水、及び1容量−のチオグリコール
酸の混合物5 mtK@解し、溶液をただちに25℃に
加温し、そして窒素の存在下、室温に90分分間−た後
30dのエーテルで沈澱を生成せしめる。得られた粗製
の最終生成物のトリフルオロアセテートを真空乾燥し、
511LtのIN酢酸に溶解し、そして15jttO隘
イオン交換体、例えばアセテート型のAG”1−X8(
米国、カリホルニア、リッチモンド、ピオーラドーラが
ラドリーズ製)によシ戸遇する。溶出液を真空蒸発せし
め、そして残渣をs  t@rt−アミルアルコール−
酢酸−水−トルエン(4:2:5:0.8)を用いた7
50段の交流分配によシ処理する。430〜470番要
素に含まれる相(K−1,5)を集め、真空蒸発せしめ
、そしてt@rt−ブタノール−水(1:1)から凍結
乾燥する。
得られた標記の化合物は、2種類の系において薄層クロ
マトグラフ的に単一で6る。
DC:系157:RfO,47 157A:R,0,2 ペゾチド出発物質は次のようにして製造する。
段階5.1 2、651 (D Bee−Phs−OH,7,111
! OZ−Lys()C4)−Phe−Phe−OTm
se、 2.47 gのDCCI及び1.53 #のl
−ヒドロキシベンゾトリアゾールを10011111の
ジメチルホルムアミドに溶解し、1.275WIjのN
−エチルモルホリンを加え、そして2(lにて24時間
置く。これを濾過し、F液を約5dに濃縮し、そして2
0WLlの水にょル沈澱を生じさせる。
沈澱物を五酸化鳴止で乾燥した後生成物を酢酸エナルー
石油エーテルから沈澱せしめることKよシ純化する。
DC:系157A:R,0,75 段階5.2 1’15.1)、及び1.82,90弗化テトラ工チル
アンモニウムヲ20wLlのジメチルホルムア書ドE4
QC45分間置く、そして、1.96117のIN虐酸
水溶液及び20011Llの水を加え、P遇し、残渣を
水で洗浄し、そして五酸化鳴止で乾燥する。
DC:系157A:R,0,30 以下余白 段階5.3 20dOyメチルホルムアミド中1.231iの1、2
6 # OH−(D−Trp)−Lys(B@@)−T
hr(But)−Ph・−OTm畠・の溶液を230■
の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、及び340mg
のDCCIと混合し、そして15時間室@に置く。沈澱
したジシクロヘキシル尿素をF去し、そしてp液を高真
空にて蒸発せしめる。油状残渣を10mのメタノールと
共[tl)つぶし、そして吸引除去する。不溶物を、精
製するために、再度の10mのメタノールと共に50℃
にてすシつぶし、吸引除去し、メタノールで洗浄し、そ
して真空乾燥する。生成物は、DCによれば単一である
DC:系〔クロロホルム−メタノール(9a : 7 
))R,:0.45 以下余白 段階5.4 Thr(But)−Ph@(−e (段階5.3)t−
1新しく調製した水を含有しない、ジメチルホルムアミ
ド中0.15M弗化テトラエチルアンモニウム溶液5o
atK溶解し、そして30分間25℃に保持する。5℃
に冷却した後、十分に攪拌しながら反応混合物を1.1
1のIN塩酸水溶液と混合し、そして2001の水を加
えることによシ生成物を沈澱せしめる。
F取した物質を水で洗浄し、真空中五酸化鳴止で乾燥し
、そして次の段階で直接使用する。
DC:系157A:R,0,3!S 段階5.5 Gaba−OBz 1 lOdのシメチルホルムア電ド中1.541iの(段階
5.4)及び476ダのGmba−ベンツルエステル−
p−)ルエンスルホネートの混合物を、183ηの1−
ヒドロキシベンツトリアゾール、247ダのDCCI、
及びQ、1154dのN−エチルモルホリンと混合し、
そして室温に20時間置く。
混合物を50縦の水冷メタノールと混合し、そしてP遇
する。得られた固形物を、さらに精製するために、5j
lJの温メタノールと1o分間攪拌し、患濁液を0℃に
冷却し、純化された生成物をp取し、そして真空乾燥す
る。
DC:(クロロホルム−メタノール(93: 7 ) 
):R,0,50 段階5.6 6011LtのシメチルホルムアZド中1.2pのGa
bm−OBgl  CRr’fit 6.5 ) O溶
11に: 150 M90ノ’ラジウム−炭(109G
)を加えた後、これを6時間にわたって室温中、常圧下
におき水素化を行う。
触媒をF去した溶液を高真空中で2縦に濃縮し、。
そして25−の過酸化物を含有しないエーテルによシ生
成物を沈澱せしめ、F遇し、そして真空乾燥する。粗生
成物は、さらに純化することなく次の段階で使用する。
DC:系157B:R,0,30 段階5.7 700rnlのジメチルホルムア建ド中1.12.9の
Gaba−OH(段階5,6)、1.07pO1−ヒ)
’。
キシベンゾトリアゾール、及び1.44JFのDCCI
の溶液を20時間にわたシ50’Cに保持する。溶剤を
高真空下、約30℃で蒸発せしめ、そして残したジシク
ロヘキシル尿素をF去し、F液を酢酸エチルによル20
01117に希釈し、20−づつのIN蓚酸水溶液で3
回洗浄し、そしてさらに水で中性になるまで洗浄し、硫
酸ナトリウムによ〕乾燥し、そして真空蒸発せしめる。
粗生成物を、精製するために、30Iiのキーヤルグル
(酢酸エチル中で調製)を用いたカラムでクロマトダラ
ス処理する。100νの酢酸エチルを流去した後250
−の酢酸エチル−メタノール(95:5)で薄層り■i
トゲラフ的に単一な形の生成物を溶出する。
DC:系157A:R,0,52 以下余白 次の例6〜IIにおいて医薬製剤の製造を例示する。「
作用物質」なる語は、式(1)で示されるこの発明の最
終生成物を意味し、好ましくは例1〜5によ〕製造され
る物質、特に好ましくは、例1の[Lys’ 、 D−
Trp’ * Gaba12〕−シクローソiトスタチ
ン(5〜12)オクタペプチド、例3の〔N“−(H−
Lye−Lys−Lys)−Lys’ 、 D−Trp
’ 、 Gaba12) −シクローソiトスタチン(
5〜12)オクタペプチド、及び例4の〔N“−(H−
Pro)−Lye’ 、 D−Trp”5Gaba12
)−シクロ−ソマトスタチン(5〜12)オクタペプチ
ドを意味する。
A)  2.0■の作用物質を含有する注射液二〇、7
1の蒸留水に1. OIIIIPの氷酢酸、0.8■の
酢酸ナトリウム、s、oagの塩化ナトリウム及び2.
 Owvの作用物質を溶解し、そして蒸留水によりil
l/に満たす・この溶液をオートクレーブで120C2
(1間加熱する。殺菌後の−は4.5である。
B)  0.5Mgの作用物質を含有する注射液=0.
71の生理的食塩水に0.5岬の作用物質を溶解し、そ
して0.INの塩酸で溶液をp)14.0まで酸性化す
る。蒸留水で1w11に満たし、殺菌する。
C)殺菌し九注射用乾燥剤としての0,5■の作用物質
を含有する製剤:20■のマンニトールを含有す慝l−
の水溶液に0.5■の作用物質を溶解する。この溶液を
殺菌し、無菌的条件下で21づつアングルに詰め、深冷
凍結し、凍結乾燥する。
使用に際しては凍結乾燥物を蒸留水に溶解する。
この溶液は筋肉内又は静脈内投与する。
例7 i、oWgの作用物質を含有する注射剤としてのIリホ
スフ、−ト懸濁液:0,5耐の蒸留水中1.0wgの作
用物質、及び9.011115Jの塩化ナトリウムから
なる溶液を0.5mの蒸留水中2119のナトリウムI
り燐酸(Cmlgon N”)の溶液と混合する。得ら
れた懸濁液紘次の組成を有する。
作用物質           1.0mgナトリウム
Iす燐酸(CalgomN@)    2.OW9塩化
ナトナトリウム      9.0■蒸留水を加えて 
       1゜OIL/この懸濁液はp)16.9
を表わす、これは筋肉内投与に適する。
」1 硫酸デキストランを含むデ/y)−懸濁液としての0.
5w9の作用物質を含有する注射剤:0.4117の蒸
留水KO,36N9の酢酸、1.9Wvの酢酸ナトリウ
ム三水和物、o、 s W9の塩化ナトリウム、及びo
、 s WIgの作用物質を溶解し、蒸留水で0.51
に満たす。攪拌しながら、この溶液に硫酸デキストラン
(分子量soo、ooo)のo、i*溶液Q、5i1を
加え、仁れによ〕均一な沈澱を形成せしめる。得られた
懸濁液は次の組成を有する。
作用物質            0.50mg硫酸デ
キストラン(分子量500,000)  0.50 W
v酢酸(100%)         0.3619酢
酸す) 13ウム三永和物      1.901v塩
化ナトリウム         8.00〜蒸留水を加
えて         1.0OIE/この水性懸濁液
は筋肉内注射及び皮下注射に適する。
例9 鼻内スプレー:30wl9の微粉砕した作用物質を、7
5wgのベンジルアルコールと、炭素原子数8〜12個
の飽和脂肪酸の半合成グリセリドの混合物1.395#
との混合物中Kll濁する。この懸濁液をアル2ニウム
容器(10Jl/容)K入れ、管バルブにより閉じ、ジ
クロロジフルオロメタン及び1゜2−゛ジクロロー1.
1,2.2−テトラフルオロエタン(例えばFr@on
  12/ 114 )との混合物(容量比40 : 
60 ) 6.01に91票圧(Dモトに導入する。全
充填重量7.5#のアルミニウム管中に作用物質0.3
WI9づつの100回投与量が含まれる。噴射量は、バ
ルブにょクー回の加圧で1投与量が噴射さ糺るように調
節する。
■ 同様にして、Mlglyol  のかわ)K同じ1量の
ミリスチン酸イソグロビルもしくはI4ルミチン酸イソ
プロピル、又は炭素原子数8及び1o@の脂肪酸のグリ
セリンエステル及びIリオキシエチレンクリコールエス
テル(例JLd Labrafae  wI。
1219)を含む鼻内スプレー剤を製造することができ
る。
例1O 約45■の作用物質を含有する速効性及び遅効性の外套
錠:常用の混合方法により次の組成を有する均一カ混金
物を調製する(量は10,000錠分)。
混合物A: 作用物質           200g無水乳糖(直
接錠剤形成のため)    9aol微結晶セルロース
       6501ステアリン酸マグネシウム  
     10g混合物B: 作用物質           25(1微結晶乳糖(
直接錠剤形成のため)   4ooy水累添加リシン油
(細粒)       509混合物人及びBから外套
錠を圧縮形成する。まず、混合物Bから重量704及び
直径6.5−を有する遅効性作用物質含有核を圧縮形成
する。速効性の作用物質を含有する外套を形成するため
に、180啼の重量の混合物ムをと9、これを直径8−
の中やアーチ形をしたピストンに適用し、総重量250
′IIQで、作用物質を速効形で20111g、遅効形
で25を含有する外套錠を製造する。
こうして得られた外套錠は、所望によ〕、100.00
0錠を直径65cIRの薬用容器に入れ、自動的霧器に
よ)常用の被覆剤で被覆する。
通気温度を60℃心の温度を約25℃に保ち、最後に3
0℃にて12時間にゎ九)出来上がった錠剤の徒乾燥を
行う。
例1l l100WIの作用物質を含有する差込みカプセル二次
の組成を有する混合物を調製する。
作用物質          10001トウ(ロコシ
澱粉       300I結晶乳糖(平均粒径約12
5am)   4001微粉乳糖          
 2001ステアリ/酸カルシウム       50
1この混合物を会費に応じて粉砕し、そして均一にする
。粉末を篩Kかけ、そしてゼラチ/−澱粉カプセル轟シ
195幇の割合で乾燥状態で充填する。出来上がったカ
プセル剤はそれぞれ約100〜の作用物質を特徴する 特許出願人 チバーガイギーアクチェ/rゼルシャフト特許出願代理
人 弁理士  青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士  錫 苓    傾 弁理士  山  口  昭  之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、′アミノ基、ヒドロキシル基及び/又はカルメキシ
    ル基の内の少なくとも1つに保護基x0.X。 Y、又はWを有する構造的に対応する化合物の保護基を
    脱離し、そして所望にょ夛、A&&5残基及び/又はL
    ys’残基の遊離ω−7ミノ基を有する得られた化合物
    の該アミノ基をアシル化し、セして/又は、所望によム
    得られた塩基性化合物を酸付加塩に変換し、もしくはこ
    の酸付加塩を対応する塩基に変換し、又は、所望により
    、得られた酸性物質を塩に変換し、もしくはこの塩を対
    応する酸性物質に変換し、セして/又は、所望により、
    得られた化合物をその錯体に誘導することからなる次の
    構造式 (式中s Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−シアミノアルカン酸残基を表わし、trp゛は、L
    −TrpもしくはD−T r p s  又はインドー
    ル核にハロゲンを有するその誘導体残基を表わし1 Aeムは、ω−アミノ基に存在する、場合によっては置
    換されているカルゲン酸のアシル基Aヘアミジノ基、又
    は水素を表わし、そして Aclは、ω−アミノ酸に存在する、アミノ酸もしくは
    オリゴペプチドのアシル基Ac1、又は水素を表わす、
    ) で示される環状オクタペプチド及びその塩、並びにその
    錯体の製造方法。 2、次の構造式(2) (式中、Y6は水素又はヒドロキシル保護基Yであシ、
    そして、trp e Aaa r Ac1及びActは
    構造式(1)GCおいて定義した意味を有するが、Ae
    ム及びAclの内少なくと奄1つは水素であり、他方の
    アミノ基及び/又はヒドロキシル基は一時的に保護され
    良形で存在する) で示される得られたシクロペプチドを、カルボン酸(A
    eoO)I) (こむでAe、a式(1)において定義
    した残基AcもしくはAelに相当する残基を意味し、
    アミノ基及びヒドロキシル基は保護基X、 # X、も
    しくはYを有することができる〕により、又は、これら
    の酸の反応性誘導体により処理することによってさらに
    任意のアシル化を行い、そして、所望により又は必要的
    に、得られた生成物中の保護基X(1* X@及びYを
    脱離することによジアミノ基又はヒドロキシル基を遊離
    基にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    環状オクタ(グテドの製造方法。 3、次の構造式(n) H−(Ial−V      (n) (式中、■1は、ペプチド環中の隣接する任意の2個の
    アミノ酸残基間のアミド結合が中断されている式(1)
    に対応する残基を表わし、そして、■は、遊離ヒドロキ
    シル基、活性基に転化されたヒドロキシル基又はヒドラ
    ツノ基−NH−NH2を表わし、一方、環化反応に関与
    しないアミノ基及びヒドロキシル基は必要に応じて保護
    されており、そしてこれは後穆遊離基に転化される、)
    で示される線状ペプチドを環化し、そして、存在するア
    ミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルメキシル基の内少
    なくとも1つが保護基x、 * x、 t y又はWを
    有する得られたシクロペプチド中の保護基を、必要であ
    れば残基Aaa5及び/又はL7−中に存在する遊離の
    又は遊離せしめたω−7ミノ基をアシル化した後、脱離
    することを特徴とする次の構造式(1) %式% (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−ジアミノアルカン酸残基を表わし、trpは、L−
    TrpもしくはD−Trp 、  又はインドール核に
    八ツrンを有するその誘導体残基を表わし、 ACAI/i、ω−7ミノ基に存在する、場合によりて
    は置換されているカル?ン酸のアシル基Acsアミジノ
    基、又は水素を表わし、そして Aelは、ω−アミノ酸に存在する、アミノ酸もしくは
    オリゴペプチドのアシル基Ae 、又は水素を表わす、
    ) で示される環状オクタペグチド及びその塩、運びにその
    錯体の製造方法。 4、次の構造式(1) (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−ノアミノアルカン酸残基を表わし、trpは、L−
    TrpもしくはD−T r p s  又はインドール
    核に八ツrンを有するその誘導体残基を表わし、 AcAは、ω−アミノ基に存在する、場合によっては置
    換されているカルボン酸のアシル基Acxアミジノ基、
    又は水素を表わし、そして AcIIは、ω−アミノ酸に存在する、アミノ酸もしく
    はオリゴペプチドのアシル基As’ 、又は水素を表わ
    す、) で示される環状オクタ−(!チド及びその塩、並びにそ
    の錯体。 5、  Aaa及びtrpが前記の意味を有し: Ac
    4が水素、又はアミノ酸もしくはオリゴペプチドのアシ
    ル残基Ac’であシ;そしてActoが水素である特許
    請求の範囲第4項記載の環状オクタペプチド、その生理
    的に許容される塩及びその治療剤として有用な錯体。 6、  trpがD−Trpであj) ; AaaがL
    yms Orn又はArgであり;AcAが水素又は天
    然に存在するアミノ酸もしくは対応するオリゴペプチド
    のアシル残基であり;そしてAelが水素である特許請
    求の範囲第4項記載の環状オクタペグテド、その生理的
    に許容される塩及び治療薬としで有用な錯体。 7、  (Lye5e D−Trp’ 、 Gaba1
    2)−シクロ−ソマトスタチン(5〜12)オクタペグ
    テドである特許請求の範囲第4項記載の環状ペプチド、
    その生理的に許容される塩及びその治療薬として有用な
    錯体。 8、  〔0rn5a D−Trp’ e Gaba1
    2) −シクローンマトスタチン(5〜12)オクタ−
    (jfチドである特許請求の範囲第4項記載の環状ペプ
    チド、その生理的に許容される塩及びその治療薬として
    有用な錯体・ 9、  (N’−(Pro)−Lye’ a D−Tr
    p’ 、 Gaba12)−シクロ−ソマトスタチン(
    5〜12)オクタ(グチドである特許請求の範囲第4項
    記載の環状ペプチド、七の生理的に許容される塩及びそ
    の治療薬として有用な錯体。 10、(N″−(Phe)−Ly鵬5# D−Trp’
     e Gaba”)−シクロ−ソマトスタチン(5〜1
    2)オクタペプチドである特許請求の範囲第4項記載の
    環状ペプチド、その生理的に許容される塩及びその治療
    薬として有用な錯体。 11、  [N’−(Lye−Lye−Lye)−Ly
    e5 、  D−Trp”  。 Gaba12)−シクローンマトスタチン(5〜12)
    オクタペグテドである特許請求の範囲第4項記載の環状
    ペプチド、その生理的に許容される塩及びその治療薬と
    して有用な錯体。 剤として使用する特許請求の範囲第4項〜第11項のい
    ずれか1項に記載の化合物。 13、次の構造式(1) (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−ジアミノアルカン酸残基を表わし、trp杖、L−
    TrpもしくはD−Trp、  又はインドール核にハ
    ロゲンを有するその誘導体残基を表わし、 Acムは、ω−7ミノ基に存゛在する、場合によっては
    置換されているカルボン酸のアシル基A6%アミジノ基
    、又は水素を表わし、そして Ac塾は、ω−アミノ酸に存在する、アミノ酸もしくは
    オリゴペプチドのアシル基Ae’ 、又は水素を表わす
    、) で示される環状オクタ(グチド及びその塩、並びにその
    錯体の内の少なくとも1種を含有する医薬製剤。 14、次の構造式(1) (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−ジアミノアルカン酸残基を表わし、trpは、L−
    TrpもしくはD−T r p s  又はインドール
    核にハロゲンを有するその誘導体残基を表わし翫 Acムは、ω−7ミノ基に存在する、場合によっては置
    換されているカルボン酸のアシル基Ae、アミジノ基、
    又は水素を表わし、そして A a m u 、ω−アミノ酸に存在する、アミノ基
    4しくはオリゴペグテドのアシル基AC’ 、又は水素
    を表わす、) で示される環状オクタペグチド及びその塩、並びにその
    錯体の内の少なくとも1種類を非化学的に処理すること
    による医薬製剤の展進方法。 15、次の構造式(1) (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−ジアミノアルカン酸残基を表わし、trpは、L−
    TrpもしくはD−Trps又はインドー−ル核にハロ
    ダンを有するその誘導体残基を表わし、 Acムは、ω−アミノ基に存在する、場合によりては置
    換されているカルボン酸のアシル基Acsアξツノ基、
    又は水素を表わし、そして Acmは、ω−アミノ酸に存在する、アミノ酸もしくは
    オリゴ−efテドのアシル基Ae’ 、又は水素を表わ
    す、) で示される環状オクタペプチドもしくはその塩、又はそ
    の錯体であるソマトスタチン類似環状オクタペグチドを
    、胃腸失血の予防的又は監護的処置に有効な量温血動物
    に投与することを%微とする温血動物の胃腸失血の予防
    又は治療方法。 16、次の構造式(1) (式中、Aaaは、炭素原子数4〜7個の直鎖α。 ω−ノアミノアルカン酸残基を表わし、trpは、L−
    TrpもしくはD−Trpq  又はインドール核にハ
    ロゲンを有するその誘導体残基を表わし、 Acムは、ω−7ミノ基に存在する、場合によっては置
    換されているカル?ン酸のアシル基Ac1アミジノ基、
    又は水素を表わし、そして A e m ハs ω−アミノ酸に存在する、アミノ酸
    もしくはオリゴペプチドのアシル基Ac1、又は水素を
    表わす、) で示される環状オクタdfチドもしくはその塩、又はそ
    の錯体であるソマトスタチン類似環状オクタペグチドを
    、糖尿病の予防又は治療に有効な量温血動物に投与する
    ことを特徴とする瀉血動物の糖尿病の予防又は治療方法
JP57226436A 1981-12-24 1982-12-24 環状−オクタペプチド及びその製造方法、並びに該化合物を含有する医薬製剤 Pending JPS58116444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH828281 1981-12-24
CH8282/810 1981-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116444A true JPS58116444A (ja) 1983-07-11

Family

ID=4337929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226436A Pending JPS58116444A (ja) 1981-12-24 1982-12-24 環状−オクタペプチド及びその製造方法、並びに該化合物を含有する医薬製剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4603120A (ja)
EP (1) EP0083305B1 (ja)
JP (1) JPS58116444A (ja)
AT (1) ATE14226T1 (ja)
AU (1) AU9189082A (ja)
CA (1) CA1261548A (ja)
DD (1) DD207708A5 (ja)
DE (1) DE3264693D1 (ja)
DK (1) DK570682A (ja)
ES (1) ES8405363A1 (ja)
FI (1) FI824419L (ja)
GB (1) GB2112396B (ja)
IE (1) IE54494B1 (ja)
IL (1) IL67552A0 (ja)
NO (1) NO824354L (ja)
ZA (1) ZA829496B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3845000C2 (de) * 1987-07-10 1998-11-19 Novartis Ag Anwendung von Octreotid zur Behandlung von Brustkrebs
US5504069A (en) * 1993-02-11 1996-04-02 Biomeasure, Inc. Inhibition of trauma-induced tumor growth
FR2701952B1 (fr) * 1993-02-22 1995-03-31 Adir Nouveaux dérivés cyclopeptidiques de l'angiopeptine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5597894A (en) * 1995-06-05 1997-01-28 The Louisiana State University Medical Center Foundation Multi-tyrosinated somatostatin analogs
US5770687A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Peptor Limited Comformationally constrained backbone cyclized somatostatin analogs
EP0981364B1 (en) 1997-05-13 2006-03-01 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Method and compositions for treating hyperlipidemia
US6004928A (en) * 1997-05-13 1999-12-21 Biomeasure, Incorporated Method of treating hyperlipidemia
ES2216290T3 (es) * 1997-05-13 2004-10-16 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Somatostatina y agonistas de la somatostatina para el tratamiento de insensibilidad a la insulina y de sindrome x.
DE69816808T2 (de) 1997-05-13 2004-04-15 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Somatostatin agoniste zur reduzierung von körpergewicht
US5968903A (en) * 1998-05-07 1999-10-19 Biomeasure, Incorporated Inhibition of H. pylori proliferation
US6864234B1 (en) * 1999-06-25 2005-03-08 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Somatostatin agonists
CZ20014534A3 (cs) * 1999-06-25 2002-06-12 Societe De Conseils De Recherches Et D´Applic Atio Peptid, farmaceutický prostředek a způsob
DK1401863T3 (da) 2001-06-08 2009-05-25 Ipsen Pharma Kimære somatostatin-dopamin-analoge
US20040176476A1 (en) * 2001-06-22 2004-09-09 Gyurik Robert J. Pharmaceutical composition
US7244703B2 (en) * 2001-06-22 2007-07-17 Bentley Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for peptide treatment
JP4578470B2 (ja) 2003-04-22 2010-11-10 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ ソマトスタチンベクター
PE20050285A1 (es) 2003-06-24 2005-06-09 Novartis Ag Composicion farmaceutica que comprende analogos ciclicos de somatostatina
BRPI0418589A (pt) 2003-12-08 2008-01-29 Bentley Pharmaceuticals Inc composições farmacêuticas e métodos para tratamento por insulina
GB0428151D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Novartis Ag Organic compounds
JP5799397B2 (ja) 2008-06-12 2015-10-28 イプセン・バイオイノベーション・リミテッドIpsen Bioinnovation Limited 癌の抑制
EP2719392B1 (en) 2008-06-12 2019-07-24 Ipsen Bioinnovation Limited Fusion proteins for use in the treatment of acromegaly
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
WO2014197938A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Antisense Therapeutics Ltd Combination therapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU78191A1 (de) * 1977-09-28 1979-05-25 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von neuen cyclopeptiden
US4369179A (en) * 1979-12-14 1983-01-18 Ciba-Geigy Corporation Acylpeptides
US4358439A (en) * 1979-12-21 1982-11-09 Ciba-Geigy Corporation Cyclooctapeptides

Also Published As

Publication number Publication date
GB2112396B (en) 1985-05-22
IL67552A0 (en) 1983-05-15
DK570682A (da) 1983-06-25
EP0083305B1 (de) 1985-07-10
IE823069L (en) 1983-06-24
ZA829496B (en) 1983-10-26
DD207708A5 (de) 1984-03-14
ATE14226T1 (de) 1985-07-15
IE54494B1 (en) 1989-10-25
EP0083305A1 (de) 1983-07-06
ES518453A0 (es) 1984-06-01
ES8405363A1 (es) 1984-06-01
AU9189082A (en) 1983-06-30
US4603120A (en) 1986-07-29
NO824354L (no) 1983-06-27
GB2112396A (en) 1983-07-20
DE3264693D1 (en) 1985-08-14
FI824419A0 (fi) 1982-12-22
FI824419L (fi) 1983-06-25
CA1261548A (en) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58116444A (ja) 環状−オクタペプチド及びその製造方法、並びに該化合物を含有する医薬製剤
KR840000927B1 (ko) 사이클로펩타이드의 제조방법
KR100354897B1 (ko) 성장호르몬방출성을갖는화합물
JPH02502022A (ja) ソマトスタチンおよびその類縁体による癌の治療
JPS6218560B2 (ja)
LU87014A1 (fr) Nouveaux derives peptidiques,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPWO2003097083A1 (ja) グレリン含有医薬組成物
HU221092B1 (en) Compounds with growth hormone releasing properties
KR20110125235A (ko) 뉴로펩타이드 y 수용체 결합성 화합물을 포함하는 세포독성 접합체
JPH06503090A (ja) ノナペプチドのボンベシン拮抗薬
EP0155786B1 (en) New peptide, and production and use thereof
JP3838656B2 (ja) ポリペプチドのボンベシン拮抗物質
JP2011517675A (ja) Gh−rhの新規なn−およびc−末端が置換されたアンタゴニスト類似体
EP0526192B1 (en) Hexapeptide
CA2072253A1 (en) Anti-inflammatory peptides and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
HU205771B (en) Process for producing irreversible peptide ligands for bombesin receptors and process for producing pharmaceutical compositions comprising such peptides as active ingredient
HU177134B (en) Process for preparing angiotensin ii analogues containing alpha-hydroxy-acid in position 1 with angiotensin ii antagonist activity
JPH0592996A (ja) 心房性ナトリウム利尿因子活性をもつペプチド
KR0171614B1 (ko) 혈관활성 바소토신 유도체
HU211612A9 (en) Somatostatine analogues
JP2809403B2 (ja) 治療用ソマトスタチンアナログ化合物
JPH0631314B2 (ja) 新規なゴナドリベリン誘導体
US3792033A (en) Acth-type hormones whose first aminoacid is of d-configuration
WO1995024421A1 (fr) Derive peptidique
EP2198878A1 (en) Polypeptide bombesin antagonists