JPS58115989A - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS58115989A
JPS58115989A JP56213377A JP21337781A JPS58115989A JP S58115989 A JPS58115989 A JP S58115989A JP 56213377 A JP56213377 A JP 56213377A JP 21337781 A JP21337781 A JP 21337781A JP S58115989 A JPS58115989 A JP S58115989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
recording
switch
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56213377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137914B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Tobe
戸辺 和光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56213377A priority Critical patent/JPS58115989A/ja
Priority to US06/452,501 priority patent/US4613909A/en
Publication of JPS58115989A publication Critical patent/JPS58115989A/ja
Publication of JPH0137914B2 publication Critical patent/JPH0137914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7908Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
    • H04N9/7917Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise the interfering signals being cross-talk signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号記録再生装置に関し、特に映像信号を
記録再生する手段と映像を撮像する撮像手段とを有する
映像信号記録再生装置に関する。
近年、固体撮像板を用いたカメラや小型の磁気録画再生
装置(以下V T Rという)の開発が進み、それらを
組み合わせた一体型V゛1゛凡も開発されている。
上記一体型VTRにおいては、前記カメラからの信号で
映像信号を合成するために1水平向期期間(以1;IH
という)遅延素子(以下1) Lという)が使用されて
いる。また再生時において、磁気テープ等の記録媒体か
ら再生された映像信号を処理する(口)結糸にもIHD
Lは使用されている。例えばドロップアウト補償、輝黒
゛信号と色信号の分離、クロストークの除去、公知のP
1万式やPS方式の信号処理等の信号処理に114DL
が使用されている。
一般に上記の再生映像信号処理回路系で使われる] )
(DLはガラス半導体が用いられ、形状が大きいために
マツチング等の問題がありた。
ところが前記カメラ側の映像信号合成用の]HI) L
は一般に電荷転送素子を用いたものが使用されている。
本発明は前記問題に鑑み、撮像手段を有する映像信号記
録再生装置の小型化に寄与することを目的とする。
即ちカメラ1llllの映像信号合成用のJ HI) 
Lを再生映像信号処理系の] H,D Lの一つとして
も使用するものである。
第1図は前記I HI) Lをドロップアウト補償用と
して利用した本発明の一実施例を示す図である。1は固
体撮像板、2は電荷転送素子による広帯域IHI)L、
3は固体撮像板1用及(ト11−11) L 2用のク
ロック信号や同期信号を発生する発振器、4は色画像信
号合成回路、5はプロセス及びエンコーダ回路、6はV
T)Lの記録系、7.8及び9け記録−再生切換スイッ
チ、10け57′ 磁気ヘッド、1】は再生増幅器、12は高域郡16id
ニトロツブアウト検出回路、】7はドロップアウト検出
回路】6に出力があると切換るスイッチ、18は再生映
像信号の出力端子、19は混合器である。
記録時、スイッチ7.8及び9は記録側(第1図におけ
るi(、1lll )に接続されている。固体撮像板1
からの信号は11−1遅延したものとしないものとを色
画像4S号合成回路4に入力する。合成回路4は色画像
信号を作り、プロセス及びエンコーダ回路5によりカラ
ー映像信号とされる。
さらに記録系6内でそのカラー映像信号は輝度信号と色
信号とに分離され、輝度信号は周波数変調(以下F M
変調という)され、色信号は低い帯域へ帯域変換される
。そしてその被F’ Mi調輝度信号と被低域変換色信
号は混合され磁気ヘッドlOにより記録媒体に記録され
る9次に再生時はスイッチ7.8及び9け再生側端子(
第1図におけるP l1111端子)に接続される。
M狼・調輝度信号はFM復調器13でFMoi調され、
第1図におけるスイッチ17のa 9111端子とスイ
ッチ7の再生側端子に送られる。スイッチ8の再生11
11は第1図におけるスイッチ17のb側端子に接続さ
れており、IH遅延された輝度信号が導かれている。ス
イッチ17けドロップアウト検出回路16の出力で制御
され、通常は前記a側端子に接続されており、ドロソブ
アウ波器】4で分離された被低域変換色信号は絢波数変
換回路15でもとの高域に周波数変換される。その色信
号はスイッチ17を通ったドロップアウト補償された輝
度信号と混合器19で混合される。そして混合器19の
出力である再生カラー映像信号は端子18によって出力
される。
上述の構成によれば本発明では記録時カメラ側の信号処
理を行なうl I−(D Lを再生時にドロップアウト
補償用に使用することによって、114 I) Lは1
個で済む。さらにカメラ倶]の信号処理を行なうI H
D Lは電荷転送素子を用いており広帝埴DLであるの
で、IHDLの前後に余分な回路を設ける必要もない。
第2図は映像信号中の輝度信号及び色信号の両方をドロ
ップアウト補償した本発明の他の実施例を示す図である
。第1図と同じ機能を有するものには同一番号を付した
。また第2図には再生系のみを示し7−Pは第1図にお
けるスイッチ7の再生側端子、8−Pはスイッチ8の再
生側端子、9−Pはスイッチ9の再生側端子である。
記録時の動作は第1図の場合と全く同じなの波器12に
導かれ被FM変調輝度信号が分離され、FM復訓器13
でFM後調される。一方低域漏波器14で再生映像信号
から分離された被低域変換色信号は、帯域変換器15で
もとの置載に帯域変換される。復調された再生輝度信号
と高域に戻された再生色信号は混合器22で混合され、
第2図におけるスイッチ17のa側端子に送られる。一
方前記再生色信号は移相器21で副搬送波の位相をずら
して前記再生輝度信号と混合器20で混合される。その
後] HD Lされて第2図におけるスイッチ17のb
側端子に送られる。スイッチ17は通常は前記a側端子
に接続され、通常の再生カラー映像信号が出力されるか
、ドロップアウトが発生した時はIH遅延された再生カ
ラー映像信号が出力される。
即ちドロップアウト補償されている。
第2図に示した実施例においても記録時カメラ1111
の信号処理を行なう電荷転送素子を用いた] HI) 
II、を再生時ドロップアウト補償用に使用するのでI
HDLを削減でき、余分な回路を必要としない。
第3図はカメラ側の映像信号合成用のIHDLを色信号
のクロストーク除去用にして利用し1    え。発、
1゜他。実施例オイす″1オアあ、。1−1と同一の構
成要素については同一の番号を付す。
19.23は混合器である。これも再生時についてのみ
説明する。スイッチ7.8及び9は再生側端子(第1図
におけるP側端子)に接続される。
ンノ′ M変調輝度信号は高域斗及器12で分離され、PM復調
器13でFM復調される。一方被低域す 変換色信号は低域mtfJl器14により分離され周波
数変換器15でもとの高域に周波数変換され、搬送波の
位相も移相される。周波数変換された再生色信号はスイ
ッチ7を介してIHDL2へ送られ、IH遅延された後
、混合器23へ入力される。一方周波数変換された再生
色信号は直接に混合器23へ入力され、くシ形フィルタ
を形成している。即ち混合器23の出力である再生色信
号はクロストークが除去されており、これとFM復調さ
れた再生輝度信号が混合器19で混合され、再生カラー
映像信号を形成し端子18に送られる。
上述の構成によれば] HD Lが一つでカメラ側の信
号処理と映像信号を再生する時のクロストーク除去とに
共用することができる。さらに使用する1Hf) Lは
電荷転送素子を用いたものであるからIHI) L自体
も小型にすることかできる。
またくし形フィルタの利用方法としてはクロストーク除
去以外にも考えられる。例えば、被FM変調輝度信号と
被低域変換色信号とを分離する分前手段としても用いる
ことがある。第4図はくし形フィルタを前記分離手段に
用いた場合の実施例を示す図である。第1図と同じ機能
を有するものには同一番号を付した。24は減算回路、
25は加算回路である。
上記の構成によってもl HI) Lを共用でき、第1
図の構成による場合と同様に1個I HD Lを削除で
き、使用する] HI) Lも小型にできる。
クロストークの除去手段としては他に公知のPI方式や
i) S方式などがあり、] I−I I) Lを用い
るが上記2つの実施例と同様に録画時カメラからの信号
を処理するためのl I−11) Lを共用すり得た映
像信号の処理用の遅延手段を再生映像信号処胛系内部の
遅延手段としても使用することによって、撮像手段を有
する映像信号配録再生装置の小型化及び@量化に非常に
有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図、第3図及
び第4図は本発明の他の実施例を示す図である。 1は固体撮像板、2は電荷転送素子による広帯域のIH
DL、4は色画像合成回路、16はドロップアウト検出
回路、21は移相器、19゜22.23及び25は混合
器、24は減算器である。 出願人 キャノン株式会社 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)映像を撮像する撮像手段と、該撮像手段からの信号
    で映像信号を合成する合成手段と、該合成手段の出力映
    像信号を処理する記録信号処理手段と、該記録信号処理
    平反で処理それた映像信号を記録媒体に記録する記録手
    段と、前記記録媒体に記録された映ず象信号を再生する
    再生手段と、該再生手段により再生された再生映像信号
    を処理する再生信号処理手段とを有する映像信号記録再
    生装置において、記録信号処理手段で利用する遅延手段
    を、再生時前記再生信号処理手段でも利用する映像信号
    記録再生装置。
JP56213377A 1981-12-28 1981-12-28 映像信号記録再生装置 Granted JPS58115989A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213377A JPS58115989A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 映像信号記録再生装置
US06/452,501 US4613909A (en) 1981-12-28 1982-12-23 Video signal recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213377A JPS58115989A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 映像信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115989A true JPS58115989A (ja) 1983-07-09
JPH0137914B2 JPH0137914B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=16638178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213377A Granted JPS58115989A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 映像信号記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4613909A (ja)
JP (1) JPS58115989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242485A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 映像信号記録または再生システム
JPH0292090A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Sony Corp カラー映像信号の処理装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997294A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Toshiba Corp 映像信号記録再生装置
US4746992A (en) * 1984-07-03 1988-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reproducing video signals
JPS6218881A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd フイ−ルド/フレ−ム変換方式
JPH0732492B2 (ja) * 1985-08-02 1995-04-10 キヤノン株式会社 映像信号記録再生装置
US4878128A (en) * 1986-05-12 1989-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Video signal reproducing apparatus
JPH0795861B2 (ja) * 1986-10-27 1995-10-11 キヤノン株式会社 カラ−映像信号処理装置
DE68923518T2 (de) * 1988-09-27 1996-01-04 Sony Corp Farbvideosignalverarbeitungsvorrichtung.
KR920010512B1 (ko) * 1989-01-27 1992-11-30 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 촬상장치
JP2861093B2 (ja) * 1989-08-29 1999-02-24 ソニー株式会社 カメラ一体型映像信号記録再生装置
JP3101374B2 (ja) * 1991-11-22 2000-10-23 キヤノン株式会社 映像信号記録装置
JPH05219510A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Sony Corp ビデオ信号処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350917A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Toshiba Corp Chrominance component recording system
JPS5433617A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Akai Electric Video tape recorder
JPS5488105A (en) * 1977-12-24 1979-07-13 Sony Corp Magnetic recorder-reproducer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860520A (ja) * 1971-11-26 1973-08-24
US4376289A (en) * 1980-10-27 1983-03-08 Rca Corporation Self-enabling dropout corrector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350917A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Toshiba Corp Chrominance component recording system
JPS5433617A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Akai Electric Video tape recorder
JPS5488105A (en) * 1977-12-24 1979-07-13 Sony Corp Magnetic recorder-reproducer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242485A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 映像信号記録または再生システム
JPH0292090A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Sony Corp カラー映像信号の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137914B2 (ja) 1989-08-10
US4613909A (en) 1986-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154915B2 (ja)
JPS58115989A (ja) 映像信号記録再生装置
US4737862A (en) Video signal record/playback device
KR950011009B1 (ko) 비디오 신호 기록 재생 장치
JPS6057791A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62277882A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
GB2099658A (en) Video signal processing circuit for a PAL VTR system
JPS59169285A (ja) 画像記録システム
JP3103909B2 (ja) 撮像記録再生システム及び記録再生装置
US6091880A (en) Video signal processing apparatus
JPS60163592A (ja) 映像信号処理回路
JPS62230190A (ja) 映像信号記録再生装置
KR100236357B1 (ko) 파이로트 신호 제거 회로
JPH05145945A (ja) 映像信号記録及び記録再生装置
JP3175407B2 (ja) カラー映像信号記録再生装置内蔵テレビジョン受像機
JP2969241B2 (ja) 磁気再生装置
JP3330264B2 (ja) Secam信号再生処理装置
JP2508528B2 (ja) 映像信号記録/再生装置
JP2501365B2 (ja) 再生信号処理回路
JPH0289492A (ja) カラー映像信号の処理装置
JPS5566190A (en) Magnetic record/reproduction circuit
JPS594276A (ja) 映像信号記録再生システム
JPS6239997A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路