JPS59169285A - 画像記録システム - Google Patents

画像記録システム

Info

Publication number
JPS59169285A
JPS59169285A JP58045034A JP4503483A JPS59169285A JP S59169285 A JPS59169285 A JP S59169285A JP 58045034 A JP58045034 A JP 58045034A JP 4503483 A JP4503483 A JP 4503483A JP S59169285 A JPS59169285 A JP S59169285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
supplied
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58045034A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kinoshita
貴雄 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58045034A priority Critical patent/JPS59169285A/ja
Publication of JPS59169285A publication Critical patent/JPS59169285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本願発明は画像記録システムに関し、特にカラー画像信
号を記録することのできる画像記録システムに関する0 (従来技術) 近年カラー画像信号を記録することのできる画像記録シ
ステムにあっては、再生をした時の解像力の向上、及び
色再現性の向上が追求され、昨今開発が急速に進んでい
る。
ところが解像力の向上と色再現性の向上と℃・う2つの
要求は装置として実現する場合には相反する要求になる
。即ち例えばビデオレコーダ等においては磁気記録媒体
へ記録する際に解像力を向上させるためJ輝度信号の記
録帯域を大きくとると、色信号の記録帯域が狭くなって
しまい色再現性が低下してしまう。また撮像装置を含む
画像記録ジ−ステムにおいては撮像手段への入射光を色
再現性を良くすることを主眼において調整すると解像力
は低下してしまう。
そのため従来カラー画像信号を記録するシステムにおい
て、白黒ドキュメント等の色再現性は殆んど必要とせず
解像力が要求される様な画像を記録した時、それを再生
しても解像力に関して極めて不満なものになってしまう
(目 的) 本願発明は上述の如き欠点に鑑み、解像力を必要とする
画像に対しては十分な解像力を得ることのできる画像記
録システムを提供することを目的とする。
(実施例) 以下本願発明を実施例を用いて詳細に説明する。
尚、以下の実施例の引用は本願発明の範囲を限定するも
のではなく本願発明は前記特許請求の範囲の記載内にお
いて適宜変更可能なものである。
第1図は本願の第1の発明をVTRK通用した一実施例
を示す図である。第1図において1はビデオ信号が入力
される端子であり、入力された画像信号はY−G分離回
路2で輝度信号(Y)と色信号(C)とに分離される。
分離回路2で分離された輝度信号はFM変調器6で比較
的高い帯域に配される如(FM変調され、低域成分を高
域p波器(HPF)4でカットして混合器5に供給され
る。
−万分離回路2で分離された色信号は周波数変換器6で
低域に周波数変換されゲート回路ンを介して混合器5に
供給される。混合器5ではFM変調された輝度信号と低
域に周波数変換された色信号とが混合され、この混合信
号は記録アンプ8を介してヘッド9に供給され磁気テー
プ10に記録される。
11はモード切換スイッチであり、該スイッチは画像信
号を記録するにあたり、例えばカラーテレビジョン信号
、白黒テレビジョン信号、2値的画像信号等再現した時
の画像の性質(以下本明細書では単に画像信号の種類と
称する)を選択するためのスイッチである。本笑施例で
はモード切換スイッチ11においてカラーテレビジョン
信号または白黒テレビジョン信号が選択されるものとす
る。
スイッチ11においてカラーテレビジョン信号を選択す
れば、シーケンス回路12によって前述の如き処理が行
なわれる様に装置各部を制御する。
以下一方スイッチ11において白黒テレビジョン信号を
選択した時の動作について説明する。
このときゲート7はシーケンス回路12によって制御さ
れ、色信号系の伝送路を遮断する。またFM変調器6は
FM変調された輝度信号の帯域を拡げる様に制御され、
HPF4はそのカットオフ周波数を著しく下げられ低周
波成分をも通す如く制御される。
第2図(At 、 (B)は第1図に示すシステムによ
り記録された画像信号の周波数スペクトラムを示す図で
あり、第2図(A)はカラーテレビジョン信号として記
録した場合の図、第2図(Blは白黒テレビジョン信号
として記録した場合の図である。図中Yは輝ii号スペ
クトラム、0は色信号スペクトラムを各々示す。
またこのようにして記録した画像信号を再生する時に、
記録されている画像信号の種類を再生系で判別できる様
に判別用信号を画像信号に多重して記録する。以下この
判別信号の記録動作について説明する。モード切換スイ
ッチ11の指定した画像信号の種類に応じた判別信号が
判別信号発生回路16で連続信号として発生する。14
は垂直同期信号(以下VD)分離回路であり、該回路1
4で分離されたVDはゲートパルス発生回路15に供給
される。ゲートパルス発生回路15では分離されたVD
に応じて各垂直ブランキング期間に所゛一定長さのパル
ス信号を発生する。このパルスの発生期間、ゲート回路
16は判別信号を混合器5に供給し、画像信号の垂直ブ
ランキング期間に判別信号が加算される。
上述の如き構成によれは、白黒ドキュメント等の色再現
性が要求されず、解像力の要求される画像を記録する時
にはモード切換スイッチ11を白黒テレビジョン信号の
記録モードにすることによって、輝度信号の記録帯域を
広くとることができるので解像力を上げることができる
尚上述の実施例においては従来VTRで周知のAGC回
路、クリップ回路、クリップ回路等の信号処理回路は省
略している。またこれらの信号処理回路もモード切換ス
イッチ11で選択された画像信号の種類に応じて、シー
ケンス回路12で制御してやることによって、より一層
白黒テレビジョン信号を選択した時の解像力を上げてや
ることが可能である。
また判別用信号については垂直ブランキング期間に多重
すると限ったものではなく、水平ブランキング期間等信
の部分や他の帯域に多重してもよく、または別の媒体に
記録してもよい0更にこの判別用信号の記録は必須要件
ではなく判別用信号を用いないでも再生系で画像信号の
種類を判別できれば記録する必要はない。例えばテレビ
ジョン信号を記録するVTRにおいては、再生系でくし
形フィルタを用いて輝度信号と色信号とを分離して、分
離された色信号のレベルを検波することによって記録さ
れている信号が、カラーテレビジョン信号であるか白黒
テレビジョン信号であるかを判別することも可能である
第6図は本願の第1の発明及び第2の発明の実施例トし
ての画像記録システムを示す図である。
本実施例は本願発明を撮像した画像信号の1フイ一ルド
分を回転する記録媒体の円状記録軌跡に静止画として記
録するシステム(以下ステイルビデオと称す)に適用し
たものである0 第6図において21はモード切換スイッチであり、第1
図に示したモード切換スイッチ11と同様の構成である
0まずモード切換スイッチ11においてカラー、テレビ
ジョン信号を選択した場合の動作について説明する。
22は被写体、26は撮影レンズ、24aは一般には水
晶で構成される光学的ローパスフィルタである。被写体
像はレンズ26.光学的ローノゝスフイルタ24&を介
して、CCD等の撮像素子25にて結像する。26はク
ロック発生回路であり、シーケン2回路27によって制
御されている。クロック発生回路26で得たクロックは
駆動回路28により適宜出力され撮像素子25を駆動す
る。
撮像素子25の出力は輝度信号用プロセス回路29、色
信号用プロセス回路30に供給される0プロセス回路2
9.30には周知のフラング回路。
AG−0回路、ガンマ補正回路、ダーク補正回路等が含
まれており、モード切換スイッチ21で選択した画像信
号の種類に応じてシーケンス回路27で制御される。
一万モード切換スイッチ21の状態に応じて、判別信号
発生回路61では再生系にて記録されている画像信号の
種類を判別するための判別信号を発生する。この判別信
号はゲート回路62で例えば垂直ブランキング内の所定
期間ゲートされた混合器36に供給される。混合器66
ではプロセス回路29を介した輝度信号とゲートされた
判別信号とが混合されFM変調器ろ4に供給される。F
M変調器64ではこの信号を比較的高い周波数帯域に配
する如<FM変調し混合器65に供給する。
プロセス回路30ではB(青)−Y(輝度)とR(赤)
−Yの2つの色差信号が得られ、FM変調器36に供給
する。FM変調器66ではこの2つの色差信号を線順次
化したのち、比較的低い周波数帯域に配する如(FM変
調し、ゲート回路67を介して混合器65に供給する。
混合器65で得たカラー画像信号は記録アンプ68で増
幅され、ゲート回路69で1フイ一ルド分がゲートされ
る0ゲートされた1フイ一ルド°分のカラー画像信号は
ヘッド40によって回転する磁気シート41上に円状ト
ラックを形成しつつ官己録される0 次にモード切換スイッチで白黒テレビジョン信号を選択
した場合の動作について説明する0モード切換スイツチ
で選択する画像信号の種類をカラーテレビジョン信号か
ら白黒テレビジョン(K号に切換えると、シーケンス回
路27により制御される光学系駆動回路により、光路内
に光学的ロー・(スフイルタ24aに変わり、該フィル
タ24aと同じ光路長を有する光学部材24bが配され
る。
このようにすることによってカラーテレビジョン信号を
記録する場合にはサンプリングの関係で減衰させなけれ
ばならなかった被写体像の高周波成分をそれほど減衰さ
せない様にする。また]゛ロセス回路29で扱うことの
できる帯域な拡け、FM変調器64で変調された信号の
とる帯域を拡番ツ′る。
更にゲート回路67を制御することにより色信号の伝送
系を遮断し、色信号が混合器65に供給されない様にす
る。
上述の如き構成にすることによって第1図に示した実施
例の場合と同様に色再現性が要求されず、解像力を要求
される画像を記録するに際して、輝度信号の記録帯域を
広くとることができるので解像力を上げることができる
。また光学系を制御することによって被写体像の高周波
成分を記録する画像信号に反映することができるので更
に解像力を上げることができる。
(効 果) 以上説明した如く本願発明によれは、解像力を信号の種
類に応じ各々最高の解像力を得る画像記録システムを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明をVTRに適用した一実施例を示す図
、 第2図(A) 、 (13は第1図に示すシステムによ
り記録された画像信号の周波数スペクトラムを示す図、
第3図拡本願発明をステイルビデオに適用した場合の一
実施例を示す図である。 1は入力端子、6はF kA変調器、6は周波数変換器
、11は選択手段としてのモード切換スイッナ、12は
シーケンス回路、21社モード切換スイッチ、24aは
光学的ローパスフィルタ、24bは光学部材、25は撮
像系子、27はシーケンス回路、29.30はプロセス
回路、34.36はF M変り、、i器、46は光学系
駆動回路を示す。 出願人 キャノン株式会社 i−願う−°;

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)゛画像信号を記録するための記録手段と、記録する
    画像信号の種類を選択する選択手段と、該選択手段に応
    じて画像信号の記録様式を切換るために前記記録手段を
    制御する制御手段とを具える画像記録システム。 2)撮像手段と、該撮像手段に入射する光を調整する調
    整手段と、前記撮像手段で得た画像信号を記録する記録
    手段と、記録する画像信号の種類を選択する選択手段と
    、該選択手段に応じて画像信号の記録様式を切換えるた
    めに前記記録手段を制御する第1の制御手段と、前記選
    択手段に応じて前記調整手段を制御する第2の制御手段
    とを具える画像記録システム。
JP58045034A 1983-03-16 1983-03-16 画像記録システム Pending JPS59169285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045034A JPS59169285A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 画像記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045034A JPS59169285A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 画像記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169285A true JPS59169285A (ja) 1984-09-25

Family

ID=12708055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045034A Pending JPS59169285A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 画像記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169285A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143592A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Sony Corp 電子スチルカメラの記録回路
JPS6374288A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号の記録再生装置
JPS63191787U (ja) * 1987-05-27 1988-12-09
JPH0492892U (ja) * 1989-12-31 1992-08-12
US5781236A (en) * 1994-03-04 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image sensing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143592A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Sony Corp 電子スチルカメラの記録回路
JPS6374288A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号の記録再生装置
JPS63191787U (ja) * 1987-05-27 1988-12-09
JPH0492892U (ja) * 1989-12-31 1992-08-12
US5781236A (en) * 1994-03-04 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image sensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436660A (en) Image sensing apparatus having plurality of optical systems and method of operating such apparatus
KR100266420B1 (ko) 텔레비젼/비디오카세트레코더겸용장치
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
JPS59169285A (ja) 画像記録システム
JPH0334686A (ja) デジタル静止画信号記録再生装置
JP2603224B2 (ja) カラービデオ信号記録再生装置
JPH0937296A (ja) 記録再生装置、記録装置及び再生装置
JPH02170790A (ja) 画像情報磁気記録/再生装置及び画像情報磁気記録媒体
CA1087293A (en) Negative color film mask correction
US6091880A (en) Video signal processing apparatus
EP0126597B1 (en) Video static display
JPS63178688A (ja) 画像合成装置
JP2534056B2 (ja) 固体撮像素子を用いた撮像方法
US5930443A (en) Video signal processing apparatus
JP2540516B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP2575647B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH06141247A (ja) 固体撮像装置
JPH02312386A (ja) カラー撮像及び記録装置における再生時のs/n改善装置
JPS599487Y2 (ja) 映像信号の処理回路
JP3017873B2 (ja) 白黒映像信号出力装置
JPS58215885A (ja) 電子カメラ
JPH0683461B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPS59171275A (ja) 画像記録再生システム
JPS60246186A (ja) 静止画像の磁気記録再生装置
JPH0279579A (ja) 映像信号出力装置